D4 WS016SH
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年7月11日発売
- 5インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年7月4日 20:50 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月3日 15:12 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月19日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月17日 19:51 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月30日 23:42 |
![]() |
5 | 16 | 2008年6月14日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
とうとう発表になりましたね。
たったこれだけの時間を測定するのに随分と時間をかけるものですね。
バッテリー稼働時間 標準バッテリーパック:約1.5時間
大容量バッテリーパック:約4.5時間
バッテリー充電時間 標準バッテリーパック:約3時間
(電源オン時.電源オフ時とも)
大容量バッテリーパック:約7時間
(電源オン時.電源オフ時とも)
0点

最初から大容量バッテリーを標準にデザインしてあれば良いのでしょうが、
公称1.5時間の稼働時間とは・・・
これまで通り、パソコン(LOOX U)とアドエスのセットで我慢します。
03にしようかなぁ?
書込番号:8011288
0点

大容量バッテリーで5時間持たないのはキツイなぁ〜
大容量バッテリーをもう一個持って歩くかコンパクトな充電器を常備して出先でも充電してないと辛いかも・・・
それでも私は買いますけどね(苦笑)
書込番号:8011319
0点

標準で1時間半って・・・・
中々駆動時間が発表されないからかなりがんばってるかと思えば、
ひどすぎますね・・・・
これではモバイルはできませんね
書込番号:8014403
0点

このバッテリー駆動時間を聞いて一つ納得しました。
なんでクレードルに本体+バッテリーの同時充電が可能なのか・・・
ガチでモバイルするなら“クレードル(18,800円)+大容量バッテリー(13,980円)X2=46,760円”必要かも?って事ですなぁ(爆)
キツイねぇ〜〜(滝汗)
自宅や会社で使う時は電源ケーブル挿して使うべき?(苦笑)
書込番号:8014456
0点

>ガチでモバイルするなら“クレードル(18,800円)+大容量バッテリー(13,980円)X2=46,760円”必要かも?って事ですなぁ(爆)
あとは市販の外付けバッテリーが使えるとか
PCのUSB経由とかで充電出来ればいいけど
書込番号:8014878
0点

ということは同時充電の場合は10時間かかるのですか?
どうせなら特大容量バッテリと急速充電器だしてほしいですね。
ザウルスのときも無理矢理大容量出しましたよね。カバーが出っ張るやつ。
別スレで半嘲笑されましたが(笑)エネループ対応も真剣に考えてみては。
書込番号:8016000
0点

う〜ん、買っても電源つないでしか使わないだろうな・・・
どうせならバッテリ別売りにして値段を1万ぐらい下げればいいのに・・・
つかえんバッテリーはいらんわ
書込番号:8016936
0点

測定法って
バッテリー動作時間=(測定法a + 測定法b)/2
測定法a:動画を連続再生
測定法b:デスクトップ画面の表示を行った状態で放置
みたいですけど、これをWILLCOMの機能比較の
「連続待受け時間」に載せてますけど、比較になるのかしら
アドエス500時間ってなってますが、この測定法だと
500時間も持たない気がします
書込番号:8029772
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
GizmodにD4評価機の動画レビューが出ています。
http://www.gizmodo.jp/2008/06/willcom_d4wilcom_03.html
●起動時間…約1分30秒
●スリープ時に着信…ウェイクアップするがパスワードロックされた状態で着信に出られない(電話アプリに着信履歴が残る)→ログオンでパスワード入力無しに設定変更すれば電話に出られるかも?
つーか、通常の着信・発信時でも通話アプリが正常に動かなかったらどーなるの?
●ワンセグ起動…遅い(約17秒)
●ワンセグ感度…低い(WS020SHの方が感度良い)
●カメラ画質…悪い、しかも液晶をスライドさせないとレンズが露出しない
●バッテリー…約2〜2.5時間でアラート
こりゃあ、完全にパスですな。
0点

