D4 WS016SH
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年7月11日発売
- 5インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2014年9月5日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月27日 13:32 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月25日 08:58 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月23日 09:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年2月1日 23:21 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月21日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
D4を購入前に保障についていろいろ調べましたが、メーカ保証(1年)後、もし故障、盗難、紛失などあった場合は修理、保障にはほぼ自己全額負担になります。これからD4を購入しようと思う方には気をつけてください!!!
ウィルコムは何にもサポートしてくれないのかなぁ〜っと思って問合せしたら、思わずな回答が返って着た、D4の場合は購入して1年後の故障、盗難について、まず手数料2,100円かかります、修理を出して、修理代金から4,000円を引いて残り額がユーザの負担になります。つまり、総額128,000円の商品が何があったらウィルコムは1,900円しかサポートしてくれないです。量販店の長期保証に入れないかなぁ〜っと思って聞いたですが、D4は一応携帯電話ですから対象外になります。
約13万の高精密機械はほぼ無保証で販売してる事が僕には大変考えられないです、ウィルコムはユーザの利益をまったく考えていないと思います、販売後商品の保障が充実できない会社は高技術高精密機械の販売する資格がありません。これからD4を買う(特に2年間ローンが組む)皆さん、よ〜く考えた上で行動した方がいいと思います。
4点

2年割賦で販売する以上は2年間の保証サービスを用意すべきでしょうね。
オプションでいいので。
書込番号:8083616
0点

私が購入時に受けた説明では↓です。
『W-VALUE SELECT』で購入した場合『W-VALUEサポート』が自動で付くので、D4の場合は修理代金は一律5,000円。
保証期間は24ヶ月間。
書込番号:8083651
2点

メーカー保証が1年で、W-VALUEサポート(メーカー保証外の事故もカバー)が購入後2年でしたら、悪くはないと思いますよ。
Apple Careなみの保証を求めれば、保証代金だけで4万円かかります。
むしろ、2年しばりの W-VALUEで購入して2年で償却してしまい、3年目はいつでも機種を変更できるようにした方が安全と思います。なにしろ、UMPCは日進月歩で、2年後にはずっと優れた機種が存在する可能性があります。(逆に消えてしまっている事もあり得ますが。)
書込番号:8090183
1点

リュウジン1208さんの説明があっているようで、EXILIMひろまさんが受けた説明は違うようです。
ダブルバリューサポートの良品交換は、118,600+2,100=120,700円。(ウィルコムのFAQにある)
10,000円だけ安くするようです・・・
書込番号:8090896
1点

私が聞いたのは修理代なので、全損と水没は四時五分前さんの書かれてる金額のようです。
加えて手数料が2,100円もしくは5コインかかるみたいですね。
ヤマダ電機のお兄さんは感じ良いんですがちょっと抜けてるなぁ(苦笑)
書込番号:8090991
0点

購入してからトラブル続きだった為、思わず書き込みをしてしまいました。
初期不良で2週間以内なら交換可能とのことでしたが、2度の返品3台目にやっと
安定したD4を手にしました。(ギリギリ2週間以内)
1度目は、キーボードの動作不良。
キーを押した時の「O」のキーにカチカチ感の感触がなく、電源を入れユーザー登録する
段階で操作が不安になった為、登録を中止して週末に量販店へ行き即交換しました。
2台目は、一晩掛けて充電を行い、夕方帰宅後、初期設定を実施しようとした所電源が
入らず、また充電の繰り返し。私も初期設定前8時間程度でバッテリーが消耗してしまいました。
その後、立ち上げた所、液晶にドット抜けが1箇所ありました。
(返品の対象としては、ドット抜けは連続して2箇所以上ないとダメとのこと)
またオンライン登録をしようとしたところ通信プログラムが立ち上がらず、ネットに
繋ぐことが出来ませんでした。
アンテナのランプも点灯しませんでした。
W-SIMカードは、ウィルコムカウンターでチェックし、異常がないことを確認しました。
まとめると
1)キーボードの動作不良
2)液晶のドット抜け(1箇所)
3)通信が出来ない
4)バッテリーの消耗が早い
ただし量販店さんがシャープさんに確認したところ2)〜4)は、初期不良とは認めて
もらえず(交換の対象とならない)、本体交換は、量販店さんの判断でしてもらいました。
(シャープさんが引き取らない場合、量販店の負担になる)
シャープさんは、液晶パネルについて1個のみのドット抜けの場合、外観基準はOKにして
いるのでしょうか?
1)、2)、3)の不具合については、シャープさんの出荷検査(品質保証)体制は、どうなって
いるのか首を傾げたくなりました。
本体交換を判断して頂いたカメラ量販店(淀)さんには感謝しています。
3台目を手にして1)〜4)は、とりあえず解決しましたが、バッテリーは、8時間から
4日間程に延びました。
あとは、大容量バッテリーに期待したいものです。
当初2台連続の不具合だった為、契約を取り消したい気分になりました。
また地方から出てきて都内で購入し、何度も返品に通った為、かなり高く付いてしまいました。
今までの不満を使い勝手でカバー出来ればと思います。
書込番号:8181922
0点

