D4 WS016SH
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年7月11日発売
- 5インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月12日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月12日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月12日 20:01 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年9月12日 12:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月8日 22:55 |
![]() |
1 | 34 | 2008年9月10日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
我家では無線Lanでネットを繋げています。
D4もPHSの電波は弱い様なので、家では無線Lanで使おうと思っていますが。。。
@D4を使って他のPCで受信していたアドレスへの受信が出来ない。
↓
これを解消するのに、無線Lanとダイヤルの切替えが簡単な“Becky!”をインストールして
他のPCのアドレスは受信出来る様にはなった。
↓
けど、“Becky!”でWILLCOMのアドレスへの受信が分からないんです。
AD4の初期設定後、オンラインサインアップが上手く出来ず
↓
WILLCOMへ行き、残りのメール等の設定をして貰ったのですので、
自分で“Becky!”の設定するのにアカウント名・パスワードが分かりません。
何処かに載っているのでしょうか?
0点

質問の内容はxxxx@xxx.pdx.ne.jpのメールをWindowsMail以外で受け取りたいということでよろしいでしょうか?
サーバ名やユーザID・パスワードはオンラインサインアップで確認することができます。マニュアルにも掲載されています。(今ページはわかりませんが(^^;)
@ [スタート]⇒[全てのプログラム]⇒[D4アプリケーション]⇒[オンラインサインアップ]を起動する。
A [詳細設定]ボタンを押す。
B [1. 現在の設定確認]を選択する。
C 「◆ パソコンやPDAの設定」を探し、内容を確認する。(真ん中やや下くらいにあると思います。)
但し、注意があります。
xxxx@xxx.pdx.ne.jpは「Club Air Edge」経由でしか受け取ることができません。
Outlookで設定したときは、アカウント情報で受信時に利用する接続を指定することで設定できましたが、無線LAN接続中でもPHSによるダイヤルアップを行うため、他の通信に何らかの影響を及ぼす可能性があります。
書込番号:8337168
0点

あれ?私意味も無く泣いてますねぇ(^^;
オンラインサインアップについても注意があります。
PHSのアンテナが2本以上立っていないとうまくいかないようです。
それだけでした。
書込番号:8337366
0点

ありがとうございます。
教えて頂いた通りでパスワードが分かりました!
しかし、自宅ではPHSの電話は全くなく無線LANで接続している為
xxx@pdx.ne.jpの受信は諦めた方がいいですね。
書込番号:8337671
0点

一度電波の安定した場所でオンラインサインアップして、普段使ってるPC用メールに転送するよう設定したらどうですか?
それなら無線LAN環境でも大丈夫です。
書込番号:8337956
0点

>オルトフォンさん
いい提案です。
オンラインサインアップの中に、メールを転送する設定があります。
ただ、転送しても、メールはメールボックスに残るため、メールボックスの容量を増やす設定を同時に行うことをお勧めします。料金は発生しません。(オンラインサインアップの設定の一番下だったかな?)
また、時々はClubAirEdge経由で直接受信してやる必要があります。
書込番号:8338083
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
デバイスマネジャーの、ネットワークアダプター内に、
《Teredo Tunneling Pseudo-Interface》という項目が、
このデバイスを開始できません。(コード10)となっております。
解決策の確認をしても、解決できません。
どなたか、解決方法をご存じな方がおりましたら、お教え願えないでyしょうか?
0点

Tunneling ・・・ Interfaceと謳っているので、プロバイダのPPTP設定ソフトウェアなどをインストールされたのではないでしょうか?
心当たりはありませんか?
正確なことはいえませんが、ネットワークでVPNやPPTPなどの接続をIPv6経由で行うソフトウエアインターフェースだと思いますので、接続時(利用時)以外はエラーが出ていてもなんら問題無い物であると判断できます。
エラーはIPv4の接続しか存在していないからとか、接続が確立されていないからとかそういった理由ではないでしょうか?
書込番号:8337220
0点

Kuwapon さん
ありがとうございました。不要そうなので、削除しましたがなんも影響が無いようです。
コメントいただき、本当に助かりました。
書込番号:8338019
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
教えて下さい。
突然D4が勝手に再起動して、ファイル復元となりました。
復元後、VISTAが起動したのですが、UIM DEVICEが見つかったと表示され、
インストール(推奨)となっていたので、実行したのですが、
ディスク上にドライバーが見つからないとエラーになってしまいます。
このデバイスのインストール方法と、これは何のデバイスなのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