私も見てきましたが、一応これ自体は製品版じゃないのでその辺も考慮して感想を、、
バッテリーに関しては「思ったより頑張ってるな。」って思いましたね。
7.4Vの960mAhで弄繰り回しながら2時間以上持つと思ってませんでしたからw
大容量バッテリ着ければ5時間くらい行けそうですね♪
起動時間も遅いと聞いていたので驚きはしませんが、やっぱ遅いですね(苦笑)
でも休止状態からの復帰等ならもう少し早いのではないでしょうか?
その辺を期待したいです。
ワンセグは個人的に重視してないので何とも言えませんが、製品版では調整が進んでいると良いですね。
カメラの写りは実際に見ないと判断できません。
スライドさせないとカメラが出てこないのは使い勝手が悪そうですが、コレは大容量バッテリを着ける事を考慮した結果でしょうね〜
でも個人的にはこの手のカメラに期待してないので「あ〜写るんだ〜」って感じ。
きれいな写真はデジカメで撮りますのでw
電話機能についても説明どおりって感じですね。
この点は発表時に十分ガッカリしたので今回は気になりませんでした(笑)
全部見ての感想は「標準バッテリでも意外と持つじゃん♪」ですねw
書込番号:7962915
0点

健闘してると思いますよ。
あのバッテリーで2〜2時間半動けば良い方かと思いますよ。
ワンセグやカメラはおまけと思った方が・・・
だいぶキビキビ動くようになったという話ですし評価機とは差が出るかと思われ。
あの筐体の大きさであのバッテリーの容量、かなり頑張ったなぁという評価かな。
D4は今回見送った自分が言うのもなんですが、次に繋がる良い端末じゃないかと。
見送った理由は03が出る事になったからと、Macに必要なソフトを入れ直したからでかくて邪魔だけどPBG4で当分乗切れそうという事で。
03が発表されなければ間違いなく買ってましたね。
書込番号:7963355
0点

そもそもVista自体「起動」は遅い、と自認してますよね。確か「起動/シャットダウン」ではなく「スリープ」を推奨していたはす。それに私は音声通話も内蔵カメラも使う気はないので問題ありません(WS007SHのカメラも一度も使ったことはないし音声通話はできない契約にしている)。その他のスペックはだいたい予想した通りですね。
* 現行のXPノートPCでも起動に1分30秒なんてのは珍しくありません。
書込番号:7965704
0点

・スマートフォンの進化に期待しますが今回はOSにVistaを採用したのが最大の失敗でしょうな。もったいない。
書込番号:8006327
0点

一応、正式な駆動時間がようやく公表されました。
標準バッテリ1.5時間・・・だみだこりゃ。
大容量だと4.5時間。これなら現実的でしょうが、厚さがねぇ。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/016sh/index.html
書込番号:8024074
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
【WILLCOM プレリリース】
WILLCOM D4を7月11日(金)より発売開始
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/06/17/
「新つなぎ放題」専用オプション「話し放題(仮称)」の提供について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/06/17/index_01.html
【ケーターwatch】
ウィルコム、Vista搭載の「WILLCOM D4」を7月11日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40441.html
発売日:7月11日 予約開始:7月4日
予約は家電量販店などでも同様に行う予定。
10月よりデータ通信向け料金コース「新つなぎ放題」専用のオプション「話し放題(仮称)」を提供することもあわせて発表(月額980円)
周辺機器も本体に合わせて発売との事ですが、大容量バッテリの参考価格は幾らなんでしょ・・・
いまだに標準バッテリの駆動時間も未発表ですしね〜
「話し放題」は個人的には『03』向きかも?とか思いましたw
とにかく7月4日に早速予約だな♪
0点

個人的には「新つなぎ放題」専用オプション「話し放題(仮称)」の方に興味が。
現在2200円+リアルインターネットプラス2100円の4300円で2xなので(+700円の無線LANオプション)。
4xが月額4,860円ならこっちの方がいいかも。
それにしても10月って、まだ随分ありますね。
話し放題オプション。
書込番号:7952705
0点

