03 WS020SH のクチコミ掲示板

03 WS020SH

  • 0.256GB

フルフラット・サーフェースやイルミネーションタッチを備えた3.0型液晶搭載スマートフォン

<
>
シャープ 03 WS020SH 製品画像
  • 03 WS020SH []
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

03 WS020SH のクチコミ掲示板

(1364件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DRC-BT15Pとの接続について。

2008/07/03 16:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

クチコミ投稿数:5件 03 WS020SH WILLCOMのオーナー03 WS020SH WILLCOMの満足度4

auのW51CAと併用でWILLCOM03を契約しました。
携帯とは違い操作や動作に違和感がありますが、
待望のスマートフォン&デザインも満点なので、
ウキウキしながら使っております。

さて、ここで質問なのですが。。。

SHARP公式サイトでは、DR-BT21Gが動作確認◎となっておりますが、
イヤホン一体型なのが嫌だったので、DRC-BT15Pを購入しました。
※ネットで調べて、Bluetooth接続・動作可能との情報があった為。


WILLCOM 03とDRC-BT15Pの認識はでき、音楽もちゃんと聴くことができました。
しかし、GSPlayerKをインストールしたのですが、
再生・曲送り・曲戻しがDRC-BT15Pで操作できません。
(WILLCOM 03本体で操作する分には問題ありません。)

何か別にプラグイン等を入れると、DRC-BT15Pで操作できるようになるのでしょうか…。


スマートフォンを初めて持つ上、Bluetooth知識があまりない為、
ネットでいろいろな情報を調べているのですが、
「WILLCOM 03 + DRC-BT15P + GSPlayerK」という情報がなく困っております。

もし同様の環境で操作が正常に行えている方がいらっしゃいましたら、
ご助言頂けるとすごく助かります。


拙い説明で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:8024266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/07/03 23:44(1年以上前)

たぶん、ダメじゃないでしょうか。

WILLCOM 03側のBluetoothは、マルチプロトコルに対応していません。

A2DP 音声転送
AVRCP リモコン制御

という二つのプロトコルで同時に通信しないと、再生や早送りはできないと思いました。
どちらも対応していますが、同時に使えないためできないと思います。

書込番号:8026501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/07/04 08:19(1年以上前)

すいません訂正です。
標準のWindowsMediaPlayer Mobileなら使えるようです。

書込番号:8027588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 03 WS020SH WILLCOMのオーナー03 WS020SH WILLCOMの満足度4

2008/07/04 11:19(1年以上前)

>Outliner.jp様

ご丁寧な説明ありがとうございました。
やはり、標準player(WMP)じゃないとダメなんですね。。。
先日までiPod nanoを利用していて、PCに取り込んでいる音楽形式が全てAACなので、
AAC対応可能なGSPlayerKを利用してみたのですが、、、。
せめてWMPがAAC対応であれば完璧だったのに。(TдT)

GSPlayerKでも操作可能になるようなupdateを期待してみます…。
それかWMPがAAC対応になればなぁ…。

書込番号:8027993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/07/04 19:02(1年以上前)

GSPlayerKは使ってみたことがないので何とも言えませんが、キーのカスタマイズは可能でしょうか?
カスタマイズ可能であれば、WindowsMediaPlayerと同じになるようにカスタマイズすると具ごく可能性はあります。
WindowsMediaPlayerのメニュー > オプション > ボタン
ここに、どのキーがどの機能に割り当てられているかが出ます。

試してみる価値はあると思います。

書込番号:8029332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 03 WS020SH WILLCOMのオーナー03 WS020SH WILLCOMの満足度4

2008/07/05 09:11(1年以上前)

>Outliner.jp様

再びご指導ありがとうございます!
キーの割り当てですね。ザッと設定等を確認したのですが、
それらしき部分が見つかりませんでした…。
でも、キーの割り当てをWMPと同じにするという発想はありませんでした。
本当にビックリです。
WindowsMobileはソフトを自分で導入してカスタマイズもできるので、
本当にいいですね。^^

