03 WS020SH
- 0.256GB
フルフラット・サーフェースやイルミネーションタッチを備えた3.0型液晶搭載スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年6月27日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月27日 21:10 |
![]() |
18 | 48 | 2009年10月6日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 08:32 |
![]() |
5 | 7 | 2009年9月7日 17:26 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月19日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
会社が事業再生云々といわれている最中、1980円に惹かれてWVSにて購入しました。
セットアップ後、ワンセグボタンを押してもstationmobileが起動しないのです。
Windowsのwaitマークが出るが起動されない(タスクマネージャにも表示なし)
プログラムの起動でワンセグマークから起動しても同じ状態です。
プログラムの削除で表示される一覧にも載っていません。
何か対処方法あれば教えて下さい。
0点

http://wssupport.sharp.co.jp/qa/category_ans.shtml?category=14&qaid=721&model_id=6
とは違いますか?
書込番号:10219813
0点

お祭りサンタさん返信有難うございます。
やってみましたがダメでした。
エラー表示にはならないので現象が違うのかもしれませんね。
書込番号:10222551
0点

別件でWindowsを再起動したらstationmobileが正常に立ち上がりました。
原因はよくわかりませんが、解決しました。お騒がせしました。
書込番号:10223425
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
10年以上使ってきましたが
WILLCOM 03 WS020SHの変更を検討していましたが
ニュースにて会社自体の存続が怪しい状態ですよね?
それとも、何処かと合併するんですかね?
とにかく低価格を維持できれば母体は何処でもいいんですが・・・
それに次ぐ、Eモバも良いイメージが入ってきませんが?
ウィルコムユーザーさんはどう感じていますか???
0点

かれこれ10年くらいのユーザーです。
今回の報道はショックでした。が、400万人以上のユーザーがいる訳なので
このまま消滅するとは思ってません。
何とか自力再生もしくはどこかと合併などすると思います。
PHS規格が存続するかはわかりませんが。
私もマロ!さん同様、いい端末(特にスマートフォン)を出してくれて、通信料金
が安価であれば、キャリアはどこでもいいです。
書込番号:10192983
1点

自分の利用スタイルとして、ネット先物取引をしていて
何時でもレスポンスよくレートが分かるPHS回線の方が携帯より有利に働きます。
イーモバイル使ったときには大抵不利なレートでの約定になってしまい、使い物になりませんでした。
PHSの利便性は高速レスポンスと、公称値近くまで速度が出る信頼性で、どこの会社もそれには技術的には勝てないわけで、自分としては、どこかのヘッジファンドか政府の管理に入ってでも存続して貰いたい技術集団でもあり、企業でもあります。
もし、ダメになったら本当のモバイル通信はこの世界から消えちゃうようで、少々辛いですかね。
書込番号:10193043
1点

すぐには潰れないでしょうけど、もう駄目かもしれませんね。
買収や合併ですが、ここを欲しがる携帯キャリアはあるかな。中国の携帯キャリアなら手を上げるかもしれませんが。
書込番号:10193278
0点

中国は一時期PHSを押していましたが、携帯にシフトしています。
これからはカーライルと京セラ次第でしょう。
もし、合併があるとしたら、KDDIでしょうけど、可能性は薄いのではないでしょうか。
累積赤字と次世代の拡大費用を考えると、中々手を出さないのでは。
巨大な買収費用があれば、KDDIはUQに出すと思うし、難しいです。
書込番号:10193343
0点

思い切って、無料用の機種を製作しそれを無料で、提供したらいいと思うのだけど。
通話代が意外と安いし、アンテナ感度も悪くないので、長期所持するユーザーは増えそうな気がするのですが。
書込番号:10193346
0点

短時間で書き込みがありましたね・・・
ウィルコムの関係者さん見ていますかね?
ちなみに我が家では3台加入しております
それと、やはり医療機関などはウィルコムですね
よく見かけます
エリアも充実していて通話音質もいいのでなんとか頑張って下さい!
書込番号:10193496
1点

アドエスユーザーですが、マイクロセル方式自体が時代にそぐわないのかもしれませんね。技術革新(新たな通信方式の登場)のたびに、多数の基地局のアップデートを強いられ、技術革新が加速度的に進む昨今では、携帯各社と比べて不利な立場にあるように見受けられます。次期XGPに何とか対応できたとしても、その次(が何であるかまだ分かりませんが)の通信方式に対応するだけの体力が残っているかどうか・・・
あるいは通信速度での勝負が難しければ、それなりの料金体系を提示することにより、細々とやっていくことは可能だと思いますが、現体制の方針はどっちつかずのような気がします。
でもスマートフォンは手放せないので、新機種が発売される(予定の)年度末までは様子を見たいと思います。
書込番号:10193875
0点

