03 WS020SH
- 0.256GB
フルフラット・サーフェースやイルミネーションタッチを備えた3.0型液晶搭載スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年6月27日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月27日 21:10 |
![]() |
18 | 48 | 2009年10月6日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 08:32 |
![]() |
5 | 7 | 2009年9月7日 17:26 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月19日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
会社が事業再生云々といわれている最中、1980円に惹かれてWVSにて購入しました。
セットアップ後、ワンセグボタンを押してもstationmobileが起動しないのです。
Windowsのwaitマークが出るが起動されない(タスクマネージャにも表示なし)
プログラムの起動でワンセグマークから起動しても同じ状態です。
プログラムの削除で表示される一覧にも載っていません。
何か対処方法あれば教えて下さい。
0点

http://wssupport.sharp.co.jp/qa/category_ans.shtml?category=14&qaid=721&model_id=6
とは違いますか?
書込番号:10219813
0点

お祭りサンタさん返信有難うございます。
やってみましたがダメでした。
エラー表示にはならないので現象が違うのかもしれませんね。
書込番号:10222551
0点

別件でWindowsを再起動したらstationmobileが正常に立ち上がりました。
原因はよくわかりませんが、解決しました。お騒がせしました。
書込番号:10223425
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
10年以上使ってきましたが
WILLCOM 03 WS020SHの変更を検討していましたが
ニュースにて会社自体の存続が怪しい状態ですよね?
それとも、何処かと合併するんですかね?
とにかく低価格を維持できれば母体は何処でもいいんですが・・・
それに次ぐ、Eモバも良いイメージが入ってきませんが?
ウィルコムユーザーさんはどう感じていますか???
0点

「よしWillcomを助けてやろう」という気持ちで機種変更してやってくださいな。
1年や2年ではそうそう潰れません。
書込番号:10203717
0点

皆さんのご意見、ありがとう御座います
一人ひとりの真剣なご意見が伝わってまいります
この板情報もほんの一部の意見しかないのですが
是非、ウィルコムの関係者には読んでいただきたく思います
正確な情報とこれからの指針をユーザーへ説明する義務が
あると確信しています。
書込番号:10204178
0点

墜ちた天使さん、ウィルコムの経営自体は悪くないと思われているようなので、
無借金経営が出来るほど株を購入されたらいかがですか?(笑)
・・・というのは半分冗談ですが、私は、DDIポケット設立時からのPHSユーザで
したが、XGPの行方が不透明だったことと、私の自宅では提供エリアにも関わらず
圏外となり利用できないという理由から仕方なく解約しました。
あと、XGPインフラ構築資金の確保と納期遅れの関係でユーザ流出を防ぐ目的と
しか思えない行為(docomoのFOMA網を借りて中途半端な3Gサービスを提供)をしたり、
W-Selectでユーザをある程度抑えたが維持できず、満期時に解約ユーザが増えて
いるのが表面化してきている。
そもそもPHSをメイン機として利用しているユーザは少ないでしょう。
セカンドキャリアとしてWillcom端末を所持している人が殆どだと思います。
ですからセカンド端末としてユーザが期待しているようなサービスを提供でき
なければ、UQのWiMAX等に次世代網の市場は開拓されてしまうと思います。
但し、医療関連とかオフィス内用としてはPHSの特性(マイクロセル)が生かせて
いいと思います。
また、WillcomがXGP用の周波数をGETしたのも既存PHS網を流用出来、投資が殆ど
いらないということをアピールしてGETしています。
ですが、実際はその投資も出来ない程の経営状態になっているのが現れてきて
いるのではないでしょうか?
書込番号:10204807
0点

株ねぇ…
WILLCOMに投資する勇気はないですねぇ。
現に私もこっちに帰ってから、解約しましたからね。
まだ細々と1回線だけは寝かしておいてありますが。
私の解約理由は単純です。
高い!
これだけです。
いや、ケータイが安くなったというべきでしょうか。
ケータイと比較してWILLCOMのアドバンテージが全くなくなってしまった。
WILLCOMが純減を続ける大きな理由だと思ってるのがこれです。
書込番号:10204867
0点