>yjtkさん
『話し放題』は7月11日〜9月30日までは“お試しキャンペーン”でそのまま使えるようです♪
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/016sh/cp/index.html
私も「なんでそんな先なの?」って思いましたが、こういう事だったんですね〜
書込番号:7952951
0点

んー・・・確かに「話し放題(仮称)」の方が「リアプラ」より間違いなくお得そうだけど・・・
2年縛り(←Wバリューなら解除料なし)の以外に何か条件あるのか?
書込番号:7953682
0点

7/11からみたいですね。
ありがとうございます。
今だと家族で音声端末2台で
「つなぎ放題(1回線)」+「音声定額+リアルインターネットプラス(1回線)」のマルチパックですが。3400+2200+2100=7700円。
これを、
「つなぎ放題+年間+長期+AB割引」+「新つなぎ放題+話し放題」
これで3,654+4860=8514円。
800円ほどの値上げですが。これで4xになるんだったら。いいような気も。
700円払っている無線LANオプションを後は外してしまうか([es]なのでminiSDを付け替えるのが面倒な割に思ったほど速くなかったので。使用頻度が著しく低い)。
2年縛りでもいいですけど。
どちらも音声端末ですが、通話料金もつなぎ放題の方がWillcom以外にかけるなら一番安いので家族にはつなぎ放題で使ってもらっていますし(データー通信ほとんどなし)。Willcom同士の通話もほとんどなし。
僕もこれで新つなぎ放題をベースにすると、音声端末なのに2台ともベースの契約がデーター通信用ってなんだか料金プランがいびつな気がしますね。
書込番号:7957219
0点

yjtkさん、
ご家族の方は、普通にウィルコム定額プランでいいんじゃないですか?
新つなぎ放題の回線とファミリーパックだから、2200円になりますよ。メールも無料だし。
書込番号:7957471
0点

音声定額の場合固定電話に対して30s/10円ですが、つなぎ放題だと70s/10円ですので。
WILLCOM以外にかけることがほとんどの家族用はつなぎ放題が一番電話料金安いんですよね。
書込番号:7957488
0点

WILLCOMを解約する気はナッシングなんですが。
2年ごとに契約を更新。コース変更も解約扱いというのが。
新つなぎ放題みたいなデーター通信コースではなく音声コース+何らかのデーター定額オプションの方が割安になっても2年おきにしかコース変更できないというのは痛いですね。
縛るからには、このコースが一番安くなってくれないと常識的にはおかしいんですが。
書込番号:7961209
0点

「2年間契約対象外の料金コースへの変更も、契約解除手数料の請求対象となります。」
とあるけど、W-VALUE SELECT以外に、
料金コースで2年間契約対象のコースってあるのだろうか
年間契約割引を1年間だけでなく2年間契約も作ってほしいですね
で、2年間契約ならコース変更可とか
>縛るからには、このコースが一番安くなってくれないと常識的にはおかしいんですが。
2xと比べるから高いのであって、マルチパックでも
つなぎ放題[PRO]や、つなぎ放題[4x]と比べれば安いと思いますけど
書込番号:7961307
0点

あっ、失礼
将来もしさらに安いプランが出たらってことかな
仮にそうだとしても、同じく2年縛りで
2年縛り同士なら変更可とかなると思いますよ
書込番号:7961682
0点

