D4 WS016SH のクチコミ掲示板

D4 WS016SH

<
>
シャープ D4 WS016SH 製品画像
  • D4 WS016SH []
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

D4 WS016SH のクチコミ掲示板

(1431件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:205件

すみません、トンチンカンな質問かもしれませんが・・・。

D4でインターネットをする際に、プロバイダの契約は必要でしょうか。

直接W-SIMが差し込めるので、ZERO3みたいにCLUB AirH"が使えるのかな、と思いまして。

やっぱりPRINなどのプロバイダ使用になっちゃいますか?

書込番号:7982101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/24 02:20(1年以上前)

あぁ・・・そういやそうですね。
CLUB AirH"はそもそも音声端末やW-ZERO3からインターネットへアクセスするための経路ですから、純粋なパソコンであるD4の場合はどーなるんだろぅ。
私の予想としては、D4もW-ZERO3と同じ扱いになるので、CLUB AirH"が使えるんじゃないかなぁ〜???
2chで聞いてみよう。

書込番号:7982237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2008/06/24 07:16(1年以上前)

どうなんでしょうねえ。
Eメール自動受信可能とアピールしてるので、定額プランなどでCLUB AIR-EDGE(PRIN)接続料を取ることはないと予想はしてますが・・・

書込番号:7982540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/24 12:33(1年以上前)

イヤホン端子で通話出来ますと書いてますし、別売りでBluetooth接続音声端末があるのでまず間違いなく可能でしょう。

シム単体での契約でみれば、ジャケットはなんであれ関係ないし。

書込番号:7983278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2008/07/01 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

用途も見た目も完全にパソコンですが、WILLCOM的には電話扱いなんでしょうね。
価格コムのカテゴリも電話だし。

という事で、プロバイダ不要であることを願っています。

書込番号:8016623

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/07/01 23:22(1年以上前)

CLUB AIR-EDGE経由なら、データ定額の上限も3800円ってことかな
まあ、ほとんどの方が新つなぎ放題かもですが

書込番号:8017319

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/07/17 13:45(1年以上前)

最初のセットアップでは「CLUB AIR-EDGE」が設定されています。
新つなぎ放題で契約すると最初の2ヶ月は無料になるのですが、その後は有料になります。
私は自宅でSo-net光に入っているのでSo-netをプロバイダとして使っています。この場合は無料です。
今契約中のプロバイダ(ADSLや光)があるなら契約内容を確認すると無料で使えたりしますよ。

書込番号:8089791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2008/07/18 01:38(1年以上前)

Kuwaponさん

「CLUB AIR-EDGE」って定額内の通信だったと思うのですが、
2ヶ月間無料とは何を指しているのでしょうか。

prinの利用料金ですかね。
だとしたら、月額料金はプロバイダ代が実質上乗せですよね。

なんか、色々ショックですね・・・。

書込番号:8092456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/07/18 07:03(1年以上前)

下記のページを見ると「つなぎ放題[4x]、つなぎ放題」は料金が“無料”となっているのですが、「新つなぎ放題」だと“有料”なのでしょうか??
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/index.html

今度、売り場のお兄さんに聞いてみよう・・・

書込番号:8092792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/18 11:34(1年以上前)

D4でCLUB AirH"経由ならプロバイダ料金は要りません(要は携帯端末でインターネットをしている事になります)

それ以外の接続先だとプロバイダ料金がかかる(PCでインターネット利用しているこ事になる)ようですね。

書込番号:8093352

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/07/18 12:50(1年以上前)

すみません。
もう少し詳しく説明させていただきます。
CLUB AIR−EDGEの閲覧やWillcomメール(XXX@XX.pdx.ne.jp)の送受信は無料です。

しかし、プロバイダーとして使用した場合(他のPC用サイトを見た場合)はPRINを利用することになります。
PRINは契約不要で接続した段階で従量制課金なので注意が必要です。
http://www.prin.ne.jp/

このPRINの利用が2ヶ月無料になります。
接続料金はこちらをご覧ください。
http://www.prin.ne.jp/service/service.html

私は、D4購入段階でこのような説明を受けました。
参考にしてください。

書込番号:8093552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/07/18 14:01(1年以上前)

W-ZERO3で使ってた時はCLUB AIR-EDGEで使ってても定額だったのでてっきり同じだと思ってましたが・・・

以前もPCにDD挿して使うときは自宅で契約しているDTIの方で繋いでいましたが、D4はそっちの扱い?
WILLCOMで売ってるのに??

書込番号:8093747

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/07/18 22:35(1年以上前)

すみません。
確認のため、課金情報から引っ張ってきました。
「※つなぎ放題をご利用の場合、Eメール・サイト(ウィルコム経由)は無料のため・・・」

Willcom経由のインターネット(サイト閲覧?)は無料でした。
おそらく「CLUB AIR-EDGE」経由の接続のことと思われます。

念のため、問い合わせを出してみます。Willcom経由の接続制限についても(^^;
Skypeは使えませんとか言われるといやなので。
回答が来たらまたUPします。

書込番号:8095562

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/07/19 19:58(1年以上前)

第一回目の回答です。
結論:プロバイダ契約は必要ない。
 CLUB AIR-EDGEは4xまでの接続でMEGA PLUSも効果がないがそれでよければプロバイダ契約は必要ない。
8xやMEGA PLUSが必要な場合は対応プロバイダの契約が必要。

 プロトコル制限やアプリケーション制限も基本的にはないが、相手側の制限で接続できない場合はプロバイダ契約が必要な場合が必要の可能性が出てくる。
その点は相手先に問い合わせてほしい。

とのことでした。

今、契約時に聞かれたコンテンツフィルターについても問い合わせています。
今回の件については私も勉強になりました。今度からは契約についてもっと根掘り葉掘り聞くようにします。
ありがとうございました。

書込番号:8099336

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/07/20 11:18(1年以上前)

>結論:プロバイダ契約は必要ない。
> CLUB AIR-EDGEは4xまでの接続でMEGA PLUSも効果がないがそれでよければプロバイダ契約は必要ない。
>8xやMEGA PLUSが必要な場合は対応プロバイダの契約が必要。

これはD4の話ですよね?
対応プロバイダと契約すれば、現状のW-SIMでも8xが可能ということですか?