見当はずれだったらごめんなさい。
一般にUIMというとSIMのことです。
原因として考えられるのはW-SIM関連の機器が正しく認識されていないことではないでしょうか?
USB-Serialドライバー関連の作業を確認して、デバイスが正しく認識しているかを確認してみてください。
http://d4support.sharp.co.jp/menu/download/driver/download.shtml?mid=1&mn=WS016SH
あくまでも、UIMという言葉だけから予想しているので状況がわかっているわけではありません。
見当はずれだったら申し訳ありませんがご容赦願います。
書込番号:8337396
0点

Kuwaponさん
お返事ありがとうございます。
本日sharpに電話しましたが、回答は得られませんでした。
昨日夜遅くの事でもあり、これから調べてみます。
因みにPHS回線での通信はできておりますが、
電話のほうは普段から使っていないのでわかりません。
また、ドライバの更新も今回やろうと思っております。
特に問題なければデバイスのインストールはせずに「不要」にしようと考えております。
書込番号:8338713
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
お漏らし対策をお願いして戻ってきたので、やっとまともに使えると完全充電して
街に持ち出しました。
2日ほど100%充電で使わずにバックにいれていて本日48時間ぶりに使おうと思ったら
残量44% 残り時間1.3h…もちろん大バッテリー。
これってまともなPCでは考えられない状態だと思います。休止って休止後に電池抜いても
windowsが切れるような影響ないですよね、PanasonicR7やEeePCもD4も休止状態で電池抜
き差ししてもスリープ時での電池抜き差しのように切れません。そして抜いた後に電源入
れても正常復活するということは休止はバッテリーは依存してませんよね。そして電池消
費はシャットダウンとさほど変わらないはずです。
3日放置してたらまともに使えなかったと思います。これはお漏らしが全く微妙にわずかし
か直っていないと思うしかありません。
戻ってきた皆さんは満足されているのでしょうか?
※SIMは抜いてPHS未使用の状態です。
0点

D4の休止状態はほとんど改善されていない思っています。
休止状態でバッテリーを可能な限り持たせるということを考えるのであれば、W-SIMを指して[Fn]+AでW-SIMへの電源供給を切るほうが理にかなっていると思います。(試したわけではありませんが(^^;)
SHARPもWILLCOMもシャットダウン時のバッテリー消費は改善したといっていますが、休止状態やスリープ状態は謳っていません。謳っていないものは改善されていないと考えるのがセオリーです。
私は無線LANの感度以外はとっても満足しています。
シャットダウン時のバッテリー漏れはかなり改善されています。
書込番号:8327318
0点

junkunさん
一般のPCでの休止モードだと作業状態をHDDなどに保存してから電源を落とす
のがシャットダウンとの違いなので消費電力の差は出ないはずですが、
D4の場合は通信機能に関わる回路系が完全にはオフされないがために
差があるように思います。
アーキテクチャがそのような思想で設計されたのならば簡単には設計変更
できないのかもしれません。
書込番号:8328509
0点

早々の回答ありがとう御座います。
モバイルとして使用予定であった自分には2日で40%にまで減ってしまう
パソコンは使い物になりません。
以前初期のFOMAを思い出します。48時間で電池切れる901シリーズは
使えないということでまったく売れませんでしたね。これと一緒ですよ。
昨日解約しました。UMPCとしては画期的なコンセプトでしたが、モバイルすると言う意味
としては最低の完成度です。
香港のカフェで使っていたらモバイラーっぽそうな人がもの珍しそうに見てきたものですが、
充電2日目に1時間も使えないPCだと知ったら見向きもされないでしょうね。
香港ではEeePCが多かったです。
書込番号:8335664
0点

自分はもう諦めました。ここ数日D4は使っていません。W-ZERO3に戻しました。
XP対応のドライバーが出るか、moblinが実用レベルになればまた使うかもしれません。
D4は失敗作かもしれませんが、世界で最初で最後のCentrinoAtomパソコンとして、
いつかは珍品として価値が出るかも?しれませんので解約せず保存しておきます。
書込番号:8335852
0点