>中国は一時期PHSを押していましたが、携帯にシフトしています。
「え?何で」と思い「中国 PHS」でGoogle先生で調べるとこの記事を見つけ納得しました。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbp000010022009
これはかなり深刻ですね…
書込番号:10197233
0点

ちょっと調べれば分かりますが、ウィルコムの経営自体は悪くないんです。
営業利益90億円(前年度比+40億円/+79%)
経常利益66億円(前年度比+46億円/+226%)
有利子負債残高が1200億円ほど、去年ウィルコムは100億円ほど返済。
銀行にしても焦げ付きは絶対に避けたいでしょうから、今回の報道は銀行にとっても不利。
謎が多いですね。今回の報道は。
色々と想像することは出来ますが、真相は闇の中です。
書込番号:10197376
1点

東芝三菱さん、よく調べましたね。
中国は独特です。
電話の有線の整備が遅れた地域での、ライフライン整備を補う一つとして、PHSが伸びました。
携帯に比べ、アンテナの整備費も安価なため、エリア拡大になりました。
日本ではEMがそうです。一時期エリアが拡大した要因に、基地局を中国製にしたため、経費が抑えられ、急激に増えました。
ウイルコムの加入者が減っている原因に、地方のエリアの狭さ・通信速度の遅さがあります。
ウイルコムプラザに行くと、解約する人が来ます、わけはエリアの狭さを言います。
間違ってもハイキングには、持って行けません。
緊急時に使えない電話は、要らない。
書込番号:10197568
0点

色々な事柄が出てきますね・・・
確かにハイキング、山間部などはPHSは接続困難な場合が多いですね!
1年間を通して多い事故、山の遭難などはちょっと考えてしまいますが
色々なケースで考えることはいい事ですよね
それぞれ使用目的が違いますから
でも、携帯電話と比較してもPHSのバッテリーは意外と長く使えて
重宝していますよ、この点からも、とにかく継続を希望しますね!!!
書込番号:10198549
2点

人によっては、自分の好きな(利用している)会社しか、いらないと思うかもしれません。
それは大間違いです。
同業多社がベストです。
いい例がアメリカの有線電話会社です。
独裁市場の開放や規制緩和で、分割されました。
これにより、価格競争の激化が進み、弱社は淘汰され、今は解体前に近づいています。
docomoの料金がここまで下がったのは、ウイルコムやソフトバンクの価格競争が起きたからです。
docomoしか使った事が無い人は、自社努力と答えそうですが、他社がいなければ、利益を削ってまで、料金を下げる必要はありません。
こういう意味からしても、ウイルコムは存在する意味があります。
書込番号:10198731
2点

>緊急時に使えない電話は、要らない。
ドコモも持ってますが、地震や災害時にすぐ回線がパンクして
使えなくなるのはドコモのほうですね
書込番号:10199059
2点

自分の言った緊急時とは、個人的な事です。
交通事故とか、です。
大災害は別です。
Docomoは加入者が多いので、スポーツ開催地区での、試合終了後は通信規制がよくかかります。
最近では新潟の地震時は、3大キャアは規制が入りました。
極論を言って、茶々を入れて、何が面白いの?
書込番号:10199187
1点

>極論を言って、茶々を入れて、何が面白いの?
茶々のつもりはないですけど
自分にとって気に食わない意見は茶々ですか
災害時の緊急がなぜ別で極論扱いなのか理解出来ません
ちょっとした地震でもすぐ繋がらなくなりますよ
これは加入者数だけでなく、ウィルコムの場合は
アンテナが分散する理由もあります
正月なんかでもそうですね
書込番号:10199757
2点

重箱の隅の話しはいいけど、あなたはウイルコムの現状と今後の事は、どう思っているのですか?
書込番号:10199827
0点

茶々の次は重箱の隅ですか。。。
自分勝手な言い分ですね
こちらに質問するなら、話をそらす前に
>災害時の緊急がなぜ別で極論扱いなのか理解出来ません
まず、これに答えてほしいですね
災害時の緊急がなぜ別で極論扱いなのか?
書込番号:10199881
2点

災害時にケータイを使用した経験はないですが、あけおめコール時、不通になったことなら何度もあります。
そのときは、ウィルコム・ソフトバンク・docomo、すべて全滅でしたね。
ただ、復帰はdocomoが一番早かったような記憶があります。
書込番号:10200306
1点