仮にD4ではなく8x対応の通信カードの話でしたら、
4xでもプロバイダ契約は必要かと思ってました

なんだか余計わからなくなりました。。。

書込番号:8102067

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/07/20 21:31(1年以上前)

そうですね、W-SIMで8x対応ってないですよねぇ。(^o^;
当然D4も4xどまりです。

しかも、そんなものが出てくる前に次世代PHS(WiMAX?)がサービス開始しそうですもんね。
そうなるとまた契約がかわって確認しなおしになりますねきっと。

D4は次世代の高速サービス対応予定ですよね。それを信じて購入したところもあるのですが・・・

書込番号:8104365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/20 21:37(1年以上前)

WiMAXは移動じゃなくて固定無線通信ですよね?
5〜6年前くらいに東京電力とかがやっていた無線インターネットの現代版みたいな感じだと思うんですけど。
10年前くらいは衛星インターネットもありましたしね。すぐにポシャってしまいましたけど、今ではそれもJAXAの「きずな」で復活しようとしていますし。

書込番号:8104393

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/07/20 21:46(1年以上前)

Mobile WiMAXという技術があって、次世代PHSのとってもよく似ているんです。
次世代PHSをWillcomのWiMAXという人までいるくらいです。
時速120k/hまで通信できるそうです。

第4世代携帯の話とあいまって複雑な話になっています。(^^;

書込番号:8104441

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/07/21 09:28(1年以上前)

>Kuwaponさん

ブログ拝見させて頂きました
8xのMEGA PLUSで使用されているんですね

MEGA PLUSを使用したければ、4xどまりだが対応プロバイダとの契約で可能
MEGA PLUS不要なら、CLUB AIR-EDGEの4xでプロバイダ契約は必要ない
(2ヵ月後からのprin利用料金も不要)

って感じでしょうか
CLUB AIR-EDGEの場合は、高速化サービスは使えそうですね

書込番号:8106605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2008/07/21 09:29(1年以上前)

Kuwaponさんの回答で、D4の通常利用ではプロバイダの契約は不要と分かりました。
MEGA PLUSが使えないのはPC端末ではなく、電話機として使っているからですよね。
だとすると、高速化サービスは使えそうですね。

8x対応のデータカードを強引に使う場合は、確かにプロバイダが必要だと思いますが、
それだとWILLCOM2回線契約になると思うので、普通の人には縁がなさそうです。

また、皆様おっしゃっているように、8xSIMが出る前に次世代PHSが登場すると思うので、
D4では8xの恩恵にあずかれそうにないですね。

まあ、何はともあれ、定額内でネットが使えると聞いて安心しました。
情報ありがとうございます。

書込番号:8106607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

海外での使用

2008/06/22 21:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 mioletさん
クチコミ投稿数:5件

私は現在アメリカに住んでいます。ほぼ毎月日本へ出張で帰っているのでウイルコムと契約しています。(無線カードでインターネットに接続しています)
毎回大きなPCを持って帰るのが辛いなあと思っていたところD4の話を聞きました。そこで質問なのですが、
1:無線LANは海外(PHSがない状態)でも使用できるのでしょうか?それともウイルコムだけのサービスエリア(つまり日本だけ)しか使用できないのでしょうか?勿論ワンセグTVなどが使用できないのはわかっています。ただD4をアメリカでインターネット端末として使用できればと思って書き込みました。

よろしくご教授ください。

書込番号:7976186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/06/22 23:47(1年以上前)

D4はSIMロックも無いので無線LANは全く問題なく使用可能なはずですよ♪

書込番号:7977115

ナイスクチコミ!0


スレ主 mioletさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/23 02:44(1年以上前)

EXILIMひろまさん、さっそくの返事ありがとうございます。7月の出張時にでも購入しようと思います。

書込番号:7977779

ナイスクチコミ!0


greenlakeさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/24 15:19(1年以上前)

私もアメリカに住んでますが、日本から持ってきたアドバンスは問題なくWiFi使えてます。こっちは結構フリーのWiFi多いので結構役に立ちますよー。

書込番号:7983696

ナイスクチコミ!0


スレ主 mioletさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/24 15:41(1年以上前)

ということはアメリカでSkypeも使用できるのでしょうね。後は早く本物の商品を触って見たいですね。皆様のレポートを期待しています。(発表時は日本にいませんので)

書込番号:7983736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問(総重量)

2008/06/05 08:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 Markusさん
クチコミ投稿数:152件

今や風前の灯火状態のPC関連雑誌ですが、最近も(他に話題がない?)D4が良く出ています。
何処かでわかるかなと思っていたのですが、一向に情報がないのでどなたかお教えください。
それはACアダプターを入れた総重量です。

付属品は余裕を持って設計するので、どうしても大きくなりますが、超小型ACアダプターを
使えるかというのがいつも気になります。今持っている超軽量PCの中では15V/0.8Aでも
動くものがあります(残念ならが、国内のみしか使えない)。他は12V/1.5Aでも動くもの
があり、このくらいになると世界対応の製品があるので、かなりの軽量化が可能です。

そもそも、入力側のDCは何ボルトなのでしょうか?また、このマシンの最低消費電力は。

国内でもしかりですが、超軽量PCの場合、サブとして二台目も(一台目も超軽量)持つこと
が良くあります。その場合、ACアダプターもできるだけ軽量で、しかも同じものが使える
と少なくて済む。これも重要なのこと(個人的ですが)なのですが、あまり情報が入りません。

書込番号:7899099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/15 08:07(1年以上前)

おはようございます。

本体+ACアダプターで“663g”です。

今週の週刊アスキーの10万円モバイルPC特集に載っていますので
参考にしてみてはどうでしょうか・・・簡単な比較しか載っていませんが参考になりました。

書込番号:7942154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

ウイルスソフトとWEB閲覧の快適性

2008/05/13 09:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:53件

私はPC用途(ネットショップ、バンキング、株など)でこの機種を検討しているのですが、ウイルスソフトを常時ONでの使用を前提としています。
ソフトの種類や設定などにより快適に閲覧できる為の工夫した使い方していらっしゃる方アドバイス頂けないでしょうか。
家のPCは重くてイライラするので。。
UMPCとなるとさらに重くなりそうで心配です。
ここがクリアになればクラムシェルではないですが、購入へ一歩前進です。
宜しくお願いします。

書込番号:7801255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/13 14:39(1年以上前)

