D4 WS016SH のクチコミ掲示板

D4 WS016SH

<
>
シャープ D4 WS016SH 製品画像
  • D4 WS016SH []
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

D4 WS016SH のクチコミ掲示板

(1431件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアのインストールについて

2008/08/29 12:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:50件

9月発売のver.Lを購入予定ですが、
ソフト(CD)をインストールする場合、
外付けCDドライブをUSB接続して行う以外に方法はありませんでしょうか?
外付けのドライブを持っていないものですから・・・。

書込番号:8270225

ナイスクチコミ!0


返信する
Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/29 13:12(1年以上前)

私は、CDの内容をMicroSDHCにそっくりコピーしてインストールしたことがあります。

後は、ネットワーク経由でのインストールですね。
ほかのPCのCD-ROM(DVD-ROM)ドライブを共有設定してそこからドライブとしてマウントしてインストールできます。

コピープロテクトがあるようなソフトはインストールできないときもあると思いますが、ビジネスソフトは大体大丈夫だと思います。

書込番号:8270269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/08/29 13:29(1年以上前)

kuwaponさん、さっそくのご回答ありがとうございました。

CDをMicroSDにコピーする方法が簡単そうですね。
ちなみに、持っているOffice2000をインストールしようと思っています。
Vistaとは相性があまりよくないとも聞いていますが、やってみます。

しかし、ほかのPCのCDドライブを共有設定し使うことができるのは知りませんでした。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8270314

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/29 13:36(1年以上前)

Office2000なら、MicroSDに入れる方法でインストールできるはずです。
D4では試していませんが、以前は良くやっていました。

Microsoftはアクティベーションやプロダクトキーの入力が必要ですが、CD-ROMにコピープロテクトをかけないので好きです。(^^)

書込番号:8270337

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/29 13:40(1年以上前)

インストールはネットワーク越しに簡単にできますが。
Officeのアップデートの際に必ずオリジナルのCDをマウントすることを要求されます。

ですので、そこで問題が発生します。
OfficeのCDやDVDをイメージファイルにして、仮想DVDソフトにマウントするしかないんじゃないでしょうか。
イメージファイルの置いておく先はD4でも自宅のデスクトップのどちらでもいいと思います。

ただ、ブートできるUSBのDVDはあった方が便利といえば便利だと思いますが。

書込番号:8270345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/08/29 14:01(1年以上前)

yjtkさん、ご回答ありがとうございました。

アップデートのことは全く考えていませんでした。
Outlookは使わず、個人使用なので、いままで全くアップデートしてませんでした。
今後、アップデートするときには参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:8270398

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/29 14:39(1年以上前)

VistaにOffice2000は不具合が多いですよ。
(動作保証外なので当然ですが)
Excel2000のオートコンプリートで異常終了…
私は数時間かけた作業データがパアになりました。

Word,Excelのみの使用であれば現在UG版が限定で9800円なので
購入検討をオススメします。

書込番号:8270472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/08/29 19:25(1年以上前)

kohcatさん、ご情報いただきましてありがとうございました。
購入することも考えてみます。
となると、ver.Lではなく、初期タイプのほうが良いかもしれませんね。
パワーポイントは使いたいものですから・・・。
揺れるなぁ〜

書込番号:8271319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/29 20:26(1年以上前)

初期型買うよりは2000入れてスタンダードのアップグレードかパーソナル入れたほうがいいですよ
安いパーソナルのシリアルは体験版のスタンダードで使用できるとか出来ないとか(自己責任)
まぁ私は試していないので何とも言えませんがどっかで見た覚えがあります

スタンダードのアップグレードを素直に買うのがいいと思いますがね

書込番号:8271569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/08/30 13:03(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさん、ご意見ありがとうございました。

まず2000をいれて、スタンダードのアップグレード版購入も検討してみます。

書込番号:8274837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

新幹線での利用について

2008/08/28 10:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:1840件

ウィルコムも、今はトンネル以外なら普通にデータ通信が使えるのでしょうか?
05年までPPCでサブとしてウィルコムを使ってましたが、
東北や東海道新幹線で一旦高速巡航に入っただけで、
データ通信がまったく使えなかったものですから(ずっと使えてたのは長野新幹線だけで)