>そのときは、ウィルコム・ソフトバンク・docomo、すべて全滅でしたね。
ウィルコムもだめでしたか。。。
場所によるんですかね
自分の場合は、ウィルコムは問題なく、ドコモはだめでした
書込番号:10200382
0点

少し補足します。
あけおめコール時はメールのことです。
通話に関しては、ウィルコムは問題ありませんでした。
docomo、ソフトバンクは記憶がないです。
書込番号:10200462
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
初心者レベルの質問で申し訳ありません。
無線LANが搭載されてるということは、PHS通信のほかに、
家(無線エリア)ではパソコンと同じようなLAN接続でインターネット接続
できるということなのでしょうか?
FONを使っているのですが、接続の際に別途ウィルコムのプロバイダー等の契約が
必要になりますか?
ご教授宜しくお願いします。
0点

>> 無線LANが搭載されてるということは、PHS通信のほかに、
>> 家(無線エリア)ではパソコンと同じようなLAN接続でインターネット接続
>> できるということなのでしょうか?
出来ます。
>> FONを使っているのですが、接続の際に別途ウィルコムのプロバイダー等の契約が
>> 必要になりますか?
現在、FON経由での無線LANを使って、ノートパソコン等でインターネットに繋がるのであれば、必要ありません。
要は、「WILLCOM 03=ノートパソコン」と思って大丈夫です。
#まぁ、先の質問があって、FONを使っていると言っているので、環境は整っていると思ってますが…。
書込番号:10160096
0点

お返事有難うございます。
スマートフォンを使ったことがないので
色々検討させていただきます。
書込番号:10166008
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
WS004SHを3年ほど使用していましたが、とうとうハード故障で使えなくなってしまいました。
WS004SHの2代目を購入するか、WS020SHに乗り換えるかで迷っています。
・無線LANでのメール送受信
・録画したmovファイルの再生
・スケジュール管理
などを主に使用するのですが、実際に乗り換えた方のご意見など、参考までに教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

自分はアドエスで、WS004SHもWS020SHもショップで触った程度ですが、
主な違いは、画面の大きさとイルミキーの使い勝手だと思います。
これらは個人差があるので、実機を触れる機会があればいいのですが
あとキーボードは1番上の数字キーはなくなってます
数字を打つ場合は、Fnキーを押しながらになります。
その他は、ワンセグやBluetooth、赤外線など機能は増えてます
zero3メールは使い勝手が悪くなってるとよく耳にします
未読メールを開くのに、手順が多いとか
Outlookをお使いなら変わらないかもですが
ブラウザもOpera 9.5とIEでは、全然違いますね
ただ、IEもインストールされてますので、好みの方を選択出来ます。
とりあえずOSはWindows Mobile 5.0が6.1に変わったくらいなので、
今までお使いのアプリは、ほとんどWS020SHでも動くと思います。
あと、miniSDがmicroSDに変わってます
そんな感じでしょうか
書込番号:10119371
0点

レスポンスありあがとうございます。
レビューを見直したら、知りたい情報がたくさん出ていました。
失礼いたしました。
いろいろ考えて、WS004SHの2代目を購入することにしました。
書込番号:10124101
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
いまは912SHでブラウズしています。
経済的には、パケットし放題を解約すれば、03を新規にもう一台維持できます。
3Gと比べて、通信速度が大変遅いそうですが、それは覚悟してます。
ただ3Gでも、普段サクサク動くサイトが、通信の混み合いにより固まったように反応しなくなるとイラつきます。
ウサギとカメなら、カメのようにノロノロながら、着実に一歩一歩進むのならば我慢できる気がします。
ブラウズ先は外国の新聞社サイトが多いです。
また、インターネットラジオのストリーミングにも興味大です。
iPhoneへの機種変の方がいいかもと考慮中でもあります。
こんな私が03を新規契約した際のおとし穴を、教えてください。
また他に、わたしの目的にあった機種・キャリアがあれば教えてください。
0点

お住まいの近所に大型家電量販店はありますか?
もし、そこでWILLCOM 03のホットモックを扱っているなら、
実際利用予定のサイトへアクセスしてみたらどうでしょう?
「百聞は一見に如かず」だと思いますよ。
自分はAdvanced W-ZERO3[es]ユーザなのですが、
調子に乗って様々なアプリを常駐させると
処理が追いつかなくなって極端に重くなり、
リセットが必要になります。 f(^_^;
この点はWILLCOM 03も一緒だと思いますので注意して下さい。
書込番号:10058595
1点