>ワッパーJr.さん
私もウィルス対策ソフトは常駐で使用する予定です。
一般的なWindows機ですから、普通に使うだけでも必須ですよね。

そこで使用感の話になるのですが、、、
当然、現物が無いので確証のある答えは誰も持っていないと思います。
「買って使ってみなければ分からない」って書くと“?”って書かれちゃうかな?(笑)
冗談です。

聞いたところではウィルスバスター2008の30日お試し版が入っているようです。
とりあえず購入したらソレを30日使ってみる、次は別のウィルス対策ソフトの体験版を使ってみる、って試していって一番使用感の良いソフトを使うしか無いでしょうね。
私はウィルスバスターのライセンスが1台分余っているのでそのまま使うと思いますがw
「どれを使っても重くてイライラする」って可能性もありますよね・・・
人柱がイヤな場合は発売後1ヶ月以上経ってからもう一度聞いてみるしかないでしょうね〜


「今すぐウィルス対策ソフトを常駐してサクサク動くモバイルPCを使いたい!」と言うことなら、レッツノートRの最新機種を買ってメモリを最大まで積むと快適ですが・・・
そういうことでは無いですよね?(笑)

書込番号:7802094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/13 16:05(1年以上前)

個人的な“サクサク対策”を書くのを忘れてました(苦笑)
いま使っているPCでやっている事ですが・・・

特別な事では無いのですが、不要データの削除とデフラグはマメにやっています。
基本中の基本ですが、それ故に効果も在りますから♪

不要データの削除にはDiskX Toolsを、デフラグにはPerfectDiskを使っています。
有料のソフトですが使い勝手と効果には満足してます。
ただ、DiskX ToolsはVistaに対応してないんですよね〜
レジストリの整理やPCの高速化なども1本で出来る便利なソフトなので対応製品を早く出して欲しいところです。


DiskX Tools
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se199558.html

PerfectDisk
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se359857.html

書込番号:7802279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/13 21:05(1年以上前)

EXILIMひろまさん、アドバイスありがとうございます。

「D4を使うにあたり、今お使いのPCで工夫されていることがあれば活かしたいので教えて下さい。」とすれば良かったですね(笑)
デフラグは早速試してみます。
実は家のPCではウイルスバスター2007を使用しているのですが2006の時よりも機能が豊富になった分閲覧に非常にストレスを感じるようになりました。
セキュリティーの知識があまりないのでデフォルト設定で使用していますがwebを1ページ見る度に何十秒も待たされます。
「自分はこういう用途だけだからこの機能はOFFにしている」とか「パーソナルファイヤーウォールはこう使っている」みたいなお知恵があればぜひ教えて下さい。またモバイル用軽量インストールのような事が可能なキュリティーソフトがあれば教えて下さい。

まずは自宅のPCで快適化にチャレンジします

書込番号:7803453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/13 21:18(1年以上前)

>ワッパーJr.さん

ウィルスバスター2008はメモリー使用量が半分になったらしいですよ♪
とりあえずアップデートしてみてはいかがでしょう?

ウィルスバスター2008無料バージョンアップ
http://www.trendmicro.co.jp/support/personal/freeversionup/

書込番号:7803550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/05/13 21:33(1年以上前)

それはいいですね
ありがとうございます
時間作って試してみますね

書込番号:7803633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/05/17 16:31(1年以上前)

XPに再インストールすればビスタの2倍の動きで使えますよ。自分はすぐSSDに変えてXPにします。モバイルなので起動は30秒以内にしたいです。

書込番号:7819271

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/19 07:58(1年以上前)

かなり問題があると思います。

メインが2Kで、シマンテックとウィルスバスターはいれるとOSがぼろぼろになります。
後者の「更新」でおかしくなることに気がつくのに数ヶ月掛かりました。当然、旧バージョン
の3年契約とかなので、凄い無駄です。シマンテックなどのなかには2Kでも使えると謳われている
現行種がありますが、実際はとても使えるものではありません。

UMPCの場合はさらに深刻。すでに数台を所有していますが、デフォルトの場合と、アプリケーシ
ョンを追加した場合とで、変わってきます。上記理由で、最初から上の二種は外しています。
全てのマシンでメモリーは1Gです。ただしビデオに取られるので、実際はそれよりも少ない
のでしょうが。

UMPCのなかにも非力なのと、かなり強力なものがありますが、強力なものにはF-Secureインタ
ーネットセキュリティ2008を使っていましたが、あるときこれが原因で動作が極端に落ちる
(購入してしばらくはいろいろなアプルケーションを入れるので)ことが判明。結局、一台
だけ残して後は削除(ライセンスを無駄にしています)。C7のものとは相性が悪いのかも
知れません。結局、一番安定しているのは、CA Anti-virusです。恐らく一番非力なアプリケー
ションですが、安定さは抜群。

F-Secureの安定しているのは、有名ブランドの国産品で、一度入れてから捨てたのは、韓国製
の元々が英語OSで、日本語に換えたものと、やはり今や世界的なメーカーになった会社の製品で、
これは日本語化がどうしてもできなかったので英語OSのまま使用しているもの。プレインストー
ルを使い続けることははじめから考えていませんでした。

知人のなかには、抗ウィルスを全く信用していない人も多い(特にUNIX系がメインの人)ので、
使わないという荒技のあり得るのでしょうが、それはあまりに危険なので、苦しいところです。
VISTAは使ったことがないので、これが却って相性が良かったりもするのでしょうか。

極小マシンはメールと動画閲覧専用機と割り切っているので、がちがちに防御する必要もない
という考えも成り立ちます。私の場合は。所詮、非力なマシンですので。

書込番号:7826939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/19 11:37(1年以上前)

>まーさんよさん
保証が効かなくなるのを覚悟でそこまで出来るユーザーは多くないかと(汗)
休止状態で持ち歩けばVista&HDDでも30秒以内で起動できるかも知れませんよ?w


>Markusさん
<メインが2Kで、シマンテックとウィルスバスターはいれるとOSがぼろぼろになります。

私はXP+ウィルスバスターでずっと使ってますが、特に問題は発生してませんけどね?
具体的にはどう“ぼろぼろ”になるのでしょう?
後学のために是非教えてください。
それによっては他のソフトも検討しないと・・・

書込番号:7827366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/19 14:27(1年以上前)

