03 WS020SH
- 0.256GB
フルフラット・サーフェースやイルミネーションタッチを備えた3.0型液晶搭載スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年6月27日発売
- 3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 21 | 2009年11月12日 20:28 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月6日 11:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月8日 08:09 |
![]() |
0 | 20 | 2009年5月15日 00:30 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月3日 23:44 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2008年11月10日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
WS027SHというのが設計認証を通過しています。
http://blog.willcomnews.com/?eid=996718
たぶん、これがWM6.5搭載のW-ZERO3ということなんでしょう。
で、気になるのが3G通信機能搭載ということ。
これって、WILLCOM CORE 3GのFOMAカードを差し込んで使えるということなんでしょうか。
1点

これは期待出来そうですね。
発売はいつ頃に、なるんでしょうね。
ワンセグ内蔵がいいです。
書込番号:10434734
1点

WILLCOM CORE 3GのFOMAカード??
WILLCOM CORE 3GのSIMカードのことですか?
書込番号:10435320
0点

HTC新端末のレビュー出ていますが、IPHONEを徹底的に研究したような商品ですね。
だけど、あのサクサク感はいいな。
http://windows-keitai.com/?%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/2009.11.05%20%E5%BF%85%E8%A6%8B%EF%BC%81%20HTC%20Touch%20HD2%20%E3%81%AE%E9%95%B7%E7%B7%A8%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%8C%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%AB
書込番号:10438743
0点

kakaku.com.jpさんこんばんわ。
そうです、SIMカードです。
でも、実際にWILLCOM CORE 3Gに付いてくるのはドコモのFOMAカードですよ。
ドコモのL-02Aに差し込んでも使えますし、ATコマンドでAPNも変更できますし。
zakuzakuzakuさんこんばんわ。
ドコモのT-01Aもけっこう反応が早いですよね。さすが1GHzのCPUですよ。
YouTubeで各種ガジェットの動画レビューを投稿しているジェットダイスケとも意見を交わしたんですが、海外の動画レビューって説明だけが長ったらしくて映像がちっとも先に進まないのが多いですよね。
だから、見ているとほんっとにイライラしてくる。説明なんてどーでもいいんじゃ!早く画面を動かせ!とね。
WS027SHでは画面のタッチセンサー方式はどーなるんでしょうか。
今までもWindows Mobile機はすべて感圧式でしたが、これでは画面をガラスにできません。
感圧式タッチパネルでは鍵などの硬い物にぶつけられた場合に痕が付く可能性があるので、Windows Mobileが指先タッチ操作を目指すならば、やはりiPhoneと同じ静電式・ガラスパネルを採用するべきでしょうね。
書込番号:10438962
0点

ガラス式はガラス式で割れてしまいますが、、、
シャープなら光センサー液晶という選択肢もあるかもしれませんね。
先日、メビウスのタッチセンサに採用されたようなので、
今回のWS027SHにも採用されれば大きなニュースにはなりそうですが。
光の具合や汚れなどで誤動作するという報告もありますが。
ですが、WMがマルチタッチに対応しない以上、感圧式になりそうな気がします。
コストが掛かりそうですし。
書込番号:10440357
0点

すぽっとあうとさんこんにちわ。
> シャープなら光センサー液晶という選択肢もあるかもしれませんね。
ん〜、でもメビウスPC-NJ70Aの光センサー液晶はマウスポインターの動きがすごく緩慢なんですよ。
あれじゃあ使いにくくてしょーがない。
書込番号:10441511
0点

公式に発表されましたね。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/11/11/index_02.html
"WS027SH”
通信方式:PHS TypeーG、W-CDMA、Bluetooth、WLAN
OS:WM6.5
CPU:MSM7200A、ARM11 528MHz
画面:3.5インチ WVGA+
GPS:有
これでモバイル端末でのドコモ網とのMVMOでエリアも速度?も補完されましたね。
QWERTYキーボードが無くなったこと、CPUが貧弱なこと以外は食指をそそられます。
あとはパケットの定額料金次第ですがモデム化しても1万超えないのであればまた契約したいです。
書込番号:10458081
1点