株式に投資できる余裕があれば、コストパフォーマンスの要素があまり重要ではなくなるので、逆にウィルコムは選ばないでしょうね(笑)
それに僕は、ウィルコム端末をメインに使っている“数少ない”ユーザー(笑)で、まずメールをヘビーユースしてるので定額料金に含まれていて無料!というのが大きなポイントなんですよ。
通信速度はあまり気になりません。
月額料金が高いとのコメントもありますが、基本料金(家族内3台契約で各2200円)+メール機能(←実質使い放題)= ・・で考えると、他社携帯と比べても充分安いと思うのですが?
月々に支払う料金体系内(同ランクの前提で)での通話料金も、他社携帯より安いですよね。
ウィルコムのユーザー減少は、ひとえに端末ラインアップの乏しさでしょうか。
“似たような端末が一杯あっても仕方ないけど、それでも各々で微妙に違う機能を持ってる”中から選ぶ事ができる・・というだけで、そのラインアップが凄く豪華に見えますもんね。
で、イコール、そのキャリアは凄く使いやすそう!というイメージにも繋がってると思うんです。
個人的には12月まではまだ悩む時間があるので考えようとは思ってますが、もしかしたらウィルコムとの契約はこれが最後になるのかなぁ〜とも考えたりしてます。
ところで、スマートフォンを選ぶ、という観点なら、AUとSBではどちらがいいでしょう?
iPHONEは端末としては魅力的ですが、PC内の音楽ファイルのライブラリーを全て再構築(現在WMAのみでシステムを作っている為)しないといけないので、それがネックでイマイチ手が出ません・・。
音質的にも、それほど良いというイメージもないですし。
話が逸れてすみません、もし何か情報があればお願いします。
書込番号:10204979
0点

WILLCOMのダメなとこ、いっぱいありますねえ。
あと、WILLCOMは安く使うことが出来ないのもネックですね。
ケータイは基本料が安くできる上に、パケットも段階性ですから。
あと、スマートフォンですけど今までWM機を使っていたなら、そのままでいいんじゃないかな?
iphoneを一月ばかり使う機会がありましたが、インターフェース以外はそう変わらないというのが印象。
書込番号:10205043
0点

キャリア及び端末の選定については、利用者の用途や目的に対してかけるコストにて決まりますね。
>それに僕は、ウィルコム端末をメインに使っている“数少ない”ユーザー(笑)
私の言葉が間違っておりました。メインかセカンドかというのではなく、携帯端末としてWillcom
端末のみ利用されているユーザさんは少ないと言いたかったのです(汗)
>まずメールをヘビーユースしてるので定額料金に含まれていて無料!というのが大きなポイント。
逆にいえば、それくらいしかアドバンテージがないような・・・。
家族間のPHS同士の音声定額というのは今となってはメリットが少なくなってきています。
>通信速度はあまり気になりません。
テキストメールのみならそうですね。
ですが、大きな添付ファイルのやり取りやストリーミング系コンテンツも定額で見たいと思う
時代が来たら厳しいでしょうけどね。
> 月額料金が高いとのコメントもありますが、
家族間通話と家族間の携帯メールをメインに利用しているユーザならWillcomよりも他キャリア
の方が価格の優位性はありますよね。
私の場合は、家族以外へ電話する機会が少ないのと、かける先がPHSユーザでないことが多い
ので、逆に高くつきます。
ただし、パソコンメールを多く取り扱うとパケ代が高くなるので、メールは携帯メールが
メインという人向きですけどね。
> ウィルコムのユーザー減少は、ひとえに端末ラインアップの乏しさでしょうか。
ラインナップを増やしすぎるとキャリアとしてのリスクも増えるのと同時に1ロット当たりの
生産台数が減ることから端末調達コストが高くなりユーザ負担が増えるというデメリットも
あると思います。
> スマートフォンを選ぶ、という観点なら、AUとSBではどちらがいいでしょう?
利用目的と何の機能やサービスを優先にするかで異なるでしょうね。
個人的にはWillcomのスマートフォン(一昔のPDA)は動作がもっさりしていてよくフリーズ
していたのでヘビーユーザ向けには最近はやりのネットブックの方がいいような気がします。
私は音楽再生は専用端末を利用しており携帯の音楽再生機能はおまけ的な機能という考えです。
iPHONEは逆にiPodに電話機能がadd onしたみたいな位置づけの端末である気がします。
※ WMAのみでシステムを作っているとのことですので、音質に評判がいいWalkmanはどう
ですか?
書込番号:10205274
0点

公式発表出ましたね
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/09/24/index_01.html
「当社は、事業再生ADRの利用により、不退転の決意を持って、抜本的な事業再生を図り、「WILLCOM CORE XGP」を含めて今後の事業を発展させていく所存でございます。」
1ユーザーとしては、こうなることを願うばかりです
書込番号:10205749
0点