私のマシンは退院後、一晩おいておいて90%強です。
私はみなさんと随分違う印象をD4に対し持っています。
まず、真のモバイルは現行WindowsPCでは実現不可能で、バッテリー駆動を重視するのならば、
レッツノートなどの持続性があり、それなりに重い(それでも軽いほうですが)ものしか
選択の余地はないと思っています。通信等でもなんとか使えるのがEMONEくらいかなと思って
います。これでも、電源無しでの通信はきつく、電車の待ち時間程度に考えています。ただし、
ACアダプターが軽量なので、常にもつことはなんでもありません。
最近、気がついたのですが、雑誌での軽量低価格PCのなかには必ずD4が入っていますが、この
マシンの重さが570g。L型バッテリーを標準としているのです。電話機としての呪縛、すなわち
公称重量を減らそうとした、とても悪い表現をすれば偽装でしょう。でも、この手のことは、
Win95が世の中に出てからメーカー側が使ってきた常套手段。
私は、この程度の大きさのマシンでは、無停電電源程度にしか考えていないので、あまり気にして
いません。むしろ、ACアダプターとの合計重量が問題。この点で、現物を見て、電圧とプラグ形状
に唖然とし、かなり迷いました。もともと、欠陥品とは言わないが、『スリープ状態で電話待ち受
けなんか冗談でしょう』と思っていたので、買うつもりは全くなかったのですが、別の用事で販売店
に行ったとき、誰も群がっていなかったので、応援のかたとじっくり話す機会がありました。彼も
不十分な点をしっかり把握していて、それでも良い機械を出したいというメーカー(ウィルコムの
の考えは正直良くわからない)の熱意も感じることができて、買ってしまいました。
買った理由は、予想外の速さと、タッチパッドの便利さだけです。あとは、何処でも使えるPHS
かな。イーモバイルはやはり都会でしか使えないないし、かなり場所を選ぶ。速度的にも、
PDAとPCとではかなり異なるために、体感速度も大差ないようです。
実際に使ってみれば、『結構使えるじゃないか』です。音がうるさいのは少し(かなり)マイナス。
機内で使えるかな?です。
こう書いてしまうと元も子もないのですが、今の技術で、超重量級Windows搭載マシンで、
軽さと耐久性(バッテリーの持ち)を両立させることは不可能でしょう。ハード的には
新世代のバッテリーに頼らなくても、OS(CPUも)さえ替えれば、今の技術力ならば、長時間
駆動の機械を作ることができますが、どうしても一部マニアだけのものになってしまう。
これはシャープは良くわかっているはず。ウィルコムの開発ではない部分がはたして理解して
いるかは、何度も、また他のかたも指摘するように不明です。
実は、国内線でも国際線でも必ず、PCとPDAを持ち込みます。D4の問題点はここにもあり、
EmPowerポートから直接(DC/AC/DCなら可能)取り入れることが可能な11V対応アダプターは
存在しないはず。最近は、再度通常のAC110-240に変換して供給している機材も増えましたが。
国内線はもともとないに等しいので(酒なんか要らないから電源よこせと言いたい)、諦めて
います。私の持っているPCでは、国内線で使い切ってしまう。そこで、以前から用意していた
ものの、一度も使ったことがなかったPC用バッテリーを使うことにしました。
POCKET MOBA MVの旧型です。5.9.12.16,19V対応なので、9Vか12Vで使えます。これで実際に
駆動させました。12Vで一時間くらい使いましたが、全く問題なし。しかもこの外部バッテリー
は12Vでも充電できるようなので、D4用のACアダプター(自作)からでも充電できます。
ACアダプターは少し大きめにして100g、L型バッテリーはあるが不格好なので使わないとして、
この外部バッテリーで合計約950g。やはり、レッツノートと大差ないか。
ちなみに、本当に買う予定だったLOOX U/B50は標準バッテリー(確か565g)で5時間近く
持ちます(実際持ちました)。音は動いているのに気がつかない程おとなしい。これらは、
旧機種での不満点をユーザーからくみ上げ、苦労して改善しか結果だそうです。
書込番号:8336606
0点

