D4 WS016SH
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年7月11日発売
- 5インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月1日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月25日 17:22 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月12日 04:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月20日 10:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月17日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月15日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
この機械で敢えて外付けキーボードを使う意味があるかという疑問はさておき。
実際には、プレゼンテーション用に、またD4は横幅がありすぎて立ったままの入力ができない
のに対し、このキーボードはキータッチが似ている上に、幅が短く両手での入力が可能など、
意外に使い勝手が良いのです。BTなので貴重なポートも使わないし。
このキーボードは英語表記なのですが、日本語キーを持つマシンと併用すると日本語キーボード
として認識してしまい、Fnとの組み合わせが、キーと違う文字入力になってしまいます。これを
回避するために、パッチが出ていて、LOOX U/B50ではきちんと使えました(このマシンのキーボ
ードはあまり良くないので、使えるのはありがたい)。さらに他のマシンでも問題なく使えました。
持っているディスクトップには全て英語キーボードを使っているので、そもそも問題が発生しない
のですが。また久しぶりに使ってみたWiBrainも英語キーボードなのでパッチなしで使えました。
しかし、D4だけは、ドライバーなし、日本語ドライバー、英語ドライバーどれを試しても、日本語
キーボードとして認識されてしまいます。英語ドライバーのときは、システム上ではLogtech
HID-Compliant Keyboardとして出てくるのですが。
どなたか、D4でdiNovo miniを試されたかたはいらっしゃいませんか。
話は変わりますは、久々にWibrainを使ってみて気がついたこと。
(1)大ききはD4よりも横に5mm、厚さで4mm大きく、重さが50g重く、液晶は同じ。
(2)バッテリーが4倍以上の容量なので、実際の重さはWiBrainのほうが軽い。
(3)USBが一個なのは同じだが、標準サイズはやはりストレスが少ない。
(4)D4のタッチパッドに慣れると、WiBrainの小さく、使い勝手も劣るが、それでも十分使える。
(5)両手で使うことが前提なので、慣れるとキーボードは使い易い。
(6)元々英語OSだったのを無理矢理日本語化したせいか、起動に時間が掛かる(両者とも大差
なく、別の英語OSで動くUMPCは圧倒的に早く起動する)。
(7)バッテリーが完全放電に近かったために、12V/1.5Aでは起動せず、3Aまで与えて充電した
あとは1.5Aでも、確か1Aでも起動した(以前にも書いたのですが、このマシンには突然死という
奇病があるので1Aでは危険なのかも知れません)。一方、D4は、入院前にバッテリーを外して
いたときに12V/1Aでも大丈夫だった。
(8)以前書いたアイオーデーターのUSB-WSIMが使えるので、その気になればXPでほぼ同じ環境が
得られる。
(9)確か、VGAアダプターも標準装備。特殊キーなどをカスタマイズできるし、モニター解像度も
ハードキーで簡単に変えられる。色々な工夫が見られる。
(10)見栄えは、人によるでしょう。無骨な感は否めないが、安っぽさはない。良いデザイナーを
使って、突然死と騒音さえなくせば、十分売れる機械になると思います。
(11)まだあった。HDDが60Gはやはり嬉しい。D4もせめて60G欲しいところ。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

SanDiskのmicroSDHC 8GBを使っていますが、問題なく使用できていますよ♪
本体の記憶容量が少ないですからSDHCカードは容量の大きいのが欲しいですもんね〜
書込番号:8410427
0点

8ギガまでは実際に使えています。
Class6のものも使えています。
ただし、Class6のカードでのReadyBoostについては色々不具合が出たので今は使用していません。
不具合というのは、画面が止まって入力を受け付けなくなるなどの問題と、アプリケーションの起動が遅くなるなどの問題です。
Class4のカードではReadyBoostを試していません。
書込番号:8410440
0点

EXILIMひろま さん
Kuwapon さん
早々のご返答ありがとうございます。
ReadyBoostで、使用したいと思っていましたので、
class6は避けた方が良いみたいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:8410597
0点

以前の書き込みで、ReadyBoostで早くならなかったり、遅くなったりする場合があるレビュー記事がリンクされていた気がします。
マニュアルにMicroSDポートでのReadyBoostは出来ないと書かれているので一応覚悟して試してください。
書込番号:8410669
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
お聞きしたいことがあります。
皆さんは外部ディスプレイに何をお使いでしょうか。現在購入を検討中なので皆さんの意見を参考にさせて頂けませんか。
ちなみに、iodataのLCD-AD191XB2 を候補にしているのですが、お使いの方はいらっしゃいますか。
0点

IO DATA LCD-A193VBをクレードル経由で、しかも切り換え機使用(ELECOM KVM-KUSN)しています。
初期設定等は必要無く繋げば使用可でした。
ただ初期解像度の設定が800×600に固定され変更出来ませんでした。
どうにかならない物かと悪戦苦闘するも惨敗。
ある日、ふとクレードルから一旦持ち上げて再設置すると1,024×768の解像度が選択出来るようになりました。
一度設定出来るとクレードルにD4を置くと自動的に外部ディスプレイが優先して表示され高解像度で利用出来るようです。
しかし偶に画像がブラックアウトしたり(直ぐに復帰しますけど)画面がブルッと揺れる現象が出ます。
これは切り換え機を経由してるからかもしれません。
D4だけでお気楽ネットもいいですけど、外部ディスプレイとキーボードとマウス(自分はペンタブレット繋いでます)を使うと流石に気持ちよく利用出来ますね。
書込番号:8392565
0点