ちなみに
データー通信ほとんどなし、Willcom同士の通話もほとんどなしなら
標準コースって手も
「標準コース+年間+長期」+「新つなぎ放題+話し放題」
これで2126-210+4860=6776円。
メール放題(+525円)をつけても7301円
通話料が10.5円/60秒(+10.5円接続料)で同一区域内ならつなぎ放題のほうが安いですが、
8514円-7301円=1213円/月
この差が高いか安いかは、通話量次第ですかね
書込番号:7962206
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
兵庫県豊岡市津居山のエリア情報のアンテナ送信中表示が消えた、6月5日に突然消えた。
アンテナ表示の位置にはアンテナがあるのにウィルコムは無いと言う。
消したいきさつを聞いても回答してくれない。電波を求めて車で移動するユーザーを無視している、送信サービスをしている表示(約束)を理由をなくして消していいのか?
このアンテナが消えることにより、気比の浜(海水浴場)は通信エリア外になるのでは?
あまりにもその場シノギの変更ではないか?
ユーザーの質問(苦情)には誠心誠意、回答する姿勢が重要ではないですか?
0点

サポセンに誇大な期待はやめましょう。
特にこの手の問い合わせは、貴方の期待の回答は貰えないでしょう。
自分の行動範囲の中に、やはりエリアマップと違う所にアンテナがあります。
以前サポセンに指摘しましたが、今もそのままです。
サポセンだけならいいですが、近くの量販店で、ウイルコム・コーナーの販売員は、全員ウイルコムからの派遣です。はっきり言って烏合の集団です。
質問すると分からなくても、即答します。
5月に機種変更しましたが、購入時の回答が全部嘘でした。
あまり酷いので取り消ししました。
だからあまり細かい質問は、やめた方がいいです。
そこそこ安く使えるんだからいいでしょう。
書込番号:7953366
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
ITmedia+D WILLCOM FORUM&EXPO 2008:
“もう1つの未来”は、ここから始まる――ウィルコムのコンセプトモデル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/28/news118.html
↑の記事の真ん中ら辺に『W-OAM typeG対応のW-SIMを参考出展――年内投入目指す』というのが出ています!
この記事によると、「W-OAM対応の“赤耳”を利用した場合の204kbpsとなっているが、W-OAM typeG対応のW-SIMを利用すれば408kbpsでのデータ通信が可能になる。」との事。
つまりは通信速度2倍!!
最近はW-VALUEだと6ヶ月で買い替え出来ますから、7月下旬発売のD4を買ったら来年の1月下旬以降にはW-SIMの買い替えもアリですね♪
その時に03に新型『W-OAM type-G対応W-SIM』が入ったのが在ればそれもアリかな?(笑)
残念なのはW-SIM単体だと10ヶ月経たないと安くならないって所ですよね・・・
多分それでも1万円前後で買えるでしょうけど、なんか損した気分になりそう(苦笑)
何らかのジャケット付きのをW-VALUEで買うのが一番安いんですよね〜
WS014INとセットの物が出れば一番買いやすいかな?
そこからさらに6〜10ヶ月する頃にはWILLCOM-CORE対応SIMも買い頃かも?ってスケジュールですかねw
0点

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/40090.html
「W-OAM typeAG」だって・・・現世代PHSでもまだ頑張れるとは、ちょっとびっくり。
もっとも、いつ製品が出るか、実際の速度はどれくらいか、等々、全くわかりませんが。
書込番号:7868882
0点

ついに、というかやっと、と言うかですが出ますか。D4とのずれが気にいりませんが(^^;とにかくめでたいです。実際問題として私は動画は見ないので200kbpsが常時確保できれば特に問題ないです。と言うことでこのW-SIMは“必須”です(^^)。
ところでご紹介のサイトを見ましたが他にもいろいろと面白そうなものがありますね。特に気になったのが「単3電池“3”本で動くメール端末」と言うやつ。実は昔から考えていたんですよ。最近はリチウムイオン電池が標準なので電源電圧が3.6Vベースですよね。となると乾電池2本では無理だけど3本ならいける。ニッケル水素充電池でも3本あればなんとかなる。と思っていたのですがメーカーも同じ事を考えていたんですね(笑)。
書込番号:7869253
0点

