D4 WS016SH のクチコミ掲示板

D4 WS016SH

<
>
シャープ D4 WS016SH 製品画像
  • D4 WS016SH []
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

D4 WS016SH のクチコミ掲示板

(1431件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D4の無線LAN

2008/08/03 09:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

発表依頼ずーーと、購入を検討してました。 長期出張で、なかなか実機を
触ることもできず、先週ようやく実機を見ました。 翌日には、購入を決定!

でも、また長期海外出張で、PHSを使うことできず、おまけに オンラインサインアップ
済ませて快適に使えていたのですが、突如、またオンラインサインアップをしろと
メッセージ  悪いことに圏外で、サインアップできません。

PHS解約、SIM抜いても このメッセージださずに、D4をPCとして
使えるんですよね? 今は、SIMのOFF(CTRL+A)で停止、毎回でるメッセージは、
無視してます。

1週間使ってみて、なんとかVAIO T71から乗り換えできるかもしれなとの感触を
もっています。

1度だけ、PHSでネットアクセス中にブルースクリーンになりましたが、
PHSでネット接続しなければ・・・(笑) UMPCとしての動作は
それほど問題ないです。 

小型PDA、PCは、東芝のポーテージ1代目以来、VAIO、C1、TR2、T7と移行してきました。
またPDAは、初期Palm、SONY CLIE TG、最後のTHまで使ってきました。

小型のフルPCを長い間待っていました。 最後に満足した大きさは、SONYのC1でしたが
その後のUやLOOXには、いまひとつ。

ようやく、D4が発表され、狙っていたわけです。

PHSは、有線、無線LANに比べるとどうしてもストレス多く。
もっぱらWiFi主流になりそうです。

自宅、社内では無線LANですが、他のノートPCに比較して
無線LANの信号受信強度が、弱いですね。

自宅の2階に設置した 無線LANから1回の部屋で使ってみましたが
受信感度が悪く、繋がらないことがある。 すぐ横にVAIOを置いて
みましたが、こちらは、信号強度「強い」です。

また別の場所で、無線LANのすぐ横3m程度のところでも、電波状態は
「中」ですね。 使えないことはないのですが、これだと
空港の有料wifiに使えるのかどうか・・・
出張中は、ホテル、空港で、無線LANをつなぎ、VPNで会社のメールを
みることが多いのですが、使いものになるのか???
USB WIFIを使うとなるとナンセンスですね。

思うに、D4は小型ゆえに、2.4Gのアンテナの利得が少ないアンテナになっている
のか??? 利得がマイナスになるような、規定の波長にみたないアンテナ
なのか?

いずれにしても、WiFi電波受信 ちょっと 不安ですね。

でも、他は、アプリ動作、VISTA動作、いまのところ UMPCとしての
快適さには、十分使い物になってます

キーボード入力などの快適環境は、Bluetoothキーボード(PDA Palm用の折りたたみ)
で対応しようと思ってます。 モニターも必要時には、外部モニター接続で。

SHARPは、きっと 中型バッテリー出すんじゃないかな? 期待してます
長い間、消費電力 調査中になっていましたが、電池パフォーマンスを
改善できず だした結果が、大容量バッテリーサービス だとするのなら
より小型な大容量バッテリー(中型)あたりを出すのではと・・・期待だけですが

D4開発したけど、売れずに 大量在庫販売したりしないでね。

5年前にSHRAPの録画ルーターガリレオ買ったけど、9万円で販売されていたものが
2年ほどたって、SHARPや、量販店で、19,800で大量在庫販売したのには、ぶったまげました。2台目の録画サーバー用に新しいガリレオHG-02Sを29,800で買いました。

D4は、定価で買った人のこと考えて、大安売りしないでよね
でも、売れなかったら、メーカーからどこかの流通に大量で出るんだよね
量販店が、バーゲンの客寄せに使う・・・ 

せっかく定価で買ったので、づっと長く使いたいです。 

初期消耗品交換は、FANなのかな?

書込番号:8161928

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/08/03 12:46(1年以上前)

> cessnaさん
無線LAN接続ならば無視してブックマーク等で他のページに移動は出来ないでしょうか?
私も最近W-SIMを抜いたまま使用しているのですが、
トップページはオンラインサインアップをしろと出ると諦めて使用しています。
どうやら起動時か何処かでサインアップのチェックするロジックへ行くように
レジストリが変更されている様子でちょっと自分も調べているところです。
(タスクバーにあるW-SIM情報アプリが一番それっぽいですけど)

書込番号:8162612

ナイスクチコミ!0


スレ主 cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/03 17:21(1年以上前)

Nisizakaさん
こんにちわ
SIMですが、インタネットエクスプローラーを立ち上げる際に、SIMがアクティブでなかった場合、
抜かれている場合、IEのホームのページが、オンラインサインアップをしろのメッセージの
ファイル表示画面に書き換えられるようです。 僕は、SIMを抜いてしまっているので
IEにも、オンラインサインアップを促す画面がでました。 今は、IEのホームを
再設定して使っています。 一度 simを抜くと、必ずオンラインサインアップ
でますね。  おまけに CLUB ヘッジのダイヤルアップ接続のメニューも消えて
無くなる。 これが原因で、サインアップしていないと認識されてしまい、ひつこく
サインアップを求めてくる。