EXILIMひろまさん、
 デフラグ3回の結果は改善見られませんでした(残念)。 私のノートPC環境はXPhome/PenM730/512MB/2.5"SATAで、web閲覧(IE6)を2画面立ち上げると半フリーズ状態(表示まで3分以上もしくは無反応。他に開いているアプリなし)になります。VB2006のころはこんなこと無かったんですが。。
VB2008のスレを見たところ改善の期待薄そうだったのでやめときました。(512MBではいい評判なくて。) やっぱりメモリの容量なのかなぁ、そんなにアプリ同時に立ち上げないしと、嘆きつつもD4が1GBあるので期待したいところです。
参考にEXILIMひろまさんのXPの環境を教えていただけませんか。

まーさんよさん、
 私には改造は無理なのでとりあえずウイルスソフトの選定と設定の工夫で検討します。

Markusさん、
 2Kではぼろぼろですか。私にも状態教えてください。 あとCAの情報有難うございます。 私はカスペルスキーというソフトにトライしてみます。高速モード(ファイヤーウォール)という設定があること書いてあったので。

D4の快適性のためのスレですが引き続きアップデートあれば報告します。
 

書込番号:7827793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/19 15:41(1年以上前)

>ワッパーJr.さん

私のノートPCはパナのレッツノートW5
XP Pro sp3/intel CoreDuo U2400(1.06GHz)/2GB/2.5"UATA
比較的最近の型なので性能には余裕があります。
IE7で複数タブ開いてもウィンドウを複数開いても重くなることはありません。
やはりメモリは1GB以上欲しいですよね〜

書込番号:7827984

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/19 19:10(1年以上前)

Windows 2000でぼろぼろに関してです。

記憶が正しければ、ウィルスバスター2006から使えなくなりました。その前の時点でシマンテック
ほうがおかしくなり(確かPCの動作が極端に遅くなる)、そのためウィルスバスター2005に換えま
した。しばらく(複数年のライセンスで一年以上)、2005を使っていました。システムはイメージ
ファイルで丸ごとバックアップしており、おかしくなるとそれから戻していました。

ところが、ある時からメーラーがおかしくなりました。受信をしようとすると延々と待ち続け、
大抵はそのままシステムがダウンします。これが出だすと、日に日にシステム全体がおかしく
なります。何度も順調だった頃のイメージで元に戻すのですが、これも短い命。最早、2000とも
お別れかなと思っていたときに、はたと気がつきました。メインのマシンなので、新しいアプリケ
ーションなどは滅多に入れません。入れるのはアップグレードくらいです。しかし、抗ウィルス
は定義が古いので、まず先にやります。これが原因でした。ある日を境にした定義ファイルが
原因でした。更新さえしなければ問題はなく、仕方なくウィルスバスターも捨てました。

その後、シマンテックのClient Securityは軽いとの根拠なき情報を信じて(2000対応)、入れて
みました。OS起動すら怪しくなり、青息吐息でなんとか立ち上がったもののアンインストールも
できません。仕方なく、折角元イメージから戻し、必要なアップグレードを掛けたものを再度、
イメージで元に戻しました。その後は、非力なCAで問題なく使っています。

以前、シマンテックの人に、「本当に2000で検証したの?」と尋ねましたが、「自信がない」と
のこと。それ以来”2000対応”は抗ウィルスでは信用しないことにしています。

モバイル用のマシンにはF-Secureを入れましたが、相性が相当あるようです。デスクトップでも
C7の製品を持っているのですが、やはりこれを入れると極端に遅くなるようです。入れた当初は
順調に動いていたのですが、ある日突然、日本語が消えたり(このアプリケーションだけが日本語
表示ができなくなる)、更新しているのに”定義が古すぎる”と警告してきたり、なかには動作が
極端に遅くなるマシンもある。かなり信頼性の高いアプリケーションのようなのですが、私にとっ
ては本末転倒です。

書込番号:7828705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/20 00:24(1年以上前)

EXILIMひろまさん、
 2GBは問題なしでしたか。 VB2008のスレによるとXP+512MBで遅すぎ、1GBは両論ありましたのでXPの場合このあたりが快適性の境界値に思えます。 Vistaはさらにメモリ必要なので1GB固定+ビデオメモリ共有のD4はセキュリティソフト側で工夫することが必須な気がします。

Markusさん
 セキュリティベンダの容赦なき脅しと毎年機能アップする対策ソフトには参りましたね。 知識のない我々は標準インストール、デフォルト設定に頼らざるを得ませんし、トレンドマイクロのWebにある動作環境が
XP+VB2007 256MB以上推奨(最小128MB)
となっていたので推奨値の2倍のメモリを搭載した私のPCは安心して快適に動くと思い込み、アップグレードしたら御覧の始末です。
  
また「メモリ使用量半分」と謳っているVB2008のシステム要件はXPの場合で512MB以上推奨(最小256MB)となっていました。「半分」ではなく「2倍」です。

いまさらD4バンドルのセキュリティーソフトは変えられないでしょうが、「快適なWeb閲覧」は私にとって重要な選定条件なのでウィルコムさんには将来考慮いただくことを希望します。

書込番号:7830517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/20 00:31(1年以上前)

>Markusさん

なるほど、大体把握しました。
ウィルスバスターに関してはWindows2000とVB2006との問題だったわけですね?
それ以外のWinXPやVistaとVB2007及び2008で何か在ったという事では無いと理解してよろしいでしょうか?

だとすれば、D4に限って言えば直接的な問題が在ると言うわけでは無いようですね♪
XPならともかく、2000に入れなおす方はあまり居ないでしょうし、ウィルスバスターも2008の試用版がプリインストールされているのにあえてサポートもアップデートも終了している2006を入れる方はまず居ないでしょう。
両方やる人が居ればソコで問題が発生するかもしれませんが・・・

個人的な見解ですが、今回D4にウィルスバスター2008の試用版を乗せてくるに当たっては、メーカー側でも実際に動作させた上で一応の相性チェックもしていると思うんですよ。
これだけ力を入れている製品で初っ端からプリインストールされたソフトでコケル訳には行かないでしょうしw
基本ですが、買ったらまず外付けHDDにドライブイメージを焼いてから使い始めれば、万が一何か在ったとしても大火傷は避けられるでしょう。

「かなり問題」と言うほどの事では無いように思います。私はw

書込番号:7830559

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/20 07:59(1年以上前)

