03 WS020SH
- 0.256GB
フルフラット・サーフェースやイルミネーションタッチを備えた3.0型液晶搭載スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年6月27日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月23日 08:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月21日 22:12 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2008年7月20日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月19日 15:02 |
![]() |
3 | 7 | 2008年7月19日 08:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月18日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

制限はありません。PC版のサイトへ繋げれば普通に視聴できます。
PHS回線でも最低画質にすれば途切れずに見れます。(新つなぎ放題契約)
いまは新つなぎ放題(\3880)と、WVSの割賦金で約1400円。あとは携帯との通話料で6000円ぐらいかな。
iPhoneとは方向性のまったく違う機種なので、迷うと言うことはなにかを勘違いしていると思います。
03、もしくはiPhoneで何をしたいのかを整理してから決めないと、あっちがよかったなんて事も考えられますのでお気をつけを・・・
書込番号:8111741
0点

そんなに方向性かちがうのかなぁ…
どんなにiPhoneのこと調べてもワンセグと赤外線ぐらいしか差がないきがするんですがね…
書込番号:8111871
0点

youtubeをパソコンと同じように見れるのであればFlash対応になったのですか?
書込番号:8114147
0点

aviさんのWebPageでiPhoneとWM機の比較を機能別に行っています。
http://blogs.shintak.info/
FlashLite3対応です。PCでいうFlash8相当と言うことです。
NicoVideoはFlash9を要求されるのでブラウザでは見られませんが、ダウン用、視聴用のソフトが公開されているので、オンラインとコメントにこだわらなければ見られます。
書込番号:8115948
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
SANYOのWX310からの買い換えを考えています。これまで、2年近く使ってきました。この機種のボイスレコーダーの機能がとても便利です。
私の場合、PHS・携帯の使い方は次の通り
(1)通話は週に3回
(2)メールは毎日10件、
(3)WebはNHKニュースとMyYahooを午前午後閲覧
(4)ボイスレコーダーは散歩や移動中にメモ代わりに
(5)目覚まし時計
今回、メールの書き込みとWebの閲覧を改善したくて、
このWS020SHを検討していますが、ボイスレコーダーが
使えるかどうしてもわかりません。
こうすれば使えるよというのがあれば、是非、教えてください。
0点

自分はアドエスなので、アドエスでの話になりますが。。。
標準ソフトのメモで録音出来ます。
ただ、こちらはWAV形式なのでサイズが大きくなります。
フリーだと、NoteMというのがMP3形式で録音出来るようです。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/minotan/000126/
有償ですが「SoundExplorer」というのが、ボイスレコーダーとして評判がよいようです
書込番号:8101480
1点

MaxHeartさん
回答、ありがとうございます。
どうやら、ボイスレコーダーとして使えそうですね。
今日、地元のコジマへ予約をしてきました。
今週早々に入手できそうです。
書込番号:8109712
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
友達に
WILLCOMにするかもしれない
って言ったらあの会社はマジで電波悪いからやめとけ
っていわれたんですが
首都圏でも他社(ソフトバンクやドコモなど…)と比べてそんなに悪いんですか?
0点

東京と千葉だけですけどPHSを7年以上使っていて電波関連で困ったことはないですね。
地下鉄とかでも使えますし、よほど地下とか奥まったところでなければお店なんかでも使えますし。
それぞれの行動範囲で決まりますので全く問題なし、とは言えませんが
ほぼ大丈夫はないかなぁ。
書込番号:8086387
0点

すいません、最後の一行は「ほぼ大丈夫じゃないかなぁ」です。
書込番号:8086393
0点

首都圏での電波状況ですが、地上であれば使えないところはありません。
地下だと建物によってはアウト。
地下鉄は東京メトロ・都営地下鉄は駅であればどこでもOK。
そのほかの私鉄の地下駅は使えるかはまちまちです。
地下駅となっている小田急の成城学園前駅なんかだと電波状況が悪いです。
比較的新しい地下路線であれば走行中も使えます。
自分が試した経験では、副都心線は新設区間(池袋〜渋谷)や東急目黒線・東横線の地下区間、みなとみらい線などではトンネル内を走行中でも電波が届きます。
書込番号:8086797
0点

詳しい返信ありがとうございます
自分は通学で東横線を使うので大丈夫そうです^^
あと…
地上だったらショッピングモールとかのゴツい建物に入っても使えますか?
書込番号:8086887
0点