レジストリーのどこが変わるのか、WILLCOMのサポートに相談shましたが
圏外から圏内に移動して、サインアップをもう一度行ってくれとのことで、
今はあきらめてNON-SIMで使っています。

SIM指しなおしで、自動復帰してくれる面倒なくていいのですが・・・
圏外にいると、手がうてません。

書込番号:8163492

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/03 20:29(1年以上前)

>オンラインサインアップをしろと出る
MSCONFIGを起動して、スタートアップからオンラインサインアップ
を除去すればサインアップの表示は出なくなりますよ。
自分もそうして使っています。D4のPHS通信機能はパケット詰まりで
まともに使えないので、W-SIMはW-Zero3に移してD4は無線LAN機能だけ使っています。
D4でせっかくのPHS通信が使えないのは情けないことです。

書込番号:8164213

ナイスクチコミ!0


スレ主 cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/03 21:52(1年以上前)

なるほど  「SHARPオンラインサインアップ」を削除ですね。

ありがとうございます。

本家のSHARPEのD4フォラムでのメーカーからのサポート期待するより
ここの情報のほうが助かります。

その昔、ありました NIFTYの会議室のようなためになる会議室って
少なくなりましたね

書込番号:8164612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 junkunppppさん
クチコミ投稿数:5件

先日、買うか悩んで質問しましたが、買ってしまいました〜 で、せっかくなのでレポートします。あくまでD4のレポートです。

 持った感想は軽っ!でした。毎日let'sNOTE R4(998g)とACアダプタ等々持ち歩いていたので、バックがいらないくらいコンパクトで感動を覚えました。キャンペーンの大容量パックも今日届いたのですが重さは許容範囲内です。ACアダプタはでかいので、秋葉で中国製のACアダプタ12V1A(45g)1500円と先っちょのプラグ80円を購入改造して使ってみたところ無事(電源入れたときちょこっとビビりました・・・)に充電できたのでかなり軽量化になりました。ただ、純正の先っちょと購入した先っちょでは長さが違うので少々加工が必要でしたが・・・本体、ACアダプタ、mini-USB変換、16GBUSBメモリ持っても0.75Kgいかないのでめちゃくちゃお気に入りです。
 余談ですがポータブルバッテリーを作ってます。ニッケル水素電池直列7.2V2100mAでBOX作って11VのACアダプタで充電して持ち歩けば補助として使えるかと。。。希望としては大容量+補助バッテリで7時間使えれば嬉しいかな?

 次に起動してみての感想。。。めちゃおせーでした。HDDが落ち着くまで5-8分くらい掛かります。通勤で使おうと思っていたのですが、電車乗っている半分は起動です。それでも8GBのMicroSDHCを秋葉で3500円で買ってReadyBoostしたので多少は早くなったと思います。それと、ウイルスバスターは即、削除しました。
 休止モード使えば1分以内で起動できます。ネックはPHS機能を保持するらしく電池が消耗していきます。で、考えたのが受信させなきゃ良いのでは?という事でSIMカード外して休止モードにしたら電波ランプも消え、完全に電源が落ちました(ただし3時間で1%(大容量BT)減っていましたので完全に落ちていないかも・・・)。その後の起動が1分くらいなので十分使える範囲内だと思います。しかしSIMカード抜いちゃうので携帯電話として使用するのですと少々不便かと。自分はすでにPHSとしてのD4を諦めているので良いのですが、PHS使用で休止した場合、電池消耗しない設定はあるのでしょうか、知っている人教えて下さい。

 ネット環境。。。電車でのネット接続ですが、まず使い物になりません。四谷から吉祥寺が自分の通勤ルートなのですが、約20分の移動でページ3枚開いて到着してしまいました。ANAの飛行機予約しようとしたらネット遅すぎてフライト日検索のところで駅に到着。携帯から予約したほうが100倍ましでした。。。
 現在R4用にauW05Kを持っているので、明日I-OデータUSB2-PCADPK購入してD4でも使用できるか、ネットが使えるか試します。もし使用できてネットもさくさくできるなら残念ながらWILLCOMは解約しようと思います。p-in@FREED持ってましたがw05kにしたときは感動しました。また以前の環境に戻るには少々酷かと。

 PCとしての使用感ですが、タッチパッドは使いやすくて良いです。ネット見る分には不満はほとんどありません。縦スクロールにも対応しているのでなかなか便利かと。キーボードもまぁまぁ良いです。R4で小さいキーボードに慣れているので、もうちっと小さくした感じかな?程度で使ってます。メールくらいは打てるので、いざというときの返信程度は使えます。両手で打てますが、細かい作業は無理ですね。VISTAも設定をうまく変更し、軽軽モードに変更したので十分使えます。ちっちゃいUSBマウスを常備すればすごく便利と思いました。使用中もあせってクリック連打とかしなければフリーズもありません。CPUやメモリが少なくてVISTAだから調子悪いという方が多いですが、少なくとも自分のD4ではまったくといって良いほど不具合は無いです。

 アプリケーションはCS2をインストール。アクロバット7.0。イラストレータ、フォトショップ入れて問題なく使用できています。喫茶店で確認や修正程度は十分できます。モバイルPCとしての機能は十分持ち合わせていると思いました。R4なしでもこいつで十分と思いました。(あとはUSB-Ethanet変換くらい購入すれば自分は十分です)