非力なマシンには抗ウィルスは問題となる可能性が大ということです。

Win2000の問題とは一見別の次元ですが、本来ちきんと動くべきものが、不具合を起こしている
という現実は把握しておかねばならないと思っています。ですから、「何が起きても不思議で
はない」と言うこと。特に処理能力を犠牲にして軽さを優先しているマシン(この点は、D4に
限らず超軽量マシン購入する人が必ず納得しておかねばならないことです)にとって、動きを
遅くする原因は絶たねばならないために、たかが抗ウィルスと言う訳にも行かない。

D4はある意味で魅力的ですが、足りない部分も相当あります。過度の期待を持つと行けないし、
持たせると現実との落差にユーザーを逃します。新たな層を開拓できれば、さらに魅力的
なものができると思っています。

ついでに書くと、これも昔から言っているのですが、外での通信(音声端末)をメインと
する機械は、今のWindowsをそのまま載せている限りダメだと思っています。問題があり
つつもWinCEのように起動や終了の概念がない。つまり持ったらすぐに使えるものでないと。
この点、Palmの発想は素晴らしい。しかし、現実にはWindowsとの相互乗り入れができない
ことで、CEを含め拡大の限界があるようです。

アップルからはスピンアウトして成功している人たちが居るのに、MSから出て、Windows互換
の超軽量OSという話は聞きませんね。法的に無理か。OSをXPに”ダウングレード”されればまだ
ましという現実では厳しいのですが、無駄な機能を省いて安定したOSを提供すれば、今の
スペックで本当に使えるモバイル機器は可能だと思います。元気になったアップルが世界をあっと
言わせるモバイルでも作らないかと最近思ったりもします。

書込番号:7831238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/20 10:10(1年以上前)

>Markusさん

う〜〜ん・・・
個人的にはまだ発売前の製品に不安を抱きすぎな気がしないでもないんですが(苦笑)
仰ることは解ります。
確かにアンチウィルスソフトはマシンスペックを喰いますよね。
それ以前にWindows自体がかなり喰いますし(汗)

まぁ流れとしてはマイクロソフトもオープンソース化の道に向かっていますし、今後はWindows互換の軽量OS等が出る可能性が出てきました。
でもそれはまだ先のこと・・・
今出来ることを考えれば、まずはアンチウィルスソフトを軽量なものにしたいですよね。

調べてみるとMarkusさんがお使いのCAの物とESET SMART-SECURITYが軽いと出てきますね。
CA http://home2.ca.com/store/cajapan/ContentStore/pbPage.ISSP_2008
ESET http://www.eset-smart-security.jp/

ESET SMART-SECURITYはNOD32の上位ソフトだそうで価格.comでの評判もまぁまぁ良いようなんですが、CA インターネット セキュリティ スイート2007はずいぶん評判が良くないようです・・・
アンチウィルスのみなら結構良いですか?

それとCAのソフトの2008バージョンは価格.comに登録が無いのですが、上記のサイトでは売ってますね。
どんなもんなんでしょう?
興味と疑問が沸きますね(汗)

書込番号:7831547

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/20 10:35(1年以上前)

ESET SMART-SECURITYは、検出率と軽さのバランスがよいと思います。

紹介記事
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080519_eset_smart_security

書込番号:7831608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/20 11:27(1年以上前)

夜更けに自宅のPCにKaspersky Internet Security7.0をインストールしました。
設定はほぼ標準でインストールしましたが、1点だけファイヤーフォールで「高速」という設定が選択できたのでそれにしました。

VBで1画面数十秒〜1分弱かかってたwatch impressのページの表示は5秒ほどに。
2画面開くと数分〜無反応になってしまう現象もなくなり、10秒程度で表示されました。 劇的改善です。

ウィルコムもATOKでジャストシステムとリレーションできているのだから、これもバンドルさせて安くしてくれないかなぁ。

書込番号:7831763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/20 21:09(1年以上前)

はじめまして。
私も購入検討しています。
自宅のデスクトップPC2台は、OneCareです。1台分残っていますので
D4に入れようと思ってます。

書込番号:7833594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/20 23:11(1年以上前)

MaxHeartさん、
ESETって標準のインストールの他に高速モードのような専門知識なくても設定変更できる選択肢はありますか
カスペルスキーは高いのでこちらも検討したいです

書込番号:7834427

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/21 00:41(1年以上前)

〉ワッパーJr.さん

自分もまだ体験版を使っているレベルなので詳しいことはわかりませんが
高速設定というのはないかもです
ただインストールしたときの基本設定のまま使ってますが遅い感じはないです

書込番号:7834969

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

kabuマシーンとD4

2008/05/12 16:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 赤三兵さん
クチコミ投稿数:31件

恐れながら質問いたします。
当方kabu.com証券のkabuマシーンというトレードツールを使っていますが、できるだけ小さい端末を持ち歩きたくこのD4を検討中です。同じツールをモバイル機で行っている方がございましたらご教授ください

書込番号:7798136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/05/13 01:08(1年以上前)

問題無く使えるでしょう。
ウインドウズ・モバイルでは、見れなかったけど、これはVistaだから。

書込番号:7800612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信49

お気に入りに追加

標準

結局D4とAtom搭載UMPCの現時点の評価は・・・

2008/05/07 17:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:1840件

予想通り?駄目?
正直、現在の確定情報を見る限りでは判断しようが無い印象を受けるのですが。

理由は以下の点から。

一つ目は「D4は一応キャリアブランドだから」
キャリアロックしないD4は、今後#ブランドで海外でも販売するのやら・・・

日本でも日本以外でも構いませんが
今やお決まりの「基本はキャリア一括買取とインセンティブ」で始められてしまうと、CE5.xでWM5.0とWM6のZERO3系と同じ問題を抱えてしまいそうで(Vista SP1なのに)
正直、D4がどうか以前の部分で「#は何故富士通や東芝のMenlow搭載機の様なプロセスを踏まないのか?何故国内市場だけのモデルを?」と、とても疑問に思いました。


二つ目はもろに「Windows エクスペリエンス インデックス」のお話です。
OQO Model02等でお馴染み、In-OrderのVIA C7M ULV 1.5GHzとVX700の旧世代とは「隔世」とすら感じるスコア(勿論CPUコアとチップセットのTDPと実装面積も)
しかもLOOX U等Dothan系を再構築したA110/100搭載機と比較してすら、
FSBが533MHz x 2.5のZ520とUS15Wの組み合わせは素晴らしいと思えるのですが・・・
[7701725]
でEXILIMひろまさんが貼られたリンクを見ていて、
「何?これ」「ん?これもおかしい!」
って点があからさまにありますよね?