>四時五分前さん
<「W-OAM typeAG」下り800kbpsを実現
正直に言ってこの位でも十分ですよね♪
実測値は半分と仮定しても動画配信などを使わないなら全く問題なく使えそうです。
しかし『W-OAM』→『W-OAM type-G』→『W-OAM type-AG』⇒『WILLCOM CORE』って、端末はスムーズに上位互換してくれるんですかね?
街中では『WILLCOM CORE』で超高速♪でもちょっと離れると一気に『W-OAM』・・・とかだとちょっと悲しいw
料金設定も気になるところです。
対応端末さえ買えば“新つなぎ放題”のままで高速通信にシフトできるなら良いんですけどね〜
ウィルコムならそうしてくれるんじゃないかと期待してるんですがw
>Y/Nさん
D4に同梱だったら理想的でしたよね〜
私なんて今使っているW-SIMもW-OAM対応の『赤耳』なんで、わざわざ『青耳』に換える意味無いですもん(苦笑)
でも通信速度は『WILLCOM CORE』導入まで我慢できそうな感じですよね♪
出来れば「D4購入者には割引価格で販売!」とかのキャンペーンを希望しますw
<Eメールマシン
本当にメールくらいしか出来ないみたいですけどねw
添付されて来た画像も開けないそうです。
個人利用では使い道が無さそうですが、ビジネスユースなら色々使えそうですね♪
出来れば『単3電池3本で半日使えるスマートフォン』なんてのが出れば嬉しいですがw
個人的には『WILLCOM CORE』対応の「smart-phone slider」(XG003)が気になります。
コレこそ『次世代型W-ZERO3』ですよね♪
書込番号:7869973
0点

> しかし『W-OAM』→『W-OAM type-G』→『W-OAM type-AG』⇒『WILLCOM CORE』って、端末はスムーズに上位互換してくれるんですかね?
> 街中では『WILLCOM CORE』で超高速♪でもちょっと離れると一気に『W-OAM』・・・とかだとちょっと悲しいw
下手すると、山手線内側ではWILLCOM CORE→都内ではW-OAM→県庁周辺以外では64kっていうのもありかも。
地方の親戚のうちに行くとW-OAMすらまだありませんし。
W-OAM type-Gって今はまだ品川周辺でしか使えないんでしたっけ?
500kbpsくらい使えればかなり不満はなくなるんじゃないかと思うんですけど。
何が辛いって、PHSからVNCをかけるのが辛い。
500kbpsくらいでればVNCでももっと楽に操作できると思うんですけど。
64kbpsでVNCはかなり辛いです。かろうじて何とか操作できなくはないんですけど。
> 料金設定も気になるところです。
> 対応端末さえ買えば“新つなぎ放題”のままで高速通信にシフトできるなら良いんですけどね〜
音声定額に付属しているオプションも値下げして欲しいというか。
音声端末での使用の他USBでPCや[es]でも使うので、リアルインターネットプラス(2xで2100円)で使っています。
1050円〜3800円でPCや[es]などのPCモデムとして使っても4xや8xでという用になるといいんですけど。
やっぱり2xは辛いといえば辛いです。
書込番号:7870242
0点

> yjtkさん
> W-OAM type-Gって今はまだ品川周辺でしか使えないんでしたっけ?
これは「100kbps」のエリアの話でしょう。64kbpsならばいわゆる新型基地局で大丈夫と認識しています。
ちなみに「山間部などの道の駅」ではW-OAMが使えたりするんですね。顧客が少ないこともあり新型基地局を道の駅に建てて広い範囲をカバーしているようなので。驚くほど遠くでも使えたりします。最近はツーリング時に道の駅にテントを張って泊まる事が多いので重宝しています(笑)。
書込番号:7870331
0点

yjtkさんへ。
W-OAM(8xで408k)に対応している基地局は、W-OAM typeG(8xで512k)にも対応していると聞いたことがあります。
ただ、光IP化(8xで800k)した基地局は、本当に数えるほどしかないとか・・・噂レベルの情報しかなくて恐縮ですが(-_-)
EXILIMひろまさんへ。
ほんと、800kbpsきっちり出るなら、全然十分です。
ウチでは、ウィルコムADSLでそのくらい(^^;
次世代のスタートからしばらくは、上位互換というか、デュアル端末でしょうけど、料金面含めて、一体どうなることやら。
書込番号:7874953
0点