今後じっくりこのマシンのポテンシャルを引き出して末永く付き合っていこうと思います。

書込番号:8161513

ナイスクチコミ!0


返信する
cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/03 08:33(1年以上前)

junkunppppさん こんんちは
私も先週とうとうD4を買ってしまったものです。
1週間使ってますが、本体の調子は悪くありません。 愛用のVAIO T71から乗り換えて
しまえるかどうか評価しているところです。 仕事するときは、外部ディスプレー
PDA用のPalm用 Blutoothキーボード(ファンクションキー付き2つ折たたみ)を購入
してもようと計画しているところです。

クレードルも購入したのですが、ACアダプターが専用はでっかいので、購入を
せずにいましたが、秋葉原で12Vのアダプターを購入されたようですね

私も同様のことを考えていたのですが Wikiかどこかで、9Vでは、D4本体は
動くが、電池の充電ができないとか・・・・ 12Vを購入されたようですが
D4本体のアダプターは、11Vですよね、お使いのアダプターは12Vで電圧が高いようですが、
問題ないのでしょうか?
D4内部の回路は、どうなんでしょうか? 

気になったのは、世の中ほとんど12V、9V、5Vの電圧が主流なのに
何故D4は11V??  何か理由があって、12Vでなく、11Vなのかと・・・・

僕も12Vで問題なければ、そのへんにころがってる小型の12Vアダプターに
乗り換えてみたいのですが

是非リポート 宜しくお願いします。

書込番号:8161814

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/03 13:04(1年以上前)

cessnaさん

下のほうで報告しましたが、何種類かの12VのACアダプターを使ってみましたが、全て
動きました。今はバッテリーを外しているので、DC電源だけで動いています。

それでも不安はありまて、安心して使えるものはUNIFIVEのAC100-240V/DC12A1.5Aです。
他の12Vのものでは少し挙動がおかしい(例えば、起動途中で止まるとか)があり、これが
電圧(負荷なしで12.2Vが最高)なのか、そもそも不安定なのかはわかりません。
海外使用があるので、240Vの少し大型のものが多く、120Vまでの小型のものは熱暴走(って
言ってよいのか?)することがかつてありました。

一番安心なのは10.5Vのものですが、これは別のPC(今は全く使っていない)のものなので、
誰もが使えるものではないですし。10または11Vのものを何社かあたりましたが、最低でも
100ロット生産ですので、自作するほうが良いのかも知れません。

書込番号:8162665

ナイスクチコミ!0


junkunさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/03 17:59(1年以上前)

cessnaさん
こんにちは。今日も暇見つけていじくってます^^

小型ACアダプターの件ですが、雷と一緒で、直撃しても電流が流れなければ人間は生きられます。D4も電流が問題で、
電圧はよほど外れていなければ問題ないと思います。
 純正ACアダプターは11V2.46Aですから、12V2.5Aとか使用してしまうと過電流で内部破損も可能性はあります。ですので、自分は12Vでもかなり低い電流のものを使用しています。12V1.0Aでしたら電流も低いので大丈夫かと思って改造しました。

 それと、先っちょですが外径が合う物はたくさんありますがD4は11V2.45Aと高電圧仕様です。よって内径端子は太いものを使っていて合わないものが多いですので、気をつけて下さい。

I-ODATA製USB2-PCADPK購入したのですが、接続ができません・・・

 D4にドライバーコピー・・・デバイスドライバーSETUP・・・USB2-PCADPK接続・・・デバイスマネージジャーでモデム「I-ODATA USB2-PCADPK」を確認。

 W05KをUSB2-PCADPKに挿入・・・READY、CARD。W05Kアクセスランプ点灯(W05Kランプ点灯してて良いの?)

 「接続」から当該モデムを選択してAU.NETを登録→接続・・・接続完了が出るのでエクスプローラー起動したところオフライン。ネットワークと共有センターで接続確認の絵を見るとPC-モデム間接続。モデム-インターネット「×」になっている

原因は何か分かる方いらっしゃったら教えて下さい。お願い致します。

書込番号:8163669

ナイスクチコミ!0


junkunさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/03 18:03(1年以上前)

あら?ニックネームから「PPPP」が消えてしまいました・・・スレ主です

書込番号:8163678

ナイスクチコミ!0


cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/03 19:47(1年以上前)

junkunppppさん
こんにちは
早速の情報ありがとうございます。 負荷側に電流流れすぎないように、
いざって時に電圧ドロップして助かるかもですね。

海外で、100V仕様の電気製品を電圧変換なしに115Vで使ったところ
故障したのは、掃除機でした  実際にモーター回っているときに
ACモーターは高回転になり、数ヶ月で、モーターが故障です。
他の製品は、内部にレギュレーター入っているので、電圧多少
高くても故障しませんでしたが。

D4も、内部のパーツは11V仕様ではないですから、電源レギュレーター
入っているので、12Vを供給しても問題ないかもですね。
ただ、1Vの違いで、内部電源で、効率悪くなり、損失分が熱に
なって、電源周辺からの発熱が故障の原因にならなければいいですね。
レギュレーターからの発熱ってけっこうありますよね。
グラボなんかは、レギュレーターICをちゃんと放熱させる必要ありますもんね。

