03 WS020SH
- 0.256GB
フルフラット・サーフェースやイルミネーションタッチを備えた3.0型液晶搭載スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年6月27日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年4月17日 15:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月14日 22:49 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月13日 20:46 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年4月10日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月2日 23:35 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月25日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
ウィルコムのメールソフトではなくて、ウインドウズモバイルのメールソフトについて
ですが、受信は問題なく行えます。しかし、返信を送信しようとすると送信できず、
パスワードをいれてくれという画面がでてきます。必要なメールを全てダウンロード
しようとすると同じような現象が出てきます。皆さんはどのような設定にしていますか?
問題なく使用できている人がおられましたらご教示くださいますようお願いします。
0点

ウイルコムのメールでしょうか? 他のプロバイダのメールでしょうか?
書込番号:9405118
0点

ウインドウズモバイルについているメールソフトを使って
ビッグローブのメールを送受信した場合です。
書込番号:9405605
0点

>ウインドウズモバイルについているメールソフト
outlookメールのことでしょうか?
outlookメールでアカウント設定するとき、
「インターネットから電子メールの設定を自動的に取得する」というのがありますが、
これを使用して設定しましたか?
(であれば設定自体は問題ないと思います)
この件はどうでしょう
http://support.biglobe.ne.jp/faq/mailer/win-oe/fmw_oe.html
BIGLOBEメール 他プロバイダ経由で利用の際のメール送信制限について
BIGLOBEメールは、他プロバイダ経由でのインターネット接続の場合、メールを送信する前に、利用するメールアドレスでメールを受信する必要があります。
※受信メールが0通でも構いません。受信後、規定時間内(同一接続中)にメールを送信してください。
書込番号:9406396
0点

早速ありがとうございました。それでアカウント設定の部分を確認
しているのですが「インターネットから電子メールの設定を自動的
に取得する」はどこに出てくるのでしょうか、教えていただければ
幸です。
書込番号:9406601
0点

や、それは
一番最初登録するときしかでてこなかったと思います
登録したときに受信サーバーや送信サーバーを入力した覚えがなく
最初から入っていたなら自動取得したんだと思います
書込番号:9406972
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
・3/31に新規の機種代相当無料キャンペーンで購入しました。
・音楽をたくさん入れたくメモリーカードを購入したいと思います。
・マニュアルを見ると動作確認済みはいずれも指定機種の8GB以下のようですがA−datや上海問屋等のノーブランドの16GBだと認識しないなどの場合が有りますか?
・シャープのお客様相談センターも推奨メーカーのSDだと2GB、SDHCだと8MBとの案内でした。
・SanDiskは相性がよいとの記載が有りますが相性の問題は有りますか?
・あるいはこのメーカーがお勧め等有りましたら教えて下さい。
0点

相性が心配なら、やはり利用しないことです。
認識しなかったら、お金の無駄ですからね。
メーカー推奨程度に留めて置いた方が、
ダメだった場合、まだ、文句を言うところがありますし。
#8GBでも十分な気がしますけど。ま、ファイル形式次第か…。
・SanDisk class2 16GB
・A-DATA class6 16GB
認識しています。
認識の確認だけなので、フルに利用した時に状態まではわかりません。
書込番号:9354721
0点

情報ありがとうございます。
「777-Team SDHC」などを使用しないでそのままで認識しちゃうものなのですか?
取り扱い説明書では「動作確認済みのカード以外は使用しないで下さい」と有りますが・・・・
ihoneの少ない方ぐらい容量が有ればなとも思いますが、16GB有るとかなりの曲数でなかなかいっぱいにならないかもしれませんね。
各自の自己責任として、動作確認済みにするか、16GBにするか決めようと思いますが、このメーカーのこの型番が動いたよとの情報が有ると助かるのですが・・・
書込番号:9358039
0点

>「777-Team SDHC」などを使用しないでそのままで認識しちゃうものなのですか?
相性の問題はわかりませんが、
とりあえず、いまのバージョンのWILLCOM03はSDHCに対応してますので、
「777-Team SDHC」をあえて入れる必要はないと思います
書込番号:9358714
0点

