D4 WS016SH
発売日 | 2008年7月11日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 460g |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2008年6月14日 10:02 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月30日 23:42 |
![]() |
4 | 40 | 2008年5月28日 11:39 |
![]() |
2 | 33 | 2008年5月26日 16:57 |
![]() |
2 | 1 | 2008年5月22日 06:26 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月8日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
ケータイwatch ウィルコム、次世代PHSの名称は「WILLCOM CORE」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40028.html
ITmedia +D 次世代PHSのサービス名は「WILLCOM CORE」──新幹線内でもブロードバンドを実現
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/26/news063.html
『2009年のサービス開始を目指している「次世代PHS」のブランド名称「WILLCOM CORE」(ウィルコムコア)を発表』
『上りと下りでそれぞれ最大100Mbps以上の通信速度を実現』
『時速300キロ以上で移動中でも通信が可能であることを確認済み』
ウィルコムを信じてついて来たかいあったよ(笑)
1点

問題は価格ですね。
正直、今のウィルコムには魅力がないと思っているので、速度をそこまで上げて高額になるよりも、常時1Mbps程度で通信可能にして、他社より安くしてほしいです。
書込番号:7857894
1点

おお、EXILIMひろま さんやはりそのように思われましたか!すみませんのっけから馴れ馴れしくて
申し訳ございません。
しかしながら私も文字通り『信じてついてきた』とささやかながら自負らしきものがございましてつい。
『ハイブリッドケータイH"』のコピーを思い出し目頭が熱くなりました(ごめんなさい、ネタです。でも
1999年からのかれこれ10年来になんなんとするユーザーなんです)。
『番号教えて!』と言われるたびに『070・・・』というこのつらさ。『ピッチなの?』とリアクションは決まって
いました。
でも、それもあと少しの辛抱です、もう悲しみよさようなら!幸せよこんにちわ!!という訳です。
100Mですよ100メガ!モバイルでこれだけ出るのでしたらADSLも何もかも解約してこれにします、
記憶領域はもうネット上でOKでしょう、ついでに面倒くさい差分バックアップもやめてしまいましょう。
電気をやたらと食う数TbのHDDともおさらばです。
D4でも03でもなんでもかついで歩きますよ、内蔵ストレージなんざせいぜいOSがサクサク動く程度の容量で
いいです。
ダグラスエンゲルハートやアランケイの言っていたような世界中の知識や情報を瞬時に閲覧出来る、みたいな
世の中がやってきた・・・かも、ちょっとはしゃぎ過ぎかな?
実用にはもう少し時間が必要でしょうが、でも今までウィルコム(DDI Pocket)がしてきたどんな努力より
すごいと思いますよ。
書込番号:7860328
1点

私もこれを知った時は驚きました。が...
地方都市に住んでいる者としては「自分の所ではいつ使えるようになるのだろう」と言うのが心配です。なにしろ私の居住地域ではW-OAMですらいまだ使えないありさまですから。この新方式にしてもしばらくはイー・モバイル状態かなあ、と考えています。
* なまじ古い基地局がたくさんあるばかりに...
しかしこれ、W-OAM typeGとの住み分けはどうなるんでしょうね。
書込番号:7860618
0点

>burnsさん
今までのウィルコムの傾向から言って、それほどバカ高い価格設定は無いと信じています。
多分、今の“新つなぎ放題”+α程度の通信費で、対応W-SIMや対応端末なら利用可能!って感じになるのではないかと勝手に予想してますが、実際はどうなるでしょうね?w
>ぱわーMacさん
あははw
でも、まさかこんな通信速度になるなんて昔は考えられませんでしたよね〜
ISDNで64kbps・・・なんていつの話よ?って感じですw
上下100Mbpsって、ぶっちゃけ我が家の光One&無線LANの速度でも22Mbps位なんですが(汗)
それこそネットサーバや自宅サーバの記憶領域に全データ放り込んでおけばスマートフォンやUMPCの記憶容量なんて10GBもあればオツリが来そうですよね♪
「モバイル機で40GBも積むなんて、どんな無電波地域に行くの?」って世界になるのかもw
それこそ気をつけてないと士郎正宗の世界に(笑)
>Y/Nさん
確かにW-OAMもまだ使えない地域が多いのに、W-COREが地方まで普及するのはまだ数年かかるでしょうね〜
住み分けはどうなるんでしょう?
もしかしたらW-OAM自体がW-COREに併合、って言うかW-OAMのシステムもW-COREに生かされていると思うので、W-OAMは進化の過程のような気がします。
通信端末の代替わりで順次W-COREモジュールに切り替えていくのではないでしょうか。
<なまじ古い基地局がたくさんあるばかりに...
ウィルコムはWILLCOM-COREの基地局も従来の基地局に機材追加や併設で対応していくらしいですから人口カバー率99%超えた現状では“古い基地局”の方が機材交換の時期も近いかも知れませんよ?w
まぁ都心部や幹線道路沿いが優先されてしまうでしょうけど・・・
そう悲観した物でもないと信じたいですね。
書込番号:7860693
0点

なんだか次世代PHSを前に
昔を懐かしむスレになってますが
(なってない?(笑)
自分も言わせて下さいw
自分も、もうずっとwillcom(旧DDIPocket)ですね
96年くらいから(笑)
10周年記念ストラップ頂きましたw
DDIPocketは、常にパイオニアだったと思います
SMSのはしりがPメールだし、
MMS、E-MailのはしりがPメールDXだし
いまもなごりのあるpdx.ne.jpのドメインは、
ドコモがi-modeを始める前からありましたから
カメラ付き携帯もDDIPocketが最初だったと思います
(10万画素とかでしたがw)
メール定額もPCブラウジングも最初ですよね
そしてwillcomになっても、そのパイオニア精神は
しっかりと引き継いでいると思います
通話定額に、W-SIM、zero3シリーズ、そしてD4と
わたしはこれからもwillcomを応援し続けますよ☆
スレ違い失礼しました
書込番号:7861958
0点

さすがに100Mの通信機能を内蔵させるとバッテリが心配ですね
私も今はau使ってますがDDIPはKENWOOD端末のころからずっと使用していたので応援はしています。
スピードは1Mでいいのでエリアカバー率もっと上げてほしいです。
そしたらいつかまた家族ごと戻ります。
書込番号:7862807
0点

>MaxHeartさん
ウィルコム応援団ですね♪
これからも盛り上げて行きましょう!w
>ワッパーJr.さん
100Mbps通信になるとどれ位の電量消費になるんでしょうね?
同じデータの送受信なら短時間に完了する分なんとか頑張って欲しいところです。
書込番号:7863524
0点

今までにWANで100Mの無線って聞いたことないので未知の領域ですね。
WMだったら多分レンダリングの時間やらキャッシュの読み込みやらの方がボトルネックになるんじゃないでしょうか。
PCでこそ威力を発揮しそうですね。
D4にぴったりですね。
書込番号:7863632
0点

>ワッパーJr.さん
03辺りはモデムとして使った時に100Mbpsの真価が発揮できるでしょうね。
D4は、、、どうなんでしょう?
Vistaがモッサリで速度を生かし切れない・・・なんて事が無ければ良いのですが(苦笑)
書込番号:7863822
0点


>ワッパーJr.さん
このメーカーのチップセットを使ったW-SIMを使えばOK!って事なら良いですね♪
本体にも対応チップを使用しないと駄目!って事なら今回のD4や03は・・・
まぁ考えても仕方ない!
良い方に考えましょう!!w
なんとなく大丈夫な気がしなくも無いですからね!あっはっは・・・
考えてみればW-ZERO3を無線LANモードで使うとバッテリー消費が激しかったのってそのせいなんでしょうね〜
書込番号:7864004
0点

100Mbps通信が実現するのは来年からじゃなくて、数年以上先ですよね?!
実験で既に100Mが達成できていたのでしょうか??
去年か一昨年か忘れましたが、20M程度は達成できていたように思いますが、
100M以上は将来的な目標として発表しただけであって、来年は20M程度で
スタートするのだと思っています。
20Mだと実効速度はいくらくらいなんだろうか。ふつうにスマートフォンで
ブラウジングができて、メール送受信が一瞬ならば実効速度が最低1Mあれば
十分かなー。
100M以上が登場したら、FTTHとのすみわけはどうなるんでしょうかね。
ケイオプティコムより安くなるのですかね。
書込番号:7904384
0点

