X01T
- 0.034GB
「Windows Mobile 6 Professional Edition 日本語版」を搭載した携帯電話
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2007年12月8日発売
- 3インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
選択中の製品:X01T SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年8月18日 00:01 |
![]() |
22 | 11 | 2008年8月13日 18:03 |
![]() |
2 | 15 | 2008年8月6日 09:34 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月4日 10:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月1日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月18日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank

>何の故障内容の説明もなく
明細とか書類の類は一切入っていないんですか
「コネクター接触不良修理」ならば ドーンと基盤交換なのでは
今時は 半田ごてでコチョコチョ付け直したりはしません
>東芝の連絡先は一切ありません
修理に関しての問い合わせ先は ソフトバンクです すべて。
書込番号:8175560
2点

安心保障パックに入っていれば、請求されないですよ。
どんな家電品等を購入しても、1年以内ならメーカーの保証があるのが普通なのですが、SBの携帯は例外なのでしょう。安くない携帯なのに残念ですね。
書込番号:8220502
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
私は神に誓って落下や破損等をしていないのに、私の過失で故障したので保証期間といえども一万円を支払えといわれました。コネクター部の
接触不良だけなのですが、こんなことが許されるのでしょうか。法的に費用がかかっても東芝を相手取ってとことん戦うことを決めました。
本当に東芝はひどい会社です。購入を検討されている方は、絶対に購入してはいけないと思います。同じ立場の方がおられれば、徹底してともに戦いましょう。
1点

こういうのはなかなか覆らないけど消費者センターに相談して解約の方向に持って行ったほうが楽かも。
書込番号:8155054
3点

確かに落としたらダメージが大きい機種だな。
200g位あるからな、お気の毒様!
書込番号:8155192
2点

こんにちは
ネガテブキャンペーンと誤解されないよう、感情的にならず、理論的にすすめてください。
書込番号:8155201
1点

田淵コーチさん には気の毒ですが.....この件、東芝機に限らず過去ログでワンサカあります!
昨今の携帯は薄くするため、コネクタも小さく薄い仕様になって壊れやすいですね!
さらに、コストダウンか必要の無いものまで付けるなという風潮から卓上ホルダも付いてません!
私は、過去ログを調査結果、この部分が壊れたときは有償修理扱いになる事を知り、さらに購入後一目で慎重に扱っても壊れやすいなと判断し、卓上ホルダも購入しました。
嫌な思いをする前に、できる範囲でなるべく自衛しておくことも必要と思います!
ソフトバンク携帯だからということも無く......。
ちなみに、苦情は東芝では一切受け付けないと思います!....あくまで東芝はソフトバンクにOEM供給しているだけなので......この件も過去ログをお読み下さい!
裁判をするにしても、解約を選ぶにしても結果報告をお願い致します!
書込番号:8155219
3点

もう一点、
このコネクタトラブルと並んで濡らした覚えも無いのに水没扱いになるトラブル報告が寄せられてましたが、ソフトバンクは「あんしん保障パック」の内容を水没でも即全損扱いではなく、ある一定額の負担で修理対応してくれるように良い方向に改訂してくれました....。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/backup_service_pack/
コネクタトラブルも皆さんからの苦情処理を重ねているうちに、もう少し良い方向に対応してくれると信じてますが....。
書込番号:8155245
3点

コネクタ部分はYahoo携帯でも通常は有償になるみたいです。
接触部分はある意味消耗品という認識なのでしょうか。
丁寧に使っていてすぐ接触不良したのであれば、明らかに構造上の問題もあるのかもしれませんが、乱雑にクレードルなどにガシャガシャ挿したりしているユーザーは壊れても仕方ない部分もあると思うので、その判断の切り分けが難しいのではないでしょうか。
ちなみにコネクタ部分は見た目普通な状態なのでしょうか。
丁寧に使っていて接触不良したのであれば、明らかに問題ですね。
何万回抜き差ししても平気とか、耐用回数がどの程度決まっているのかは分かりませんが。
書込番号:8155535
3点

X01Tには、オプションで卓上ホルダもクレードルの設定も無いようですね.....これでは自衛のしようもありませんね!....コネクタを平行に抜き差するように気をつけるしかないのか....。
失礼しました!
書込番号:8156038
2点