メモリ1.8
グラフィックス2.9

これはどう考えても変。低過ぎる。
「In-Orderでマルチスレッド&マルチイシュー」とは何の関係も無い部分。

A110/100がPC2-3200(DDR2-400)に対して、
US15Wとの組み合わせのD4では
1ランク上のPC2-4200(DDR2-533)
それでこのスコア。

これはD4のみの現象?(出来ればそうあって欲しいと思います)
※それとは別に、グラフィックスのスコアについても非常に驚いています(低く過ぎて)


三つ目は、
一応念のためにお聞きしたいのですが、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/39514.html
標準バッテリーが960mAh、トリプルデンシティーで2,880mAhと言うのは、
A110/100搭載機同様7.2Vでのお話?(当然ご存知の方がいらっしゃればのお話です。)

まさかケータイやWMスマートフォンと同じ3.7Vの話じゃあありませんよね?(念のため)
何故って、
アンペアだけで言えば今流通する3.7VのWMスマートフォンの方が容量が上になってしまいますし、
OQO Model01、01+様に
3.7V 4000mAhと8000mAh。
OQO Model02の
3.7V 4500mAhと9000mAh。
の機種もここ数年普通に存在するので。

書込番号:7775537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/07 17:56(1年以上前)

とりあえずバッテリーに関する記述は発見しました。

デモ機で検証する「WILLCOM D4」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/18/news142.html

最初の『未公開のバッテリー動作時間を予測すると』の文中、
「標準バッテリーは、7.4Vの960mAhリチウムイオン充電池で、約7.1Whというスペックになる。インテルが開催した「Centrino Atom」の発表会では「12Whで4時間以上」という発言があり、これを当てはめるとカタログスペックレベルなら2時間以上はクリアすると予想される。大容量バッテリーは7.4V/2880mAhと標準バッテリーの3倍の容量であり、6時間以上はクリアするといったところだろうか。」 との記述があります。

書込番号:7775582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/07 19:04(1年以上前)

EXILIMひろまさん。
貴重な情報を有難うございました。
※家族が入院中で、日に幾度かしかレス出来ない事を予めお詫び申し上げます。

>インテルが開催した「Centrino Atom」の発表会では「12Whで4時間以上」という発言があり、これを当てはめるとカタログスペックレベルなら2時間以上はクリアすると予想される。

ある意味驚異的ですよね(VIAやAMDの動向を踏まえてもです)

逆を言えば、
二値や多値NANDのSSDではなく1.8HDDで960mAhを標準にしたキャリアブランドである点も驚異的ですが(一般の人が960mAhでAtomの違いを実感出来るのか?))
「日本専用EeePCのすったもんだを踏まえてストレージを優先したのか?」
とも思ってしまいますが。

どちらにしろ・・・
Vista SP1でもAeroを殺せばAtomは(EeePC等のローコストPC向けDiamondvilleと違いSilverthorneは)
「使いようによっては只者ではない」?

東芝、富士通だけでなく、今後のASUS、COMPAL、LG、そしてレノボのUMPC、MIDの動向にも期待したいと思います。

書込番号:7775836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/08 12:06(1年以上前)

現時点の情報だけでは、正に謎だらけですね?

A110の
LOOX U50XNは、
CPU 2.1
メモリ4.5
グラフィックス3.5
ゲーム用グラフィックス2.6

HTC Shiftは、
CPU 2.1
メモリ4.5
グラフィックス3.8
ゲーム用グラフィックス2.7

A100の
工人舎SH6WP10Aは、
CPU 1.8
メモリ4.5
グラフィックス3.4
ゲーム用グラフィックス2.6

※当然グラフィックス、ゲーム用グラフィックスは、A100/100共に同じチップセットのためほぼ同じ。

D4が(Atomが)
Z520にしてCPUのスコアが2.1なのは正に驚異的。びっくりしました(同じIn-OrderのVIA C7M ULV 1.5GHzのOQO Model02のスコアが1.9である事を思えば)
マルチスレッド&マルチイシューである事でこれだけの差が。

ところが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/15/news008.html
のD4は、
CPU 2.1
メモリ1.8
グラフィックス2.9
ゲーム用グラフィックス3.9

昨年4月のIDF以来Intelは「A110/100とほぼ同じ性能を維持する」事を公約として来たAtom。
なのに、
上のA110/100搭載機の1ランク上のPC2-4200にして「メモリのスコアは1.8!」

もう絶句です・・・
Vista搭載機でメモリのスコアが3未満と言うのはUMPCでも絶対に有り得ない状況だと思います。
発表時のサンプルのみの「個体不良」と信じたいところです(OQO Model02だって3.1)


そしてグラフィックスのスコア・・・
発表当時のサンプルはドライバを含め最適化が「全然出来ていない」と思いたいところです(そうであって欲しいと思っています。Atom搭載機が皆こうだとは思いたくないので)

書込番号:7779125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/08 18:06(1年以上前)

スコアも目安にしかなりませんしねぇ〜
やはり製品版を見てみないと評価は無理ですよね。
それも実際に買って使ってみなければ正しい判断は出来ないでしょう。
道具は使ってナンボですからw

その辺が気になる方は(私のような)人柱覚悟で予約購入する人達のレビュー待ちになると思います。
特に検証マニア的な方達のレビューは私も楽しみです。
意地悪な実験をいろいろしてくれるでしょうからね〜(笑)

その点、私は良い所を探すタイプなので粗が気になる人には当てにならないレビューを書きそうです(汗)w

書込番号:7780012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/08 19:22(1年以上前)

EXILIMひろまさん。有難うございます。

>それも実際に買って使ってみなければ正しい判断は出来ないでしょう。
>道具は使ってナンボですからw


買ってからってのは勘弁願いたいところですね?