書込番号:8265191

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/28 15:29(1年以上前)

JRの偉い人が情報インフラを軽視してるのかもしれませんね。
優先順位が低いんでしょう。

[8260315]の件は了解しました(^^)b

書込番号:8266104

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/28 15:55(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
>JRの偉い人が情報インフラを軽視してるのかもしれませんね。

JR東海はわかりませんが、JR東日本はUQコミュニケーションズに出資してMibile WiMAXで何とかしようと考えているようです。

ただし、新幹線の速度に対応するのは次世代Mobile WiMAXで、現在展開中のMobile WiMAXは120km/h迄らしいので期待は出来ませんが(^^;

実際、新幹線上で利用する端末をWiMAXでカバーして色々なサービスを考えているらしいのでそのうちだと思います。

JR東海は韓国新幹線みたいに携帯電話の通信を無線LANで提供する試験をしているとかしていないとか・・・

アプローチは違いますが、自分たちのシステム用インフラも含めて検討しているようなので、真剣だし、重要度はそんなに低くないと思いますよ?
航空機では提供できないサービスで差別化を図りたいでしょうしね。(スピードでは長距離は勝てないので(^^;)

書込番号:8266164

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/28 21:06(1年以上前)

こんな記事も

「東海道新幹線 来春にも車内にPHSアンテナ」
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080612c3d1201z12.html

残念ながら乗客向けではなさそうですが…

書込番号:8267369

ナイスクチコミ!0


junkunさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/28 21:16(1年以上前)

この投稿も新潟出張の出先でD4で書いてます。
私は現在W05K(au)にI-OデータのUSB2-PCADPKを接続して利用してます。
前述のレスでも書きましたが、PHSでは中央線快速で15km進んで3ページしかHP開くことができませんでした。
それ以来PHSは使用してません、SIM抜去でD4を使用してます。

ちなみにW05K新幹線での使用はサクサクです。時速300km出てても1Mbpsは出ているのでは?ぐらいの勢いで見れますよ(個人差あります)。
ただ、USB2-PCADPKはでかいです。USBタイプがあればなお良いと思うのですがね。

D4自体はしょうもないマイナートラブルを克服できれば名機になるとと思いますよ、
イラストレータCS2、フォトショップCS2、アクロバットなどなどこのサイズでも問題なく
使えます。使えないと言っているのはデスクトップと同じように使おうと思っていた
痛い人たちだけと思うのですが…

書込番号:8267422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/08/29 10:11(1年以上前)

junkunさん。
貴重な情報有難うございます。

>使えないと言っているのはデスクトップと同じように使おうと思っていた
>痛い人たちだけと思うのですが…

ごめんなさい。
どう言ったお話か、よく分かってないのですが・・・

書込番号:8269722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/29 11:08(1年以上前)

>Kuwaponさん

なるほど。
全く考えてない訳じゃないんですね。
それでも対応は遅いような気がしますがw

junkunさんが書かれているようにauなどのデータ通信カードで通信可能なんですから新幹線にベースアンテナを積めば済みそうとか考えちゃうんですが(笑)

書込番号:8269875

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/29 23:30(1年以上前)

 以前東名高速を100km/hで走行中(もちろん他人の運転ですよ(^^;)時に[es]本体での接続を行ったことがありますが、そこそこ使えましたよ。結局携帯との差は基地局のカバー範囲の差でしょう。頻繁にキャリーオーバーがおきるようでは確かに実質使い物になりません。私が使った地域は新型基地局が結構あったようですが、中央線沿線はたまたま旧型基地局しかなかったのではないでしょうか。東海道線でも「さくさく使える」区間と「電波はきているが全然使い物にならない」区間がありますから。
* そう言えば東海道新幹線でも「電波はきているが使えなかった」ことを思い出した。

書込番号:8272475

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/08/30 09:20(1年以上前)