公式発表、僕も見ました。
…が、現時点の劣勢が引っくり返る様な望みは欲張りかな、という気もします。
大逆転とはいかなくとも、経営が最低限安定する線を超えてくれるだけでいいです…(^^;)
まだユーザーでいたいですから!
書込番号:10205777
0点

私も本日、TV報道、新聞にて正式発表を見ましたが
どうなんですかね?
正直、わかりません???
ただ、前にも書きましたが母体はどこでもいい=実際はここが肝心なんですがね!
サービス継続が基本なので何処が運営されてもいいと考えますが
現状のサービス価格は最低でもクリアして欲しいですね
10年以上使っていますが通話に関しては現在の使用目的がどうも通話よりも
ネット接続、メールが主流のようなので通話に関しては固定電話、他の携帯電話
すべて無料に出来ませんか?駄目でしょうね・・・
思い切ってGoogleとコラボで無料化・・・
夢ですかね・・・夢でしょうね・・・
書込番号:10206288
0点

>ところで、スマートフォンを選ぶ、という観点なら、AUとSBではどちらがいいでしょう?
私の場合、違う観点から見て、SBのiPhoneをお薦めします。理由は、解約後もiPodTouchとして使えるからです。
でも、強度がないのと故障の際の金額が高いんですよね。
auのbiblioもいいのですが、解約後も通話やメール以外の機能は使えるのかな?
HTCは判りません、興味ないので。
書込番号:10210536
0点

>ところで、スマートフォンを選ぶ、という観点なら、AUとSBではどちらがいいでしょう?
回線速度が許容出来ればウィルコムですね
パケット料金が安いですし、
スマートフォンでありながら、少しでも携帯ライクに近づけようという意気込みを感じます
(ワンセグやメールは絵文字やデコメが使えたり、ライトメールが使えたり)
自分は、03のイルミキーがどうしても慣れなかったのでアドエスですが
機種変えが12月なら、それまでにはある程度ウィルコムの状況もみえてくると思います
書込番号:10210662
0点

私も10年以上使ってるユーザーです。
他の携帯電話は持ち合わせてません。
現在007ユーザーですがもうすぐ縛りも解けます。
新規なら03も安くなるようですが、この期に及んで
釣った魚には餌をやらないとは…。
この調子じゃ同時期にバリューセレクトで更新した
ユーザーは一気に離れるような気がします。
この私でさえ考えてるくらいですから。
PHSとW-ZERO3は好きなんですけどね。
少し寂しいです。
書込番号:10210861
0点

>新規なら03も安くなるようですが、この期に及んで
>釣った魚には餌をやらないとは…。
機種変も安くなってますよ
03がWVSで月額400円ですから
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprdw003570/
それにしても新規は安すぎですね
アドエスなら、新規でも機種変でもWVSで月額1960円に対して割引−2880円
(通話料から−920円)というのがあります
http://www.moshimoshihonpo.com/ws011sh_value.html
書込番号:10212116
0点