Ver1.00の時には、「777-Team SDHC」を入れていましたが、
Ver1.05a(1.05)で対応したのを確認したので、バージョンアップ前に削除しました。
ですので、「777-Team SDHC」は入っていない環境です。
ま、16GBのmicroSDHCも大分出回ったので、ネットで探せば、先人の情報はいっぱいあると思いますけど。
自己責任だと認識しているなら、情報を待つより探しに行くことですな。それで、もちろん自己判断。
書込番号:9359425
0点

昨日秋葉原の上海○屋でサンディスク16GB(型番不明、箱なし、プチプチ袋入り)のものをメルマガ会員登録の10%off込みで4,429円で購入しました。
上海オリジナルのものが4,900円、キングストンが4,974円、東芝製は品切れでしたが4,899円でしたが迷った末、一番安く、認識書き込みの有ったサンディスク製のを購入しました。
尚、あきばO〜ではキングストンが4,800円、シリコンパワージャパンのClass6のものが6,000円でした。
電源を切り、セットしてもう一度電源を入れ設定−システム−メモリ−メモリカードで確認すると15185.00MBを問題なく確認出来ました。
ハードディスクに比べ余りの小ささに15GMもどこに入るのかと思います。
パソコンの音楽をActiveSyncで同期し無事コピーできました。
写真も同時にコピーしてしまいましたが、今のところ問題なく再生出来ています。
いろいろ助言ありがとうございました。
書込番号:9395180
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
3日ほど前に2台目の携帯として本機種を購入して今、色々と四苦八苦しています。。
標題の「辞書セット設定」について皆様より御教授いただければと思います。
取説書通りに辞書検索(ローカル)を試してみたのですが和英辞書だけが検索出来ません。
英和・国語の時と同じ手順ですると「この辞書セットには辞書が登録されていません。辞書セット設定画面より辞書を追加して下さい」と表示されます。
そこで付属CD-Rのデ地蔵取説(PDF)を参照して和英辞典を追加しよう思ったのですがうまくやり方が分かりません。
誰かお分かりになる方がいましたらアドバイス御願い致します。
ちなみに取説(PDF)の<辞書セット設定>の説明画面「編集する辞書」ー「標準」の中には既にデフォルトで辞書欄の所に和英が入っていますが自分の携帯では入っていませんでした。
0点

単にプログラムを削除してしまっているのでは。
[プログラムの削除]のリストの中に「EAST ExceedJE」が表示されていますか?
無ければ辞書データを再インストールすれば使えるようになると思います。
方法は取説の11-6を参照。
書込番号:9383564
0点

みゃーすさん
早速のアドバイスありがとうございます。
「EAST ExceedJE」が表示されていなかったので再インストールをしました。
インストール先をデバイスに設定して再インストール(画像一枚目)までは順調にいったのですが、その先の手順が良く分からず現在写真二枚の時点で悩んでいる状況です。
きっと三枚目(取説の画面)の写真のようなリストが表示されれば正常に作動すると思うのですが、二枚目の写真のような状況ですと、ローカル辞書が何も無い状況です。
再度、PDFのデ辞蔵の4ページを参照しましたが、どうも良く分かりません。
willcom 03 手ごわいです。(最初の画面補正のタップから強敵かな〜とは思いましたが・・・)
書込番号:9385201
0点

自分は持ってないのでネットでの情報ですが、
検索すると、内蔵メモリからメモリーカードに移す方法として、
いくつかのサイトで手順が紹介されてます。
どれも個人のサイトでしたので、リンクは避けますが
付属CD-ROMの/OEM/内にEAST ExceedEJ, ExceedJE, Meikai6の3つのcabファイルがあり、
それぞれインストールする必要があるようです。
書込番号:9385714
0点

ちなみにシャープのFAQ
http://wssupport.sharp.co.jp/qa/keyword_ans.shtml?key=%A5%C7%BC%AD%C2%A2&sum=9&qaid=649&model_id=
取扱説明書11-6ページに関連事項の説明があるようです
書込番号:9385796
0点