機種不明

新聞記事切り抜き

PHSの場合は参考になりませんが、携帯3キャリアの場合は共同で新幹線に対応したようです。こういった波にウィルコムが乗ってくれるとよいのですけどね。掲載写真は今年の朝日新聞記事の一部です。一度アップしたことがありますが再掲します。ご参考に。

書込番号:8273899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/08/30 11:22(1年以上前)

巨神兵さん。
貴重な情報有難うございます。

高速巡航時だけでなく、忘れちゃならない「連続したトンネル通過時」についてですね。
3G(3.5G)のメガキャリアにとっては。

と言うか、
ドコモ、SBMのW-CDMA&HSDPA(2.1GHz、0.8GHz)
auのCDMA 1X WINとCDMA2000 1x EV-DO Rev.0にとっては。
で、
ドコモ、SBMと同じHSDPAとは言え、イーモバイルの1.7GHzは関係無いと(メガキャリア同様「それ以前に金を出せ」と。トンネル通過中は通信止まってた気が・・・最近東海道新幹線でイーモバイル使った方。ツッコミお願いします。「試そう」と毎回思ってても、仕事に頭が行ってるか、妻と話してるかで毎回すっとんでる・・・要するに「完璧に忘れてる」か「東北新幹線と同じつもりで使ってしまっている」)

ただ、
ウィルコムに関しては、
トンネルでも高速巡航してるんで「トンネル内で」以前の状況?
個人的には「ウィルコムに無茶は言えんよね」とは思いますけど。


Y/Nさん。有難うございます。
そう言えば高速は、DDIポケットの頃からみっちりとやってましたもんね?(でも何故か首都高速で使えないところもありましたけど)

書込番号:8274399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/08/31 17:07(1年以上前)

私の
「最近のウィルコムって新幹線どうなの?」
って素朴な疑問に色々な情報を寄せて頂き、大変有難うございました。

結局JRの(新幹線の)WiFiも、
WiFiが使えれば一応皆幸せになれるとは言え、
JRが自前でやるのはそれはそれは大変。

トンネル内のケータイユーザーには、
キャリアが金を出してインフラを構築するが故にそれなりのスピードで事が運ぶ・・・
上っ面だけ見ればただそれだけの事なんですが。


列車内のWiFiによるパケットデータ通信について言えば、
長い目で見れば、商売になる(商売に出来る)部分が今現在浮き出て来ないところが歯痒いところです。

WANと同様WiFiも金は払う。
料金精算もちゃんとやる(つまりJR独自で、誰でも使え、その代わり問題あってもクレームは受け付けない形でやろうとしたら、私は50歳になってるかも知れないと言う事です。)
当然「新幹線に閉じた」ホットスポットにメガキャリア系が積極参加する事等無いと思いますが(資金的に)
まして、WANをWiFiが食う構図は有り得ないので。
当然初期投資に対する稼働率が全く読めないので、ホットスポットを運営する企業は手を出し辛い。

なら、
各JR共同出資会社を設立してやったとしたら(当然新幹線だけではパイが小さ過ぎるので、他の特急列車とJR駅構内無線LAN、そして他の事業者までも一手に抱えさせたら・・・)

それ位の規模でなければ数年レンジでの実現なんて無理なんじゃないかと。


そして、まあ、どっちにしても、
「日本、欧米と比べてトンネル(山間部)の「比率」多いなぁ!!!」
と。

書込番号:8281084

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/31 17:57(1年以上前)

 そのあたりを考えると「新幹線内からの公衆電話サービス」自体結構すごいことだったんですね。

書込番号:8281294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/08/31 18:14(1年以上前)

>そのあたりを考えると「新幹線内からの公衆電話サービス」自体結構すごいことだったんですね。
公衆電話も出だしは結局NTT。
JRも先行出資が必要だからと言って、料金への価格転嫁に文句を言う人はいないと思いますけど(公共インフラとして)