みなさん、色々とコメントをありがとうございます。
今日までの数日の間に、SBとAUのショップに実際に出向き、実動機を触ってきました。
印象としては、SBはOMNIA、AUはbiblioかSportio water beatかE30HTがイイ感じ。
iPHONEは、機能としては魅力な要素がいっぱいなんですが、僕的に大事な音楽機能でまずMP3かAACのライブラリーを再構築しなければならず、しかもソフトを介してでないと端末にアクセスできない、、、という不便さと、垣間見えるアップルの独占志向がちょっと気になる事、で少々後ろ髪引かれますが候補から外しました。
モノはとにかく、各社すごく魅力的なんですよ、ホント。
店頭で触っていると何だかすぐに買いたくなるのが危険な位に(笑)
でもでも、、、よくよくよく考えるとやっぱりウィルコム、断然安いです。
ちなみに今は、
基本料金(メインの1台):2200円(メール完全無料)
データ定額:1050円(←ウェブブラウズ等で10万パケット程イケます)
これだけなんです。
加えて通話料が毎月100〜300円程。
仮に12月に機種変>WILLCOM03 にしたら、月々400円アップのみ。
ウィルコムの端末代金割引システム(WVS)は、端末代請求額そのものから直接割引してくれます。
SBはちょっと違うらしく、AUは仮に契約するとして僕が欲しい端末はコストを抑えたプランにしても月々1500〜2400円位かかるそうで。
AUの場合だとこれが 毎月の基本料980円+EZWEB315円+保険315円 に加えられて、おまけにメールやウェブブラウズ利用を考えると最低1050円の定額オプションをつけなければならず、結局割高になってしまいます。
SBにしても計算すると似たような感じでした。
SBやAUの端末は本当に魅力的で欲しいのはやまやまなんだけど、月々のコストパフォーマンスの高さはやっぱりウィルコムが勝ってしまい、他社へ乗り換える気持ちにもう1歩届かず、、、
・・という結論に達した週末でした。。。
まぁ、色々と他の端末の機能を比較検討して気付いたのですが、ナンダカンダ言ってもWILCOM03って、機能てんこ盛りですよねぇ!
オマケにウィンドウズが入ってるから、色々カスタマイズが可能だし。
フラフラと優柔不断な意見に、ちゃんとしたコメントを頂き、みなさんには本当に感謝です!ありがとうございます。
スレ主さんにも、ネタ違いな書き込みに気を悪くされたかも知れず、すみません!m(_ _)m
とか何とか言っても、ウィルコムの会社存続に関してはちょい不安は除けないのは事実で(;^_^A
余談ですが、近所のスーパーで今日、30代位のカップルがそれぞれ首にウィルコム端末をぶら下げているのを発見!!
僕と同じものだったので、すぐに解りました☆
妙に嬉しくて思わず声をかけそうになりました(笑)・・が、、、やめました(*_*)ゝ
書込番号:10213592
0点

>ウィルコムの端末代金割引システム(WVS)は、端末代請求額そのものから直接割引してくれます。
いや、WVSの割引は端末代からでなく、基本料や通話料から引かれますよ
つまり、レアなケースですが、基本料や通話料がWVS割引を下回る場合、
差額分は割引されず、端末代はそのままです
書込番号:10214765
0点

コレイイ!さん
>印象としては、SBはOMNIA、AUはbiblioかSportio water beatかE30HTがイイ感じ。
スマートフォンを選ぶという観点でしたら、biblioもSportio water beatもスマートフォンではありませんよ。
実機を触られたのでしたら分かってると思いますけど、念のため。。。
書込番号:10221160
0点

ありがとうございます、もちろん知ってます。
アプリの新規インストールができないのはイタイですが、使用感は似た様な感じだったのでアレでも良いかなぁ、と。
書込番号:10221261
0点

動向が表面化されませんが?
静けさが
妙に不気味ですが・・・
今、明日、何が、発表されても不思議じゃない!
ユーザー的には今の移り変わりの激しい時代にどうのこうのと
左右されている場合じゃなくどのメーカーに賢く乗り替わるべきかを
見極める必要があるのみですね!
ウィルコムがどの様に進むのかをなるべく速く公表してくれれば
ユーザーは乗り替わり先を選択するのみ!
いざ--------Go!
書込番号:10232443
0点

まあPHS事業者である WILLCOMとしては、携帯電話事業者とビジネス上で戦わなきゃならない訳ですから、同じものを提供出来なければ利用者には魅力なし、って事でしょうけど。
私個人は WILLCOM+DoCoMo(過去には DoCoMo携帯電話&PHSで計4回線契約してましたけど)で使っていますが、メインで使っているのは PHSですね。行動半径内である程度安定して利用出来ますし、PC持ち歩いていることと、データ通信は無線LANサービス(NTT.comの HOTSPOT、DoCoMoの Mzoneと BBモバイルポイント)を使っているので、わざわざ電話を接続してデータ通信とかしない&携帯電話でメールなんて面倒でやってられない、ってユーザーだったりします。金銭的な問題はあるかもしれませんが、サービス品質が自身の判断で問題ないと考えているので「今の金額のままでも使っている」ところはあります。正直 QoS下げればある程度まではコスト削減出来ますし、実際にそれを行っている事業者も無い訳ではないでしょうしね(苦笑)。
確かに地方で弱い PHS、というところは否めませんけど、意外に地味な改訂、改善はやっているのでまだまだユーザーとして使っていく予定ですし、個々人の判断で「だめだこりゃ、使えんわ!!」と言うのであれば、該当する方々はちゃっちゃと「使える事業者に移ってしまう方が精神衛生上よろしい」のではないかと個人的には思いますけどね(苦笑)。事業者毎に出来る事と出来ない事の判断で切り捨てられるものもある訳ですし。
#ユーザーページなどでの情報を基に想定すると、
WILLCOMの場合はアンテナ設置の基準がどうも
サービス半径内で 5,000人以上の人口(ユーザー
ではなく居住人口)を見込める行政地域、である
様に思えます。
この基準が正しければ、おそらく地方では
使い物にならない箇所も多いでしょうし、
移動中に使いたい、と言う向きには
当てはまりませんわな(苦笑)。
書込番号:10270083
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
初心者レベルの質問で申し訳ありません。
無線LANが搭載されてるということは、PHS通信のほかに、
家(無線エリア)ではパソコンと同じようなLAN接続でインターネット接続
できるということなのでしょうか?
FONを使っているのですが、接続の際に別途ウィルコムのプロバイダー等の契約が
必要になりますか?
ご教授宜しくお願いします。
0点