>ウサギとカメなら、カメのようにノロノロながら、着実に一歩一歩進むのならば我慢できる気がします。
まさにウィルコムの回線はこんな感じです
遅いですけど安定していると思います。
ただ、電波が弱いので場所によっては入りにくかったりということがあるかも知れません
あと高速移動に弱いので、移動中は電波が不安定になることがあります
(正確には計ってないので感覚ですが時速60kmくらいなら問題ないと思います)
それとWILLCOM 03 は、イルミネーションキーが独特です
自分は、これに慣れる気がしなくてアドエスから機種変出来ずにいます
書込番号:10059309
0点

金はないけどヒマはある、しこしこパソコン知識も仕入れながら、ネットで最新情報もゲット、スローライフの知的暇つぶしが目的なら、03がピッタリかも…。
ただ強力なライバルが登場!!
イーモバイルEM ONE αのEMチャージです。
実質月額4500円のみでOK
03が実質4000円ほどだから、どちらがお得かなぁ
悩みます。
書込番号:10059614
0点

>イーモバイルEM ONE αのEMチャージです。
>実質月額4500円のみでOK
どういう計算でしょうか?
1年間使い放題で69,800円とありますので12ヶ月で割ると
実質月額5800円くらいになりますけど
月額4500円というのは30日定額のことでしょうか?
これ端末代は別に必要だと思いますよ
WILLCOM 03 の場合は、W-VALUE割りで2年使用で
端末代は0円です
それにEMチャージは、
※「チャージ残高が各プランの定額料未満となった場合」および「残高有効期限が各プランの提供期間より短くなった場合」には、プラン自動更新は解除され、スタンダードプラン(従量課金)に変更されます。金額指定の自動チャージ設定をしていた場合は残高が1,000円以下となった時点で自動的にチャージされますので、スタンダードプランによる従量課金と自動チャージにより高額請求となる可能性があります。設定の際は十分ご注意ください。
この注釈が要注意です
30日定額を利用していても残高が足りなくなるとスタンダードプラン(従量課金)に変更されます。
自動チャージを利用して安心していたら、自動チャージは1000円以下でしかチャージされませんので
例えば残高が2000円ではチャージされずに、30日定額では残高が足りないのでスタンダードプラン(従量課金)に変更され
気づかず30日定額と思っていたら、従量課金のままどんどんチャージされ高額請求になってしまった、という問題がありました
この注釈があるってことは、改善しないまま注釈だけ追記したって感じですね
書込番号:10060059
3点

金はないけどヒマはある私にとっては、非常に危険なプランでした…
『自己責任』の入りこむ余地さえ許さないキャリア・メーカーが多い中、金銭的にここまで自己責任を負わせるとは…
機能面での自己責任の余地は、とても重要だと思いますが…
恥はかきましたが、お金を損しなくてよかったです。
書込番号:10061097
0点

>『自己責任』の入りこむ余地さえ許さないキャリア・メーカーが多い中、金銭的にここまで自己責任を負わせるとは…
自分もそう思います
この問題には、2重の落とし穴が潜んでると思います
1.自動チャージにしているから残高不足にはならないだろうと思い込んでしまう。
2.その自動チャージがあだとなり、従量課金だと、どんどんチャージされてしまう。
こわいですね
>恥はかきましたが、お金を損しなくてよかったです。
まあ、自動チャージにしなければ、高額請求に陥ることはないと思いますし、
元々、使いたいときだけ使うというサービスなので、
使い方によっては便利だと思いますので、恥ではないと思いますよ。
ただ、このような意図しない高額請求を改善せずに、
注釈だけで済ますような会社は、自分はちょっと信用出来ないですね
書込番号:10061707
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

本件、私もシャッターボタンをほかのボタン(ワンセグボタンとか)に
割り付けたくて以前いろいろ調べてみたことがあります。
カメラモードでなければ、キー割付ソフトなどでほかのボタンに
別のボタンの機能を割り付けることはできるのですが、
カメラモードのときはどうやらキーにロックがかかるらしく、
シャッターボタンをほかのボタンに割り付けることはどうもできないらしい、
というのが私の結論です。
書込番号:10012699
1点

コメントありがとうございます。
物理的な変更はなさそうですね…
あとはボタンの押し方(触れ方)にコツを探すしかなさそうですね。
書込番号:10016921
1点

イルミネーションキーじゃなくて、スライドキーボードのenterキーで
シャッターを切るという手もあります。このほうが押しやすい場合もあります。
書込番号:10021165
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)