あと、Outliner.jpさんの書き込みを読んだあと、
他のプレイヤーを必至で探してみたところ、
MortPlayerというソフトだとWMPのようにBluetooth操作可能というのがありました。
早速試してみましたが、確かに動いてます!
ただ、ちょっとソフトが重いかな。。。
GSPlayerKはソフトが軽く、日本語で、操作も簡単なので期待していたのですが、、、。


MortPlayerとGSPlayerKで、いろいろいじってみます。^^
GSPlayerKのカスタマイズで動けば、また報告させてもらいます!

書込番号:8031943

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/07/05 10:50(1年以上前)

GSPlayerKはキーの割り当て出来ますよ
メニュー -> ツール -> 設定 の中に「ボタン」という項目があります。
もしかしたら、再生/停止にアクションボタンを割り当てれば、いけるかもですね

>GSPlayerKはソフトが軽く、日本語で、操作も簡単なので期待していたのですが、、、。

ですよね、
MortPlayerはskinとかが面白いんですけど
GSPlayerKは軽いので、自分も普段はこちらを使ってます

書込番号:8032270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 21:18(1年以上前)

私もsmart_cleverさんと同じ環境と状況で悩んでいましたが、ここのブログに書かれている方法で操作できるようになりました。(thank you!!)
http://blog.lezele.org/bippo/archives/2008/05/gsplayer-avrcp.html

書込番号:8039930

ナイスクチコミ!0


yatch_jpさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/21 11:55(1年以上前)

便乗で質問させていただきます。

DRC-BT15Pを使ったとき、ハンズフリー通話に対応しているでしょうか?
もし対応しているならば、その操作はどういった形(自動?手動?)で
するのでしょうか?

私もDRC-BT15Pを検討しているので、宜しくお願いいたします。

書込番号:8107252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/27 21:57(1年以上前)

WILLCOM03とDRC-BT15Pをワイヤレスステレオで接続後、かかってきた電話はDRC-BT15Pのマルチファンクションボタンを押すと着信し、DRC-BT15Pのマイクとヘッドフォンで会話できます。
DRC-BT15Pからの発信はできませんが、WILLCOM03側で手動発信後はDRC-BT15Pのマイクトヘッドフォンで会話できます。

書込番号:8135646

ナイスクチコミ!0


yatch_jpさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/27 22:29(1年以上前)

>stationmasterさん

ご回答ありがとうございました。ちょっと調べれば分かることでしたね。失礼しました。
で、早速買ってみてGSPlayerKとAVRCP.exeを使って紹介されているとおりに設定して
みました。

すると、一応動くことは動くのですが、着信があってマルチファンクションボタン押下で
通話し、マルチファンクションボタン押下で終話するとよくGSPlayerKがフリーズして
Willcom03がしばらく操作不能になることがあるんですよね(GSPlayerも同様)。

あと、使うときは、まずBTの通信の確立、次にGSPlayerKの起動、最後に音楽の再生を
するためにDRC-BT15Pの再生/一時停止を音楽を流すまでには3回、間隔を置いて押す必要が
ありますね。
これもなんか動くときとだめなときがあるのでいちいち画面を見て確認しています。

色々なHPでもチラホラと同様なことが書いていましたが、これらの解決策はまだなさそう
です。

WindowsMediaPlayerだと問題ないんですが、使いづらいんでなんとかだましだましで使って
います。WMPとの接続くらいスムーズにいってくれれば、運転の際のハンズフリーフォンと
して十分使えるんですけど。

stationmasterさんはそういった現象はないですか?

書込番号:8135826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Flash対応したと聞きましたが

2008/07/24 01:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

スレ主 XP派さん
クチコミ投稿数:37件

AdodeでFlash pleyerをインストール出来るとヤマダ電気が言っていましたがどこでインストール出来るのかわかる方いますか?