僕もリスク承知で、12Vか9V(充電せずに)アダプター使ってみます。
とりあえず、手元にある9V1.5Aを試してみます。 コネクターは秋葉で
探すしかないですね。  千石の通販もあるようですね。

書込番号:8164067

ナイスクチコミ!0


cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/03 20:14(1年以上前)

Markusさん
貴重な情報いつもありがとうございます。
先の TrueImage10で、本体HDの認識するかどうかテストしていただき
お礼申し上げるの遅くなりました ありがとうございました。

12V電源も色々ためされてますね! さすがです。

購入されたのは、UNIFIVEの 18W USX18-12 でしょうか?
小型の縦型アダプターで、コンセントに収まりが良いものですね。
自宅のジャンク箱の中に、10.5Vの電源アダプターないか探している
ところです。

手持ちなければ、UNIFIVEのUSAから購入しようかと思ってます。

先週 成田からUSAまで移動する際、D4を飛行機の中で触っていたのですが
乗ったボーイングの飛行機は、座席にAC115Vのコンセントが付いていましたので
ずーーと D4電源いれっぱなしでした。
コンセントがない場合は、外部電池を借りますが、まだD4の電圧と
アダプターに適合したものは、リストにありませんでした。

変換プラグも製作しておかないと 飛行機の中でバッテリー借りても
使えないですね。

書込番号:8164162

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/04 08:55(1年以上前)

cessnaさん

UNIFIVEのU318-12で、65x45 mm程度のものです。たまたまあったものを使っているのですが、
安定して使えます。US318のほうがコンパクトで良いのですが、これは持っていなかった。

最低、この大きさに収めてもらいたいものです。9VのUL-110-0913でも問題なく作動するよう
なので、持ち歩きにはこれを持っています。ただし、こらは発熱がかなり気になります。

書込番号:8166192

ナイスクチコミ!0


cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/04 13:56(1年以上前)

こんにちわ
小型ACアダプター サイトで写真確認しました。
小型でよさそうですね。
発熱が気になるようですが、新規に購入するので、9Vは、少し余裕のある
ものを買おうかと思ってます。 テストに12V−18Wも同時に購入予定です。

色々と情報ありがとうございます。

書込番号:8167031

ナイスクチコミ!0


cessnaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/07 09:57(1年以上前)

家中をACアダプターを探してまわりました。 9V 1.5Aとかかれた
アダプターを見つけ、早速 近所で、内径1.0φ 外径3.0mmのコネクター、
を入手し 2.1mm→1.0mm変換ケーブルを作成しました。

9Vの電源を長時間使用していますが、今のところ問題ありません。
また、本体に直接9V電源をさし、標準バッテリーの充電状況も
確認していますが、今のところ、標準バッテリーは、この9VACアダプター
で充電されています。 大容量はさすがに無理かと。 まだ大容量届いて
いないので確認できず。

また、この9V電源のD4充電時の電圧をデジタルメーターで測って
みましたが、9.04Vから 8.9Vくらいまで、ドロップしています。よって、
負荷時は、8.9V程度で、D4に供給されているようですが。
なぜか、充電できています。 充電時間は比較していませんが
今のところ順調です。 電流が1500mAとれるアダプターなので
充電も駆動も問題ないのかもしれません。

書込番号:8178632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプターの軽量化

2008/07/25 19:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 Markusさん
クチコミ投稿数:152件

実は以前から一番拘っていたこと。

ラップトップ付属のACアダプターは大抵重い。メーカーとしては余裕を持たせたいので、
仕方ないことなのですが。D4の純正アダプターは公称170g。他の機種では200g越えるのが
当たり前なので、軽いと言えば軽いのですが。しかし、折角の省エネCPUです。もっと軽く
してみたいというのが人情。ところが、DC出力11Vなんて見たことがないし、普通売られて
いません。さらに追い打ちを掛けるのがプラグ。

一応19日に純正ACアダプターが出たそうなのですが、購入した店では在庫なし。さらに、
RGB出力アダプターも延期だそうで、未完成品を無理して出したのではないかという不安
は募るばかり。

純正をおとなしく使うのは性に合わないので、自作(流用)しました。
まず、手元にあった某超小型PCのACアダプター。今でもその小ささと技術力には感銘を受ける
機械です。このアダプターが10.5V1.3Aで、問題なく作動。これは、ノイズフィルター付きで
126g。フィルターを外せば105g。

市販品ではUNIFIVEの12V/1.5Aが実際の出力も12.0Vで、純正の11.25Vに一番近い。
種々のタイプがありますが、使ってみたのはメガネケーブルタイプのもので、ケーブル無しの
重量が117g。恐らく一番安定に使えると思われます。UNIFIVEの9V1.3Aでも動き、
こちらは94g。UECの12V1.25Aは実際の出力が12.2Vで、重量が105g。

ここまでが100-240V対応。軽さを求めるのならば120Vまでものになります。
国内から一歩も出ない人にはこれでも良いでしょう。
UNIFIVEの9V/1.3Aが70gで、UECの12V/1Aが64gと純正の1/3。一応、全てOKでした。

10Vや11Vのものは全て受注生産です。200-500個からだとか。モバイル系のショップで作る
ことを期待するか、誰かが参加者を募り作ってもらうかでしょう。100g減らせられれば、大容量
バッテリーと相殺できます。