クレードルは一応社外品で売ってるかと思います。
私はX01HTを持っていますが、2種類のクレードルを使っています。
といってもminiUSB端子なので、そんな精密じゃないんですが。
昔のCASSIOPEIAとかはクレードルのコネクタが割れたりとかしたことありますが^^;
(一応その状態でも使えていました)
一番優しいのは人の手でゆっくり丁寧に挿すのが事だと思います。
けど毎日そんなに神経使ってられないってのもあるので、やっぱり頑丈なのが一番ですね。
X01Tって専用端子なんですかね?
書込番号:8156084
2点

安心サービスにいまから加入して毎月420円支払えば
無料修理にしてあげても良いがどうすると言われました。
その前に私に過失がある製品の写真を開示して欲しいと
ソフトバンクモバイルに要求いたしましたが、東芝との
取り決めでいっさい開示できない取り決めになっているとの
強い態度でした。これって何かおかしくないでしょうか。
消費者保護法が成立の際にはなんとか解決したいと思い
ましたが、解決策がないのでしぶしぶ了解いたしました。
書込番号:8157476
0点

そうですか....。
壊れたという部分の写真やどういう使い方をすると接触不良になるのかというような説明も受けられないのでしょうか?例えば、無理に挿したため曲がっているとか、斜めに抜いた跡があるとか.....説明を聞く権利があると思うのですが.....この辺を消費者センタに相談されてはどうでしょうか?.....。
いまさらですが、ちょっと接点をアルコールで拭いたら意外と治ったりする程度でななかったでしょうか?
再修理を決めたようですので、治ってきたら純正品ではないようですがクレードルもあるようなので検討するとか、ここは壊れやすい部分と認識して日々気を付けるしかないと思います。
ちなみに、安心保障パックは税込498.75円/月と思いますが.....。
書込番号:8157972
2点

ちょっと横から失礼します。
過去にもスレ立ててますが、ストラップホールのクラックにも注意して下さい。
ポケットから出すのに軽く引っ張った事は何度もありますが、引っかかって力ずくで取り出す様な真似はしなかったのですが・・・
やはり200gはネガです。
場合によってはホール破損→落下損傷もありえますので、ご留意を。
書込番号:8203107
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
現在W03(アドエス)とEM-oneを持っています。
地方への転勤によりEM-oneは完全に圏外となり、アドエスの
電波が届かない場面も多くなってきました。
そこでX01Tを考えているのですが、評価を読むとたいていの人は
「遅い」と感じているようなのですが、そもそも携帯のスピードに
慣れた人から見ればWindows Mobile自体がかなり遅いと思われます。
はっきり言ってEM-oneもアドエスも遅いと思いますが、私には我慢できる
範囲です。
X01TはこれらのWindowsMobile機と比べても「かなり遅い」のでしょうか?
かなりネットで探したのですが「遅い」基準がよく解らないのです。
携帯より遅いのは解りますから我慢します。
私はウエブのアクセスは遅くとも構いません。
pcで作ったテキストやエクセルの資料を見るのに使う場合が多いです。
電話も、かけるより受ける方が多いので、電話帳の使いにくさも
我慢します。
両方のWindowsMobile機を触ったことがある方の評価を教えてください。
0点

この機種、CPU自体は速い石を使用しているのですが、きつい省電力モードのためスタート時のクロックがとても低く設定されています。
ですので、他のWM機よりも遅く感じます。
一度、アプリが動作してしまえば動画再生などトップクラスの性能ですが、それ以外の場面の使用頻度の方が多くなるので総合的には「遅い」と判断されても仕方ないところでしょう。
この省電力は通常では外せません、外すハッキングアプリも出ているのですが海外サイトから有料で入手しなければいけません。
OSの設定類をいじる事で体感速度をある程度は改善する事が出来ます。(ここの過去ログを検索してみて下さい)
私は、このソフト設定的対応で何とかなってます。
書込番号:8166350
0点

1T-RAMさん、詳しい解説ありがとうございます。
ずっと悩んでいたのですが、田舎でも一般的に使えるスマートフォンとしては
もうX01Tの他にはHTC機しか残っていないのですが、画面の解像度から考えて
X01Tしか選択肢が残されていないようです。
過去ログから学んだ自分なりの解決策としては
・Pocketの手を使ったカスタマイズ
・もっさり一撃君を使ったカスタマイズ
・GoForceを有効にする
くらいかな?と思っています。
でもGoForceを有効にするとバッテリーの持ちが更に悪くなると
思うので、ちょっとやめておこうと思います。
>一度、アプリが動作してしまえば動画再生などトップクラスの性能ですが
この意見に勇気づけられました。
もう末期モデルですがX01Tを購入しようと思います。
どうせ今なら実質0円で買えるから、なんとか我慢できそうですね。
書込番号:8166423
0点