大きいモールは室内向けにアンテナがあるのか切れることはほとんどないと思います。
レストランとかの奥まった、隅っことかの極端な場所はどうかとおもうけど。
5年ほど首都圏にいますが、電波で困ったことはほとんどありません。
ちなみに、新幹線も東京―新横浜間ではメールは普通に使えました。
書込番号:8088344
0点

首都圏であれば問題ないと思います。
自室での電波状況が悪いのですが、ホームアンテナ(レンタル品)の設置により、問題なく利用出来ています。
離島に行った時はさすがに繋がりませんでしたけど(笑)
書込番号:8088561
0点

自分はWILLCOMのがパケット通信がやすく、ソフトバンクのがホワイト学割などが使えるため通話料が安いため2台持っていますが、
千葉県にある学校ではソフトバンクは、圏外が多く使い物にならないため、WILLCOMが圏外対策用にもなっていますから、電波なんて場所次第なのではないでしょうか。
書込番号:8089355
0点

ウィルコムになる以前のDDIポケットの時代から新幹線で移動中でも切れずに使えるって
電波ぶりですから心配はいらないでしょう。
書込番号:8097776
0点

そのお友達が言うほど悪くありません。
地下は場合によっては駄目な事があります。
1度東京〜新潟間の新幹線で通話したことがありますが、ちょっと辛かったです。
(メールやネットは大丈夫だった)
ただ、他社と一緒で場所に寄りけりなんでしょうね。
実際、自宅だと場所が悪いのかau、DoCoMo、ソフトバンク、
ウィルコムともに全て電波の届きが悪いです。
(ただ、なぜかウィルコムの方が多少良い・・・)
でも少なくとも都市エリアの地上で困ることはまずありませんよ。
書込番号:8098505
0点

携帯とはちょっと違った感覚ではあると思います。
都内でも喫茶店の窓際はOKでも、店の半分から奥はダメとかいうのはざらですし。
デパートの地下も結構ダメだったりします。
後は、右向いたら途端に途切れたり(通話の場合その間話が飛ぶ)、急いで向きを変えたり。
そういったことはありますけど。
100%,99%を期待されているんだとするといらいらするかもしれません。
デパートの地下くらいは仕方がないかとか、話が途切れてもあわてず速やかに急いで向きを変えるとか、喫茶店などは可能な限り窓際を選ぶとか。
そういった心構えは必要かもしれません。都内でも。
後は兄の家は、都内のマンションで、1階部分、結構有名な公園に面していますが。
WILLCOMどころかSBMもかなりの確率で通話がとぎれとぎれになります。
そういう意味では、SBMの途切れる頻度のちょっと高い版くらいで、音質が滅茶苦茶いいやつみたいなものでしょうか。
もう10数年PHSを使っていますが、都内であればそれほど不便じゃないです。
館山とか、那須とかいくとauとかは余裕で入りますけど。PHSは沈黙することが多いです。
電波状況さえよければ音質は他の追随を許さないんですけどね。
新幹線は辛いですね。
データー通信できないわけではないんですし、通信が叩ききられるわけではないんですが。
Web等を読み込んでいる最中でもしょっちゅう電波強度が0になっていつまで経っても読み終わらないのでいらいらしてきます。
書込番号:8100766
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
株式用に購入検討しています。
下のような動画やホームページはみれるでしょうか?
@ http://blog01.masudaasi.com/?p=428
A http://www.masudaasi.com/koushin/homechart.php?iniMeigara=7974
B http://www.stockboard.jp/flash/startselpage.html
0点

IE, Opera9.5(7/14版), NetFront3.5 で軽く試してみましたが見れませんでした。
参考にしてください。
@IE/Opera/NetFront=文字は読めるがflash再生されない
AIE/NetFront=×、Opera=枠は表示できたがチャート表示されない(只今読み込んでいますが終わっても×)
BIE/Opera/NetFront=真っ白なページ表示
書込番号:8092464
0点

ありがとうございます
残念ながら何れもだめですね
iphoneに刺激されてwillcomもがんばってほしいです
書込番号:8098358
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
自宅では以前より無線ランでネットをしております。
これはバッファローのAOSSで自動で設定しました。
WILLCOM03で無線ランを設定しようとすると,接続できるネットワークは検出されるのですが、次に出てくるネットワークキーの入力画面で困っております。
ネットワークキーはなんのことかわかりません。
どこを見たり、調べたりすればわかるのでしょうか。
0点