個人的には長時間使わないときはシャットダウンすれば済むようになったので良かったと感じています。
私は普段、スリープで持ち歩いて毎晩寝るときにクレードルに乗せて充電しているのですが、デカバ2個あれば余裕で1日使えるので満足しています。
現状で特に不満があるとすれば、PHS&無線LANの受信感度が弱い点と、タッチパッドの上下スクロールが頻繁に死んじゃうこと位ですね。
それ以外ではストレス少なく使えています。
まぁ今でも時々スリープに入れず固まったりしてるので、あくまでも合格点スレスレですが(苦笑)
まだ改善してほしいなぁ〜と思う箇所も多いですけど、やっと使い物にはなる所まで来た感じがします。
今後も修正パッチ等で完成度を上げてくれるなら個人的には「良い買い物をした。」といえる製品になったと思います。
すでに「D4が無いと不便。」と感じるようになってますので(笑)
書込番号:8336724
0点

今、ユーザフォーラムに投稿されていた「スリープに入れない問題」に挑戦しているのですがWindows Vistaのスリープは調べれば調べるほど入れない原因があって困窮してきました。(^^;
私は、D4を毎日使っています。
ACアダプターは家に一個常設し、一個は常にかばんに入れて豚の鼻を見ると充電していますが、D4は電車の中で快適に使える非常にいい機体だと思っています。
私にとっては「優秀な相棒」ですね。
皆さんにも快適に使っていただきたいと思っているので、私の知識の範囲で解決できる問題はどんどん解決していきたいと思っているのですが、物理的制約はどうしようもありません。
上手な付き合い方を模索する部分はどうしてもあると思っています。
書込番号:8337302
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
WILLCOM PHSを使わずにドコモのFOMA A2502 HIGH-SPEEDで『定額データープランHIGH-SPEED』で定額通信できた方いますか?
(定額データープラン接続ソフトで定額通信が出来ますか?)
0点

D4に内蔵してあるUSBがminiタイプなので
ホストケーブルで変換すれば問題なく使えますよ
ただ、Docomoの定額サービスは一部ポートをふさいでいるので
ふさいであるポートを使うソフトは基本的につかえないと思ってください
HPを普通に見るだけなら全然問題ないと思います
後、蛇足ですが・・・つないでみれば解ると思いますが
物凄く不格好になります・・・・
書込番号:8320355
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
本日、修理から戻ってきたと連絡があってウィルコムプラザに取りに行ったのですが、
拡張端子のカバーが無くなっていたのと、身に覚えのない本体の傷が二か所あって再修理となりました。orz
ウィルコムプラザが大至急で修理依頼するとの事なので今度は少し早いかなと思いますが。
自分の場合、ノートPCを修理に出すと必ず外装に傷がついたりトラブルがあったりで
再修理というジンクスがあります。(メーカー問わず今回6回目)
「またかぁ〜」という気分です。
書込番号:8299857
0点

返ってきました。
「拡張端子のカバー」tarabushiさん、Nisizakaさんの書き込みを見て、もしかして一律無か
ったりするのかと思っていましたが、無事でした。
バッテリは(新しいものかはわかりませんが)シリアル番号が以前ものではありませんでした...
書込番号:8300146
0点

うらやましいです。
私は初日に修理に出したのに、いまだに連絡がありません。
明日くらいには帰ってきてくれることを祈っています。
>Nisizakaさん
再修理になるようなものを送り返すなって感じですね。
私もそのようなことがあったら大激怒してしまいそうです。
書込番号:8301887
0点

8月25日渡しで修理上がりが3日、4日にサポートセンターに連絡したら今日5日の14時に届けてくれました。
USBバージョンアップも同時にしては早かったかなとの印象です。
でもそのバージョンアップのせいでやっぱりHDDは初期化されまた一からセットアップし直しです。
面倒臭いです><
W-SIMの接続不良でネット接続再起動強制は直ってました。
バッテリーお漏らしはどのくらいマシになったのかはまだ充電中なんで時間の有る時にテストするつもりです。
休止やスリープでのお漏らしも不明。
あ、スリープでロックしてもやっぱり液晶下部のSHARP文字部分を押すと再起動しやがりました。全然直ってません…。
この体たらくではキーボードを収納した状態での熱暴走も直ってなさそうです〜><
書込番号:8303971
1点

先ほどウィルコムカウンターに確認してもらったら9月8日工場出で10日渡しとの事でした。
8月22日に出してコレですよ・・・orz
これで帰ってきたD4に問題ありだったら泣きそうです(苦笑)
書込番号:8304562
0点