ん〜、解説を読む限りイーモバイルのような3Gでの音声通話はできないっぽいですね。
それにしても気になるのは契約プランです。
私のようにアドエスとWILLCOM CORE 3Gの両方を持っている者としては、アドエスからハイブリッドに機種変するにあたり、3Gの新規契約はいらない。
そういう契約・機種変の仕方は可能なのかなぁ。
この点はウィルコムに問い合わせしてみます。
書込番号:10458523
0点

ついにきましたね〜
アドエスのWVSが終わって、機種変うずうずしてたんでこれはいいです
来年1月発売なら、もうすぐじゃないですか!
個人的にはこれが嬉しいです
>通信機能は、W-OAM typeG(PHS高度化通信規格)対応の新型W-SIM(型番:RX430AL)
3Gが高ければ、自分はW-SIMで十分です(笑)
やっと新つなぎ放題が生かせる
。。。と思ったら、相変わらず4xなんだ。。。
てことは、自分の行動範囲にtypeGのアンテナがどのくらいあるかですね
QWERTYキーボードが無くなったのは痛いです
長文を打つときは必須でしたから
自分としては、auの「biblio」のようにボタンが縦、横になって
EM・ONEのように縦にも横にも開くのが理想なんですが、
無理なのかなぁ
最悪、黒SIMをアドエスに差すか(笑)
書込番号:10458529
0点

> 。。。と思ったら、相変わらず4xなんだ。。。
現状、8本を掴める場所があるかどうか。
23区では8本掴めるかもしれませんが、都下や埼玉・千葉・神奈川エリアに入ると途端に本数が減ってきます。
つーか、私が住んでいる川口市では4本すら困難ですよ、ほんとうに。
> QWERTYキーボードが無くなったのは痛いです
こらぁ痛いですな。
W-ZERO3シリーズの象徴であり良心でもあったQWERTYキーボードの消失は痛い。
まぁ、ディスプレイ部分がフラットなので、私のブログでも紹介しているSpb Keyboard(一応有料)や、touchkeysipとgesture10keyを組み合わせてiPhone風のフリック入力という手段もありますけど。
まだ金額や料金体系が発表されていないので何とも言えませんが、もしもPHSと3Gのデータ通信料金が別々に必要となると、これもかなり痛いですわなぁ。
書込番号:10458598
0点

発表きましたね。
6.5は飛ばす気だったんですがちょっと興味が沸いてきました。
CPUがショボイのが難点ですが他は自分はいい感じかと思ってしまった。
裏側もフラットになってる様な感じですし、カメラ部の出っ張りが無くなってくれたらと思っていたので嬉しいかも。
willcom coreのsim使えそうですね?
場合によってはdocomo解約しても良いかもとつい考えてしまいました。
3Gは通話も対応してくれると嬉しいのですが、無理ですよね?
それに対応してくれると回線はdocomoでもwillcom1本に統一できるんですけどね。
二つの番号とsimを1台で使い分ける事ができたら便利なんですけどね、無理でしょうけど。
プラン的には新プランができるのか分からないですが、今のプランで単純に考えると
新つなぎ3880円+話し放題980円+willcom core 3G 945〜6930円=5805〜11790円
となるのかな?または
新ウィルコム定額プラン2900〜5700円+willcom core 3G 945~6930円=3845〜12630円
ってことになるのかな?
新プランも出そうだしちょっと様子見ですねwillcomの動きは。
注)計算方法間違ってたらすみません。
書込番号:10458649
0点