みなさんありがとうございます。
すると、4QのFeliCaつきでは400kbpsでは結構使えそうなかんじですね。
それくらい出ればVNCも楽になるはずなんですけど。
書込番号:7876042
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
ケータイwatch ウィルコム、次世代PHSの名称は「WILLCOM CORE」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40028.html
ITmedia +D 次世代PHSのサービス名は「WILLCOM CORE」──新幹線内でもブロードバンドを実現
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/26/news063.html
『2009年のサービス開始を目指している「次世代PHS」のブランド名称「WILLCOM CORE」(ウィルコムコア)を発表』
『上りと下りでそれぞれ最大100Mbps以上の通信速度を実現』
『時速300キロ以上で移動中でも通信が可能であることを確認済み』
ウィルコムを信じてついて来たかいあったよ(笑)
1点

問題は価格ですね。
正直、今のウィルコムには魅力がないと思っているので、速度をそこまで上げて高額になるよりも、常時1Mbps程度で通信可能にして、他社より安くしてほしいです。
書込番号:7857894
1点

おお、EXILIMひろま さんやはりそのように思われましたか!すみませんのっけから馴れ馴れしくて
申し訳ございません。
しかしながら私も文字通り『信じてついてきた』とささやかながら自負らしきものがございましてつい。
『ハイブリッドケータイH"』のコピーを思い出し目頭が熱くなりました(ごめんなさい、ネタです。でも
1999年からのかれこれ10年来になんなんとするユーザーなんです)。
『番号教えて!』と言われるたびに『070・・・』というこのつらさ。『ピッチなの?』とリアクションは決まって
いました。
でも、それもあと少しの辛抱です、もう悲しみよさようなら!幸せよこんにちわ!!という訳です。
100Mですよ100メガ!モバイルでこれだけ出るのでしたらADSLも何もかも解約してこれにします、
記憶領域はもうネット上でOKでしょう、ついでに面倒くさい差分バックアップもやめてしまいましょう。
電気をやたらと食う数TbのHDDともおさらばです。
D4でも03でもなんでもかついで歩きますよ、内蔵ストレージなんざせいぜいOSがサクサク動く程度の容量で
いいです。
ダグラスエンゲルハートやアランケイの言っていたような世界中の知識や情報を瞬時に閲覧出来る、みたいな
世の中がやってきた・・・かも、ちょっとはしゃぎ過ぎかな?
実用にはもう少し時間が必要でしょうが、でも今までウィルコム(DDI Pocket)がしてきたどんな努力より
すごいと思いますよ。
書込番号:7860328
1点

私もこれを知った時は驚きました。が...
地方都市に住んでいる者としては「自分の所ではいつ使えるようになるのだろう」と言うのが心配です。なにしろ私の居住地域ではW-OAMですらいまだ使えないありさまですから。この新方式にしてもしばらくはイー・モバイル状態かなあ、と考えています。
* なまじ古い基地局がたくさんあるばかりに...
しかしこれ、W-OAM typeGとの住み分けはどうなるんでしょうね。
書込番号:7860618
0点