私は、今日上がってきたとWillcomカウンターから連絡がありました。
早速とりに行って、電源と無線LANの借りれるお店でいろいろ試してみようと思っています。
問題が無ければいいけど・・・
書込番号:8308183
0点

本体から遅れること2日。
拡張端子のカバーが届きました。
過剰梱包でした!(笑)
中にはカバーが2つ。。
サービスかな!?
書込番号:8308428
0点

tarabushiさん、
なくしてしまいそうなので、それはうれしいかも。
# 別のことで忙しくて、ぜんぜんせってい作業に入れません(;_;)
書込番号:8308491
0点

D4が帰ってきて今マックで無線LANを試しています。
お店の改装もあったので状況が違うかもしれませんが、Windows標準のインジケータで1本だった位置で2本立ってます。(工人舎のSRでは5本(^^;)
「ほかの機器と同様ですので、異常ありませんでした」って書いていたけど、D4全体が異常なのでは?と突っ込んだら、Willcomカウンターのキムさんに「うちはトンネルなのでわかりません」って片言の日本語で謝られてしまいました。
まぁ以前みたいに頻繁に切れることはなくなったかもしれません。
と言ったとたんに切れました orz
ロゴを押すとSleep解除になる件はノーコメントでした。
そのほかの報告で報告欄はいっぱいになっていました。
当然治っていません。
修理に出す前にわざと付けた傷はそのまま帰ってきました。
ケースはそのままということでしょうか。
バッテリーは大型バッテリーですが、満タン状態でした。
出したときは40分以上使用済み状態!
まぁ、最低限使えるレベルはクリアしていそうなので、いろいろ試してから本格的にWebページ作成も始めようと思っています。
これからは有用な使い方の書き込みが増えるといいですね(^^)
書込番号:8308661
0点

Kuwaponさん、
# Willcomカウンターがトンネルでいいのだろうか(^^;;;
> まぁ以前みたいに頻繁に切れることはなくなったかもしれません。
> と言ったとたんに切れました orz
上から続けて読んでいて
> まぁ以前みたいに頻繁に切れることはなくなったかもしれません。
という「キムさん」のセリフで
> と言ったとたんに切れました orz
Kuwaponさんが切れちゃったのかと思いました(^^;;;
意味の無いレスでごめんなさい。
書込番号:8308694
0点

わかりのくくてすみません。
切れたのか公衆無線LANの接続です。
Outlookがけたたましく「PHS接続させろ」とエラーを出し続ける状態でした(^^;
PHS通信は赤羽〜新宿間も切れずに使えています。
オンラインサインアップは要求されましたが・・・
ドライバー更新以降は快適です。(^^)/
書込番号:8309552
0点

皆さん早く戻って良いですね。
私のは回収修理が発表になる前の7月27日に他の件も合わせて修理に出しました。
当初2週間くらいと言ってたのですが、修理途中にトラブルが有ったとかで結局受け取ったのが9月5日です(笑)
無線LANの感度が悪いのは相変わらずでしたが、セッティングをしていたら突然画面が真っ黒になってしまいました。
ファンが回っているので電源が落ちた訳ではないのですが、全く操作出来ません。
強制的に再起動させても起動途中でサイドバーが出る頃にまた同じ状態になってしまいます。基盤の不良でしょうね。
さすがに温厚な自分でもこれ以上は我慢出来ないので返品交渉中です。
今更新品に交換されても、保障期間がそのままでは納得できませんし、返品を受け付けないのなら理由を文章で出せと頼んでますがどうなるんでしょうかね?明日回答をくれるそうです。
書込番号:8311275
0点

家に帰って無線LANの感度を確認しましたが、改善されていませんでした。
Lenovoでも工人舎でもAirStationのUSB接続のカードでも4〜5本立つ状況で1〜3本、しかも、時間がたつと必ず勝手に切れます。計ってみるとキー交換タイミングと一致します。
もう一度サポートに連絡してみます。
書込番号:8314669
0点

私は9月1日に、ウィルコムプラザに出して、6日に戻ってきました。
皆さんと比較すると、異常な早さですね。
先月の13日に購入して、まだ大型バッテリーは届いておりません。
書込番号:8315553
0点