>その辺が気になる方は(私のような)人柱覚悟で予約購入する人達のレビュー待ちになると思います。
>特に検証マニア的な方達のレビューは私も楽しみです。
>意地悪な実験をいろいろしてくれるでしょうからね〜(笑)
>その点、私は良い所を探すタイプなので粗が気になる人には当てにならないレビューを書きそうです(汗)w

私にはEXILIMひろまさんの様な寛容さが欠落してますね。
私はこう言った道具に趣味性を全く感じないので、
自分に必要な事が可能かどうかしか考えないので・・・・
つまり、いいか悪いかなんて漠然とした事はどうでもいいと言うか。
道具ですから。
※特にWM端末も、こういったUMPCも仕事9割で使うので(残り1割は連泊旅行です)
良くない性格ですね。


D4には感謝したいと思います。
最初のAtom(Silverthorne)搭載機ですから。
また、Atomと直接比較できる製品が現在他に無いから。
判断基準に出来るわけで。

今後複数のAtom搭載のUMPC、MIDが出始めるわけですが、
直近では唯一参考になる製品と言うわけです。

結局は、
ウィルコムがCE5.1ベースのWM5.0スマートフォンを日本で最初に始めた時と同じ。
06年下半期まで日本にはZERO3しか存在しなかった・・・

当然これじゃあ自腹で購入するわけには行きません。
「比べる」「選択出来る」って状況で無い限り・・・
それが最低限にして必須の条件だと思いますし。

書込番号:7780299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2008/05/08 19:52(1年以上前)

人柱にはなりたくない・・・っていうなら、それこそ製品を使ってみた人の評価待ちでしょ?
判断するのに十分な情報を集めているにも関わらず、スレを立てるあなたの意図を測りかねます。

別に感じたことを書くのは自由だけど、
面白そうだから買ってみたいな♪っていう人がいても勝手なわけで、
なんでこんなの買うの?みたいな書き方は、気分が悪いからやめてください。
ずっと前にも同じこと書いたけどね。

書込番号:7780413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/08 20:03(1年以上前)

四時五分前さん。有難うございます。

失礼ですがおっしゃる事がよく分からないのですが。
>面白そうだから買ってみたいな♪っていう人がいても勝手なわけで、
>なんでこんなの買うの?みたいな書き方は、気分が悪いからやめてください。

D4を一方的に否定したり、これを購入する方がおかしいなんて事を書いた覚えはまったくありませんが?
具体的にどの事でしょうか?

D4を選択したとして何か問題がある様な事を一つでも書きましたでしょうか?

書込番号:7780453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/08 22:23(1年以上前)

まぁ考え方は人それぞれなので良いんじゃないでしょうかw

私はUMPCの基準値としてもD4は使っておきたいと思います。
基準が掴めてないとその後の製品も評価できませんからね(笑)

それに、現在発表されている内容でも(私の想像では)趣味と実用、両面で楽しませてくれそうだと期待できます。
一応PC歴22年の勘はそう言ってますw

ある程度の出来なら、あとは使いようですよ♪
楽しんだ者勝ちです(^^)v

書込番号:7781230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/08 23:01(1年以上前)

>まぁ考え方は人それぞれなので良いんじゃないでしょうかw
製品情報と一切関係ないお話でお気遣い頂いて申し訳ありませんでした。

>私はUMPCの基準値としてもD4は使っておきたいと思います。
>基準が掴めてないとその後の製品も評価できませんからね(笑)

EXILIMひろまさん。
色々と情報を頂いて(しかもまとめて)有難うございました。
EXILIMひろまさんが[7701725]で貼ったリンクも大変参考になりました。

それと共に疑問もまた増えるわけですが・・・
キャリアブランドである事(W-SIM無しのモデルもキャリアブランド?だとしても、キャリアブランドでは真の意味でのオープンプライスとは言えない状況がAtom搭載機の中で唯一D4にだけに起きる・・・販売代理店によるサポートは・・・まあ家電量販店でなら何らこれまでと変らないでしょうし)
何れにせよ今後の発表を待つしかないわけで。

それにしても、
D4のZ520はA100に対応する製品と思っていただけに、
LOOX UのA110と同じCPUのスコア 2.1は驚きです(じゃあ東芝のZ530搭載機はどんな状況に?Z530もZ520とTDPは同じ・・・Z520のCPUスコアが2.1じゃあ、Z520(TDP 2W(2.2W))が"ローエンド"と言うより最も標準的なUMPC向けモデル?更に、じゃあ価格が一挙に倍近くまで跳ね上がるTDP 2.4W(2.6W)のZ540って?)
※ゲーム用グラフィックスがA110/100より上になるのはUS15Wの当初の発表通りでしたが。

「じゃあ、LOOX Uの標準バッテリー並みならD4は、Vista SP1にしてVegaのEverunに近いバッテリーの持ち?・・・」

UMPCとして、やっと使い物になる環境が揃いつつある様ですね。

書込番号:7781504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/09 07:53(1年以上前)

自分は買いません。まだまだアドエスが使えますし年末に新機種が出そうな感じがします。前だって03が出た後に07が出ましたし、値段が高いのがキツいです。アドエスもまだ捨てたものではないです、このサイズで高性能はないですよ、人それぞれ好みの問題ですが

書込番号:7782886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/09 10:07(1年以上前)

そそいねさん、

冒頭の表現が誤解を招いたのではないでしょうか。
>予想通り? 駄目?

この表現に続けてWILLCOMが企画したWSIM端末なのに#のプロセスの問題を提起されたり、
D4試作機と製品版のPCのベンチマークのスコアをこと細かく論じて「疑問」という表現で締めくくられていれば「悪い評価」を誘発しかねません。

製品が出たら是非レビューを御願いします。

私はクラムシェル型だったら買うのにな、って感じです。

書込番号:7783171

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/09 10:47(1年以上前)

 私は“この大きさ”で“国産”の“windowsマシン”だ、と言うだけで無条件に評価しますけどね。正直言ってBRULEで扱っているものはトラブル発生時のフォローに不安がありますし、マシンパワーも今ひとつです。そそいねさんがいろいろ上げられているマシンは「私にとっては」サイズだけで却下ですから。
* と、その昔「ポケットにはいるIBM-PC」HP200LXを使っていた身としてはそう思うのでした。

書込番号:7783292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/09 10:55(1年以上前)

ホヤッキーさん。はじめまして。

>値段が高いのがキツいです。
まあ、価格に見合ったものであれば(ただ、国内モデルは価格帯が1ランク上なんですよね・・・)

MIDのASUS R50の発売が6月。
Vista SP1版はその後・・・タイミングとしてはD4の方が早いわけですけど。
ASUSは11月にキーボード搭載機も予定しているそうですが・・・
※勿論同じAtomとは言えDiamondvilleのEeePCとは別の話。

パナソニックは別として、
まずはこれと#、東芝、富士通のAtom搭載機の価格帯を比較してみたいものですね。
東芝はD4と違いZ520ではなくZ530搭載ですが(多分富士通も)


>アドエスもまだ捨てたものではないです、このサイズで高性能はないですよ、人それぞれ好みの問題ですが
つまり、WM6端末で十分用が足りていると言う意味ですね?