ただし、あくまで不純な使い方。メーカーは絶対嫌がるでしょうし、試みる場合は全て自己責任
です。関係ないことですが、レポートに良いか悪いかしかないのは変ですよね。

書込番号:8126418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/07/25 21:42(1年以上前)

>Markusさん
軽量小型のACアダプターは在ったら是非欲しいですよね〜
純正の物も結構小さいですが、もっと小さければそれに越したことは無いです。

私の注文した純正ACアダプターはヤマダ電機には来ているようなので明日取ってきますが、クレードルにも同じ物が必要で、尚且つ別売りなのは何だかなぁ〜と思います。
クレードル自体高価なんだからACアダプターくらい付けてくれれば良いのに・・・
それも出来ればクレードル用には本体と予備バッテリーを同時充電できるACアダプターを同梱して欲しかったですね。
モニター出力もHDMIを付けて欲しかった。
周辺機器は特にアレもコレも半端な感じがします。

逆にサードパーティー製で良い物が出ればスグに飛びつくのですがw
今後の動向に注目です。

書込番号:8126897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/25 23:03(1年以上前)

私もACアダプター自作したいです。
ただ、プラグがなかなか見つかりません。
みなさんは、プラグをどこで入手しているのでしょうか?

プラグさえあれば、Markusさんが言われているとおりUNIFIVEかどこかの
12Vのアダプターで作れるのですが・・・。
11Vに近づけるならば分解して出力にダイオードを1つか2ついれれば11V前後に
なりますし。

ご存知方、プラグの入手方法を教えていただけないでしょうか。

書込番号:8127308

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/07/26 02:57(1年以上前)

>プラグの入手方法
コネクタメーカーのマルシンから出ているようです。日本橋や秋葉原で入手
出来ると思われます。日本橋なら店名は忘れましたが、共立電子の向かいに
ある元ニノミヤの店員さん方の店に売ってそうな気がします。ニノミヤ時代
はマルシンの代理店でしたから。
実際に売っているか確認された方おられませんでしょうか?

>UNIFIVE
ここって一般の人向けに小売をしているのですね。知りませんでした。
電圧をきちんとだそうとするなら、コーセルやデンセイラムダのスイッチング
電源の電圧微調整機能付きのを使うのが一番手っ取り早いと思います。
一般の人は入手ルートが限られますが。

書込番号:8128197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Markusさん
クチコミ投稿数:152件

2008/07/26 08:27(1年以上前)

プラグは外形3mm内径1mmのもので、秋葉原なら入手可能です。D4購入時に、なかり大規模な
パーツ屋さんで聞いたら、「存在しない」と言われ諦めていたのですが。これまでの経験
でも、パーツ屋さんは、自分が見たこともないパーツは「存在しない」と簡単に言う傾向が
あるようです。

ダイオードを入れることも考えたのですが、あまりいじるのは気分の良いものではないですし。

実は、「今回は見送り」に傾いていた頃も、電圧はずっと気になっていました。
何故なら、16か19Vならば使えるACアダプターが豊富にあります。韓国製のWiBrainを持って
いるのですが(突然死するし、某社機内電源から取ったら安全装置が働いた?)、これが
12Vで動き、1.5Aあれば大丈夫。ただし、もともと突然死という爆弾を抱えている機械なので、
1.5Aでは本当に大丈夫か否かは不明です。D4に関しては、今のところ12Vでも問題なく、9V
(1.3A)でも動きます。

12Vならば豊富にあるし、小型なものが多い。唯一の問題は機内電源。EmPowerポートからDC/DC
変換するタイプだとまず無理。通常の100Vに戻すタイプは私の乗るエアラインでは使えないこと
ものがほとんど(国内で売られている数台を試してみましたが全てだめ)。特殊な電圧を使う
機械の短所です。まあ、そこまでメーカーは考えないでしょうが。作る前にアンケート調査で
もしてくれたら、USBの問題とともにこの点は強調したかったのですが。

外部バッテリーでもそうですね。電圧を出力段階で選択できるタイプで、しかも9か12がないと
だめ。多くは、一般の15V以上を想定しています。さらにプラグて変換器を自作しなくては。
「”電話”ユーザーがそこまで求めるか?」とメーカーもウィルコムも言うでしょうが、
D4を喜んで?買う層は少し違うと思います。

実際に、買おうか買うまいか迷っていたときに、小さい=安いと思って引き寄せられたおじさん
にEee PCなどの製品を勧めたように、安いAtomマシンならば工人舎のSCシリーズのほうが断然
良いと思います。これに目をくれずに敢えてD4を選んだのには、それなりに訳があるはず。

シャープにはザウルス以来の伝統があるので、ある程度の期待はしていたのですが、そうでも
ないのかな?