>アラバマイルドさん
インストールされていないだけの単純な状態ではないようですね。
通常、辞書のインストールを行えば辞書セットの上下どちらかのリストの中に
表示されるはずなんですが。
というより、使えている英和や国語も表示されていないようなのでソフト自体が
辞書を正しく認識できていない状態ということなのかな?
こうなると、ちょっと私には解りません。
解決するのに一番確実なのは工場出荷状態にフォーマットして、素の状態で
インストールしたらどうか、というのを確認する事ですか。(バックアップは忘れずに)
どうしても解決できなくて、和英辞書が必要ならならやってみて下さい。
書込番号:9386994
0点

>というより、使えている英和や国語も表示されていないようなのでソフト自体が
>辞書を正しく認識できていない状態ということなのかな?
再インストールしたから英和や国語も消えちゃったんじゃないかなぁ
いずれにしても、サイズが結構大きいようで、
メモリーカードに移しても使えるようなので、
デバイスの容量を空けるためにも、メモリーカードに移して試してみるのもありかも
以下が手順です
1.プログラムの削除から辞書を3つ削除。EAST ExceedEJ、EAST ExceedJE、EAST Meikai6
(そもそも、ここに表示されていなかった、ってのが気にはなりますが。。。)
2.付属のCD-ROMの「OEM」フォルダから、辞書のcab3つをメモリカードにコピー。
3.3つのcabをインストール。インストール先をメモリカードにする。
書込番号:9387172
0点

>再インストールしたから英和や国語も消えちゃったんじゃないかなぁ
辞書データは3つそれぞれ個別にインストール/アンインストールが可能なので、
和英をインストールしたからといって他が消されるということは無いようです。
(自環境で和英に対して検証)
また、もしアラバマイルドさんがフォーマット後に和英のみインストールしていたとしても
リストの中に少なくとも和英辞書は表示されるはずなんですが。
本体メモリで認識されないものをメモリカードに移して認識されるかは。。。どうなんでしょう?
やってみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:9387219
0点

なるほど
3つのcabファイルのうち、本体があって、
本体を再インストールすると辞書データも消えちゃったのかと思いましたが
全部辞書データで、EAST ExceedEJが和英で、
これだけ入れても本来は使えるということですね
だとしたら、インストールの問題だけではなさそうですねぇ
書込番号:9387359
0点

ミャースさん、MaxHeartさん>
お二人とも本当に様々なアドバイスありがとうございました。
その後、工場出荷状態に戻して再度インストールするも認識はされませんでした。
(デバイスとSDカードの両方を試しました)
それから試行錯誤するも、当方もこの件で疲れきってしまい、デ辞蔵は一旦諦めて、再インストール時の工場出荷状態から再度、色々とまたセッティングをしました。
デ辞蔵を再インストールした後にこれらのセッティングをした事で功を奏したのか、最後のセッテインッグの後に携帯が再起動されますが、「もしかしたら、この再起動で再インストールしたデ辞蔵も認識されているかも(期待)」と思ってデ辞蔵を起動してみると、なんと無事に全部のソフトが認識されていました。
全部のソフトで検索をかけましたが無事に出来ました!
お二人のご親切なアドバイス本当にありがとうございました!!
ですが、今でも「なぜ和英だけ認識されていなかったのか・・」と不思議に思います^^;
書込番号:9389463
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
はじめての書き込みをさせていただきます。バティコイです。
03を使い始めてしばらく経ちましたが、ようやく試行錯誤しながら、使いやすいものになってきました。
今回質問させていただくことは、W-ZERO3メールの送受信の接続の種類で、つまずきました。私は、いつもPRIN接続を使ってブラウジングなど行っていましたが、最近W-ZERO3メールを使うようになり、メールを送信したところ、いつもの上の部分からふきだしでPRINで接続していますよーと出てきて、メールの画面では紙飛行機?の画面で接続中となりしばらく経っても送信が完了しません。終いには接続できませんでした。という始末です。
設定→接続→接続 で既存の接続でPRINからCLUB AIR-EDGEに変更してメールを送受信したら成功しました。それから毎回、ブラウジングはPRINに変更、メールはCLUB AIR-EDGEといちいち設定を変更しなければなりません。
PRINでブラウジングとメールの送受信をできるように設定などはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>PRINでブラウジングとメールの送受信をできるように設定などはできないのでしょうか?
PRINでメールが出来るかはわかりませんが、
W-ZERO3メールのアカウント設定でアカウント毎に接続先を指定出来ますので、
ブラウジングはPRIN、メールはCLUB AIR-EDGEと別々に設定することは出来ますよ
(自分はアドエスなので仕様が違ってたらすみません)
ところで、ブラウジングはCLUB AIR-EDGEではだめなのですか?
プランがネット25とか、ということでしょうか
書込番号:9367082
0点