>ハンブルさん
『WILLCOM CORE』のサービス開始時は20Mbpsを予定しているようですね。
行く行くは100Mbpsどころか更に数倍の通信速度を実現可能だそうです。
当然現時点では「実験は成功してます!」な程度の話ですがw
通信費については4千円以下で提供すると言っていますね。
「『新つなぎ放題』でそのまま使えるのではないか。」と聞きました。
実効速度はいわゆるWiMAXより下がりにくいシステムなのは既知のとおりですが、実測するまでは何とも言えませんね〜
まぁ実測5Mbps位でも十分『快適なネットブラウズ』は出来ると思うので、心配はしていませんがw
FTTHとの住み分けも特に問題ないでしょう。
FTTH自体も更なる高速化の計画が有りますし、固定の利点としてルーターで複数の機材を利用できるメリットは揺るぎません。
とにかく“月額4000円以下”の価格設定なら色々な問題点も許せる範疇に収まっちゃう気がしますね(笑)
書込番号:7904473
0点

4000円以下で100Mが実現できれば、携帯陣営には脅威でしょうね。
「ネット速度が遅い」というPHSの欠点は解消されそうですが、
「メールの送受信が遅い」という欠点は次世代で直るか気になってます。
できれば送受信は(接続も含めて)3秒以内でw
書込番号:7906347
0点

皆さんもご存知のAIR-internet-EDGE というブログによると
「最大100Mbps」「時速300kmでの利用」も眉唾ものらしいですね。
現在の用途だとHSDPA並あるいはそれより少し速い程度で満足
なので別にいいんですが、実現に何年もかかりそうならば、
大風呂敷を広げないでほしいなぁ、ウィルコムさん!
って感じです。何年に○Mbpsを開始できる予定・・といった
ロードマップならば構いませんが。
てっきり、もう実証された速度だと思ってました。
こんなに文句を垂れるなら、イーモバにすればと思われるかもしれませんが、
W-ZERO3シリーズファン(かつ全機種持っていた)なのでウィルコムでないと
いけないのでしたw
書込番号:7906442
0点

>ハンブルさん
ものすごい“遅レス”になってしまいました(汗)
私もそのブログを読んできましたが「まぁ新規格の発表時にはこんなもんかな?」と思わなくも無いような事が書かれてますね。
推論の材料が既存の数値に拠るので「新技術でブレイクスルー!」なんて事も有るかも?と思っておきたいところです。
いちおう社長が宣言しちゃってるんですしw
「逆に新幹線内にアンテナ立てるんじゃ?」とか思ったのは内緒です(オイ
個人的には今回みたいな発表は『夢のある話』で良いな〜♪と思います。
現実的に研究は進んでいて、遠くない将来には実現されるのでしょうし♪
でも現実的には“それまで”はまだ我慢を要する期間もあるでしょうね〜
まぁ今より悪くはならないでしょうから、頑張って早く実現してもらいましょう!
なんたって“社長が言っちゃった”んですからw
書込番号:7938028
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
ITmedia+D WILLCOM FORUM&EXPO 2008:
“もう1つの未来”は、ここから始まる――ウィルコムのコンセプトモデル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/28/news118.html
↑の記事の真ん中ら辺に『W-OAM typeG対応のW-SIMを参考出展――年内投入目指す』というのが出ています!
この記事によると、「W-OAM対応の“赤耳”を利用した場合の204kbpsとなっているが、W-OAM typeG対応のW-SIMを利用すれば408kbpsでのデータ通信が可能になる。」との事。
つまりは通信速度2倍!!
最近はW-VALUEだと6ヶ月で買い替え出来ますから、7月下旬発売のD4を買ったら来年の1月下旬以降にはW-SIMの買い替えもアリですね♪
その時に03に新型『W-OAM type-G対応W-SIM』が入ったのが在ればそれもアリかな?(笑)
残念なのはW-SIM単体だと10ヶ月経たないと安くならないって所ですよね・・・
多分それでも1万円前後で買えるでしょうけど、なんか損した気分になりそう(苦笑)
何らかのジャケット付きのをW-VALUEで買うのが一番安いんですよね〜
WS014INとセットの物が出れば一番買いやすいかな?
そこからさらに6〜10ヶ月する頃にはWILLCOM-CORE対応SIMも買い頃かも?ってスケジュールですかねw
0点

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/40090.html
「W-OAM typeAG」だって・・・現世代PHSでもまだ頑張れるとは、ちょっとびっくり。
もっとも、いつ製品が出るか、実際の速度はどれくらいか、等々、全くわかりませんが。
書込番号:7868882
0点

ついに、というかやっと、と言うかですが出ますか。D4とのずれが気にいりませんが(^^;とにかくめでたいです。実際問題として私は動画は見ないので200kbpsが常時確保できれば特に問題ないです。と言うことでこのW-SIMは“必須”です(^^)。
ところでご紹介のサイトを見ましたが他にもいろいろと面白そうなものがありますね。特に気になったのが「単3電池“3”本で動くメール端末」と言うやつ。実は昔から考えていたんですよ。最近はリチウムイオン電池が標準なので電源電圧が3.6Vベースですよね。となると乾電池2本では無理だけど3本ならいける。ニッケル水素充電池でも3本あればなんとかなる。と思っていたのですがメーカーも同じ事を考えていたんですね(笑)。
書込番号:7869253
0点

>四時五分前さん
<「W-OAM typeAG」下り800kbpsを実現
正直に言ってこの位でも十分ですよね♪
実測値は半分と仮定しても動画配信などを使わないなら全く問題なく使えそうです。
しかし『W-OAM』→『W-OAM type-G』→『W-OAM type-AG』⇒『WILLCOM CORE』って、端末はスムーズに上位互換してくれるんですかね?
街中では『WILLCOM CORE』で超高速♪でもちょっと離れると一気に『W-OAM』・・・とかだとちょっと悲しいw
料金設定も気になるところです。
対応端末さえ買えば“新つなぎ放題”のままで高速通信にシフトできるなら良いんですけどね〜
ウィルコムならそうしてくれるんじゃないかと期待してるんですがw
>Y/Nさん
D4に同梱だったら理想的でしたよね〜
私なんて今使っているW-SIMもW-OAM対応の『赤耳』なんで、わざわざ『青耳』に換える意味無いですもん(苦笑)
でも通信速度は『WILLCOM CORE』導入まで我慢できそうな感じですよね♪
出来れば「D4購入者には割引価格で販売!」とかのキャンペーンを希望しますw
<Eメールマシン
本当にメールくらいしか出来ないみたいですけどねw
添付されて来た画像も開けないそうです。
個人利用では使い道が無さそうですが、ビジネスユースなら色々使えそうですね♪
出来れば『単3電池3本で半日使えるスマートフォン』なんてのが出れば嬉しいですがw
個人的には『WILLCOM CORE』対応の「smart-phone slider」(XG003)が気になります。
コレこそ『次世代型W-ZERO3』ですよね♪
書込番号:7869973
0点

> しかし『W-OAM』→『W-OAM type-G』→『W-OAM type-AG』⇒『WILLCOM CORE』って、端末はスムーズに上位互換してくれるんですかね?
> 街中では『WILLCOM CORE』で超高速♪でもちょっと離れると一気に『W-OAM』・・・とかだとちょっと悲しいw
下手すると、山手線内側ではWILLCOM CORE→都内ではW-OAM→県庁周辺以外では64kっていうのもありかも。
地方の親戚のうちに行くとW-OAMすらまだありませんし。
W-OAM type-Gって今はまだ品川周辺でしか使えないんでしたっけ?
500kbpsくらい使えればかなり不満はなくなるんじゃないかと思うんですけど。
何が辛いって、PHSからVNCをかけるのが辛い。
500kbpsくらいでればVNCでももっと楽に操作できると思うんですけど。
64kbpsでVNCはかなり辛いです。かろうじて何とか操作できなくはないんですけど。
> 料金設定も気になるところです。
> 対応端末さえ買えば“新つなぎ放題”のままで高速通信にシフトできるなら良いんですけどね〜
音声定額に付属しているオプションも値下げして欲しいというか。
音声端末での使用の他USBでPCや[es]でも使うので、リアルインターネットプラス(2xで2100円)で使っています。
1050円〜3800円でPCや[es]などのPCモデムとして使っても4xや8xでという用になるといいんですけど。
やっぱり2xは辛いといえば辛いです。
書込番号:7870242
0点