ところで、根本的な問題。リチウム電池は自然放電はほとんどないのに数パーセント/hrで
減少するって異常ですよね。毎日、充電放電を繰り返している訳で、このままでは半年で
バッテリーはダメになるのでは?大体ザウルスやEMoneのバッテリーは半年でダメになって
いるし。バッテリーで動かさない人は、外すほうが良いのかな。

書込番号:8128609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

D4のVistaが重たいと仰っている貴兄に

2008/07/17 14:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

私は結構快適に使っています。
あえて言うと、私のブログページとプロバイダの相性の悪さに悩まされています(^^;

さて、Vistaが重い、がっかりだという書き込みが多いので単純な解決策をお教えします。
実は、標準インストールのウィルスバスターは起動時とパターンファイルのアップデート時に信じられない重さになります。
特にD4などのUMPC系では、Vistaの動作を受け付けず、マウスすらも動かないほどの重さになります。

そこで私はEset Smart Securityに変更しました。
何もなしとはいかないので(^^;
軽いです。快適です。試してみてください。

書込番号:8089901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/17 15:52(1年以上前)

Eset Smart Securityは設定に少し手間取りますが、たいへんに軽く、D4のようなVistaにはPoorなハードに最適ですね。

私はひと世代前、二世代前のPCを使っていますが、バスターは簡単に使える幕の内弁当的なものである反面、恐ろしく重くなる事が頻繁に有る為にいろいろと試した結果、ESET Smart Securityはたいへんに有望なものと感じました。

このように実際にD4に入れて使われた事例が紹介されるとありがたいです。

書込番号:8090168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/07/17 18:00(1年以上前)

EsetはNOD32しかない頃からつかっています。

最初、私もD4の起動時の重さに驚かされたのですが、「とりあえず」と思いEsetに入れ替えてみました。
結論からいうと、重たさ問題のほとんどは解消され、使うほど快適になってきました。

もともとかゆい所に手の届きにくい点を除いてVista好きの私にはD4という機体は大満足の一台となりました。

バッテリの持ちも私の自宅から会社までの45分にギリギリ対応する絶妙の長さで、とりあえず満足・・・かな?

書込番号:8090500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/17 20:19(1年以上前)

Kuwaponさん

ブログとレヴューを拝読しました。
たいへんに助かります。

私は、通勤時と出張時の出先と移動時に使うポケットサイズのPCが欲しかったので、Kuwaponさんと用途がかなり重なっています。

当初、iTunesが使えればと思いましたが、容量過大なので、iPodで音楽と写真保管をすれば、UMPCの役割はメールと出先での調べごと、学会で使うプレゼン用PCの緊急バックアップに限定できそうです。(いや、台湾でプレゼンするときに、関空で落とし物をして偉い目にあった事が有るんです。)

どうも予想していた以上に、モッサリの元凶はバスターだったようですね。NOD32とSpybot、SpywareBlasterの組み合わせでも何とかなると思いますが、NOD32とESET Smart Securityでは殆ど重さが変わらないのでESET Smart Securityを使うのがBestと思います。

バスターは優秀なソフトですが、リソースを大量に消費する為、リソースに乏しいUMPCではアカンだろうと危惧していました。

Vistaも環境風水術(軽くなるようにいらない機能をばっさり削る)設定を行えばかなり改善するはずですし、モッサリ解消の見込みありそうですね。

書込番号:8090964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/07/17 20:36(1年以上前)

私のD4が交換待ちなので大きな声で薦められないのですが・・・
『LB Win軽快ツールズ7』もモッサリ解消に効果大だと思います。

コレ一本でHDDのデフラグやレジストリの最適化までかなりの部分までオートで設定出来るので簡単です。
詳しい方はさらに設定を詰められます。

個人的にお勧めです。
http://www.lifeboat.jp/products/wk7/wk7.html

書込番号:8091038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/17 20:53(1年以上前)

私も、SuperXP Utilities6の利用を考えていました。かなり優秀なソフトで、旧機種でのXPの動作をかなり軽くしてくれます。

ただ、アクティベーションが厳しくて、アンインストールし忘れると再アクティベーションできなくなるんですね。購入者に不便を強いる強いアクティベーション方式はクラッシュ時に困った事になるので人には勧められずにいます。

まぁ、電話すればアクティベーションが可能になるようにしてくれるんですが。

書込番号:8091129

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/07/19 07:49(1年以上前)

おはようございます。
1.
自分はUMPCのウイルス対策ソフトにはavgを使っています。ESET並みに軽いですし、
3ライセンスセットならば値段がESETより安いです。本当はESETを持っている
全部のパソコンに入れたいのですが、何本も買うとけっこうな値段になってし
まいます。(ただしメールのリアルタイムチェックだけは重いので工夫が必要です。)
試用版があるので気に入るか試せます。性能的にはウイルスセキュリテイ
ZEROで検知できなかったウイルスを検知できた経験があるので、そこそこ
いいと思っています。

http://www.avgjapan.com/avgis3p.html

2.
Vistaはクラシック表示に設定を変更するとXP並みとはいきませんが、
操作が軽くなりました。
ただ起動/シャットダウンがXPと比べてあまりにも遅いのは解決して
おらず困っています。本当はスリープ/休止モードを使いたいのですが、
それをやるとバッテリーが消耗してしまうので出来ません。

3.
MicroSDが最近安いので、買ってWindowsReadyBoost用に設定してみました。
数値を計測したわけではありませんが、操作の体感速度はこれで向上しました。

以上で普通にソフトを操作している分にはそんなにストレスを感じなくなりました。
あとはバッテリーの問題さえ解決すれば実用になります。

書込番号:8096937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/21 00:29(1年以上前)

D4のmicroSDは、WindowsReadyBoost非対応という噂がありましたが、使えたんですね。もしそうですと、D4のようなカツカツのハードにはかなりの福音となります。

microSDカードはできるだけ高速のSDHCにすべきですね。

書込番号:8105432

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/07/21 08:52(1年以上前)

ReadyBoostは使えるようです

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/19/news002_2.html
「さらに、外部メモリカードスロットに手持ちの4GバイトのmicroSDHC(A-DATA製、Class6)を装着してみると“ReadyBoost”が使えたので、容量すべてを割り当てる。」

ただ公式には、
「Windows&reg; ReadyBoost&#8482;には対応していません。」と書いてありますね

書込番号:8106482

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/07/21 21:32(1年以上前)

えー?
Class6使えるんですかぁ?