UMPCって、もう過去のものになっちゃいましたね。
書込番号:17904920
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
皆様の意見を聞かせてください。
最近オークションにてこちらの商品を買いました。
「新古品」との事で、説明書などすべて綺麗にそろっており起動も問題なくしました。
しかし、マウスのボタンに該当する画面左側にあるボタンをクリックすると、画面を指で押したように画面が歪む(色が変わる)のに驚きました。さらにボタン付近だけでなくその周辺を軽く押しても同じような症状が出ます・・・。
そこで質問なのですが、皆様のD4も同じような症状が出ますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

力いっぱい押したらどうなるかは分からないですけど
普段使用している限りでは私の子ではそんな症状はないですね
書込番号:14491005
0点





スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
Windows7にしたためF4でのリカバリメニューが上書きされてしまったので、リカバリ領域を削除しました。でもリカバリDVDは作成済みです。
しかし外付けDVDはあまり需要がないので、買いたくありません。
ネットワーク、USBメモリ、Microsdからのリカバリは可能なんでしょうか?
0点

たぶん、だめだと思います。
セットアップ直後の、「方法に合わせた専用のバックアップ」をとってあれば方法もあるかもしれませんが、
私の知識の範囲では、リカバリーDVDしかない状態では、
外付けのDVDドライブか何かを用意しないとリカバリーはできないですね。
書込番号:11268954
1点

確かにDVD3枚ありますもんね。Microsdをカードリーダーに挿してUSB FDからインストールできるとか聞いたんですけど、リカバリはあくまでDVD用だから無理っぽいですね。新規インストールはMicrosdからできるんですけどね…。
書込番号:11269959
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
はじめまして!
先日HDDがクラッシュしてしまい困っております。
D4を購入して1ヶ月でwillcomとの契約を解除してしまい、willcomとシャ
ープに連絡しても「契約しておりませんと対応できません」との回答でし
た。
とりあえずクラッシュしたHDDをSSD(せっかくなので)に換装してOSは買
ってきたwindows7をインストールして復活したものの、無線LANや他いく
つかのドライバが無くインターネットに繋げません。
そこで初めて気付いたのですが
リカバリDVDを作成してませんでした(汗
ネットでドライバ調べるも、どこにも存在してないのです(汗汗
本当に困っております。
このwillcomD4のリカバリDVDかドライバのどちらかをどうにか譲っていた
だける良い方法はないでしょうか?
皆様よろしくお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM
1kg未満のパソコンが欲しくて、ここへたどり着きました。
今年はこれから新型チッップを搭載したモバイルノートや
ネットブックも価格が以前よりこなれてきて、液晶やキーボードも
改善されています。
その中で通信機能が内蔵されて、ビスタが動くので興味を持ちました。
価格面では他のネットブックと比較して高いなと感じます。
A4ノートPCが買える価格なので、もっと下がってこないかな期待しています。
携帯性が良さそうとは思いますが、画面の縦方向が短く、
携帯性や使い勝手を考えると他社のモバイルノートやネットブックがいいのか、
迷います。
アドバイスのほどよろしくお願いします。
0点

個人的にいまさらD4はないなあという気がしないではないです。
キーボードも最悪に近い出来ですし。
電池の持ちもよくありませんし。
事実上Vista以外のOSがサポートされていませんし。
UMPCの評判の中ではかなり悪い方じゃないでしょうか。
個人的にはUMPCが必用なのであれば、mbookの系統(UMiDのmbook m1,BZ、onkyo BX、工人舎のPA)辺りがいいんじゃないでしょうか。
でなければ、Vilivのs5やs7,N5あたりじゃないでしょうか。
これらも小さくするために一長一短がかなり激しい機種ですが。
一長一短を理解して使えばかなり便利なツールだと思います。
僕はmbook m1(Z520,SSD 32GB,RAM 512MB)を個人輸入して使っていますが。
大変便利で毎日手放せません。
通信手段は、月額980円のW-SIMを入れたアドエスを無線LANルーターにしているのと、S21HTをBT-PANで使っています。
どちらもワイヤレスでmbookから使えるので便利です(どちらもWM機側で多少の操作がいりますが)。
書込番号:10806160
0点