ご返信ありがとうございます。
プランは新ウィルコム定額プランです、PRINを使用したいです。
アカウントの設定では、アドエスと同じならW-ZERO3メールを開いて、「設定」→「アカウント設定」→アカウント一覧の自分の電話番号の「編集」→下のタブの「動作設定」→「次の接続を使用する」ですよね?
そのなかでは「センタ名称設定」というものなどしか設定できなく、PRINとCLUB AIR-EDGEを選べるようにはなっていませんでした。。。
よろしくお願いします。
書込番号:9368252
0点

W-ZERO3メールの設定はそこで合ってます
>そのなかでは「センタ名称設定」というものなどしか設定できなく、
「センタ名称設定」は初期で登録されている接続先で、
接続先を追加することが出来ます。
追加方法は、設定→接続→接続 で詳細設定タブにいき
「ネットワークの選択」で「センタ名称設定」になっているところを
「追加」で新しい接続先を作ることが出来ます。
1例ですが、
「インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法」を、
その新しい接続先にして、その中にPRINの設定をすると、
インターネットはPRINで接続します。
初期で登録されている「センタ名称設定」は、CLUB AIR-EDGEに接続するようにして、
メールの設定は「センタ名称設定」のままで、CLUB AIR-EDGEで接続します。
>プランは新ウィルコム定額プランです、PRINを使用したいです。
PRINって別途接続料がかかりますよね?
新ウィルコム定額ですと、パケット料が1パケットあたり0.084円(上限2800円)
CLUB AIR-EDGE接続だとそれ以上かかりませんが、
PRIN接続だとパケット料プラスPRIN接続料がかかりませんか
それとPRIN経由でもメールの送受信が出来るかもです
http://www.prin.ne.jp/setup/hlink/hl_henkou.html
ここを参考にして、W-ZERO3メールにPRIN用のアカウントを作成すると
いけそうな気がします。(但し、自動受信は出来なそうです)
書込番号:9368895
0点

大変貴重な情報ありがとうございます。なのですが、
<「インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法」を、
その新しい接続先にして、その中にPRINの設定をすると、
インターネットはPRINで接続します。
初期で登録されている「センタ名称設定」は、CLUB AIR-EDGEに接続するようにして、
メールの設定は「センタ名称設定」のままで、CLUB AIR-EDGEで接続します。>
この部分を試してみたのですが、W-ZERO3メールで勝手にPRINで接続してしまいます。
そこで、限定の社内ネットワーク設定でPRIN接続を作りインターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法に設定し、W-ZERO3メールではセンタ名称設定のまま設定したらうまくいきましたが、ここでちょっとした不安なのですが、限定の社内ネットワーク設定を利用して普通のインターネットをしてもよいのでしょうか?
なんども申し訳ございません。よろしくお願いします。
書込番号:9371662
0点

>そこで、限定の社内ネットワーク設定でPRIN接続を作りインターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法に設定し、W-ZERO3メールではセンタ名称設定のまま設定したらうまくいきましたが、ここでちょっとした不安なのですが、限定の社内ネットワーク設定を利用して普通のインターネットをしてもよいのでしょうか?
限定の社内ネットワーク設定は自分も使ったことがないので
よくわかりませんが、文言から察するに、
VPNなどを利用して外から社内などのLAN環境に入るときなどに使用したり、
とか勝手に想像してます
本来の目的で使う必要がなければ、別に使っても大丈夫じゃないでしょうか
でも、限定の社内ネットワーク設定を使うのも、新しい接続先を作るのも、
仕組み的には同じはずなんですけどね
なぜでしょうね
ところで、わたしの質問には答えてもらえないのでしょうか
PRIN接続だとパケット料プラスPRIN接続料がかかりませんか?
かからない契約とかがあるのでしょうか
かかるとしたら、それを承知で
あえて別料金を払ってまでPRINで接続する理由ってなんでしょう?
書込番号:9373663
0点