> yjtkさん
> W-OAM type-Gって今はまだ品川周辺でしか使えないんでしたっけ?
これは「100kbps」のエリアの話でしょう。64kbpsならばいわゆる新型基地局で大丈夫と認識しています。
ちなみに「山間部などの道の駅」ではW-OAMが使えたりするんですね。顧客が少ないこともあり新型基地局を道の駅に建てて広い範囲をカバーしているようなので。驚くほど遠くでも使えたりします。最近はツーリング時に道の駅にテントを張って泊まる事が多いので重宝しています(笑)。
書込番号:7870331
0点

yjtkさんへ。
W-OAM(8xで408k)に対応している基地局は、W-OAM typeG(8xで512k)にも対応していると聞いたことがあります。
ただ、光IP化(8xで800k)した基地局は、本当に数えるほどしかないとか・・・噂レベルの情報しかなくて恐縮ですが(-_-)
EXILIMひろまさんへ。
ほんと、800kbpsきっちり出るなら、全然十分です。
ウチでは、ウィルコムADSLでそのくらい(^^;
次世代のスタートからしばらくは、上位互換というか、デュアル端末でしょうけど、料金面含めて、一体どうなることやら。
書込番号:7874953
0点

みなさんありがとうございます。
すると、4QのFeliCaつきでは400kbpsでは結構使えそうなかんじですね。
それくらい出ればVNCも楽になるはずなんですけど。
書込番号:7876042
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
やはり来ましたね!
『WILLCOM 03』
D4はあまりにもチャレンジングな製品なので、その下を支える製品も在るだろうとは思っていましたが、まさにその物ズバリな感じじゃ無いでしょうか♪
アドエスより小型化・外側のキーは2モードイルミネーションで10キーと十字キーを両立・ワンセグ内蔵・ブルートゥース内蔵・WM6.1搭載・Opera9.5搭載・3色のカラバリ
しかも6月下旬発売!・・って、、D4より早いじゃん!w
間違いなく売れ筋はコッチですね(汗)
0点

速報も出始めました♪
ケータイwatch ウィルコム、ワンセグ対応のスマートフォン「WILLCOM 03」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40019.html
『連続待受時間は約420時間、連続通話時間は約360分。大きさは約50×116×17.9mmで、重さは約135g。ボディカラーはゴールドトーン、ライムトーン、ピンクトーンの3色。』
コレは・・・来てます。
でも私はD4の方が欲しいですけどねw
書込番号:7857806
0点

無線LAN、Bluetooth、VGA…
ようやく、スマートフォンの必須要件を満たしてきたと思います。
私は、今はウィルコムを見切って他社を使っていますが、ぜひとも売れてほしい。
契約者が増えて余裕ができれば、また魅力的なキャリアになると思うので。
書込番号:7857903
0点

ITmedia+Dに詳しい仕様など載りました。
ウィルコム、スマートフォン新機種「WILLCOM 03」発表──6月下旬発売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/26/news069.html
あれ?
型番が『WS020SH』ですね!
『WS015SH』かと思ってました。
書込番号:7857906
0点

ウィルコムストアの方はもうページが出来てます!
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp002086/
W-VALUEだと『頭金0円 2,630円ー1,150円*24回=35,520円』だそうです。
書込番号:7857932
0点

個人的には、Willcomのスマートフォンと京セラの端末の最大の弱点は留守録の時間と件数ではないかと思うんですが。
結構PHSを通話のメインに使っている身には、15s*5とか、30s*3とか一体どうしろというんだろう?というのが多くて困ります。
書込番号:7858096
1点

>外側のキーは2モードイルミネーションで10キーと十字キーを両立
これはすごいですね
フラットキーの使い勝手は気になりますが…
あと縦持ちのときはダイヤルキーモードだけでは
文字入力出来ない気がしますが、
画面下部(ダイヤルキーモードの上)にカーソルキーモードが表示されるのかしら
書込番号:7858124
0点

> EXILIMひろまさん
ドモドモ♪
去年の暮にWX310SAからWS011SHへW-VALUEで機種変した私としては、やっぱりちょっとくやしいですねぇ。
いつも電車の中でMP3を聴いているので、青歯搭載はうらやましいところです。
ワンセグは・・・走っている電車の中ではほぼ糸色望なので、私の通勤スタイルでは必要ないかな。
書込番号:7858164
0点

>yjtkさん
留守録の性能ってどこに載ってました?
私はまだ発見できてません(汗)
あと、コレは個人的な事ですが、私にかけてくる人って繋がらないとメールに切り替えるんで留守録使った事無いですw
>MaxHeartさん
私もソレ気になりました!
ただ1枚だけウィルコムストアの写真で上に十字キーの画面、下に10キーが写っているのが在るんですよ。
あれ、出来るんですかねぇ?
>♪ぱふっ♪さん
半年以内にアドエスを買った方達には羨ましい機種が出ちゃいましたね(苦笑)
私は“大きいの”を希望しながら初代W-ZERO3を使い続けているので冷静に『03』と『D4』を比較しています。
やはり私は『D4』の方が欲しいですねw
売れるのは絶対に『03』の方だと思いますがww
書込番号:7858238
0点

>私もソレ気になりました!
>ただ1枚だけウィルコムストアの写真で上に十字キーの画面、下に10キーが写っているのが在るんですよ。
>あれ、出来るんですかねぇ?
あっ、ほんとだ
上に十字キーの画面が出てますね
ダイヤルキーモードは横画面の写真ばかり見てました
十字キーの画面を出すと、画面が小さくなり
見栄えが悪いから、あまりないのかしら(^^;)
書込番号:7858414
0点

>MaxHeartさん
やはり出来るようですね♪
ケータイwatchのページに追加されたフォトギャラリーに、もっとハッキリ分かる写真がありました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40019.html
すでに関連商品も数点載ってますねw
書込番号:7858452
0点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます
ソフトキーの上に出るんですね
今回もアドエス同様、ソフトキーがないと思いましたが、
画面がフラットだから、画面にあれば必要ないのかな(笑)
書込番号:7858601
0点

おっ、フラット画面なんですか?
私はアドエスにスケルトンまもる君をかぶせているのですが、指ではどうしても画面端のスクロールバーを操作するのが難しいんですよね。
でも、iPhoneと同じフラットならば指先でも操作しやすいですね。
書込番号:7859463
0点

>MaxHeartさん
この03のセンサーキーって押すと瞬間的にブルってバイブしてボタンを押した感触が在るんだそうですよ♪
アルパインのカーナビみたいですねw
アレは良い感じです。
フラットな面にボタンを色々表示できるでしょうからソフト面でボタンの配置なんかも弄れる部分が有るかも知れませんね〜
面白そうです。
>♪ぱふっ♪さん
このインターフェースには色々な可能性を感じますよね♪
私は相変わらずD4を買う予定ですが、妹が03に興味を示しているので何とか買わせたいと思います(笑)
書込番号:7859524
1点

魅力あるのですが・・・
2008年第4四半期(ということは、来年の1-3月?)の
モバイルfelica対応機種も魅力ありませんか?
来年の今頃には、WILLCOM 03がバージョンアップして
suica、お財布携帯になるのでは・・・・
書込番号:7859720
0点

現行のアドエス用のソフトウェア・アップデートはあるのでしょうか?
Opera9.5くらいはアドエスにも提供してもらいたいです。
書込番号:7859777
0点

>nobumasaさん
確かに無いとは言い切れませんが、社長の話では『FeliCa搭載機は、当初はオープン系のOSを搭載した端末ではなく、「ほかのものの可能性が高い」』との事なので、『03』や『D4』では無く『WX330K』や『X PLATE』のような端末を先に出すのではないかと・・・
でも『D4』にUSB接続するFelicaユニットの予定は有るんですよね(汗)
どこかに写真が出てました。
使い易そうには見えませんでしたがw
>♪ぱふっ♪さん
確かにOpera9.5くらいはアップデートして欲しいですよね〜
でもOperaMobile9.5って、まだ製品版自体出てないんですよね。
そちらが出てから対応するかどうか・・・って流れかも知れませんね。
ちなみに『W-ZERO3』のOperaMobileは8.6なんですが、製品版は8.65が出てるんですよね。
アドエスのOperaはどのバージョンですか?
書込番号:7860735
0点

やっと待ち望んでいた機体が出ました03は買う予定ですがスタイラスペンが気になります07SHみたいに内蔵タイプならいいのですがアドエスみたいなあれはちょっといらないし今はニンテンドーDSのが役に立ってます
書込番号:7861051
0点

>この03のセンサーキーって押すと瞬間的にブルってバイブしてボタンを押した感触が在るんだそうですよ♪
そうなんだ!
フラットキーの文字入力を懸念しましたが
バイブするなら大丈夫かもですね
>フラットな面にボタンを色々表示できるでしょうからソフト面でボタンの配置なんかも弄れる部分が有るかも知れませんね〜
ですね、面白そうです
これは妄想が膨らみますね(笑)
書込番号:7861157
0点