>まぁ、ディスプレイ部分がフラットなので、私のブログでも紹介しているSpb Keyboard(一応有料)や、touchkeysipとgesture10keyを組み合わせてiPhone風のフリック入力という手段もありますけど。
そうなんですよね
QWERTYキーボードのみってのも想定してアドエスにこれらのソフトを入れて練習してたんですけど(笑)
逆でしたわ
>まだ金額や料金体系が発表されていないので何とも言えませんが、もしもPHSと3Gのデータ通信料金が別々に必要となると、これもかなり痛いですわなぁ。
料金コースは新しい料金コースも出来るようですね
元々Willcom回線なら、WVSならコース変更は違約金なしで出来るので、
新しい料金コースは3Gとセットでコース変更出来るようになるとか
ただ自分は、高いようならWillcom回線だけでいいので、
今の料金コースも(マルチパックとか)契約出来ないとつらいですね〜
書込番号:10458791
1点

> willcom coreのsim使えそうですね?
いやぁ、それはまだ分かりません。
私としては使えないと困りますけど。
> 3Gは通話も対応してくれると嬉しいのですが、無理ですよね?
無理でしょうね。通話を含めるとドコモやイーモバとの対決になりそうですから。
PHSの電話番号とFOMAの電話番号の2つが割り振られると思いますが、FOMAの方に着信があってもどういう挙動を示すか分かりませんね。
契約的には、音声定額プランとデータ定額プランが用意されると思います。
ただ、WVS契約では音声定額とデータ定額を抱き合わせないとダメみたいなことになるでしょうし、しかも3Gのデータ通信用にプロバイダ料金も含まれてくると思いますから、まぁ、今までよりも高くなるかもしれませんね。
書込番号:10458885
0点

料金はやっぱり専用のプランを用意するみたいですが、業界最安を目指している…とのことなので期待はできそうな感じはします。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/11/news053.html
無線LANルータ機能も搭載しているとのことですが、これはPHSと3Gの両方で使えるのかなぁ。
でも、バッテリー駆動の無線LANルーターがあれば、携帯ゲーム機やiPod touchも屋外でネット接続できるようになりますからね。
それにしても、今回は渾身の力作と言っていいんじゃないでしょうか。
書込番号:10459152
0点

今回ひとつ気になったのが、先にも書いた事ですがPHSと3Gそれぞれの発着信です。
まず今までと違う点として両simに対応した事とWMproが搭載されてる事。
WM側で識別されるのはたぶん3Gのsimだと思われます、なぜなら今までPHSは電話回線として見られていなかったから独自でPHSの発着信ができる様にされていた訳ですし。
となると、proを今回選んだ事でW-simで発着信させるには従来通りの方法をとると思われます。
3Gsimはロックかかっていない様ですから対象外でも他キャリアのsimをさせば電話もできると考えていいような?
そこらへんもう少し詳しい記事が欲しい所ですね。
ルータ機能もどこまで対応するかも早く知りたい所ですね。
WiFiSnapをそのまま使う様にするのか?それともどこでもWiFiの様にするのか?
本当今回気合い入ってますねwillcomは、正直物欲が(笑)
書込番号:10461445
0点

> proを今回選んだ事でW-simで発着信させるには従来通りの方法をとると思われます。
そうだと思います。
PHSはDenwa.exeで認識・作動させるやり方は変わらないでしょう。
だけど、PHSと3Gの振り分けはどーやるんでしょうね。
たとえば、Pocket IEやGoogle Map Mobileを起動したらPHSと3Gのどちらで接続するのか。
それを制御・選択させるとすれば、やはりPHSと3Gの両方をフックするソフトウェアが必要になってきますよね。
> 本当今回気合い入ってますねwillcomは、正直物欲が(笑)
気合入ってますね〜。あとは価格と料金設定、機種変方法に期待です。
03やD4に機種変しなくて良かったですよ。待ってた甲斐があった。
だけど…付属アプリについてはちょっと首をかしげたくなりますね。
マルチメディア関連のアプリはひょっとしてMedia Player 10だけなのでしょうか。
Media Player 10はライブラリが壊れるバグがあるし音質も悪い。
せめて、YouTubeの閲覧アプリは付属させるべきでしょう。
そこらへんも含めて必要なものはMarket Placeで買ってくれってことなのかもしれませんが。
つーか、Opera Mobileも入ってないけど、付属ソフトについては発売までに調整するつもりなのかな?
書込番号:10461907
0点