一応言っておきます。
>ずっと悩んでいたのですが、田舎でも一般的に使えるスマートフォンとしては
イーモバイルなんかも調べてみてください。
結構エリア広いですよ。
HSDPAの使える範囲はソフトバンクよりイーモバの方が広かったりします。
>でもGoForceを有効にするとバッテリーの持ちが更に悪くなると
秋葉原のモバイルショップなどから、通販などで購入出来る増量バッテリーの購入も検討してみてください。
>>一度、アプリが動作してしまえば動画再生などトップクラスの性能ですが
純正のMediaPlayerよりも、無料ならTCOMP、有料ならCODEPLAYERの購入も検討してみてください。
■CODEPLAYER/TCPMP
http://blogs.shintak.info/category/37.aspx
書込番号:8166445
0点

masa1954さんは改造を前提にしているほどの方なので、心配ないと思いますが、そうでない人にはとても推奨出来る機種ではありません(苦笑)
その辺りをソフトバンクなり東芝なりもちゃんと説明したうえで売らないといけないのですが・・・
ちなみに、ソフトバンクも東芝もこの機種については鬼子扱いで、ユーザー自身が逞しくならないといけません(これも・・・苦笑)
書込番号:8166465
0点

1T-RAMさん ありがとうございます。
>イーモバイルなんかも調べてみてください。
残念ながら範囲外です。
確かに私が使えるエリアもあるのですが、自宅に戻ると
付けなくなってしまうのでは困ります。
>増量バッテリーの購入も検討してみてください
どうせ単体で使用できないのならと思い、オークションで白ロム機を
入札中です。
X01Tのバッテリーが切れそうになったら、simカードを入れ替えて使おうと
考えています。
ところで、X01Tにはプリペイドsimは使えないのでしょうか?
調べてみてもよく解りません。
shopに聞くとはっきり「使えません」と言われましたが、ネットでは
使える様な事も書いてあります。
もしご存じなら教えてください。
書込番号:8166468
0点

>どうせ単体で使用できないのならと思い、オークションで白ロム機を
自分も、この機種の入手方法に関しては現時点では、それが正解と思います。
>ところで、X01Tにはプリペイドsimは使えないのでしょうか?
すみません、わかりません。
おまけで、
>私はウエブのアクセスは遅くとも構いません。
有料ですが以下のブラウザーを使用していますが、付属のIEやOPERAより全然高速です。
実用上全く問題なくなります。
■ibisBrowser
http://ibis.ne.jp/products/ibisbrowser/pp/index.jsp?z=0
書込番号:8166484
0点

>この機種の入手方法に関しては現時点では、それが正解と思います。
勇気づけられましたね(笑)
X01Tの欠点を補うものとして、910SHを狙っているのですが、なかなか
落とせません。値段も高いし。
次点としては911Tなんですが、東芝機はスペックばかりで内容が伴わない
ので、どうも……。でも、安いんですよね(苦笑)
ibisBrowserですか。知りませんでした。
年間3000円なら許容範囲ですね。
X01Tはメモリーが少ないので入れるソフトは予定表で月見、電話帳でQDz、flvの動画でTCPMP
mp3でGSPlayerK、ファイラーでGSFinderくらいにするつもりです。
あまり詰め込むと、ろくなことないので。
実際に購入して困った時にははまた、知恵をお貸し下さい。>1T-RAMさん
ありがとうございました。
書込番号:8166530
0点

いつのまにか、こんなソフト出てました(w
■Pocket Hack Master
http://bbsoft-direct.com/pcmobile/software/CATDL00860.html
書込番号:8170564
0点