スタイラスは内蔵ではないでしょうね。〜
可能性としてはワンセグ用のアンテナが代わりになるとか。
微妙……。つかイヤ。
書込番号:7861220
0点

>ホヤッキーさん
スタイラスはストラップに着けるタイプのようですね〜
見本写真の中にも黒いクリップのような形のスタイラスが見て取れます。
内蔵にして本体が大きくなるのを避ける手法はアドエスと同じ方向ですね。
今回もDS用が役に立ちますね♪w
>MaxHeartさん
面白そうですよね〜♪
上手いこと妹に買わせたら私のD4と色々比べたいと思いますw
>オルトフォンさん
ワンセグ用のアンテナがスタイラスに・・・って新しいですね(笑)
ワンセグ視聴中は操作しないで大人しく見てるって前提なら結構アリかも♪
チョット前はイヤホンのコードがアンテナ代わりのラジオ付きケータイも在りましたしw
書込番号:7861360
0点

EXILIMひろまさん
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/spec/voice/index.html
ここです。
メールがあるからといって、流石に15sでしかも5件ではちょっと使いづらいです。
それとWX320Tは通話中録音もmicroSDに無制限なので、これもかなり重宝していますし。
その辺の電話としての機能がプアーなので、今の所[es]はW-SIMなしで、USB接続でWX320Tから使っています。
何気にWX320Tの方がもう一つ持っているSBMのシャープの携帯よりよほど使い勝手が良かったりしますし。
音声端末のメインはWX320Tなので、あまりWX320Tから使い勝手が劣るようではおちおち機種変もしていられません。
どっちかというと、Q4のお財布ケータイ付の奴に興味が出てきました。
今だとモバイルSuicaのチャージに1回80円位かかるのでなかなかばからしいんですが。
WILLCOMだったらその辺を気にせず使えますし。
願わくば、WX320T+お財布ケータイ+Bluetooth+W-SIMというのが出たらそれが一番なんですけど。
そうしたら安心して、D4に機種変して、音声端末↑を別途ジャケットとして実費で買うというのでいけるんですけど。
今の所いかにして音声端末としての質を落とさずモバイル(Let's noteとか[es]とか)と両立するかが難しいところです。
一瞬D4+nineとか、WILLCOM 03+nineも考えるんですけど。
nine自体がけして使いやすくない(留守録件数、メモリー非対応、ベル打ちなし)というので、なかなかW-SIMに手が出せません。
それと、個人的にはスライド式よりはSBMのインターネットマシンみたいなクラムシェルの方が好きです。
書込番号:7861582
1点

>yjtkさん
拝見しました。
なるほどココに載ってたんですね、盲点でした(笑)
でもこうして見ると、留守録機能ってかなり軽視されてますね(汗)
試しにauのサイトも見たんですが、留守録関連の表記を見つけられませんでした(滝汗)
それだけ重視するユーザーが少ないのかもしれませんね・・・
必要な人には欠かせない機能だと思うんですが。
Felicaは今後も注目度が上がってきそうな感じがしますよね。
D4の青歯子機にFelica機能が付いていれば欲しい所なんですが・・・w
本体下にUSB接続で付けられても支払いの度にD4をカバンから出してVista起動して・・・なんて馬鹿らしくてやってられませんよね(苦笑)
やはりFelicaは小さい端末でなきゃ意味無いです。
ところで、ウィルコムは今後W-SIMのジャケット販売にもう少し力を入れて欲しいですよね。
アドエスなんか結局SIMとセットでしか売りませんでしたし・・・
全てのW-SIM対応機種はW-SIMと別売りしてくれないと、折角のメリットが生きてこないと思います。
D4+9は私もアリかな?と思いました。
私は9も持ってますし。
でもauも持ってるのでD4+auになりますね、きっと。
そうするとD4が通話しづらい問題もFelica問題も解決しちゃうのでw
03+9は・・・
03だけで良いのでは?(汗)
モデム機能も付いてますし。
WILLCOM-COREが本格始動したらモバイルノートと組み合わせても大活躍してくれるでしょうね♪
将来有望です。
<スライド式よりはSBMのインターネットマシンみたいなクラムシェルの方が好きです。
確かにクラムシェルの方が安心感あってイイですよね。
でもスライド式の「そのまま使える」ってのも魅力です。
特にD4位になると開けてるか閉じてるかでかなりサイズも変わってきますしねw
03に関してはデザインだけでも“アリ”だと思います。
素直にスタイリッシュです。
書込番号:7861687
0点

以前es使ってましたがタッチパネルむき出しは不安が残り、ケース入れてました。
出し入れ考えたらクラムシェルのほうが楽だと思うんですけどねぇ。
書込番号:7862894
0点

>♪ぱふっ♪さん
ちょっと女性的な感じ、しますよね・・・
私ならグリーンを買うと思いますがw
>ワッパーJr.さん
私は初代W-ZERO3をそのままカバンのポケットに放り込んでますw
書込番号:7863044
0点

> EXILIMひろまさん
> アドエスのOperaはどのバージョンですか?
私はシステムを2.00aにアップデートして、さらにOperaも最新版にしていますので(そうしないとハングアップする)バージョンは8.7ビルド2743ですね。
私はまもるくんクリアを使っています。
http://www.mamorukun.jp/detail_html/WC1961.html?r=brand&s=brand68
寸法はジャストフィットで、液晶部分も保護できるように開閉式カバーが付いているので、とりあえず安心できます。
ただ、カバーを開けた状態で操作するのはちょっとツライですよ。
Windows Mobileの場合、タッチパネルはスタイラスで操作することが前提ですから、やはり指や爪の先で操作するのはイライラしますね。
まぁ、iPhone/iPod touchだってミスタッチは多いですけど。
私もインターネットマシンを触った時はいいなーと思いました。
薄いし、クラムシェルだから液晶画面も保護されるし。
でも、今回の03なら同じくらい使い勝手がいいかもですね。
書込番号:7863131
0点

>♪ぱふっ♪さん
なるほど、アドエスは8.7なんですね〜
WS003SHはシステムも1.04aまでしかアップデート有りませんし、Operaも8.6だし・・・
何もかも過去のマシンなのですね・・・(涙)
でもそんな私もD4に乗換えでリフレッシュですよ♪w
Vistaでヒーヒー言ってやる!(イウホウカ
まもるくんは私も一瞬考えました。
でも液晶カバーが面倒だな・・とw
どこまでも面倒くさがりなんですね(汗)
インターネットマシンは個人的にあまりピンとは来ませんでした。
なんかスマートフォンって感じじゃない?
あくまでフルブラウザとQWERTYキーが売りの普通のケータイですよね。
それに閉じた時のデザインがイマイチ好きになれなくてw
そうそう、03のGUIは指操作し易いデザインみたいですね。
本体の操作は基本的にスタイラス無しで出来そうです。
書込番号:7863420
0点

> EXILIMひろまさん
> Vistaでヒーヒー言ってやる!
ウヒヒヒ!私はアドエス使いでドSなのだ!!!
> でも液晶カバーが面倒だな・・とw
使う時は面倒ですよ。とくに、開閉固定用の突起が大きいので、カバーを開けようとするとまもるくんまで外れてしまう始末・・・。
まぁ、突起を削れば問題ないですが。
書込番号:7863620
0点

>♪ぱふっ♪さん
アドエスで“ドS”ですかw
じゃぁEMは“良いM”?(オイ
<使う時は面倒ですよ。
あーやっぱり〜
そういうのイヤなんですよね。
江戸っ子は気短なんでw
まぁ私の場合は突っ込んでるカバンが衝撃吸収力高めなんで液晶保護シート貼れば十分なんですよ♪
D4も同じ扱いの予定ですw
書込番号:7863787
0点

> 江戸っ子は気短なんでw
私も同じですよ。だから、半年後もまもるくんを付けているかどうか分かりません。
でも、今のところまもるくんのおかげで傷はゼロです。
気を付けて使っているせいか、露出している部分にも傷は付いていません。
やっぱり傷がつくと萎えますんでね。
ホラ、よく街中で歩きながら自分のケータイを地面に落して、ついでに自分の足で蹴っ飛ばしてる人いるじゃないですか。
あれって表情はまったく変えていませんが、たぶん心の中はものすごく落ち込んでいると思いますw
書込番号:7863835
0点

>♪ぱふっ♪さん
なるほど〜
傷は確かにイヤですよね。
でもW-ZERO3やD4辺りだと落としただけでヤバソウじゃ無いですか。
そう思って使う時はストラップを指に通してガッチリホールドして使ってきました。
お陰で落下事故も無く今日まで来ましたよ♪
逆に丈夫が売りのau W42CA(G'zOne)は落としたり蹴飛ばしたり水没したりの扱いですが・・
まぁアレは傷もデザインの内ですからOKですよね?w
書込番号:7863942
0点