WiFiは・・・
車両基地に入れてからの整備だけでなく、
お金を取るなら(東京を出て新橋〜品川、川崎あたりで「つかえねぇぞ!」が始まって、
保守要員が新横浜から乗り込んだりと、
保守要員をそれなりに配置する必要もあったり?(それ以前にトラフィック制限含め始めから問題山積みだと思いますけど)
ホットスポットを運営する企業よりも、JR構内に事業所を設置出来た方が無難?(交通費精算含めて)
列車運行中のトラブル発生時の保守も考えたら特に。

痒い話。

書込番号:8281372

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/09/01 14:39(1年以上前)

新幹線には漏洩同軸というのが線路と並行して走っていてこれで新幹線運行本部や地上にあるシステムとの通信をしています。

ここにある程度はデータを流せるのですが、帯域が結構狭いんですね。

新幹線の車載公衆電話もこれを使っていて、トンネルの中でも切れないと聞いています。
でも、昔は車載公衆電話の電話料金は一分間200円とか相当高かったような気がします。

この漏洩同軸を使って無線LANを提供しようという話もあったようですが、「料金は結構高くなってしまいそうで、かつ、速度も出ない。」といっていた気がします。
そこで携帯電話網を使おうということでトンネルでも切れなくした?ということなの?でしょうか。

そういえば、今日で10日目、入院から帰ってきたD4の話が出てくるかな?

書込番号:8285205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/09/02 09:45(1年以上前)

Kuwaponさん。レスが遅れて申し訳ありませんでした。

>新幹線には漏洩同軸というのが線路と並行して走っていてこれで新幹線運行本部や地上にあるシステムとの通信をしています。
おお、そうだったんですか。
こう言う事って調べようとしないと全く知らない事ばかり。

結局はこれ
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/release.aspx?i=192863
も、

両社は、N700系車内での快適なインターネット環境の提供に向け、平成21年3月サービスの開始(予定)に向け、技術面およびサービス面での検討を進めて参ります。(別紙 参照)
なお、本無線LAN設備は、公衆無線LANサービス等のご提供をご要望される参入事業者様にご提供していくことといたしますので、参入をご要望される事業者様は下記までお問い合わせください。

て、状況ですし。
02年にNEXで実験導入した時とはもう時代が違って使い物にならないでしょうし。


PCでWANでのパケットデータ通信も昨年から定額が定着した事ですし(今後は特に)、
旅客サービス向上とは言え、
WiFiが使えない一般のケータイユーザーにはメリットが無いし。

もし私がJR側の立場だったら
「やりたくねぇ〜なぁ。いいじゃん。やんなくて。」


>そういえば、今日で10日目、入院から帰ってきたD4の話が出てくるかな?
これで改めて再スタートですね。
ドライバアップデートも含めて。

この板には今後期待しています。
D4ならではの使い勝手のお話に。

書込番号:8289244

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/09/02 23:22(1年以上前)

前出の新聞記事に寄れば漏洩同軸ケーブルは主にヨーロッパで使用されているとのことですが日本でも使用実績はあるんでしょうか? ちょっと気になってます。

書込番号:8292516

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/09/03 00:21(1年以上前)

>巨神兵さん
新幹線は昔から漏洩同軸だと聞いていますが。少なくとも、私が新幹線運行本部の見学に行った15年前から使っています。
数年前は新幹線の漏洩同軸は1チャンネル9600bpsしか出なかったんですよ。

高速通信が可能となった今でもUSDPAの最高速には負けると聞いています。

私もそんなに詳しくはありませんが、問題があれば新幹線は今走っていないから、実績は問題無いと思います。
新幹線は走るべき速度を漏洩同軸から指示しているらしいので・・・

でも、漏れ聞いている話では、700系の無線LANサービスは定額プランなしで1時間数百円と言うサービスになりそうで利用されるかどうかが微妙と言う話が交通新聞(マイナーですが)に載っていたような・・・
違ったかな?すみませんはっきりしません。もうだいぶ前の情報です。(^^;

書込番号:8292912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/09/03 13:17(1年以上前)

巨神兵さん。Kuwaponさん。

唐突ですが、
お二人はケータイ以外のデータ通信(WMスマートフォンやPC)は、
ウィルコムだけでらっしゃいます?