>burnsさん
今までのウィルコムの傾向から言って、それほどバカ高い価格設定は無いと信じています。
多分、今の“新つなぎ放題”+α程度の通信費で、対応W-SIMや対応端末なら利用可能!って感じになるのではないかと勝手に予想してますが、実際はどうなるでしょうね?w
>ぱわーMacさん
あははw
でも、まさかこんな通信速度になるなんて昔は考えられませんでしたよね〜
ISDNで64kbps・・・なんていつの話よ?って感じですw
上下100Mbpsって、ぶっちゃけ我が家の光One&無線LANの速度でも22Mbps位なんですが(汗)
それこそネットサーバや自宅サーバの記憶領域に全データ放り込んでおけばスマートフォンやUMPCの記憶容量なんて10GBもあればオツリが来そうですよね♪
「モバイル機で40GBも積むなんて、どんな無電波地域に行くの?」って世界になるのかもw
それこそ気をつけてないと士郎正宗の世界に(笑)
>Y/Nさん
確かにW-OAMもまだ使えない地域が多いのに、W-COREが地方まで普及するのはまだ数年かかるでしょうね〜
住み分けはどうなるんでしょう?
もしかしたらW-OAM自体がW-COREに併合、って言うかW-OAMのシステムもW-COREに生かされていると思うので、W-OAMは進化の過程のような気がします。
通信端末の代替わりで順次W-COREモジュールに切り替えていくのではないでしょうか。
<なまじ古い基地局がたくさんあるばかりに...
ウィルコムはWILLCOM-COREの基地局も従来の基地局に機材追加や併設で対応していくらしいですから人口カバー率99%超えた現状では“古い基地局”の方が機材交換の時期も近いかも知れませんよ?w
まぁ都心部や幹線道路沿いが優先されてしまうでしょうけど・・・
そう悲観した物でもないと信じたいですね。
書込番号:7860693
0点

なんだか次世代PHSを前に
昔を懐かしむスレになってますが
(なってない?(笑)
自分も言わせて下さいw
自分も、もうずっとwillcom(旧DDIPocket)ですね
96年くらいから(笑)
10周年記念ストラップ頂きましたw
DDIPocketは、常にパイオニアだったと思います
SMSのはしりがPメールだし、
MMS、E-MailのはしりがPメールDXだし
いまもなごりのあるpdx.ne.jpのドメインは、
ドコモがi-modeを始める前からありましたから
カメラ付き携帯もDDIPocketが最初だったと思います
(10万画素とかでしたがw)
メール定額もPCブラウジングも最初ですよね
そしてwillcomになっても、そのパイオニア精神は
しっかりと引き継いでいると思います
通話定額に、W-SIM、zero3シリーズ、そしてD4と
わたしはこれからもwillcomを応援し続けますよ☆
スレ違い失礼しました
書込番号:7861958
0点

さすがに100Mの通信機能を内蔵させるとバッテリが心配ですね
私も今はau使ってますがDDIPはKENWOOD端末のころからずっと使用していたので応援はしています。
スピードは1Mでいいのでエリアカバー率もっと上げてほしいです。
そしたらいつかまた家族ごと戻ります。
書込番号:7862807
0点

>MaxHeartさん
ウィルコム応援団ですね♪
これからも盛り上げて行きましょう!w
>ワッパーJr.さん
100Mbps通信になるとどれ位の電量消費になるんでしょうね?
同じデータの送受信なら短時間に完了する分なんとか頑張って欲しいところです。
書込番号:7863524
0点

今までにWANで100Mの無線って聞いたことないので未知の領域ですね。
WMだったら多分レンダリングの時間やらキャッシュの読み込みやらの方がボトルネックになるんじゃないでしょうか。
PCでこそ威力を発揮しそうですね。
D4にぴったりですね。
書込番号:7863632
0点

>ワッパーJr.さん
03辺りはモデムとして使った時に100Mbpsの真価が発揮できるでしょうね。
D4は、、、どうなんでしょう?
Vistaがモッサリで速度を生かし切れない・・・なんて事が無ければ良いのですが(苦笑)
書込番号:7863822
0点


>ワッパーJr.さん
このメーカーのチップセットを使ったW-SIMを使えばOK!って事なら良いですね♪
本体にも対応チップを使用しないと駄目!って事なら今回のD4や03は・・・
まぁ考えても仕方ない!
良い方に考えましょう!!w
なんとなく大丈夫な気がしなくも無いですからね!あっはっは・・・
考えてみればW-ZERO3を無線LANモードで使うとバッテリー消費が激しかったのってそのせいなんでしょうね〜
書込番号:7864004
0点