>私は初代W-ZERO3をそのままカバンのポケットに放り込んでますw
私はesをメイン機で使用していたのでバイブ時は特に衣服のポケットに入れる必要がありました。 ジーンズとかだと結構不安なんですよね。バリっといってしまうんではないかと。。
ウィルコム1台のみだったのは面倒くさがり屋で個人用途で2台持つことができなかったから。
書込番号:7863996
0点

D4落としたら・・・泣けませんよねぇ。私だったら狂ってその場で踊っちゃいそう。
もしかしたら、あと数カ月したらケータイWatchの「Theクラッシュ」に出てくるかも。
あれ読んでるて、ちょっと泣けてくるんですよ。
車道に落して、駆け寄って拾い上げたいけど自分にクルマに轢かれるかもしれないからジッと見つめるだけしかできない。そのうち、グシャッ!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/39798.html
書込番号:7864068
0点

>ワッパーJr.さん
私はカメラを持ち歩くので、どうしてもカバンを一個持たなくてはなりません。
逆にカバンを待つのが前提ならズボラに扱っても平気なG'zOneのケータイとW-ZERO3やD4の2台持ちの方が便利なんですよ。
ズボラな私がポケットに電子機器なんて、怖くて入れられないですしw
書込番号:7864071
0点

>♪ぱふっ♪さん
<ケータイWatchの「Theクラッシュ」
怖過ぎですよね(汗)
W-ZERO3のクラッシュも結構あって、アレ見て「しっかり持たなきゃ!」って思いましたw
でも、冷静に考えれば『落としたら壊れちゃう物』って他にも持ち歩いてるんですよね。
モバイルPCもデジカメも落っことしたら高確率でアウトです。
でも結構落とさないでしょ?
たぶん心構えなんですよ!
「落としたらヤバイ!」って思って使ってれば落とさないものですよ(笑)
それでも落としちゃった時は諦めましょう(オイ
書込番号:7864113
0点

このクチコミ掲示板はデジカメ関連の書き込みが多いわけですが、三脚に一眼デジカメを乗せて、本人が三脚から離れたスキに強風が吹いて・・・ってのもたまに見ますよ。
像が踏んでも壊れないUSBメモリーってのはありますが、そんなスマートフォンが出ないですかねぇ?
人間の身体ってのは全天候型なのに、電子機器は水や砂に弱い。
もちろん、防水・防塵加工を施したものもありますが、圧倒的に数は少ないでしょう?
書込番号:7864399
0点

ケータイでもあるのだからスマートフォンで防水あってもいいかと。
でもその前にクラムシェルですね
カバンだと着信気づかないんですよ。これもズボラだからかな?
こまめにカバンをチェックしないので。
バイブOnでポケットというのがケータイでは多いかと。
人それぞれですから、ラインナップ充実希望です。
書込番号:7864830
0点

>♪ぱふっ♪さん
三脚を倒しちゃうのも気の緩みですよね〜
ちゃんと三脚に重石しとけばまず倒れませんし、カメラ乗せたまま側を離れること自体ハイリスクですもんw
防水・防塵のスマートフォンは欲しいですよね!
それこそカシオのG'zOneみたいなスマートフォンがあってしかも性能が03並みだったら絶対に買いますw
噂では中国製のスマートフォンには防水モデルが在るらしいって聞いたことあるんですが、、
未確認です(苦笑)
UMPCなら今度パナからタフブックのUMPCが出るんですけどね〜
基本的に法人向けですが。
>ワッパーJr.さん
私はポケットに入れる時に、衝撃や圧力もそうですが、湿気も気になるんですよね。
その点でも防水・防塵・対衝撃のスマートフォンが在ったらイイですよね〜
当然、対衝撃を実現するにはクラムシェルの方が可能性高いでしょう。
象が乗っても大丈夫なくらい丈夫なら理想的ですねw
それらの心配があるのでポケットに入れる事もあるケータイはG'zOneを選んでます。
防水・防塵・対衝撃のクラムシェルですから安心感あります。
落としてもまず壊れないし、汚れたら水洗いですから(笑)
そんなラフに使えるスマートフォンが在ったら“スマートフォンの普及”に一役買えるでしょうね♪
逆に普及して個性が求められるようになると出てくるのかな?w
書込番号:7864956
0点

>ワッパーJr.さん
了解です。
以降、03関連の事は下記の『WILLCOM 03 WS020SH クチコミ』で♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/31201001058/
書込番号:7865293
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
発売日が一ヶ月延期になっちゃいましたね。。。
“WILLCOM D4”発売時期の変更について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/05/23/index.html
買う気満々で待ってるんですけどねぇw
FORUM&EXPOの前日に何やら発表もあるようです。
【5月26日、月】
◎14:00 ウィルコム、新製品と「次世代PHS」への取り組みについて記者会見(東京ミッドタウン)
http://blog.willcomnews.com/?eid=832852
う〜〜ん“新製品”ってのが気になります。
0点

W-ZERO3シリーズかもですね。
でも、できればワンセグ搭載機であってほしい。
理想としては腕時計型ですけど。
書込番号:7844985
0点

やはり懸念されていた「遅さ」が解消(解決)できなかったのではないでしょうか。
OQO並みの遅さならば、間違いなく客は逃げます。とは言うものの、OQOも最近、思い切って
英語OSを捨て、日本語で新規インストールしてみたら、そこそこ動くので、やはりこの軽さ
は代え難いと再認識しました。
VISTAが乗るということは、SPEED社の水着を着ないで、T-シャツで泳ぐようなものでしょうから。
実はVISTAでなければ、「買っても良いかな」と思っています。メインをイーモバイルにして
しまったがために(中部国際空港のラウンジでも電波が弱い)、都会から出ると苦労しています。
それ以前は、遅いけど必ず繋がるPHSがメインでした。
あと、Office2007は要らないので抜いてね(その分安く)とかの声はないのでしょうか。
どうせ遅れるのならば、Officeなしを是非出して欲しい。要するに、XPでOfficeなし。
書込番号:7845083
0点

> SPEED社の水着を着ないで、T-シャツで泳ぐようなものでしょうから。
LZR Racerですね。あれ、欲しいんですよ。
着た人の話によれば、かなりキツキツらしいです。
普通の人が来たら、たぶん動けなくなるっぽい。
なぜVistaなのか?これはやっぱりマイクロソフトの都合でしょう。
XPの方が快適なのは分かっているのに、どうしてもVistaを押し通そうとするマイクロソフトの姿勢には困ったものです。
Home BasicとかPremiumというエディションを作るんだったら、Mobile Editionみたいな軽いバージョンを出せばいいんですよ。
しかし、マイクロソフトの肥大化・複雑化した組織では、もはやそう簡単には軽量化することができなくなってしまい、CPUの高速化に頼らざるを得ない状況になっていると思います。
価格は、まぁ、こんなもんじゃないでしょうか。
たぶん時間が経てばもっと安くなると思いますが、外部ディスプレイやUSBキーボードを使えばフツーのVistaパソコンとしても使えるので、それで128,600円ならいいんじゃないかなと。
一番の問題は、やっぱりバッテリーの持続時間でしょうか。
書込番号:7845469
0点

>♪ぱふっ♪さん
皆さんの推測でも『新型W-ZERO3』か『新型アドエス』だろうって感じですよね。
個人的にはアドエスの方なんじゃないかと思ってるんですが・・・
どちらにしても私はD4を買いたいと思いますw
軽量OSについてはマイクロソフトがWindows関連のソースを開示する方向になってきていますから、そのうち他社からWindows互換の軽量OSとして出るのではないかと期待しています。
バッテリーはもう大容量バッテリーを買う方向で(苦笑)
<理想としては腕時計型ですけど。
腕時計型が出るとしたらW-SIMじゃ無いでしょうね(笑)
>Markusさん
Vistaの乗った試作機でも、Aeroを切った状態ではけっこうサクサク動いたって言ってる方も居ますよね。
その辺は実機を弄ってみないと何とも言いがたいと思います。
でもOffice無しのXPモデルも在っても良いとは思います。
<遅いけど必ず繋がるPHS
それって通信では一番大事なところですよね。
繋がってナンボですw
書込番号:7846348
0点

> 他社からWindows互換の軽量OSとして出るのではないかと期待しています。
う〜ん、私としてはWindowsじゃなくてMac OS Xの方を採用してほしかったです。
その方がみんなもうれしいのでは?
> 腕時計型が出るとしたらW-SIMじゃ無いでしょうね
ノベルティグッズとしてNECが作った(と言われている)ワクセグ搭載腕時計型W-SIM端末がありましたから、無理ではないと思います。
まぁ、大きくはなるでしょうが。
書込番号:7846623
1点