ルーターor無線LANアクセスポイントにAOSS用セットアップCDが付いていませんでしたか?
下記試すとAOSS接続できるかもしれません。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
AOSSは通常自分で指定するネットワークキーを自動で設定し、定期的に変更するものと思って下さい。
PC及び無線LANアクセスポイント側も同じ設定にすればつながりますが、AOSSで接続したい場合はプログラムが必要です。
書込番号:8086539
0点

すみません。D4と勘違いしました。
WindowsMobile用のAOSSプログラムを探さないとだめですね。
確かどっかにあったはずですが・・・。
書込番号:8086545
0点

Microsoftのページでも紹介されているSoftBank向けのソフトが変な制限ついていなければ使えるかもしれません。
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/wm6/prodinfo/tips/config01_x01t.mspx
かんたんWi-Fi接続
http://mb.softbank.jp/mb/software/X/easywifi/index.html
どの機種用かは03搭載のOSに合わせて選んで見て下さい。
(恐らくCPUは同系統だと思うので問題無いと思いますが)
書込番号:8086570
0点

X01T辺りから試してみると良いかもしれません。
※念のためのバックアップはお忘れ無く
書込番号:8086586
0点

無線LANは便利な反面、範囲内であれば誰でも電波が拾えるという危険性があります。そこで、第三者が接続出来ないようにセキュリティをかける必要があるのですが、そのセキュリティをかけながら接続させるまでをワンタッチで行えるのがAOSSです。
(AOSS設定には本体のボタンを押さなければならないので、普通に考えれば第三者は利用できなくなりますよね)
端末から無線ルータに無線接続する際にパスワードであるネットワークキーを正確に打たないと接続できなくなるのですが、AOSSはネットワークキー自体を自動生成・自動変更する為、利用者本人もわかりません。
しかし、前述で記載されてもいますがAOSSで繋ぐためのプログラムが必要なので、難しいかもしれません。
AOSSに固執しなければ、AOSSを使用せず、ルータの設定画面からご自身で無線LANセキュリティを設定することで、問題なく利用が可能です。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-56.html
書込番号:8088557
1点

バファローに以下がありました。
方法2が楽かもしれませんね。
「AOSSを使用して無線接続が完了している環境にAOSSに対応していない
無線子機を追加する場合の設定方法」
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4926
書込番号:8089613
1点

お返事を下さった皆さん、どうも有難うございました。
頂いたコメントを一つ一つ試しながら、昨夜格闘しました 。
おかげさまで案外簡単に無線でネット接続できました。
私には、720坊主さんの紹介されたページから
調べるのが、自分には一番わかりやすかったです。
ここで質問するのは初めてでしたが、こんなに早く、多くの
お返事を頂けて、感謝と驚きです。
接続できてわかりましたが、充電をかなり早く消耗してしまいます。
屋外での無線接続だと、ゆっくりネットをというわけにはいかないかもしれませんね。
書込番号:8097048
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
現在nine(初期型)とDD(デスクトップPCで使用)そしてD902iを使用しております。
どれも回線速度が遅いのでADSLを契約し来月には開通するのですが、PCの前以外でも見たいのです。
そこで質問なのですが、WILLCOM03(室内では無線LAN)とDoCoMoのハイスピード対応機(パケ放題契約のアプリでフルブラウザ)どちらが使い勝手がよいのでしょうか?
使用用途はHPやブログを見て書き込む程度です。
両方もしくはどちらかをお持ちの方のご意見をお聞かせ下さい。
0点

早さを求めるならdocomoだと思います、自分の様に多少遅くても気にしないのであれば03。
携帯のフルブラウザは個人的に使い難く嫌いなので、アドエスや03でoperaやLunascapeを使ってブログの更新やネットを外出先で使用してます。
使い勝手は人によるかと、10キー打ちが嫌いな人は03などの方が楽でしょうし、10キー打ちが得意な人は携帯ぽい方が良いと思います。
03でも10キー打ちできますが慣れるまではミス多いかも?
docomoユーザーでもあるのですが、県外に用事で出かけない限りdocomoは家の電話として放置プレイ中です。
fonや公衆無線LANも活用すれば出先でWiFi捕まえる事もできますから、それに店に入らなくても無線さえ拾えれば外でも使える所もあります。
最終的にはW675さんがどういった使い方をしたいのか?によるかと。
公衆無線LANも使いたいとか、ハイスピード対応機を駆使したいとか。
書込番号:8094705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)