ご返信ありがとうございます。
PRINを使う理由なのですが、私の解釈ではプロバイダのようなものだと思っていました。新しいプロバイダと契約するのが面倒だと考え、新ウィルコム定額プランの通信料上限2800円とPRINの上限は1575円で使っていましたが、そんなに私は愚かな事をしていたのでしょうか?
書込番号:9375441
0点

>PRINを使う理由なのですが、私の解釈ではプロバイダのようなものだと思っていました。新しいプロバイダと契約するのが面倒だと考え、新ウィルコム定額プランの通信料上限2800円とPRINの上限は1575円で使っていましたが、そんなに私は愚かな事をしていたのでしょうか?
PRINはプロバイダのようなものですが、端末でインターネットをする場合は、
プロバイダ契約は不要で、CLUB AIR-EDGE接続で上限2800円のみで利用できます。
というか最初から設定されてませんでしたか?
PCでモデム代わりに使う場合は、CLUB AIR-EDGEが使えないので、
PRINとかで繋ぐ必要があります。
また、プロバイダー契約は、現在ADSLや光など、契約しているプロバイダーがあれば、
ほとんどのプロバイダーは、WILLCOM接続に対応してますので、
新しいプロバイダーと契約する必要はなく、プロバイダーによっては、
標準サービス(無料)で対応しているところもありますので、
確認してみるとよいと思います
書込番号:9375557
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
ws020shを発売日に買いました。修理はしたことが無いです。
横にあるスイッチで画面ロックと省電力モードを連動するようになっているのですが、何回か繰り返すうちにロックと省電力が連動しなくなります。
ロックはされているのですが、画面は消えない、という状態です。
省電力モードにします、というダイアログも表示されません。
一度連動しなくなると、その後はずっと連動しないです。
ソフトリセットをすると連動するようになるのですが、10回くらいで連動しなくなります。
こういった状態が買ったちょっと後からあったのですが、こんなものだろう、と納得し諦めていました。
しかし、次第にソフトリセットをする間隔が狭くなり、不安になって修理も考えてここに投稿しました。
無関係かもしれませんが、だいたい上の状態と同じくらいの頻度で、ディスプレイの十字キーが消えなくなる、という現象も起きています。
横の切り替えボタンでイルミの方は切り替わるのですが、ディスプレイの方は十字キーが表示されたままです。
しかし、横表示にすると直り、またソフトリセットでも直ります。
これは1日2回くらいなります。
バージョンは1.50a
バックアップを取り、出荷状態に戻して復元しましたがダメでした。
同じような状態の方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、これは修理に出した方が良いのでしょうか?
長文すいません。よろしくお願いします。
0点

自分が使ってる03も初期出荷の物ですが、そう言った不具合は今の所出てないです。
クロックアップもしてますが至って健康体です。
工場出荷状態に戻して復元している様ですが、復元をしないで様子を見ながらはどうなんでしょうか?
それでも同じ状態になるのでしたら一度ショップに持っていきます自分なら。
復元しないで様子を見た時に何も無く、復元するとそう言った現象が見られたならソフトの相性が悪い場合もありますし、その場合は1つ1つ入れ直しながら様子を見て行くしかないかと。
自分があれ?っと思った事は、無線LANを起動してもmacアドレスが表示されない事は以前数回ありましたが、今は起きていません。(ソフトも入れ替えをかなりしてましたし)
自分の場合、不具合が起きると起きる前の状態に戻すか(新しくソフトを入れたのであればそのソフトを削除する)、それでも駄目な時は初期化して工場出荷状態に戻して様子を見ます。
それで駄目ならショップへ持っていきます。
バックアップはその都度取ってますので、端末に不具合があって別の端末になったとしてもバックアップから写真などの必要な物だけ移して、ソフトをまた1から入れ直していってます。(あまり復元に関しては信用していませんので)
以前削除したつもりでもキャッシュか何かが残ってた事があり、ダイアログが表示されるがどこにそのデータが隠れてるか見つけられなかった事があり、復元しても当然それは直らなかったので初期化後上記の様に必要な物だけ移してアプリ系は入れ直しました、面倒ですけどね。
案外それだけで直る事も多かったりします。
削除したつもりが残ってるなんて事があるので、問題が起きたときはまず問題が起きる前に戻すか、初期化して様子を見るかがよろしいかと。
初期化してなるなら故障の場合が多いですから。
書込番号:9339572
0点