書込番号:8294626

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/09/03 15:17(1年以上前)

>お二人はケータイ以外のデータ通信(WMスマートフォンやPC)は、
>ウィルコムだけでらっしゃいます?

E-Mobileを会社で使っています。
PC側がしょっちゅう変わるのでUSBケーブル経由の外付けですが(^^;

でも、カバーエリアではWillcomの方が広いのでD4が手元にあるときはD4をメインに使っています。

速度は、住宅エリアでは明らかにE-Mobileが早いですが、ビジネスエリアでは微妙です・・・体感は一緒かな?

移動時も、移動するエリアによるみたいです。
東京23区内ではE-Mobileは切れにくいので使い勝手はいいですね。

最近は長距離の外出が少ないので新幹線とかは試していませんが、この間スパリゾートハワイアンズに行ったときはE-Mobileはほぼ駄目でした。

書込番号:8295003

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/09/03 21:36(1年以上前)

そそいねさん、こんばんは

私はウィルコムユーザではありません。SBMの超ライトユーザーです。単純に興味があって書き込みさせていただきました。

JRの通信環境というと、SBMのず〜〜〜っと前身の会社、東京デジタルホン、東海デジタルホン、関西デジタルホンがそれぞれの地域のJRなどの出資でできた会社だけに携帯電話に厚く処遇しているのではないかと思っています。この携帯電話回線のトンネル内敷設については業務用通信網で既に漏洩同軸ケーブルが使われていたので別の方式にしたのではないかなと思ってました。まあ、よく分からないことだらけです。新幹線の場合ビジネス客が多いので通話メインではなくデータ通信のできる環境を整えるのは、航空機に対して大きなアドバンテージをもたらすものと考えます。まだ、裏家業扱いというのはちょっぴり残念です。

書込番号:8296341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/09/04 10:27(1年以上前)

Kuwaponさん。巨神兵さん。有難うございました。
※ちなみに私はケータイ以外はイーモバイル(S11HT。Bluetoothインターネット共有)です。

イーモバイルは、
仕事では、今時「圏外で出られなかった」と言い訳出来る稀有なキャリアですね。
プライベートでは、地方のサービスエリア内ですら「家族と音信不通」になる場所があります。
例えば、静岡駅近辺では問題ないものの、浜松駅の鰻屋の道路側で突然圏外になるとか。

イーモバイルのサービスエリアマップの粗さは驚異です。
ドコモのサービスエリアマップと比べたら。

>この間スパリゾートハワイアンズに行ったときは
思い切りサービスエリア外ですもんね。


何にせよPCの板でキャリアの話が出るのもウィルコムD4がキャリアブランドだからか(別にキャリアロックなんかしてませんが)


新幹線のWiFiについては、兎に角「まともに使える」事が最優先。
どんなもんか、様子を見たいと思います。
同じ車両の誰かのせいでトラフィックが起きてる・・・誰だ?あいつか?とかって事が無い様にだけはしてもらいたいものですね(その前に、ランニングコストと稼働率が割に合わずに頓挫したりして。どちらにせよ700系の件だって、探り探りですよね。まだまだ先は長い・・・WANはトンネルでも使えるエリアが広がる・・・話がなかなか進まないものは、大概途中で頓挫する?慈善事業じゃあありませんから)

書込番号:8298567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:266件

ウィルコムの契約を解除した人(又はオークションで購入した人)が今回のバッテリー修理を依頼するにはどうするかご存じの方いらっしゃいますか?

ウイルコムカウンターに持っていっても回線契約がない人は受付けてもらえないのではと思います。
シャープで直接、今回のウイルコムと同じ対応を受付けてくれるのでしょうか?

書込番号:8240861

ナイスクチコミ!1


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/23 16:36(1年以上前)

受け付けてもらえるのかは分かりませんが、WILLCOMさんの先のお知らせのページ

http://www.willcom-inc.com/ja/info/08082201.html

にSHARPさんの「お客様相談センター」の番号と受付時間も書かれています。
一度、おかけになってみてはいかがでしょうか。

書込番号:8242326

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/23 16:50(1年以上前)

一応念のために...