タブレッターさん、お知らせ頂きありがとうございます。
タブレッターさんがお使いのディスプレイの仕様をiodataのホームページ上で
確認しました。検討していた iodataのLCD-AD191XB2 を買ってみることにします。
また、外部ディスプレイだけでなく、周辺機器を含めてどのような使い方が
できるのかが理解できて、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。
私は1年のほとんどが出張のため、大きなノートPCを持ち歩くことができず、
かつ自宅のPCと統合すべく本機を購入しました。
他の方々はどのような使い方をなさっているのでしょうね。
書込番号:8392851
0点

本日、外部ディスプレイとして購入した、iodataのLCD-AD191XB3が届きました。
ちゃんと1440×900ピクセルで表示されてひと安心です。
D4はファンの音がうるさいので棚にしまったら快適そのものです。
外部ディスプレイと一緒に購入した、Bluetoothのキーボードは反応がやや鈍い
ものの、ようやくこれでD4を自宅でも使用できそうです。
書込番号:8405849
0点

無事に表示されたようで良かったですね。
お写真拝見するとどこぞの高級書斎のような趣がw
羨ましい限りです。
さて当方はD4をカーPCにしようと現在設定中です。
大分目処が立ってきましたのでブログかこちらでもご報告したいと思います。
しかし静かな環境だと本当にD4のファン音は五月蠅いですねぇー。
車中だとそんなには感じないだけにデスクで使うと一層そう感じます。
書込番号:8408167
0点

いまだにCRT使っているので、NANAOのE55Dに接続してみたところ、最大解像度は1024x768でした。
たまたまEIZOのL465も持っていたので、こちらにも接続してみたところ、1280x1024が使用できました。
そろそろ切り替え時期ですかねえ?
書込番号:9686686
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
シャープのD4フォラムにも書き込みがあったと記憶していますが、新しいロット(?)のD4
なのでしょうか???? 一部不具合が改善されているようにも思えるD4を触りました。
・SHARPのロゴを強く押しても スリープから復帰してOSが起動したりしない
・無線LANが、若干受信能力か改善されて、電波の強さ表示が強くなったように思える
私の初期品D4は、アクセスポイントから数m離れていると、中 ですが最近触った
D4は、強になってました。
電波強度を比較できるソフトを入れて2台 同時に比べてみないと正確
なところはわかりませんが、比較してみたいですね。
・気のせいだと思うのですが、D4をオンラインサインアップ完了した
時点でのHD残り容量は、12GB+程度だったでしょうか?
(Office入り)
この最近のロットと思われるD4は、使用済みが17.05GBです。
同じでしたっけ? 私の古いD4はアプリいっぱい入れたので
初期状態の残容量 わからなくなってしまいました。
どなたかメモされている方教えていただけないでしょうか?
初期は、15GBあいていたような記憶もあるのですが、うる覚え。
スリープがD4を上から圧迫してスリープ復帰しないのは、いいですね
専用ケースに入れていても、自然に電源がはいらない。
キーロックしてなくても問題ない・・・・・
最近 購入された方 いががでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
先日D4を修理に出して、液晶パネルの交換をしてもらったのですが、戻ってきたD4のレールの溝の部分が黄土色が混じった灰色のような色をしていました。
修理に出す前は黒に近い灰色だった気がするのですが、記憶が確かかどうか分かりません。
もし色が変わっていた場合、塗装のし忘れや部品の取り付け忘れ等が考えられるので、サポートに電話しようと思っているのですが、みなさんが持っているD4の背面のレールの溝の部分の写真のアップしていただけないでしょうか?
0点

写真を撮るのは大変なので文字だけの説明で失礼します。
修理から帰ってきたものではありますが、
私のD4も溝の中については、黄土色っぽいグレーです。
書込番号:8364733
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
バッテリーをはじめ不具合の書き込みが多いようですが、購入を検討しています。
Ver.L に OpenOffice.org をインストールして使用中の方いらっしゃいましたら、動作状況をお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

まったく問題なく使えます。
インストールしていくつかのアプリケーションを使ってみただけですが。
役に立たないMS Office(相手が送りつける、または強要されるために仕方なく使って
いる)よりも軽くて、何より多くのファイル形式に対応しています。互換性というと、
どうしても本家に対しては不利ですが、単独なら全く問題ないのではないでしょうか。
はじめから、ただでさえ問題の多いOffice2007なんかを入れずに、価格を下げてほしかった
のですが、少し待てば出るとは。これは正直悔しい。
主流派?意見と異なり、私は使い込むと結構優秀なマシンだと思います。勝手も損はしない
と思います。初心者向けではないとは思いますが。
書込番号:8355874
0点

コメントありがとうございました。
約3万円の価格差は、やはり魅力的に感じます。
Ver.L+標準バッテリーとしても2万円強ですから。
購入する方向に弾みがつきそうです。
大変参考になりました。
書込番号:8356984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)