Class4以上に対応しないと書いてあるのでClass4を買うにもドキドキだったんです(T_T)

ちょっとだまされた気分です。
でも体感上がるなら試す価値はありそうですね。
マニュアルを無視する行為なのでドキドキですが(^^;

ありがとうございます。人柱になっていただいた方々の苦労は無駄にしません。

書込番号:8109514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

WILLCOM FORUM&EXPO 2008の感想

2008/05/30 01:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:205件

WILLCOM FORUM&EXPO 2008に行って実機を触ってきましたので、感想を書きます。

【大きさ】
ちょっと大きめ。電話機とはどう考えても見えない。
完全にパソコン。
イーモバのEMONEみたいなのを想像してたので、圧倒されてしまった。

少し大きめな手帳と同じくらいですね。

ちなみに、それなりのサイズがあるので、HDDはそんなに悪くないかも。
歩きながら使うPCではないです。(落とすリスクは少なそう)

パソコンのサイズとしては、他の追随を許さない、納得のサイズでしょう。

【動作】
殆どもっさり感は感じなかった。
D4にプリインストールされているランチャは若干重いです。

ちなみに、Home Premiumが入ってるので、エアロ使用可ですが、
重すぎてあまり実用的ではないです。
担当のお兄さん方もそういってました。(なら、Home Basicで十分のような気もするけど…)

【入力系】
液晶がイーモンスターみたいに傾くのは、使えるというよりも必須ですね。
傾けると殆どノートパソコン。

キーボードはそれなりに打ちやすい。

液晶部右の隙間?がマウスパッドの役割をしているのだが、ここがやや問題。
・上下の反応は良いが、左右はスペースがあまり無い為、感度が悪い。
・マウスパッドの端のスクロールに対応していない。
・タッチによるクリックは対応している。

正直マウス使っているとイライラしました。
特にマウスパッド端のスクロールには対応してほしかった。
(お兄さんに聞いてみましたが、やっぱり未対応とのこと)

ちなみに、液晶の表示は縦横対応しています。

【Q&A】
お兄さん方に色々質問しましたので、載せておきます。

Q1.WILLCOM COREに対応との事ですが、どういった形で対応しますか?
A1.現時点では未定ですが、何らかの形で対応する事になるかと思います。

Q2.W-SIMを交換する事でCORE使えたりしませんか?
A2.現時点では分かりかねます。

Q3.これ単体で電話は出来ますか?
A3.マイクを繋げば通話出来ます。

Q4.電源を入れるのにどれくらい時間がかかりますか?
A4.現在調整中です。正直な話、ここに展示している機種は時間がかかっています。

Q5.D4のSIMと03のSIMを一緒に使いたいのですが、そういった事は可能ですか?
A5.現時点では、そういった購入は検討していません。
やるとしたら、どちらかをジャケット買いするしか方法はありません。

【総評】
思った以上に使えそうです。
旅行用のPCなんかにはぴったりですね。

また、普段ノートパソコンを持ち歩く人にも向いていると思います。
普段全くノートパソコンを持ち歩かない人が、携帯感覚で持ち歩くには若干大きすぎるかもしれません。

イーモバイル+HPかEEEPCと、WILLCOM+D4でずっと悩んでいたのだが、
ますます悩みそうです。

書込番号:7872566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:205件

2008/05/30 01:48(1年以上前)

一個Q&A書き忘れてました。

Q6.WILLCOM COREの月額って分かりますか?
A6.現時点ではまだ決まっていませんが、4千円以下になるだろうとの事です。

ちなみに、最初から100Mは出ないようです。

書込番号:7872573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/30 13:31(1年以上前)

>みやび★さん
レポートお疲れ様です!
GIZMODOでも動画でレポートされていますが、思った以上にサクサク動くっぽいですね♪
http://www.gizmodo.jp/2008/05/willcom_2008_2.html

大きさも中身も完全にスマートフォンでは無いですよね(苦笑)
03の登場でその辺の住み分けも分かり易くなったのではないでしょうか♪
D4の全体的な印象も良かったようで安心しましたw
D4と03、どちらもそれぞれに魅力的な端末に仕上がってきそうですね。


WILLCOM COREの料金設定については『新つなぎ放題』のままで使えるのではないかと言う話が多いようですね。
問題は(W-OAM type-Gも含めて)サービス地域の早期拡大でしょうね〜