書込番号:8119712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/24 02:03(1年以上前)

Windows Mobile5向けに開発されているので、動かないかもしれませんが・・・。
携帯と同じ簡易FlashのFlash Liteと、PCに近いけどバージョンは古いFlash player7があります。
Flash player7はIEのコンポーネントのように動作します。
http://nex.xrea.jp/index.php/date/1175359998
後は、AdobeサイトやGoogleでWindows MobileとFlashのキーワードで検索してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8119789

ナイスクチコミ!0


スレ主 XP派さん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/26 20:23(1年以上前)

探して見ましたが無さそうなので対応するまで待ってみます。


書込番号:8130800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

文字入力パネル

2008/07/11 21:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

スレ主 sinsixさん
クチコミ投稿数:2件

質問です
Operaを使用しているとき文字を入力しようとするたびに’文字入力パネル’が表示されす。キーボードをよく使用する私としては非常に使いにくいです。(IntetnetExplorerでは表示されません)

’文字入力パネル’を非表示のままにすることはできるのでしょうか

書込番号:8062867

ナイスクチコミ!0


返信する
Velmyさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/15 11:38(1年以上前)

http://wmtune.com/HKCU/ControlPanel/Sip/AllowChange/
レジストリを操作することになりますので、このページを読んで理解できない場合は諦めましょう。

書込番号:8080860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2008/07/16 03:13(1年以上前)

この設定を試してみましたが、うまく行かないようです。
Operaでは、入力パネルが出てしまいます。
環境によるかもしれませんが。

書込番号:8084409

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinsixさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/25 08:30(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません
お二人ともありがとうございました

書込番号:8124555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

いろいろなソフトの対応状況は?

2008/07/24 23:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

クチコミ投稿数:2件 03 WS020SH WILLCOMのオーナー03 WS020SH WILLCOMの満足度4

最近WZERO3から03に買い換えました。

以前使っていたポケットの手とかMobSyncなどを03でも使用したいのですが、それらのソフトウェアのサイトを見ても、W.Mobile6.1に対応されているかはっきりしません。
だめもとでやってみて、不具合がでたら嫌だなと思っていますが、問題ないものなのでしょうか?
すでにインストールして使ってられる方が居られましたら、状況ご教示くださいませ。

書込番号:8123552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/07/25 01:34(1年以上前)

「ポケットの手」はインストールして「CPU優先度」「todayソフトキー」などを変更しましたが問題なさそうです。
03で対応してない項目はグレーアウトされて変更できないようになっているようですが、
全ての非グレーアウト項目が対応しているのかは解りません。

私の場合、未対応と明記されていなければ、とりあえずインストールして実際に動作確認してみます。
もし致命的問題が発生しても殆どのケースでフォーマットにより復旧できると思っているので。
現時点で様々なソフトを03にインストールしていますが未対応ソフトはあれど致命的問題には
まだ遭遇していません。

問題ないソフトが多いと思いますが、対応と明記されたソフト以外は
やはり自己責任でインストールしたほうが良いと思います(厳密に言うと対応と明記されていても自己責任ですが)
不安に思われたら今回のようにソフト名を上げて皆さんに聞いみるのがより安全だと思います。

書込番号:8124039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 03 WS020SH WILLCOMのオーナー03 WS020SH WILLCOMの満足度4

2008/07/25 01:51(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。

ポケットの手はよさそうですね。

いずれソフトウェア製作者の方で随時対応案内が出るでしょうが、この2つは私のモバイルライフには必須なので、まだしばらくかかるようなら自己責任でテストしてみようかと迷っています。

その他、トライされた方いらっしゃいましたら、結果ご教示ください。

書込番号:8124081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ひとつのPCで

2008/07/24 01:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

クチコミ投稿数:14件

iPAQのrx4240から乗り換えました。
がactive sincが作動しません。(USBは接続完了になっているんですが、本体を認識していないようです。)
ひとつのPCで2台のPDAは使用できないのでしょうか?
素人な質問ですみません。。。。