「※ お申込み、進捗確認のお問合わせはお受けできません。」

とは書かれているので、WILLCOMさんとの契約が切れているケースであることを説明する必要
があるとは思います。

書込番号:8242359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D4はシャープ製?

2008/08/16 13:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:1840件

ノートPC製造シェア世界bPの台湾のQuanta(廣達電腦)のODMだと言う話が。

すいません。リンク貼りたくないので。
saifuni.blog116.fc2.com/blog-entry-394.html


D4自体の表記にそれらしい記述あります?


私、ハイエンド機やD4の様な小型高性能機は未だに日本国内で製造してると思ってたんですが(LOOX Uの様に)

書込番号:8213687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件

2008/08/16 13:48(1年以上前)

大変ごめんなさい。
"質"でスレを立てておいて。
間違えました。

>Quanta(廣達電腦)のODMだと言う話が。
Quanta(廣達電腦)のODMですね。

誤解のない様に。クァンタ製だから問題だなんて私は全く思ってません。
台湾メーカーが無かったら、ノートPC(特にULCPC)もケータイもスマートフォンも成り立ちませんから。

iPhone 2G、3Gだってコンパル(仁寶電脳工業)製でしたよね。
私のX51vとイーモバイルS11HT(Kaiser。TyTNU)も台湾メーカー製。

クァンタ製だとしてもD4、よくこの価格に収まったものだと思っています。
おまけに、
世界初のAtom (Silverthorne)搭載でこのサイズのUMPCを、
しかもこの短期間の開発期間で、よくODMでリリース出来たものだとびっくりしました。

書込番号:8213822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/16 14:42(1年以上前)

D4本体もバッテリーも『MADE IN CHINA』ってなってますね。
『MADE IN TAIWAN』では無く。

発表時には誰かさんが「『MADE IN 大和郡山』です!」と言ったとか言わなかったとか聞きますが・・・

個人的には工場がどの国に在るかなんて重要じゃ無いと思っています。
デカデカと“SHARP”と書かれている以上シャープの責任の下に製造されているのは確かな訳ですし。
なにかあった時はシャープが責任負うって事ですから。

書込番号:8213976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/08/16 14:57(1年以上前)

EXILIMひろまさん。有難うございます。

おっしゃる通りですね。
私も何も不安はありません。
「クァンタもとうとうここまでやる様になったんだ」と驚きましたけど。


個人的にはD4にはもう、驚く事ばかりです。
発表時から驚きの連続。
私の手元のWMのPPCやスマートフォンの大容量バッテリーより容量が小さい標準バッテリーのD4。
しかもVistaで。
元から凄すぎ!

しかも今年1月時点ではD4はまだ黒い筆箱。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0109/ces10.htm

Intel、A110のLOOX Uの時は、
昨年4月のIDFでAtomの前身、A110/100が発表された時、既にLOOX Uは実動機が展示されてましたから。
そしてそのまま10月に発売。

それに比べたらシャープのD4ではなくウィルコムのD4。
1月に黒い筆箱状態で・・・もう発売。どれだけ急がせたのか。
実際はAtom(Silverthorne。と言うかMenlow)の仕様がほぼ分かってきた昨年10月には、
話は始まっていたのでしょうが・・・LOOX Uとはサイズもバッテリー容量も異なる代物。
しかも国内専用機。

クァンタでもとうとうこう言った製品を受注する様になったんですね?!
こう言った小型のUMPCが、より身近な存在になると言うか・・・素晴らしいと思います。

書込番号:8214023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/16 15:08(1年以上前)