100Mbps通信が実現するのは来年からじゃなくて、数年以上先ですよね?!
実験で既に100Mが達成できていたのでしょうか??
去年か一昨年か忘れましたが、20M程度は達成できていたように思いますが、
100M以上は将来的な目標として発表しただけであって、来年は20M程度で
スタートするのだと思っています。
20Mだと実効速度はいくらくらいなんだろうか。ふつうにスマートフォンで
ブラウジングができて、メール送受信が一瞬ならば実効速度が最低1Mあれば
十分かなー。
100M以上が登場したら、FTTHとのすみわけはどうなるんでしょうかね。
ケイオプティコムより安くなるのですかね。
書込番号:7904384
0点

>ハンブルさん
『WILLCOM CORE』のサービス開始時は20Mbpsを予定しているようですね。
行く行くは100Mbpsどころか更に数倍の通信速度を実現可能だそうです。
当然現時点では「実験は成功してます!」な程度の話ですがw
通信費については4千円以下で提供すると言っていますね。
「『新つなぎ放題』でそのまま使えるのではないか。」と聞きました。
実効速度はいわゆるWiMAXより下がりにくいシステムなのは既知のとおりですが、実測するまでは何とも言えませんね〜
まぁ実測5Mbps位でも十分『快適なネットブラウズ』は出来ると思うので、心配はしていませんがw
FTTHとの住み分けも特に問題ないでしょう。
FTTH自体も更なる高速化の計画が有りますし、固定の利点としてルーターで複数の機材を利用できるメリットは揺るぎません。
とにかく“月額4000円以下”の価格設定なら色々な問題点も許せる範疇に収まっちゃう気がしますね(笑)
書込番号:7904473
0点

4000円以下で100Mが実現できれば、携帯陣営には脅威でしょうね。
「ネット速度が遅い」というPHSの欠点は解消されそうですが、
「メールの送受信が遅い」という欠点は次世代で直るか気になってます。
できれば送受信は(接続も含めて)3秒以内でw
書込番号:7906347
0点

皆さんもご存知のAIR-internet-EDGE というブログによると
「最大100Mbps」「時速300kmでの利用」も眉唾ものらしいですね。
現在の用途だとHSDPA並あるいはそれより少し速い程度で満足
なので別にいいんですが、実現に何年もかかりそうならば、
大風呂敷を広げないでほしいなぁ、ウィルコムさん!
って感じです。何年に○Mbpsを開始できる予定・・といった
ロードマップならば構いませんが。
てっきり、もう実証された速度だと思ってました。
こんなに文句を垂れるなら、イーモバにすればと思われるかもしれませんが、
W-ZERO3シリーズファン(かつ全機種持っていた)なのでウィルコムでないと
いけないのでしたw
書込番号:7906442
0点

>ハンブルさん
ものすごい“遅レス”になってしまいました(汗)
私もそのブログを読んできましたが「まぁ新規格の発表時にはこんなもんかな?」と思わなくも無いような事が書かれてますね。
推論の材料が既存の数値に拠るので「新技術でブレイクスルー!」なんて事も有るかも?と思っておきたいところです。
いちおう社長が宣言しちゃってるんですしw
「逆に新幹線内にアンテナ立てるんじゃ?」とか思ったのは内緒です(オイ
個人的には今回みたいな発表は『夢のある話』で良いな〜♪と思います。
現実的に研究は進んでいて、遠くない将来には実現されるのでしょうし♪
でも現実的には“それまで”はまだ我慢を要する期間もあるでしょうね〜
まぁ今より悪くはならないでしょうから、頑張って早く実現してもらいましょう!
なんたって“社長が言っちゃった”んですからw
書込番号:7938028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)