opera確かに無いですね(笑)
あるものだと思い込んでたので気づいてなかったです。
勝手に自分でブラウザは使いやすいのを入れてくれと言いたいのかも。
まぁIEは以前より使いやすくはなってました実際使ってみて。
Windows Media Player 10 Mobileは以前から別ので再生させていたのでどうなんだろう?
個人的には無くても良いかと(マテ
あとはMarketplaceがどこまでソフトを揃えられるかですね。
今まで通り自分のHPなどでやる人も居るだろうし、こればかりは蓋を開けてみないと分からないですね。
まだ端末を発表しただけなので今後の情報に期待してます、simの件にしろ、メディア系にしろ、付属ソフトもまだ時間がありますから微調整はしてくると思ってます。
CPUはちょっと残念でしたが、クロックアップは今までのが使えるかも知りたいですね。
docomoとSOFT BANKも使ってますがメイン端末はwillcomなので頑張って欲しいです。
willcom coreのsim、HT-03Aで何とか動かないかな?01では設定すれば使えたんですけどね、個人的には未確認ですがiPhoneでも使えてるみたいですし、意外にsimロックの壁を壊すのはSOFT BANKじゃなくwillcomだったとか?
そりゃ無いか、孫さんそっちでも頑張りそうですからね。
今後の情報を楽しみに待つ事にします、2つ回線使っていたのでこの間1回線をwillcom core 3Gに変更したばかりなのに(笑)
今後の情報次第で03から機種変か、場合によってはどれか潰して新規で持つかな。
書込番号:10462776
0点

>CPUはちょっと残念でしたが、クロックアップは今までのが使えるかも知りたいですね。
CPUのメーカーが違うので、まずクロックアップは無理だと思います。今まではスピードステップのクロックをいじるだけで出来たんですが。今度はもしできても一旦再起動しなければならないかもしれませんね。あとオーバークロックの耐性がどれくらいあるのかわからないです。
>willcom coreのsim、HT-03Aで何とか動かないかな?01では設定すれば使えたんですけどね、>個人的には未確認ですがiPhoneでも使えてるみたいですし、意外にsimロックの壁を壊すのは>SOFT BANKじゃなくwillcomだったとか?
(SBの)iPhoneにcore3GのSIM使えるんですか?それでcore3Gの定額でいけますか?初めて聞きました。まずJailbreakでもしないといけなそうだし、SB用もしくはグローバルのiPhoneではDoCoMoの美味しい周波数バンドは必ずしも使えないから、やっても苦労しただけ損なような気もしますが。それに定額料金でいけなければ地獄を見ますよ。
私は代々W-ZERO3を乗り換えてきたWillcom+WMユーザなのですが、iPod系も同時に愛用してきてついに今年iPhone 3GSにも手を出してしまいました(2年ちかくiPod touchで我慢してきたのですが:苦笑)。それでも次世代の03を期待して待ち続けていたのです。今回HYBRIDが発表になりましたが、正直かなり失望してしまいました。いまどきiPhoneユーザでさえ過半数が携帯電話(通話)とネットアクセス(データ)は別々に利用している(2台持ち)という実態があり、Willcom自身も今回のターゲットは従来のW-ZERO3ユーザを取り戻したいということなのに、中途半端に通話重視の携帯電話型デザインで、フルキーも廃止。あの小さな液晶サイズで10キー打ちで、どのような利用シーンを考えて作ったのでしょうか。
発想の転換をしてBTかWiFiでモバイルルータみたいに使うことも考えましたが、私は既にイーモバイルのUSBドングル持ってるし。今私のiPhoneはきっかり\3793円で済んでます。Willcomも新つなぎ放題プランに変えたので、かなり低コストにはなっていますがそれでもiPhoneより若干高いです(両方とも通話には全く使用していません)。付加価値的にはiPhoneは基本iPodなので32GBのストレージと併せて十分余裕がありますし、Market placeもApp storeで十分事足りている。そうなると、今回のHYBRIDを自分のライフスタイルの中でiPhoneに割り込ませることが出来るかを考えると、いささか疑問になってきています・・・。
書込番号:10463051
0点