>> 無線LANが搭載されてるということは、PHS通信のほかに、
>> 家(無線エリア)ではパソコンと同じようなLAN接続でインターネット接続
>> できるということなのでしょうか?
出来ます。
>> FONを使っているのですが、接続の際に別途ウィルコムのプロバイダー等の契約が
>> 必要になりますか?
現在、FON経由での無線LANを使って、ノートパソコン等でインターネットに繋がるのであれば、必要ありません。
要は、「WILLCOM 03=ノートパソコン」と思って大丈夫です。
#まぁ、先の質問があって、FONを使っていると言っているので、環境は整っていると思ってますが…。
書込番号:10160096
0点

お返事有難うございます。
スマートフォンを使ったことがないので
色々検討させていただきます。
書込番号:10166008
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
WS004SHを3年ほど使用していましたが、とうとうハード故障で使えなくなってしまいました。
WS004SHの2代目を購入するか、WS020SHに乗り換えるかで迷っています。
・無線LANでのメール送受信
・録画したmovファイルの再生
・スケジュール管理
などを主に使用するのですが、実際に乗り換えた方のご意見など、参考までに教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

自分はアドエスで、WS004SHもWS020SHもショップで触った程度ですが、
主な違いは、画面の大きさとイルミキーの使い勝手だと思います。
これらは個人差があるので、実機を触れる機会があればいいのですが
あとキーボードは1番上の数字キーはなくなってます
数字を打つ場合は、Fnキーを押しながらになります。
その他は、ワンセグやBluetooth、赤外線など機能は増えてます
zero3メールは使い勝手が悪くなってるとよく耳にします
未読メールを開くのに、手順が多いとか
Outlookをお使いなら変わらないかもですが
ブラウザもOpera 9.5とIEでは、全然違いますね
ただ、IEもインストールされてますので、好みの方を選択出来ます。
とりあえずOSはWindows Mobile 5.0が6.1に変わったくらいなので、
今までお使いのアプリは、ほとんどWS020SHでも動くと思います。
あと、miniSDがmicroSDに変わってます
そんな感じでしょうか
書込番号:10119371
0点

レスポンスありあがとうございます。
レビューを見直したら、知りたい情報がたくさん出ていました。
失礼いたしました。
いろいろ考えて、WS004SHの2代目を購入することにしました。
書込番号:10124101
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
いまは912SHでブラウズしています。
経済的には、パケットし放題を解約すれば、03を新規にもう一台維持できます。
3Gと比べて、通信速度が大変遅いそうですが、それは覚悟してます。
ただ3Gでも、普段サクサク動くサイトが、通信の混み合いにより固まったように反応しなくなるとイラつきます。
ウサギとカメなら、カメのようにノロノロながら、着実に一歩一歩進むのならば我慢できる気がします。
ブラウズ先は外国の新聞社サイトが多いです。
また、インターネットラジオのストリーミングにも興味大です。
iPhoneへの機種変の方がいいかもと考慮中でもあります。
こんな私が03を新規契約した際のおとし穴を、教えてください。
また他に、わたしの目的にあった機種・キャリアがあれば教えてください。
0点

お住まいの近所に大型家電量販店はありますか?
もし、そこでWILLCOM 03のホットモックを扱っているなら、
実際利用予定のサイトへアクセスしてみたらどうでしょう?
「百聞は一見に如かず」だと思いますよ。
自分はAdvanced W-ZERO3[es]ユーザなのですが、
調子に乗って様々なアプリを常駐させると
処理が追いつかなくなって極端に重くなり、
リセットが必要になります。 f(^_^;
この点はWILLCOM 03も一緒だと思いますので注意して下さい。
書込番号:10058595
1点