書込番号:8119717

ナイスクチコミ!0


返信する
kawais070さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/24 11:56(1年以上前)

http://wssupport.sharp.co.jp/qa/category_ans.shtml?category=9&qaid=482&model_id=6
こちらの公式FAQは参考になりますでしょうか。

書込番号:8120769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/24 22:55(1年以上前)

はじめまして。い〜じぇと申します。
私はW−ZERO3の初代機のユーザーですが、
ひょっとしたら設定のユーティリティーの通信モードの
USB接続設定がモデムになっているのではないでしょうか?
W−ZERO3と03とでは若干仕様が違うかもしれませんが
以前私がactive syncとPCが繋がらなかった原因はこれでしたので
ためしに一度確認してみてください。

書込番号:8123173

ナイスクチコミ!0


ゴヤさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件 03 WS020SH WILLCOMのオーナー03 WS020SH WILLCOMの満足度5

2008/07/24 23:27(1年以上前)

結論から言えば、ひとつのPCで2台のPDAを使用することはできます。

私もgenio830eから03に乗り換えたのですが、genioに書き込んだデータは03に、03に書き込んだデータはgenioにと、きっちりデータはシンクロします。

PCと03をつなげば何らかのアクションがあるはずなんですが。そこでまずドライバーがインストールされるはずです。そこからActiveSyncもしくはmobile デバイスセンターへの接続設定が自動で始まるのですが。ノンリアクションということが良くわかりません。いちどActiveSync の再インストールからやり直してみてはどうでしょう?ちなみに私はVista Ultimate です。

書込番号:8123386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

docomoからの乗り換え検討

2008/07/23 06:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

スレ主 ikpeさん
クチコミ投稿数:12件

現在N705iを使っています。
こちらもフルブラウザ対応なんですが、PC閲覧は別途料金掛かるのでウィルコムに興味が沸きました。そこで質問です。
1)フルブラウザで74711bytesの重さのサイトを表示するのにどのくらい掛かりますか?
2)フルブラウザの表示方法は、PHSの画面に収まるように強引に入れているんでしょうか?一部だけ表示してそれをずらして見るタイプですか?
3)フルブラウザで閲覧中にメール新規作成は可能ですか?書き留めたい事があるので

質問ばかりですがお願いします。

書込番号:8115771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/07/23 07:28(1年以上前)

1に関しては通信速度は環境によって変わるので返答できません。
ちなみに私の普段使うエリアでは200kb/sは出ているので、3秒から4秒でそのページは表示できると思います。

2はどちらも可能ですし、複数のブラウザを用途に応じて使い分ける事も新規でインストールする事もできます。

3は可能です。

書込番号:8115857

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/07/23 19:13(1年以上前)

自分はアドエスなので参考まで

回線は2xで60bpsくらいなので、
4xだともっと速いと思います

例えば、ここのサイト価格コムで73660バイトを全て読み込むのに50秒くらい
Yahoo!の最初のページで83369バイト 35秒くらいでした
2回計って2回とも同じくらいでしたので
表示速度はバイト数だけではなさそうです

あと、初回接続に10秒ほどかかります

読み込み中でもまずテキストが表示され、閲覧したりスクロールは出来ます

03に入っているopera9.5は、最初縮小表示でレイアウトを確認でき
見たい場所をダブルタップするとズームして画面に収まるように表示してくれます
自分は、opera8.7をずっと使ってましたので、
opera9.5の使い勝手は最初とまどいましたが
馴れるとなかなかよいです

Depeche詩織さん、おっしゃるように最初から画面に収まるようにも
縮小表示させずに一部だけ表示してずらしながら見ることも可能です

また、高速化サービスという設定項目があり
画像圧縮出来ます
これのお陰か、opera8.7よりopera9.5のほうが体感速度は速い気がします

フルブラウザで閲覧中にメール新規作成は可能です。追加で音楽を聞いていても大丈夫なくらいです
ただ、メール送受信中はネットが切断されます

書込番号:8117869

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

03 WS020SH

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)