すいません、一つだけ突っ込ませて下さい。
SPEED社ではなくSPEEDO社です。
かなり拘っていたので。。内容に関係なく失礼しました。
書込番号:7846719
0点

今まで京ぽん→WX310SAを使っていて、その超モッサリ具合にイライラしていましたが、今使っているアドエスはサクサクなので特に不満はないですね(通信速度以外は)。
ただ、D4はパソコンとしての操作性もそうですが、一番心配なのは受話時にきちんと電話が受けられるのかどうかという一番基本的な部分ですね。
初代W-ZERO3が出た時の記者会見でも不具合連発でしたから…。
> SPEEDO社です。
arenaも新作発表もやってたんですけどねぇ、LZR Racerによって完全にarenaは消え去りましたね。
股間のモッコリはかなり目立ちますね。
書込番号:7846855
0点

>> 他社からWindows互換の軽量OSとして出るのではないかと期待しています。
>う〜ん、私としてはWindowsじゃなくてMac OS Xの方を採用してほしかったです。
>その方がみんなもうれしいのでは?
このUbuntuがAtom上で動くといいですね。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20373816,00.htm
私もスピード、バッテリ時間改善のための遅延であること期待しています。
書込番号:7846932
1点

>♪ぱふっ♪さん
<Mac OS Xの方を採用してほしかったです
私はWindowsの方が慣れてるんで(汗)
いっそSx-windowの方が・・・(オイw
<腕時計型W-SIM端末
私は腕時計型ならスタイリッシュな感じに振ってほしいですねw
でも冷静に考えたらワンセグって要らないなぁ・・・
出先でTV見ないし、、felicaの方が欲しいかも?
<一番心配なのは受話時にきちんと電話が受けられるのかどうか
私はD4で音声通話する気ゼロです。
着信履歴は出るらしいので折り返しはメールでw
もしくはauも持ってるのでそっちでかけようと思います。
書込番号:7846981
0点

> いっそSx-windowの方が・・・(オイw
はははははは。パソコンサンデーを思い出しますなぁ。
でも、X68が出てたのは最後期の方で、私は小倉が出てた最初期の頃の視聴者でした(後期にも小倉は出てた)。
> felicaの方が欲しいかも?
そうですね。でも、おサイフケータイはクレカ持ってないと契約できないとか、入金の方法がいまいちよくわからないので意外とめんどくさそう。
> 私はD4で音声通話する気ゼロです。
ここらへん、D4ユーザーとなる人は割り切りを強いられることになりそうな悪寒しますね。
腕時計型PHSはドコモのWRISTOMOがあったわけですが、あれはかなりデカかったというか、ベルト部分がハンドセットになる変形式でしたから、かなーりカッコ悪かったです。
一応、↓こんなものも出てますけど。
https://www.specialphones.eu/en/store/10191#images
書込番号:7847167
0点

>♪ぱふっ♪さん
X68kは良いマシンでした♪
でも高校生には“御高い物”でしたね〜・・・50万 orz
<おサイフケータイはクレカ持ってないと契約できないとか〜
クレジットカードが在れば作れますし、入金も簡単ですよ♪
腕時計に付いてたらスゴク便利だと思うんです。
でも腕時計型の電話って、意外とメリット少ないですよね。
通話にはヘッドセットが必要だし、画面は大きく取れないし・・・
その辺をカバーした上でスタイリッシュなデザインを実現し、尚且つ防水&対衝撃仕様で出たら買うな(笑)
<> 私はD4で音声通話する気ゼロです。
<ここらへん、D4ユーザーとなる人は割り切りを強いられることになりそうな悪寒しますね。
ええ、割り切りました!
すでに友人などには「電話はauの方に。」と連絡済です(^^)v
書込番号:7850552
0点

♪ぱふっ♪さん
この機種のスレに登場する方々は結構共通点多いですね。
私も「豊和!まるみの!パソコン、サンデー!!」見ながら倉沢淳美のMZ使っていましたから。。D4もシャープ製なのは偶然ですかね。
とは言うものの、もっと多くの方々に広まってほしいなぁとも思っています。
書込番号:7850802
0点

> X68kは良いマシンでした♪
デザインは今でも一番だと思います。
マンハッタンシェイプ。左右対称の二分割型で、しかもフロッピーは電子イジェクト。
MZ-80Bのデザインも遥か未来をいっちゃってましたけれど、X68Kは当時の僕らが見ても超弩級だった。
> 倉沢淳美のMZ使っていましたから。。
ぁぁぁぁぁ〜、なんでしたっけ?MZ-700?
私のあこがれはX1でしたね。初代X1も良かったけれど、3インチコンパクトフロッピー(見たことない人いるはず)を搭載したX1Dがムチャ欲しかった。
でも、予算の都合で買ったのはX1C。それでも優越感に浸れるものがあった。
その後継がX68Kですからね。おそるべしシャープ・テレビ事業部。
書込番号:7850932
0点

私はX1Gでした!
黒くて縦置きで5インチHDDが2基付いた。
ファミコンのコントローラも付いてましたね(笑)
X68kは本体の真ん中にポップアップ式の取っ手が付いているのも衝撃的でしたw
マウスのふたを取るとトラックボールになるなんて、光学式主流の現代では考えられないアイディアですよねww
価格も含めて『次元が違う!』と思ったものです。
書込番号:7851247
0点

>♪ぱふっ♪さん
MZ-700の後継機種、MZ-1500です。
X68kが現役時代にライバルメーカーに在籍していましたが、同僚にもX68kユーザーは多かったですね。
私もX68kで草の根BBSを運営していましたし、PC98用のフリーソフトをX68kで書いていました。
本題に戻るとバッテリ駆動時間で論外。
自宅にTVのない私はワンセグが視聴できる端末を契約すると月当たり1300円の負担が発生しますから、WILLCOMが2ヶ月に2600円を負担してくれるなら使ってあげてもいいw
書込番号:7851265
0点

X1はカセットテープを使っていた頃を良く覚えています。
まだ8インチのフロッピーディスクも学校では現役でした。
X68000は当時友人が持っていて、よく使わせてもらいました。
当時SONYに2インチのフロッピーディスクが発売されていましたが、いつの間にか見なくなりました。
スレ違い、失礼しました。
書込番号:7851352
0点

僕はX1turboユーザーでした。
これも5インチFDだったので、逆にカセットテープがなくパソコンサンデーの副音声で確か配布されていたプログラムが使えなかったような記憶が。
確かパソコンサンデーで副音声でプログラム配布してましたよね?
流石にもうかなりうろ覚えですが。
> マンハッタンシェイプ。左右対称の二分割型で、しかもフロッピーは電子イジェクト。
うちの自作機1号、2号機は、白い同じケースで二台並べてマンハッタンシェイプと分かる友人には話しています。
書込番号:7851621
0点

あれ?
FDDは3インチだったよね。
他社のパソコンが3.5インチなのに・・・
意固地だよね
でも丈夫だったけど・・・
書込番号:7851880
0点

目のつけどころがシャープなんですよ。
っていうCMやってました。何の製品か忘れましたが。
書込番号:7852016
0点

> MZ-1500です。
あぁ、ありましたねぇ。
クイックディスクは任天堂もディスクシステムに採用していましたよね。
3インチ・コンパクトフロッピーは確か日立主導だったような気がします。
ベーシックマスター・レベル3用の外付けドライブがありましたよ。
> SONYに2インチのフロッピーディスクが
マビカ用に作ったやつですね。
メタル磁性体を使ったフロッピーで、ワープロの「プロデュース」にも採用されていましたが、1995年に完全に消えたと思います。
で、D4の駆動時間ってどのくらいなんですか?
書込番号:7853024
0点

3インチフロッピーディスクもソニーでした。
電子イジェクトはMACやNeXT、その他WSでもありましたし。
ファミコンのディスクシステムはランダムアクセスではなく、シーケンシャルアクセスでシャープ開発です(この流れでMDが開発される)
X68kまでのシャープは下請けに優しい支払い体系で、お世話になった人も多いですね。
D4のバッテリ駆動時間(標準バッテリ)は1.8時間が目標だそうで・・・orz
書込番号:7853229
0点