まったりと!さん、ご丁寧なお返事をありがとうございます。
確かに私もソフトをいくつか入れているので、そのせいもあるのかもしれません。
これから、助言なさった通りにしてみようと思います。
また進展がありましたら投稿します。
書込番号:9340831
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
たびたびスレ立てて申し訳ありません…使い始めて3ヶ月、ようやく慣れたところで「この端末、Irss対応じゃん!」と改めて気づき、ならばフジの赤外線通信機能付デジカメ(FinePixのF100fd、F50fd、F60fd、Zシリーズ等々)で撮影した画像(携帯のカメラで撮るよりはるかにキレイ!当たり前ですが)をこの03に赤外線で転送して、その画像をさらにメールで他人の携帯やパソコン送信するという手が使える!と思い立ちました。
これまでそういうことがしたい時は、現在所有している他社のデジカメにSDアダプタに挿したmicroSDを入れておいて、撮影したらいちいちmicroSDを携帯に挿し換えて画像を移していたので、そうしたメモリーカード抜き挿しの手間が省ければ飛躍的に便利です。だいいちメモリーカードなんてそうたびたび抜き挿しするものじゃないので、いつか壊れはしないかと心配でした。
そこで早速店頭のデモ機(とりあえずF60fd)を使って店員さんと試してみたところ…
・03から画像を送ってカメラ側で受信することはできました!
・ところがカメラ側から送る画像を03が受信できません。
これでは本来の目的が達成できないので、とりあえずカメラの購入をパスして帰宅。試しに03の前に使っていた携帯端末WX320Tの赤外線機能(以前質問したらIrssにもIrSimpleにも対応していない、とメーカーから回答されていた)を使って03に画像を送ってみたら、Today画面でしっかりと「受信しますか?」というダイアログボックスが表示され、ちゃんと受信・保存できるではありませんか。でも肝心のカメラからの送信が受信できなければ、意味がありません…
ちなみにF60fdの赤外線設定は「通常」と「Irss」が切り替えられ、どちらもやってみたのですがダメ。03側もToday画面で受けてダメだったから、「プログラム」の「データ交換」で「赤外線受信」にして「受信中」の表示が点滅している状態で送ってみてもダメ。諦め切れず、この書き込みに一縷の望みを託す次第です。
どなたかこの機能について私なんぞより詳しい方、あるいは活用しておられる方がいらしたら、お教えいただければ幸いです。
0点

アドエスのときにも同じような書き込みがありましたのでリンク貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8216087/
03とは違うかもですし、自分も真意のほどはわかりませんが、
アドエスの取説には、赤外線通信は、IrDA の規格に準拠と書いてあり、
IrSS については送信しか触れてないんですよねぇ
書込番号:9287828
0点

MaxHeartさん
いつもいつも×2 早々のレスありがとうございます! なるほどアドエスでも全く同じ問題に苦しめられていた人がいたのですね…どうやら03でもその弱点は解消されていないようで、電話帳などのデータなどは交換できても、取説をよく読めば静止画は送信しかできない(8−31〜35)!!!
これでフジさんのデジカメを購入する出費が節約できました(笑) これまで同様、microSDを挿し換えて画像を移動させます… 悔しいけど。
書込番号:9288115
0点

>これまで同様、microSDを挿し換えて画像を移動させます…
大抵のデジカメはリムーバブルディスクとして認識すると思いますが、
PCと同じように、USB接続でリムーバブルディスクとして
認識させる方法もあります
書込番号:9288651
0点

>PCと同じように、USB接続でリムーバブルディスクとして
認識させる方法もあります
なるほど! デジカメと03を直接USBで繋いでしまうのですね、これなら可能だ。ただ悲しいことに… 私の現在のデジカメ(ExilimのZ1200)にはUSB端子が付いておらず、クレードルに載せて初めてPCと接続できるタイプなのです。ですから03と接続させるにも、クレードルを持ち歩く必要が出てくるかな…個人的な問題ですが。
それにしてもやはり納得いかないのが、携帯(さしあたりWX320T)からの赤外線送信は03のToday画面で受信できるのに、どうしてフジのデジカメからのIrssが受信できないか、という点です。まだ諦めがつきません(笑)
書込番号:9290861
0点