なるほど、いろんなソフトがあるんですね。
情報ありがとうございます。
まずは、Pocketの手ともっさり一撃君で様子を見てみます。
WM機の遅いのには慣れていますから、案外そのまま使えるかも
と少しだけ期待しています(苦笑)
で、X01Tのブラックを注文しました。
もう店舗には在庫が無くて取り寄せになりましたが、とにかくgetです。
届くのが楽しみですね。
実質0円の上に、ポイントまでついてしまった。
この機種は半年前まで10万だったのに……と思うと複雑な気持ちです。
まあ、それを言うなら、やはり10万だったEm-Oneも今じゃ0円でたたき
売りですから、どこも同じなんですが。
こうなると、やはり10万クラスのwillcome D4も年を越すと投げ売り……
しないかなあ。(←希望的観測)
書込番号:8170583
0点

>実質0円の上に、ポイントまでついてしまった。
>この機種は半年前まで10万だったのに……と思うと複雑な気持ちです。
マジですか?
まぁ、わかっていたこととはいえ・・・満額+2年縛りで買ってしまった、新し物好きの自分が悪いのですが(苦笑)
なんか、最近はソフトバンク回線の遅さに不満があり、イーモバにも手を出しそうな今日この頃(・・・懲りてないw)
書込番号:8170612
1点

>マジですか?
iPhone効果でたたき売られているみたいですよ。
7月25日より価格変更です。
http://mobiledatabank.jp/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%D1%B9%B9%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2F20080725
まあ、これだからこそ買ってみる気になったのですが。
書込番号:8170632
0点

最近はMHFにはまってて(w、X01Tの方はおざなりになっていたのですがGoForceの有効化をやってみました。
確かに効果がありますね。
(あるように感じてますが、客観的数値は出していません)
ただ、1〜2分の実験でバッテリーモニターの数値が5/100減りました・・・
■BatteryMonitor
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000111/p1
書込番号:8170772
0点

>確かに効果がありますね。
>(あるように感じてますが、客観的数値は出していません)
前言撤回!
おそろしく効果がありますね、画面の縦横切り替えや、画像動画表示全てが見てわかるほど高速になってます。
バッテリー消費に関しては、前言のまま(苦笑)
書込番号:8170966
0点

昨夜X01Tを受け取ってきました。
動作は……、まあWM機ならこんなもんでしょう。
W-ZERO3アドエスよりは遅いと思う。
しばらくさわり比べてみたら、アドエスの使いやすさを
見直してしまいました。
でも、もう解約しちゃったから遅いか。
さっそくPocketHandを導入してwikiに載っていたカスタマイズを
行ったが、特に劇的な変化はない。
多分早くなっているんだろうけれど、ワタシ的には元のスピードでも
okだったのでまあ、これでいいかと。
メルアドも変更したので、これからoutlookと住所録を連動させて
いよいよ使用開始です。
でも、やはり普段持つのは携帯の方が楽だな(苦笑)
書込番号:8174729
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
9月に購入予定です。今まで使っていたPDAの液晶が劣化しまして、PDAの販売も少なくなっているので、携帯と一体化したPDAという位置づけで購入を考えています。利用としては、パソコンのアウトルックの予定表・連絡先・メモとの同期、携帯電話だけ、メールやインターネットは利用しません。X03Tはタッチパネルではないようなので、この機種を考えています。
そこで幾つかわからないことがあるのですが、第1点は、X01HTとの違いはウィンドウズモバイルのバージョンの違いだけでしょうか?第2点は、パソコンのアウトルック2003とのデータとの同期は問題ないでしょうか?第3点は、Sベーシックの契約をしなければ、予想外のパケット代請求のトラブルを防ぐことができるのですか?の3点です。
よろしくお願いします。
0点