SONYには“MD DATA”ってのも在りましたよね(苦笑)
記憶メディア戦線は苛烈です。
書込番号:7853309
0点

> 1.8時間が目標だそうで・・・orz
じゃあ、実際には屋外での電話待受けは不可能なんですね?
つーか、屋外で使うのは無理??
> 電子イジェクトはMACやNeXT、その他WSでもありましたし。
PowerBookはPCカードまで電子イジェクトでしたからね。ここまでやるかぁ〜?ってくらい。なんか、意固地になってましたよね。
> “MD DATA”ってのも在りましたよね(苦笑)
あぁ〜、バイオノートにもMDドライブ搭載機がありましたが、MD DATAには対応していませんでしたからね。
まぁ、今消えそうなのはメモリースティックでしょうか…。
書込番号:7853441
0点

>D4のバッテリ駆動時間(標準バッテリ)は1.8時間が目標だそうで・・・orz
どのような使い方で1.8時間でしょうか
スタンバイ状態で1.8時間とブラウジングで1.8時間では全然違いますけど
自分のアドエスでも、回線を繋ぎっ放しでブラウジングをすると、
2時間くらい、その前使用していたWX310Kでもそのくらいでしたので、
もし、そのような使い方で標準バッテリが1.8時間なら妥当かと
書込番号:7853733
0点

>MaxHeartさん
カタログスペック(特定条件での間歇使用)で1.8時間でしょうね。
この数値をどのように評価するかはその人(の使い方)次第でしょう。
私の使い方では実用には苦しいですね。
書込番号:7854499
0点

>カタログスペック(特定条件での間歇使用)で1.8時間でしょうね。
カタログスペックの間歇使用で1.8時間だとしたら、きついですね
わたしの書いた2時間というのは実用で、そのうえ連続使用ですから
「でしょうね」ってことは、想像でしかないんですね
そこが肝心なところなんですけど。。。
書込番号:7854693
0点

アドエスの2時間というのも私としては短いですね。
実際、往復の通勤電車の中、合計約1時間くらいMP3を聴きながらクチコミ掲示板をチェックしていると、家に着くまでにだいたい目盛が1個まで減ります。
ですから、毎日充電してます。
書込番号:7854967
0点

確かに1.8時間じゃ話になりませんよね。
私は2時間弱と聞いていたので「大容量バッテリーは必須だな。」と判断しました。
それでも毎日充電するのが前提になりますが(苦笑)
今回の延期で大容量バッテリーを標準化(価格据置で)してくれたらいいなぁ〜と思っています。
少し厚みが増しちゃいますけどねw
書込番号:7855050
0点

自分も2時間でも短いですけどね
自分は、往復の通勤電車が合計約2時間なので、
会社にいる間は充電しています。
そうでないと、帰宅までもたないことがあります(ノ∀`)
妥当と書いたのは、D4にアドエスやWX310K以上を求めるのは酷かなと
余談ですが、ウィルコムのサイトのPHONE 機能比較に、
連続通話時間というのがあり、D4は測定中となってますが、
これヘッドセットを使った場合の時間でしょうね
別売のBluetoothハンドセットを使うと1時間くらいしか
もたなそうな気がします
書込番号:7856637
0点

なんだか知らないうちにいろいろな(笑)方向に盛り上がっているようで。
私はこの手の“新型”は初期故障が出尽くすのを待つのとどうせ発売開始当初は手に入らないだろうとで7月下旬〜8月あたりの購入を検討していたので結構辛いです。
* お盆休みに使おうかと思っていたのに...
> ♪ぱふっ♪さん
> XPの方が快適なのは分かっているのに、どうしてもVistaを押し通そうとするマイクロソフトの姿勢には困ったものです。
> Home BasicとかPremiumというエディションを作るんだったら、Mobile Editionみたいな軽いバージョンを出せばいいんですよ。
まったくその通りなんですが...ところでwindows XP「Embedded Edition」というのをご存知でしょうか?かつてのwindows 2000の主な用途に「組み込みマイコン制御」と言うのがあったのです。win2Kをベースに「シャットダウンせずにいきなり電源OFF」対応にしたシステムが結構出回っていたのですが、winXP移行に伴ってこうした用途のメーカー&ユーザーが困ってしまったんですね。それでマイクロソフトが「かなり軽くした組み込み用XP」を作ったのです。それがEmbeddedです。なにしろGeode SC2200 266MHz & 128MB Memoryなんて環境で動作する「XP」ですから(それでもwin2kより重かったですが)。だからVistaもこの手のものが既にあるかもしれません。
え〜、ところで私はKo-Windowを愛用しておりました。EXILIMひろまさんとは結構気が合うな、と思っていたのですがやはり同好の士でしたか(^^;。「電脳倶楽部」も愛読しておりました。Ko-Windowはやや不安定なところはあったもののX-Windowライクで結構使いやすかったです。マルチコンソールや12dot fontなどで「画面を広く使えた」し、「電脳フォント」も使えたので快適でした(私は「明朝体」を使っていました)。私は当時仕事ではUNIX WSを使っていたこともあってとにかく「高解像度画面」が欲しかったので、DOS/V の高解像度対応版が出るまではX68Kがメインマシンでした(時々はインターレース高解像度モードも使っていました)。DOS/V が出てからはHP200LXとのコンビになったわけですが。
書込番号:7857757
0点

あ〜、windows XP「Embedded Edition」ですが、さすがに128MBでは動きませんでした(^^;。資料を見直したら256MB モデルのみでした(それでもすごいとは思いますが)。
書込番号:7857771
0点

ドピュッて出ましたYO!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40019.html
やっぱりアドエス+ワンセグ搭載機ですね
しかもカメラが200万画素、Bluetoothも搭載
D4はどーなる?
書込番号:7857969
0点

>♪ぱふっ♪さん
すでに別トピ立てちゃいましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/31201001056/SortID=7857774/
<D4はどーなる?
私が買います(笑)
書込番号:7858086
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
各所にD4関連の記事が載っているのでまとめリンクを・・・
≪ケータイWatch≫
ウィルコム、Vista搭載の小型端末「WILLCOM D4」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39438.html
ウィルコム喜久川氏、「D4はモバイルの概念を超える新端末」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39442.html
WILLCOM D4に対応したGPSモジュールなど周辺機器が登場
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39448.html
WILLCOM D4が狙うモバイルユーザーの新エリア
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/39514.html
≪ITmedia≫
Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/14/news046.html
写真で解説する「WILLCOM D4」(外観編)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/14/news094.html
デバイスマネージャで見る「WILLCOM D4」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/15/news008.html
動画で見る「WILLCOM D4」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/16/news076.html
これはPCなのかケータイなのか、それとも──「WILLCOM D4」が開拓しようとする新市場
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/15/news049.html
WILLCOM D4にVista対応「NAVITIME」アプリをプリインストール
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/14/news076.html
インクリメントP、MID向け本格カーナビアプリ開発へ──WILLCOM D4対応版を2008年秋投入
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/15/news071.html
≪nikkei TRENDY net≫
ウィルコムなど、Windows VistaとAtomプロセッサを搭載した新通信端末「WILLCOM D4」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080415/1009372/
【動画追加】これはPCかケータイか!? ウィルコムがVistaとAtomを搭載した通信端末「WILLCOM D4」を発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080414/1009323/
≪ASCII.jp≫
世界初のCentrino Atom搭載UMPCをウィルコムが発表──WILLCOM D4
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124948/
≪CNETJapan≫
ウィルコム、Vista搭載の新モバイル端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20371359,00.htm
写真で確認する、ウィルコムのVista搭載モバイル端末「D4」の姿
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20371371,00.htm
私の気付いた範囲ではこんな所なんですが、他にも載っていたら教えてください♪
2点