書込番号:7873789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

子機ありなんですね

2008/05/25 10:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:65件

発売延期となり、ご意見多々のD4ですね。まだ現物も出ていないのにこれだけの批評&予測とはと、初代ZERO-3を
思い出します。『ハードディスクが・・・』とかいらぬ文句もつけてしまいましたが想像をたくましくしてしまう
あたり、自分も出来が良くあって欲しいと望んでいるんだなと思いました。
ところで、雑誌等でも紹介が乗り始めていますが、Bluetoothの子機があるんですね。この機械を使っていく上で
結構ポイントになるのではと感じた次第です。機能的な位置づけはさておき、特に私のように機種変更での購入
可能性が高いユーザーにとってはやはり『電話』として使うことも多くなるはずなので、この筆箱レベルの大きさを
どうしようかと思っていました。鞄にいれっぱなしで通話とか、使い勝手の不安が大きく解消されました。
ただ心配は(初めてのコンセプトの製品なので心配は挙げればきりがありませんが)Bluetooth通話時の雑音はどんな
もんでしょというところです。ヘッドセットは2種類ばかりつかいましたがどうしても途切れたりノイズが入るので。
あとこの子機は単体でブラウジングなどをする訳では無いんでしょうから(そもそも本体とは数メートルしか離れ
られないのですから、通話以外のたいがいの動作は本体でするでしょう)うんと薄く、小型にして欲しいですね。
写真で見る限り思いのほか大きいと感じたので。携帯に比べ機能はかなり絞れるはずですからデザインも遊べた
のでは。
ともあれWillcom&Sharpの皆さんもいろいろと工夫されてますね。上手くいけば『大型多機能親機+機能限定
超ミニマム子機』なんてジャンルがUMPCに出来るかも!?

書込番号:7852525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/25 11:49(1年以上前)

>ぱわーMacさん
青葉子機は発表の時から一緒に出てましたよねw
問題はD4本体が起動していないと通話できない事ですが(苦笑)

子機の大きさは持って通話することを考えたんだと思います。
あまり小さいと使いづらいですもんね。
デザインはD4に合わせようと、、したんでしょうねぇ〜
いまいち合ってないのは他社(グループセンス)製だからか・・・?

通話品質については・・・現時点では関係者しか分からないのでは?(苦笑)

書込番号:7852882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/26 01:33(1年以上前)

EXILIMひろま さんこんばんわ、そうですねまあ今の段階では皆推測の域を出ないんですが、買い物はコトの初めの
ああでもないこうでもない、という悩みが楽しいのでどうか大目に見て下さい(結局は買うと多少の不満は使い
こなして終わりが殆どなんですが。基本的に開発の皆さんはよく研究されてますから)。
あと確かにHPの事前情報も見たのですがいちいちFlashが立ち上げるのが面倒くさくてきちんと確認しておりません
でした。雑誌には本体との比較写真があり、大きさのイメージもつかめた次第です。

ところで『起動していないと通話出来ない』!!おお、ほんとだ、言われてみれば(何か自分が馬鹿みたいです)。
サスペンドでも着信と同時に起動してくれるとかあるのでしょうか、VISTAに関してよく知らなくて、というより
どんなユーティリティが付くのか皆目見当がつきません。
なんだか本当に発売された時の賛否両論は両極端まっぷたつになりそうですね。
これは皮肉でなく真面目な感想ですが、なかなかウィルコムさんはチャレンジングです、長年の加入者としては
好印象です。
とはいいながらも凡々たる私には一抹の不安も。XPの時はサスペンド状態でのデータクラッシュが起きやすい
ようでしたがこれはどうなるのでしょう。
個人的には初代zero3も初回Lotは避けたくちなので早まって機種変更もしないとは思いますが。使われ方がノートPC
よりも少し荒い環境になりそうなので気にはなります。

でも写真で見た本体はカッコいいですねえ、あれでうっかり『OSXが入っちゃったです〜何故かドライバーも対応出来
ました〜』なんて書き込みが流れたら個人的には大変です、秒殺で買ってしまうことでしょう。

書込番号:7856457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/05/26 02:44(1年以上前)

>ぱわーMacさん
あははははw
私も発売前から長期前夜祭開催中ですからww

で、待機状態での着信ですが、着信履歴が残るだけ、、らしいです(苦笑)
それを聞いてすぐに友人たちには「今度から電話はauの方にかけてね♪」とメールを送った私なのでしたw
もうぶっちゃけ、D4で通話する気は全然全くありませんね。
「データ通信専用でイイじゃないか!」とW-ZERO3を買った時には思いもしなかった決断を即座に下しました(笑)

そんな私はD4を持ち歩く時は“休止状態”でいいかな?って思っています。
いま使っているレッツノートW5(XP)を持ち歩く際も“休止状態”ですが問題おきていないので。
復帰も結構早いですしね。
Vistaの乗ったD4がどれ位の速さなのかはまだ分かりませんが・・・
まぁHDDについてはそれほど不安は在りません。
HDD内蔵のiPodを聞きながら持ち歩いててもHDDクラッシュしませんしね♪

<あれでうっかり『OSXが入っちゃったです〜
MacOS版が在っても面白いですよね♪
やっぱボディカラーは白でしょうか?最近はシルバーですかね?w

こんなに浮かれた私は予約開始直後にダッシュしてそうです(汗)
「初期不良が怖くて江戸っ子が務まるかー!」ってなもんです(意味不明)

書込番号:7856581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

D4 WS016SH

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)