>ウサギとカメなら、カメのようにノロノロながら、着実に一歩一歩進むのならば我慢できる気がします。
まさにウィルコムの回線はこんな感じです
遅いですけど安定していると思います。
ただ、電波が弱いので場所によっては入りにくかったりということがあるかも知れません
あと高速移動に弱いので、移動中は電波が不安定になることがあります
(正確には計ってないので感覚ですが時速60kmくらいなら問題ないと思います)
それとWILLCOM 03 は、イルミネーションキーが独特です
自分は、これに慣れる気がしなくてアドエスから機種変出来ずにいます
書込番号:10059309
0点

金はないけどヒマはある、しこしこパソコン知識も仕入れながら、ネットで最新情報もゲット、スローライフの知的暇つぶしが目的なら、03がピッタリかも…。
ただ強力なライバルが登場!!
イーモバイルEM ONE αのEMチャージです。
実質月額4500円のみでOK
03が実質4000円ほどだから、どちらがお得かなぁ
悩みます。
書込番号:10059614
0点

>イーモバイルEM ONE αのEMチャージです。
>実質月額4500円のみでOK
どういう計算でしょうか?
1年間使い放題で69,800円とありますので12ヶ月で割ると
実質月額5800円くらいになりますけど
月額4500円というのは30日定額のことでしょうか?
これ端末代は別に必要だと思いますよ
WILLCOM 03 の場合は、W-VALUE割りで2年使用で
端末代は0円です
それにEMチャージは、
※「チャージ残高が各プランの定額料未満となった場合」および「残高有効期限が各プランの提供期間より短くなった場合」には、プラン自動更新は解除され、スタンダードプラン(従量課金)に変更されます。金額指定の自動チャージ設定をしていた場合は残高が1,000円以下となった時点で自動的にチャージされますので、スタンダードプランによる従量課金と自動チャージにより高額請求となる可能性があります。設定の際は十分ご注意ください。
この注釈が要注意です
30日定額を利用していても残高が足りなくなるとスタンダードプラン(従量課金)に変更されます。
自動チャージを利用して安心していたら、自動チャージは1000円以下でしかチャージされませんので
例えば残高が2000円ではチャージされずに、30日定額では残高が足りないのでスタンダードプラン(従量課金)に変更され
気づかず30日定額と思っていたら、従量課金のままどんどんチャージされ高額請求になってしまった、という問題がありました
この注釈があるってことは、改善しないまま注釈だけ追記したって感じですね
書込番号:10060059
3点

金はないけどヒマはある私にとっては、非常に危険なプランでした…
『自己責任』の入りこむ余地さえ許さないキャリア・メーカーが多い中、金銭的にここまで自己責任を負わせるとは…
機能面での自己責任の余地は、とても重要だと思いますが…
恥はかきましたが、お金を損しなくてよかったです。
書込番号:10061097
0点

>『自己責任』の入りこむ余地さえ許さないキャリア・メーカーが多い中、金銭的にここまで自己責任を負わせるとは…
自分もそう思います
この問題には、2重の落とし穴が潜んでると思います
1.自動チャージにしているから残高不足にはならないだろうと思い込んでしまう。
2.その自動チャージがあだとなり、従量課金だと、どんどんチャージされてしまう。
こわいですね
>恥はかきましたが、お金を損しなくてよかったです。
まあ、自動チャージにしなければ、高額請求に陥ることはないと思いますし、
元々、使いたいときだけ使うというサービスなので、
使い方によっては便利だと思いますので、恥ではないと思いますよ。
ただ、このような意図しない高額請求を改善せずに、
注釈だけで済ますような会社は、自分はちょっと信用出来ないですね
書込番号:10061707
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

本件、私もシャッターボタンをほかのボタン(ワンセグボタンとか)に
割り付けたくて以前いろいろ調べてみたことがあります。
カメラモードでなければ、キー割付ソフトなどでほかのボタンに
別のボタンの機能を割り付けることはできるのですが、
カメラモードのときはどうやらキーにロックがかかるらしく、
シャッターボタンをほかのボタンに割り付けることはどうもできないらしい、
というのが私の結論です。
書込番号:10012699
1点

コメントありがとうございます。
物理的な変更はなさそうですね…
あとはボタンの押し方(触れ方)にコツを探すしかなさそうですね。
書込番号:10016921
1点

イルミネーションキーじゃなくて、スライドキーボードのenterキーで
シャッターを切るという手もあります。このほうが押しやすい場合もあります。
書込番号:10021165
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)