私も「なぜいまさら?」って方に一票ですね。
私自身はD4を発売日に購入して以来毎日持ち歩いて愛用している身ですが、いま買うなら発表されたばかりの新型LOOX Uを買うと思います。
FUJITSU FMV-BIBLO LOOX U 製品ページ
http://www.fmworld.net/fmv/looxu/
1kgどころか4時間近く駆動する標準バッテリー装着時で500gを切っています。
8時間近く駆動可能なLバッテリー装着時でも612gです。
メモリもD4の1GBに対して倍の2GBありますし、カスタムメイドならCPUもグレードアップ可能。
記憶装置もHDDではなく高速で振動に強いSSDが採用されていて最大64GBまで選択可能です。
それと、標準サイズのUSB端子を2基、SDカードスロットを1基搭載している点は大きいです。
さらにWiMAX搭載で、UQ-WiMAXなら月額固定4,500円ほどで使い放題ですしね。
現状でD4が勝っているのはデザインとポインティングデバイスの使いやすさ位のものじゃないでしょうか?
余裕があれば私が買い換えたいくらいです(苦笑)
書込番号:10807030
1点

yjtkさん、EXILIMひろまさんへ。
レス有難うございました。
これから発表されるモバイルノートを検討したいと思います。
D4の後継パソコンは出ないようですね。
ウィルコム将来は大丈夫なのか、心配になりますね。
書込番号:10814894
0点

>さとふみさん
その方が良いと思いますよ。
これから出てくるモデル、特に夏以降のモデルはUSB 3.0やSDXCカードに対応した機種が出てくると思います。
待てるなら買い時はその辺りかな?って気がしますね。
私は待てずにLOOX U/G90N5を注文しちゃいましたが・・・
余裕も無いのにどうする気でしょう?(苦笑)
Willcomは・・・
どうなるんでしょうね〜
噂のWILLCOM CORE XGPもサービスエリアが都心部の限られた範囲に留まってますし、経営状態は厳しいようですしね〜
上下最大20Mbpsはとても魅力的なんですが・・・
UQ-WiMAXも思ったように契約数が伸びてないようですし、データ通信の展望は霧の中ですねぇ〜〜
書込番号:10815185
0点

僕が使っているmbookは人を選びますが。
1.軽い。340g程度
2.キーボードがそれなりに打てる。D4は正直無理!と思いましたが。mbookは普通のパンタグラフキーボードなので慣れればそこそこ打てます。
3.電池が無線LANなしで実測6時間強、無線LANありでも4時間
4.予備電池が3000円程度
5.予備電池込みでも400g(計算上無線LANなしで実測12時間、ありで実測8時間)。
6.上の方は亜種や兄弟機でも共通していますが、m1だけの特技として一般のUSBから本体に給電・充電できる(ただし、稼働中はUSBからの給電だけではまかなえないので電力消費が16%/hが、5%/hになる程度。計算上USB給電しながらなら20時間近く電池が持つ。m2やPA,BXでは給電用の端子がなくなってしまいました)
7.バッテリージェンダーが安価ないしおまけでついてきたりするので、予備電池を本体なしに同時に充電できる
8.ズボンの尻ポケットに余裕で入る。
といったあたりですね。
電車で立ったままでもつかるXPというのにmbookはよくできていると思います。
机に向かって使う場合、ちょっと小さすぎるかもしれませんが。
青空文庫とかを読むのに使うとかそういった文庫代わりにするにはちょうどいい大きさかもしれません。
スピードを度外視していいのであれば、NS001U辺りは月980円で2年間使えるのでお勧めかもしれません。当然イーモバイルとか。UQにスピードは遠く及びませんが。
テキスト主体のWeb等を見て情報収集するくらいなら十分ではないかという気がします。
mbookは今のところm1、PA、BXと3タイプありますが。今から買うならBXじゃないでしょうか。USB給電できなくなったのだけは残念ですが。
mbook系の強烈な弱点は、メモリーが512MBしかないということです。
H.264やWMVのHD動画再生支援がついているので1080pの動画の再生もできますが。
200MB近くの空き容量がないとハングします。
512MBしかメモリーがないので200MBのメモリーを確保するのは結構大変だったりします。
それくらいです。
S5はバッテリーが実測9hという化け物級なのとGPS搭載なのが魅力でしょうか。
N5がもうじき出るようなのでN5もバッテリー駆動時間がどの程度いけるか気になります。
書込番号:10815888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)