以前にノートPCの周辺機器開発にOEMサプライヤーの立場で仕事してましたので、
多少なりとも業界事情は知ってるつもりで言いますと、むしろQuantaだから短期間で開発
が出来たのではないかと思います。今やノートPCの全世界の大半の生産を台湾ODMメーカー
が開発・設計して中国大陸の工場で生産しています。
リリースされたばかりのAtomプロセッサの情報もPC生産で世界規模ではマイナーなシャープ
よりもQuantaのほうが入手しやすかったのかもしれません。6月の台北で開催された
Computexに多くの台湾ODM勢がAtom搭載機種のプロトタイプを出展していたと聞いてますが
その時点でQuantaはD4相当の試作機を展示していたようです。本来ならばODMメーカーは
決してクライアント(この場合はシャープ)の製品を自社で生産していることを明かさな
いのがこの世界のルールなのですが、とくにシャープは液晶事業でQuantaと事業提携して
いる関係もあってオープンしたのではないかと思います。さすがに原産国表示は大陸生産
であることを隠せずにMade in Chinaとしていますが、それ以外にはODM製であることは
いっさい本体には表示していませんよね。ODM製品はクライアント側は仕様のみ委託先
に提示するだけで詳細設計には基本的には関与しないものです。それもあって一連の
不具合問題の対応にシャープが前面に出られない弱みもあるんじゃないでしょうか。

書込番号:8214062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/08/16 15:34(1年以上前)

アルフ君のパパさん。
貴重なお話有難うございました。

「台湾で世界のノートPC製造シェア8割に近づいた」
と言われたのは03年頃でしたっけ・・・もう懐かしく感じます。
ソニーショックの直後だっただけに。

それも台湾の賃金上昇に伴い、工場は中国本土へ・・・04年頃のニュースでしたでしょうか。

正直、EeePC等の台湾メーカーのODMのULCPCの話ばかりが目立つ昨今(Atomで言えばDiamondville。D270)
ZシリーズのUMPCには数える程の話しか無かっただけに、幾分気が晴れました。

ただ・・・今のところ、
MSが発表する5月まではどこのメーカーも首をすくめていたのに、決まった途端爆発的なULCPC参戦に拍車を掛ける原因となってしまったWinXPの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
が、
UMPCよりULCPCに台湾、韓国、中国メーカーを駆り立てている様に感じる点が、

  未だに大変気がかりです。

Zシリーズを用いるUMPCにとっては。


>不具合問題の対応にシャープが前面に出られない弱みもあるんじゃないでしょうか。
どちらにせよ対応を急がなければ!
幾度にもわたるパッチリリースなら問題なくとも、
持ち込み修理の可能性があるのであれば1度で決めないと。
優先順位を決めて、速やかに対処して欲しいですね(WMスマートフォンのOSアップグレードサービスじゃあるまいし、持ち込み修理期間の通信料金請求どうすんだ?)

書込番号:8214149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/08/16 15:49(1年以上前)

大変申し訳ありません。またしても間違えてしまいました。
>(Atomで言えばDiamondville。D270)
D270->N270。

書込番号:8214194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/08/17 17:49(1年以上前)

私がD4がQuanta(廣達電腦)の設計、製造した製品である事に感慨を覚えた理由は、
具体的に言えば、
実は02年末〜03年始めに、一度
MicrosoftのOrigamiプロジェクトの実機「Ultra-Mobile PC」
を完膚なきまで叩きのめした要因の一つもまた台湾メーカーだったからです。

当時の、
クァンタ(廣達電腦)、コンパル(仁寶電脳工業)、ウィストロン(緯創資通)、インベンテック(英業達)、ASUS(華碩)
のUMPC群は何れもまず「安く」
カーナビ用7インチディスプレイが当然の様に使われ、
キーボードは無く、
サイズは大きく、バッテリーは持たず、インターフェースは乏しく。
安くて機能が低いだけ。
※そりゃそうです。SSDもAtomの様なCPUコア&チップセットもありませんでしたから。おまけに日本では通信にCFスロットを使うのが当時は普通。まったく環境に合致してませんでした。イーモバイルのS11HT(TyTNU)とBluetoothでPAN接続。高速で廉価。完全フラットの定額通信なんて当時はありませんでしたから。DDIポケット->ウィルコムのカードに頼るしか・・・