辞めた方が良いと思います。
いろいろと不具合が多すぎます。
書込番号:8130993
0点

辞めろとのご意見ももっともなんですが、PDAを使い込んで来た方ならそれなりの苦労も覚悟のことかなと。
UMPCが正解なところを、スマートフォンを選ぶわけですから。
第1点 X01HTとの最大の違いは液晶の解像度ですね。
WMは高解像度を活かしきれる作りではありませんが、アプリケーションによってははっきりと差が出ます。もっとも、拡大鏡が欲しくなります。(笑)
第2点 アウトルック2003とのデータとの同期は当方の使用範囲では、特に問題に気付きません。OUTLOOKの深くまで使用しているわけではないので、熟練者には不満があるのかもしれませんが、普通に仕事や連絡先の同期は取れてますよ。
第3点 S!ベーシックの契約をしなければ、予想外のパケット代請求のトラブルを防ぐことができます。
使い方としてはちょっと勿体無いですが、今までのPDAの使用法以上を求めないのであれば、携帯+PDAの二つの荷物が一つになることは間違いないです。
携帯+PDAをこの機種にまとめた場合に考えられる問題点は。
1 バッテリー駆動時間が短い。
携帯電話として考えると非常に短い。PDAとして考えるとそこそこだが、携帯電波の届き難い場所でやたらバッテリーを食う。
2 携帯電話としては機能不足。
PDAに電話がついていると考える分には問題ないが、バリバリ携帯電話を使う場合はいろいろな面で携帯電話ならあるはずの機能の欠落に悩まされる。
3 日本語変換の機能不足。
今時、予測変換が無いので、このキーボードでバリバリと文字を打つ必要がある。
予測変換の便利さを痛感させられる。メモ程度でひらがなでもイイやくらいの覚悟が要る。
購入すれば苦労するであろうことは間違いないですので、「ただ仕事に使いたいだけ」など実利重視の場合はPDAを再度検討されるか、UMPC、EeePCや工人舎などを検討された方が良いでしょう。
普通の方には、とくに2の問題点が大きいと思います。
書込番号:8133057
0点

確かに私も今までは、クリエをビジネス用に
永年利用してきました。インテリシンクは非常に
使いやすかったのですが、こちらはアクティヴシンクで
常に動作してパソコンに対して悪影響が多いです。
更にエラーが多く、大変使いにくい製品でした。
おまけに接続部の接触不良で今は修理中です。
むしろHPの方が良いのではと思っています。
書込番号:8133560
0点

早速ご丁寧な助言をいただきながら、返事が遅くなって申し訳ありません。自宅のパソコンの調子が悪く、「深刻なエラーから回復しました」という表示が何度も出て困っているところです。
さて、遊びにんの金さんさん、アウトルック2003との同期が問題ないと教えていただき、安心しました。この機種は、PDAの代替として使うのがメインです。今持っている携帯でも、Sベーシックの契約をしていませんし、メールもしていません。電話だけの利用です。通話も月に1000円程度です。電話とPDAの2つを持ち歩くのが面倒なので、X01Tにすれば助かるかなと思っています。でも、「日本語変換の機能不足」は困りますね。単語登録の機能もないのでしょうか?
田淵コーチさん、私も以前はクリエを愛用していました。しかしソニーが撤退したので、しかたなく現在はHPのPDAを使っています。それの液晶画面が劣化して買い換えを迫られているのですが、今は適当なPDAが少なくて、本当に困っています。なぜ、日本でPDA利用が減少したのでしょうか?使いこなせば、便利なツールなのに不思議です。
この機種は、通話音量や着信音量が小さいのでしょうか?私は最近耳が遠くなってきたように感じているので、その点が少し気になります。着信音量を、付属のものではなく、MP3の大音量の音楽に変更すれば、すこしは改善されるのでしょうか?
それらの点をもう少し確かめてから、契約したいと思っています。どうも有り難うございました。
書込番号:8140483
0点

着信音については、書き忘れていましたが、確かに小さいです。
小さいというより小さすぎです。
最大音量でも、他の携帯とは別次元です。
ゲインUPしたMP3を着信音にしていますが、それでも騒がしい場所では聞き逃しかねません。
音割れするレベルまで持ち上げる必要があります。
また、音域に得意不得意があり、不得意音域は本当に聞こえません。
なるべく得意音域の着信音にしましょう。
自分は普段はベルトで腰に着けているので、着信音+バイブでしのいでいます。
クリエも使用していましたが、ベースOSの違いによるファイルの変換の必要性など不便な点とネットワーク的に古くなってきた点を理由に、Zaurusに移行しました。
さらに二つ持ち解消のためX01Tにしましたが、その意味では正解。
ただ、電話としてはかなり不便です。
不在着信一つが考えられない不便さ。
まぁ、使ってみてくださいな。(笑)
書込番号:8142620
0点