皆さん、それぞれ早く戻ったひとなかなか戻らないひといろいろの
ようですね。わたしは25日に出して7日に修理完了の電話があり、
昨日受取ってきました。以前から具合の悪い明らかな不良も
いっしょに修理を依頼したわりには早かったです。修理品ですが
指紋汚れや液晶保護シートの端部のゴミなどきれいにクリーニング
されており、作業者が丁寧に扱ってくれた印象です。肝心の動作
はやはり電源改善以外は変化なく、お店から受け取って電源を
入れるといきなりハングで、再起動です。昨日から今日のわずか
1日余りで何回再起動させたことやら。。最初はHDDが外れだった
と思ってたのですがどうやら原因は違うようで全数傾向不良ですね。
書込番号:8323060
0点

皆さん
数多くの投稿ありがとうございます。
EXILIMひろまさんのD4が予定通り帰って来るかが気がかりな今日この頃ですが、様々な状況を把握することができ大変助かりました。
これから修理に出される方にも参考になると思います。
感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:8323067
0点

Kuwaponさん、ご心配いただきありがとうございます。
私のD4も無事帰還いたしました♪
予定では明日のはずだったのですが、昨日夜になってウィルコムカウンターから
連絡ありました。
先ほど取りに行って、今は早速いじくり回りている最中です(笑)
この書き込みもD4で打っていますが、今のところ大きな問題は無いようです。
疑問点は
1.PHSの認識に時間がかかる?
2.DTIのダイアルアップ設定が消えてた・・・
(アップデートは事前に自分でやってありました、その時も入れなおしたんですが・・・)
3.外してあったクレードル接続端子カバーが付いてる?(誰のでしょう?w)
この程度ですね。
ダイアルアップ接続をしなおし、PHSを認識してしまえばデータ通信も安定していますので実質的な問題はないです。
これでやっと活躍してくれそうですよ♪
書込番号:8323371
0点

>EXILIMひろまさん
D4の退院、おめでとうございます。(^^)
W-SIMの認識に時間がかかるようになったのは私も感じていました。
おそらく、USB-Serial変換モジュールへの電源供給する仕様が変更になり、根元から電源をカットするようになったためだろうと思っています。
USBが機器を認識する時間がかかるようになったということでしょう。
私も無線LANを除いては快適です。
無線LANは無いものとして使おうかと悩んでいます。
Sharpのサポートに電話したら、アンテナを強化しても改造とみなされサポート対象外となってしまうらしいです。八方ふさがりなので・・・(T.T)
書込番号:8323450
0点

>Kuwaponさん
どうもD4は個体差が大きいように思います。
私のD4は無線LANがそこまで使えなくは無いです。
木造建築なら2階に無線ルータがある状態で1階で不自由でない程度の通信が可能です。
レッツノートと比べると大分弱いですが。
それと良く聞く“青画面”や“強制再起動”もほとんどありません。
これは最初に手にした機体がものすごく問題を頻発したので早々に初期不良交換にしたのが当たったようです。
なんたってマトモにスリープにも移行できない難物でしたから(苦笑)
今使っている弐号機は至って元気です。
でもメーカーで検証しても弱いままってのは不思議ですよね〜
もしかしたらルーターも弱いのでしょうか?
ちなみに私が使っているルーターはバッファローのWHR-HP-AMPGです。
書込番号:8325607
0点

>EXILIMひろまさん
そこまで使えていれば問題ないと思います。
私の使っている親機は、WHR-HP-G45ですが、アンテナから50cm以内で「弱い」といわれてしまい、たびたび切れます。
5mも離れるとPHSで接続を始めてしまいます。
バッテリー機能強化の際に調査を依頼したら「他の機器と同様で問題ない」との回答。
サポートに電話したら「他のD4と比較して問題ないなら正常としかいえない。調査内容を問い合わせることはできるが・・・」との回答。
工人舎でとっても高速で通信できている喫茶店の公衆無線LANも1Mbpsとか言われてショック!!
という状態です。
修理前よりひどくなっているような気さえします。(アンテナの受信強度は変わっていないのですが・・・)
再度修理に出して何も変わってこないと癪なので邪魔にならない外付け無線LAN子機の接続方法を検討しています。(^^;
書込番号:8327370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)