それをお聞きすると少々複雑な気持ちになります。
何故って・・・アドエスはARM v5TEのXScaleだから。

長年続いたXscaleを売却し、ARM系から完全撤退したIntel。

そして06年半ばからIntelが新たに始めたのが
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/20/idf04/index.html
※Menlow=Atom

私にとってもWM端末は仕事上(プライベートでも)必須のものです(この5年間)
今はWM6のS11HT(TyTNU)ですが・・・
ですが出張や連泊旅行ではAtomの様なx86がどうしても必要になります。
※勿論モデムフォン、WiFiルーターとしてのS11HTとセットで。

つまり、どちらも必要。

書込番号:7783322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/09 11:03(1年以上前)

私もサイズは評価します。が、この大きさのタッチパネル液晶をむき出しにはできないのでケースに入れることを考えると一回り大きくなってしまうんですよね。
SL-C3200のボディーにWSIM入れ、Atomが載ったら即買いですね。
最近の電子辞書にあるトップカバーの堅牢製もほしいところです。

書込番号:7783341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/09 12:08(1年以上前)

ワッパーJr.さん。はじめまして。

>私もサイズは評価します。
個人的には
「このディスプレイサイズにしてこの長さはどうなんだろう?」
と言う印象を受けます。
D4と同じZ520&US15Wで、
OQOとほぼ同じサイズのLGサンプル(Vista SP1)の方が標準的と思えます。

D4はサイズ的にはH/PCのJornada 7x0に匹敵。
リナザウや現在のWMスマートフォンの様な親指2本打ちサムキーボードに特化したものでは無い印象を受けます。
シグマリやJornada的なキーサイズ・・・
これもD4だけの特色だと思います。


>SL-C3200のボディーにWSIM入れ、Atomが載ったら即買いですね。
リナザウですか・・・私も未だに使う時があります。
C860(pdaXrom)を。

このサイズにしてWindows同様X WindowでWindowシステムが使え、サクサク動く。
但し、如何せんARMですから。
使えるプラグイン等もどうしても限られてしまいます。

Cxx00のサイズはOQO Model01、01+と殆ど同じなのに・・・
惜しい話だと当時思っていました。

書込番号:7783507

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/09 13:33(1年以上前)

>D4を一方的に否定したり、これを購入する方がおかしいなんて事を書いた覚えはまったくありませんが?
>具体的にどの事でしょうか?

>>道具は使ってナンボですからw
>? 買ってからってのは勘弁願いたいところですね?

この?は、
「なに言ってんの?」
くらいの意味に受け取れますけど

書込番号:7783753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/10 10:52(1年以上前)

Y/Nさん。はじめまして。

うっかり見落としてしまい、ワッパーJr.さんへのレスが先になってしまい、
大変失礼しました。

>そそいねさんがいろいろ上げられているマシンは「私にとっては」サイズだけで却下ですから。

この場合、サイズは無視されて宜しいのでは?
この3機種を挙げたのは、
Atom(Menlow)の前段階のCPUコアとチップセットであるA110/100(MaCaslin)搭載機だから。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/mobile372.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187.htm
同じセグメントの製品としか比較のしようがありませんから。

OQO Model02を挙げたのは、
Atomと同じIn-OrderのCPUコアが、VIA C7しかこの世に存在しないから。
そして、
A110/100はこれまで通り一般的なOut-Of-Order。
同一クロックでIn-OrderのAtomと比較は出来ませんから(同じIn-Orderでないと。In-OrderではOut-of-Orderの実行クロックの倍以上に)

書込番号:7787662

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/10 11:18(1年以上前)

 いえ「私の用途」では「常に持ち歩く」ことが“最重要項目”なのです。つまりそそいねさんとは基準そのものが違うと言うことです。はっきり言ってチップセットの種類とかは全然気にしていません。自分の求める性能が最低限確保されていればOKです。
* 実際Everun程度の性能でも「あのサイズ」「国産」「もっと安い」(^^;ならOKですから。

 ただ欲を言えば“ポケットに入れて”持ち歩きたいのですがさすがにそれは無理そうなので、「出来るだけ小さい」ことを最優先にしています。実際今でも、例えばHP200LXのボディサイズは当然そのままで液晶をカラーにして(解像度はそのままで良い)CPUをAMD Elan(まだ手に入るようですね)にしたモデルなんてのが出たら速攻「買い」です。

書込番号:7787753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/10 12:18(1年以上前)

サイズですか・・・
そう言う意味では、私はLGサンプル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces19.htm
の様なサムキーボードの「オーソドックスなタイプ」で全然構わないんですけど(D4の様なこだわりのキーピッチでなくても)
勿論重量はバッテリー容量次第。

東芝といい、富士通といい、シャープといい(もちろんパナソニックも)
国産メーカーは皆拘りの強い(差別化されてる?)ガジェットですね。

書込番号:7787975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2008/05/10 14:39(1年以上前)

続けて御免なさい。
サイズは・・・選択条件として最優先されるのか、私にはよく分かりません。

>「出来るだけ小さい」ことを最優先にしています。
つまり、
D4のディスプレイのチルト機構や、置いても使えるキーボードもあまり重要ではないと言う事でしょうか?

私はてっきり、
「このサイズと重量にして、置いても使える」
がD4のウリだと思っていたのですが(LGサンプルの様なオーソドックスなタイプではそう言うわけには行きませんから)

もっとまともなキーボードが必要ならAtomのLOOX Uを必要とするでしょうし(サンプルだけで正式発表してませんが)

私は出先やホテルで机に置いて仕事で使うなら、
PDA用簡易スタンドと外付けキーボード、マウスを使うので
オーソドックスなOQOやLGの様なタイプで何ら問題が無く、
新幹線や出先ではサムキーボードで用が足り、
単なるビュアーとしてはタッチスクリーン主体で用が足り・・・
LGやOQOの様なオーソドックスなものでも構わない理由は只それだけです。

逆にD4では
「スタンドだの外付けキーボードだの、そんな面倒な事要らんよ!」
「サイズだってLGのと大差ないじゃん!」
と言えると思いますけど?

書込番号:7788457

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

D4 WS016SH

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)