追加です。
ASCII.jp
WILLCOM D4は買いか? Vista+Atom+PHSの実力
http://ascii.jp/elem/000/000/129/129825/
日経トレンディnet
ウィルコム「WILLCOM D4」はUMPC市場で風雲児となれるのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080512/1010762/
NIKKEINET IT+
一歩先を行く開発力で世界にアピール・「WILLCOM D4」開発者インタビュー
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000015052008
内容的には特に新しいことは無いですが(苦笑)
書込番号:7839552
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
ZERO-3の003(黒)を使っています、昨年「もう在庫のみで完了らしい」という売り文句とTT(しかも白!)の抱き合わせに転んでしまいました。おもちゃと思っていましたので「わりと使えるじゃない」というのが実感です。それで今回のWS016SHも期待していたのです、まあ早晩iPhoneとケンカするわけですからてんこもりになるだろうなあとは思っていたのですが・・・Vistaはともかくもハードディスクとは?!
何かこの製品用の長期保証プランを設定してくれるのなら別なんですが2年契約ではかなりの確率でクラッシュ(もちろん物理的な)を経験するはずです。そのときどうするつもりなのでしょうか?個人的には2年間を経過したらPCのハードディスクは必ず交換することにしていますので、ましてや携帯では怖くてこわくて(生まれてこのカタ財布は落としたことあるが携帯は全く落とした経験ないとか、この前携帯を落としたのはアテネ五輪の時だった、という人なら別ですけどそんなかたごく少数じゃないかなと)。
「ハードディスクに関しては修理3回までは水没・焼失以外は2年間は無料(つまり落っことしは救っちゃうよ〜みたいな)」とか・・・そんなことあるわけないですよね。そういえば以前東芝さんだかでHDD付き携帯を出してたと思います、すぐ見なくなりましたけど。シャープの企画の皆さんはそんなこと事前に調べてご存知だったんでしょうが。
記憶容量もフラッシュがどんどん追い越していくわけで、多分2年したら「珍品」の扱いになると思います。勿論大方の予想を裏切って動作が爆速だったとかなら取り組み妙味はありですけど。個人的には今回の016SHをみていて、むしろTTぐらいの端末でメール受信OK・簡易的にサイトが見られて(乗り換え・天気程度でよし)・USB接続でPCのモデムになるぐらのがあれば(「9」はかっこわるすぎでだめです)もう十分かなと思い始めました。でもそうしたらキャリアがウィルコムじゃなくてもいいじゃない?うんと徹夜して考えた企画だったんでしょうし1999年からの加入者としてはGOサイン出す前にお茶でも飲んで一服してから落ち着いたところで結論出してほしかったですね。おしいなー。
0点

ウィルコムとの契約なし(PC単品購入)ならともかく、
ダブルバリューなら、2100円でどの範囲まで救ってくれるんだろう?
あ、でも2年間だけか。
まあ、気になると言えば気になりますねえ、発売直前になったら聞いてみようかな。
書込番号:7739275
0点

>そういえば以前東芝さんだかでHDD付き携帯を出してたと思います、すぐ見なくなりましたけど。
ですから、さんざん既出ですが、
これは携帯電話じゃないって(笑)
UMPCとしてなら、HDDは普通に出回ってますけど
落としたら壊れるって、それはZERO-3でもいえるんじゃないの
D4は何度もいうように携帯電話ではないから、
歩きながら使ったりとかの頻度は低いと思うよ
むしろ、携帯に近い使い方のZERO-3のほうが、
落とす可能性は高いと思われ
書込番号:7739626
0点

私もWS003SHユーザーです。
私は普段、レッツノートW5を持って歩いていますが、カバンの中に突っ込むときは休止状態で電源は入れっぱなしです。
多分D4も使用時以外は休止状態に近い状態だと思うんですが、少なくとも私のW5は(その前に使っていたY2も)HDDクラッシュの経験は有りません。
「落としたら壊れる」と言うレベルで言えば壊れる可能性はありますが、、
それを言ったらデジカメだって持って歩けなくなっちゃうのでは?(苦笑)
「落としたら壊れちゃう!」って思って使ってれば意外と落とさないものですよw
“ケータイの気軽さ”は期待しないほうが賢明でしょう。
そっちを望むならアドエスがあります。
書込番号:7742444
0点

そうですね、皆さんの仰られるようにちょっと望み過ぎかな。
確かに携帯ではないんですよね。
逆に言えばそれだけ期待度を煽る製品なんですねえ。
もしこの書き込みをシャープの担当さんがご覧になっていたら
・・・どうかどうか私の書き込み(しかも無駄に長文)は欲張り
ユーザーの御託、ぐらいに思って下さい。会社でも堂々と「あんな
意見は無視しましょう」ぐらい言っちゃって下さい。
実際自分も003は気に入っているんです、いい製品です。
2〜3回落としても壊れなかったし。
出来の悪さとして気になる部分ははWM5のせいだということは
使ってすぐわかりましたから。ですのでつい後継に期待して
しまうんです。
でも・・・もし売れ行きがよかったらどうかフラッシュ載せて
下さい。もうそれだけ!必ず買うので!!
書込番号:7745698
0点

そのシャープから「HDD搭載Linux Zaurus」などと言う商品が結構前に出ているのはご存知ですか?しかもこの機種、So-NetのbitWarp PDAの対応機種です。更に言えば元々Linux Zaurusはフラッシュメモリ搭載だったのですが「新たにHDD搭載機種を追加した」のです。と言うことでシャープは「HDD搭載モバイル通信機器」のノウハウは既に持っていますよ。
* なにか問題があるとすればむしろバッテリー持続時間でしょうね。
http://www.sharp.co.jp/products/slc3000/index.html
書込番号:7776710
0点

ZAURUSとMebius(MURAMASA)、どっちに近いんでしょうねえ。
ノウハウって、社内みんなで共有してるものなのかな?
書込番号:7777700
0点

> 四時五分前さん
> ZAURUSとMebius(MURAMASA)、どっちに近いんでしょうねえ。
ZAURUSとMebiusは同じ事業部ですよ。昔シャープはパソコンを作っていた事業部が2つありました。MZ系を作っていた「パソコン事業部」とX1/X68000系を作っていた「テレビ事業部」です。現在はこの2つは統合されていますが、ZAURUSはMebiusと同じく旧パソコン事業部の製品です。
書込番号:7777819
0点

Y/Nさんへ@@@ご指摘有り難うございます、実はかつてはリナザウ(C700)
のユーザ−でもありました。Sigmarion3なども使ったことがあり、たしか
C-3000だったかと思いますがHDD仕様も覚えております。
ご指摘からバッテリーがぶ厚くなっていたことを思い出しました。
780(だったと思いますが)などと比べるとずいぶんかさばる製品だったなあ
と感じておりました。一時期どうかなと思ったこともありましたが、既にiPod
がかなり大容量になっていたこともあり割高感がありました。
HDDはへたったら分解して大容量と入れ替えちゃえばいいんじゃないとか思ったり
したことがあります。(ほんとに出来たかどうかは分かりませんが)
なお改めて大きさを調べたのですが、ちょっと大きいですね。UMPCの小さいやつ
で電話する感覚でしょうか。
歩きながら通話は確かにキビしい。既に仕事用の(会社からもたされている)携帯との
ダブルホルダーの身としてはちとつらいようです。
いわれるように携帯の延長で買う製品では無いのかもしれませんね。
そもそもOSの成り立ちからしても、ZERO-3の後継というにもちょっとあてはまらない
用途向けという気がします。
『(WMみたいに機能を制約しない)超小型パソコンが欲しい〜!!』という人向けですね、
多分。
書込番号:7777996
0点

僕の場合、Let's note R2Bですが、保証期間内に3回HDDがいかれました。
その頃kakaku.comのBBSでもLet's noteのHDDが壊れたという話題がものすごく出た頃です。
その後保証期間後に、また壊れたので修理にだしたところ、R2Cと同じ型番のHDD(プラッターが大きくなった新型)に交換になり、それになってからはもう何年かになりますが、一度も壊れていません。
前の型番のHDDはkakaku.comでも壊れたっていう話が続出していたので、製品異常だったんじゃないだろうかと思っているんですが。
そういう意味では、HDDはリスキーではあると思いますし。
僕もSSDだったらなあと思ってしまいます。
特にD4だとかなり持ち歩くことが予想されますし。
その点では、EeePC900とか面白そうではあるんですけど(せっかくのSSDでもライトがかなり遅いみたいですが)。
書込番号:7778458
0点

HDDは「動作中に」がんがん揺り動かしたり落としたりしなければそうそう壊れるものでもないですけどね。他の方の発言にもありましたがボディそのもののダメージもばかにできないし。
私の過去の経験だと、ThinkPad X23を「腰の高さから2回落としたことがある」(ただし電源OFF状態)のですが、HDDはいまだにピンピンしています。そのかわりPCカードスロットが壊れてしまいましたが(ボディにもひびがはいっています)。ThinkPad570+拡張ユニット(これでかなり重くなる)をひざの高さから2回落としたこともありますが、こちらもボディがかなり歪んでしまいましたし液晶モニターの接触が悪くなった(少しひねってやらないと画面がつかない)くらいですがHDDはやはり元気でした。一方デスクトップの40GB HDDが「冬の寒さで」壊れたこともあります。室温5度くらいのところで起動したら妙な音がして、それ以後どんどんおかしくなりました。これなんかはHDDの異常っぽいですね。確かにHDD異常の例も過去ありましたし(「Fireball火の玉事件」なんてのもありました)。
書込番号:7778798
0点

Y/Nさんへ。
ありがとうございます、参考になりました。
そんな事情なら、サポート関連含めてUMPCのノウハウもありそうですね。
書込番号:7780283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)