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/20/news014.html

日本メーカーの動きを待たずとも、それが独自にこれだけのものが開発出来るところまで来た事に、感慨を覚えました。
UMPC・MIDもぐっと身近に感じる存在になると感じました。

そうは言っても、年内は後は台湾HTCくらいしか正式発表(投資家向け説明会で)されてないんですけど・・・

スペック的にD4は十分過ぎましたもの。やり過ぎたくらい。
要るものだけでAtom Zシリーズ搭載機をこさえたら、そうそうD4ほどトラブル事は無いと思いますし。

書込番号:8218641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/08/17 20:08(1年以上前)

申し訳ありません。もはやお詫びのしようもないのですが。
>実は02年末〜03年始めに、一度
05年末〜06年始めに一度
の間違いです。

つまり・・・
この頃に前後する半年間の話です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/04/news029.html

書込番号:8219189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/22 02:30(1年以上前)

 そういえば、D4がQuanta Computer Incで製造されているのはNEの2008 6-30(No981)の記事に載っていますね。

書込番号:8236780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クレドールからバッテリーが外せない。

2008/08/16 11:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:266件

クレドールに追加で購入した、標準バッテリーをセットし充電しましたが、バッテリーを取り外そうとすると外れません。
どなたかはずし方ご存じですか?

書込番号:8213415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件

2008/08/16 11:42(1年以上前)

自己解決しました。

しかし、かなり外しにくいですね。

書込番号:8213440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 kodamaclubさん
クチコミ投稿数:14件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

内臓の無線LANではなくUSBで無線LANアダプタ接続して利用はできますか?
何か設定など必要になるのでしょうか?

書込番号:8186873

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎぎぅさん
クチコミ投稿数:3件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/09 21:05(1年以上前)

普通のPCと同じ手順で使えるはずですよ。

書込番号:8188103

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/11 13:09(1年以上前)

>kodamaclubさん
もちろん使えますよぉ。
注意点は内臓の無線LANを切っておくこと。
同時に接続すると不都合が生じることがあるためです。

私のはバッファローのWLI-UC-AG300Nです。
@ ドライバーをダウンロードする。(あるいはCD−ROMを使うかMicroSDに入れても可)AirStationシリーズはClientManagerも忘れずに。
A AirStationシリーズはClientManagerをインストールする。
B ドライバーをインストールする。(必要に応じて再起動)
C ログオンしてから無線LANカードを刺す。(ミニA⇔Aメス または ミニB⇔Aメス コネクターが必要、クレードルかRGBアダプター経由でも可)
D Aossの設定をする。(その他、接続に必要な設定をする。)
E 使う。

手順を確認するためにドライバーをダウンロードしたら30分かかりました。
でも、30分接続を維持するなんてある意味すごいねw
27MByteだから100kbsp超を維持し続けたんだぁ。えらい!!

大型バッテリーが帰宅まで持つかトライアル中なのにこんなことして大丈夫か?俺(^^;
あーバッテリーが40%切ってるぅ(ToT)

書込番号:8194383

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodamaclubさん
クチコミ投稿数:14件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/12 17:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ドライバーのインストーが必要ですかー。
他のPCでは特に必要なかったような??

とりあえず、無線の感度悪く外付けして使うしかないですよね〜。

まずは大容量バッテリー来ました。
早く修理対応して欲しい。

書込番号:8199222

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/12 20:11(1年以上前)

ドライバはどんな場合でも必要ですよ。
古いカードならWindows標準ドライバが有ったり、WindowsUpdateにドライバが上がっているメーカーがあったりはしますが・・・

ドライバは気にせず、自分の環境にあった使い方をすることをお勧めします。

速度が必要ない場合には内臓の無線LANで使えるケースもありますし、多少は個体差もあるようです。
(なぐさめになっていないかな?(^^;)
私は毎日楽しく使っていますよ。不具合も私にとっては改修してもらえるという条件付きで許せる範囲なので駄々っ子みたいに付き合ってます。

では、自分のニーズに合った道具で楽しいPCライフを(^ ^)/

書込番号:8199582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

D4 WS016SH

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)