遊びにんの金さんさん、お返事おくれまして申し訳ありません。自宅のパソコンが数時間放置すると、青画面になってしまい、依然として調子が最悪です。ハードディスクの寿命なのかな?ハードディスクの交換をしてみます。
さて、X01Tの電話機能について、大変気になるとことを教えていただきました。「不在着信一つが考えられない不便さ」というのは、着信音量が小さいため電話の着信に気が付かなかった場合、着信履歴も表示されないということでしょうか?もしそれなら、電話として致命的ともいえる欠点ですので、購入を考え直さなければなりません。今もっているソフトバンクの携帯は、電源を切っていたときに電話がかかってきていても、自分の携帯に電源をいれると、数分後には「着信がありました」と表示されて、大変たすかっています。このような機能がな全くないのであれば、電話として使用あきらめざるをえないです。販売店にこのことを確かめたうえで、購入するかを決定します。ただ、販売員にそこまでの商品知識があるのか不安ですが……。
書込番号:8150069
0点

着信履歴は表示されます。
その辺は心配ないですが、使い勝手が悪いです。
個人的な印象ですし、使い方が分かっていないのかもしれませんが、、、使いにくい。
悪い面としては、まだ、画面が暗いってのもありましたね。(笑)
最大輝度でも晴れた屋外では見えないです。
手で影を作ってもきつい。
便利に思っている面は人それぞれで、利点はコレ!とは言い難いのですが、良い面もいっぱいあります。
だから使っているのですが、100%の満足度からはちょっと遠いかな。
良いものがあれば2年後には間違いなく浮気します。
あと、この機種は電源切ると次のONで起動プロセスから始まりますのでかなりまたされますよ。
よほどのことが無い限り電源は切らないでしょう。
携帯電波OFFはありますから、携帯OFFしてくださいには、その様な対応が普通かと。
書込番号:8153972
0点

前も書きましたが、この機種ハード的には◎なんです。
だけど、付属してくるソフトウェアが、ほとんど全て”素人作品”なんです。
この機種に付いてくるソフトウェアはまず作った奴が1ヶ月でいいから日常的に使って、反省レポート書いてみろという感じです。
一応自分もソフト開発なんて仕事をしているのですが、部下がこんなソフトウエアを作ってきたら、コードの出来不出来ではなく仕様の面で説教部屋ですね。
書込番号:8166405
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
状況がほとんど分からないのですが、先日私も似たような事例?がありましたので、状況対処を報告します。
状況
PCとX01Tのアクティプシンクによる同期が取れなくなった。認識できなくなった。
環境:OS VISTA OFFICE2007
対処
X01Tのハードリセット
対処までの経過
OFFICE2002から2007にアップグレード後に認識できなくなったため、PC側を疑い、アクティブシンクを再インストールしたが、改善できず。
X01Tのハードリセットを行い、改善した。なお、ソフトリセットは試していない。
以上
書込番号:8125109
0点

原因は接続部の接触不良でした。
メーカーへ直接に送付するように
指示されました。全く何もしていないのに
不良品と思われます。
書込番号:8125382
0点

僕のX01Tも接続コネクターは怪しいですよ。
ケーブルによっては、微妙な角度が要ります。
もう少し酷くなったら、修理行きです。
毎日何度も抜き差ししますから、仕方がないんでしょうね。
書込番号:8128951
0点

一万円私が落下とかさせて過失があるといわれ費用請求されています。
保証期間で購入後3ケ月でこのような顧客を犯罪者とするような回答が許されるのでしょうか。ひどい会社だ東芝は
書込番号:8155020
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > X01T SoftBank
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000959/SortID=8061519/ の書き込みから、「パケット定額フル」への変更を思い立ち、実行することにしました。
この暑い中、ショップに行くのも面倒なのでPCからMy Softbankでさくさくっとするつもりでしたが。。。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/X/packet_full/index.html
のリンクにも「My Softbankから申込」とあるので当然できるものと思っていたのですが。
「パケットし放題」の解除受付は出来ました。来月頭からの適応です。
ところが肝心の「パケット定額フル」の申込が出来ないというか、画面に選択すら出てこないのです。
一度、解除設定した「パケットし放題」の再申込もできませんし。。。
困りましたね。
まぁ、Softbankに問い合わせれば済むことですが。
そこでHPを眺めていて、ふと、「157」の音声による自動応答手続きがあることに気が付きました。
だめ元で、余分な宣伝までする自動応答手続きに付き合ったところ、無事完了しました。
いや、たぶんしたと思います。
確認のしようがありませんが、自動応答では完了しました。
「パケット定額フル」に申し込むと、他が自動で解除になるウンヌンとも言ってましたね。
この顛末から、PCでのMy Softbankではまだ手続きが出来ないと言う解釈でいいのかな?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)