>それにしてもやはり納得いかないのが、携帯(さしあたりWX320T)からの赤外線送信は03のToday画面で受信できるのに、どうしてフジのデジカメからのIrssが受信できないか、という点です。まだ諦めがつきません(笑)
自分もそれほど詳しくはなく、実際試してもいないので予想でしかないですが、
受信は、IrDAに準拠ということなので、携帯(WX320T)はIrDAに準拠しているのかな、と
Irssとは、片方向通信(送信)の規格なので、Irssに対応していても送信しか出来ません
Irssを受信するためには、IrSimpleに準拠している必要があるようです
あと、Bluetoothで送受信出来ないかな、と少し調べてみましたが、
Bluetooth対応のデジカメってほとんどないですね
しかも、03のプロファイルが、(というか、Windows Mobile のプロファイルかも)
BIP (Basic Imaging Profile) に対応していないようで、
OPP(Object Push Profile)対応のデジカメなら、Bluetoothで送受信出来るようです
書込番号:9291706
0点

わざわざBluetoothについてまで調べていただき、感謝いたします…
やはりIrssは、03から送るためだけにしか役立たないようですね、今回赤外線についていろいろ勉強になりました。
とりあえず今は、9288651の書き込みで教えていただいた、03をUSBホストとして使ってデジカメと接続すべく、アイオーデータ製のUSBホストケーブルの入手に目標を絞ります… さまざまなご教示ありがとうございました!
書込番号:9295872
0点

>03をUSBホストとして使ってデジカメと接続すべく、アイオーデータ製のUSBホストケーブルの入手に目標を絞ります…
ケーブルのないこのようなタイプもあります
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/memn0ck/000472/
03はアドエスのminiUSBと違ってmicroUSBなんですね
USBアダプタがあると、USBメモリーなんかも使えて、
あると結構便利ですよ
書込番号:9297159
0点

便利な周辺機器まで教えていただき、痛み入ります… 早速我が町のヨドバシ(ウイルコム関係の周辺機器を、取り寄せでなく常時置いているところはここだけ)でお勧めのコネクタ?を物色しましたが、アドエスなどに対応するものはあったものの、残念ながらmicroUSB対応はなく、とりあえず当初の目的のアイオーデータのUSBホストケーブルの方を入手! 勇んで手持ちのUSBフラッシュメモリと繋いでみたものの、取説8−35の「最初にUSB機器を繋いでから03と繋ぐ」という手順をよく読まずに「認識されないじゃん!」と慌てましたが、正しい手順でやればしっかり出てきました!!
>USBアダプタがあると、USBメモリーなんかも使えて、
あると結構便利ですよ
おっしゃるとおり、これならもうパソコンを立ち上げなくてもある程度仕事ができる! この機能については取説でもほんの数行しか触れられておらず、恥ずかしながら購入後いままで全く気づきませんでした… この端末を手にした直後に「なんじゃこりゃ?!」と手放す人のコメントをこの板でも見てきましたが、普通の携帯としての操作性等は不満でも、極小パソコンと理解すれば便利なツールですよね。ただ、この機能にしても別売のUSBホストケーブルがなければ使えないわけで、こんな周辺機器も例えばオプションのパッケージにして一緒に売ってくれれば、私のような地方在住のIT知識に乏しいユーザー等にももっとアピールできると思うのです。
なにわともあれ今回も、赤外線の質問から派生していろいろ教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:9300936
0点

おお!購入したですか
スレからは少し脱線してしまいましたが、03がさらに便利になったようでよかったです
そうねんですよね、USBホストってかなり便利な機能なのですが、
なにかきっかけがないと、USBアダプタを買おうとは思わないですよね
アドエスはBluetoothが付いていないので、
自分は、BluetoothがきっかけでUSBアダプタを購入しましたが
USBメモリーが使えたり、お遊びでキーボードを繋いでみたり、
実感してみると、思っていたより便利でした
書込番号:9301245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)