E46-330iMさん
coreの白sim使ってる方は実際に居る様ですよ、調べればブログなどでも書かれてますから。
freeのiPhoneじゃなければ脱獄は必須ですけどね。
設定すれば良いだけかと、HT-01Aでも接続先をちゃんと設定すれば3G表示は出ませんが使えます、おかげで眠ってたHT-01Aが今は復活してます。
個人的にiPhoneは使用環境上逆に不要派なので最近はほとんどiPodとしてしか使いません。(音楽や映画などはWMに任せていたんですが、使わないのもあれなのでわざわざ移してiPodとして使ってると言える)
ネット環境が欲しければ無線で使うかPHS回線で使うかするので。
なので今後時期がくれば解約予定です。
iPhoneにそこまで思い入れは無いのであれですが、プラスエリアでの使用もできてるという話も聞きますので確かめる環境があるならやってみると旨味を手に入れる事は可能かも知れませんよ?
iPhoneは各国で全く同じ仕様ではないですから、帯域は各国で微妙に違うのでそれに合わせて調整されてる点もありますから。
そういった事も踏まえればプラスエリアに対応しないとは言えないです。
あとは茸と林檎次第ってことです。
携帯として3.5”あれば十分かと、パソコンとしてだと小さいですけどね。
人によって用途は違いますので、できるだけコンパクトで持ち運べて、一般的な携帯の10キー打ちに慣れてる方なら逆に使い勝手は良いのではないかと思います。
ハードキーボードが無いのにも自分も慣れてきましたし、あれば使うし無ければ何かで代用するだけなのでそこまで重用とは思わなくなってます。
実機を触る機会があればどんな感じなのか分かるんですが、意外に扱いやすいかも知れませんよ?
自分も10キー打ちは苦手なのでソフト面で何とかなるだろう程度にしか考えていませんけどね。
書込番号:10464481
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
WILLCOMの将来は、そこにかかっていると思います。
数年前は、速さと完全定額制が売りのWILLCOMでしたが、今や携帯各社にスピードでも追い抜かれ、エリア拡大の意思は見られず。やはり、通話では使えない状況。
とはいえ、サブ端末データ通信専用機と割り切り、久しぶりに新規ユーザーとなりました。
確かにフルブラウザ使い放題でこの価格は安いと思うが、快適性やアプリではIPHONEが上か。
取りあえずは2年契約なので、その間にXGPのエリアが広がることが希望です。
ポケット電話(ザウルスに通信ケーブルにて接続)→KWINS(CF端末)→ビットワープPDA(CF端末)→WILLCOM03(W-SIM)
とぴっち時代から、十年以上WILLCOMとかかわっているユーザーです。
0点

出るみたいですよ。
海外のブログでそういった内容のコメントが載っていたというレベルなので推測の域ですけど。
でも、WM端末を出すか出さないかなんてWILLCOMの将来にほとんど関係ないでしょうね。
よほど革新的な何かであれば可能性はありますが、シャープ(と今のWILLCOM)には
そんなもの作れないでしょうし。
書込番号:10417364
0点

信憑性はあまりないですが、こんな書き込みはあります
http://nativemobile.blogspot.com/2009/09/improvements.html
I am testing on a SHARP WS027SH with a resolution of 480x854
(device not yetr released and running WM6.5).
>やはり、通話では使えない状況。
通話使えませんか?
自分は使えてますよ
>確かにフルブラウザ使い放題でこの価格は安いと思うが、快適性やアプリではIPHONEが上か。
WILLCOM 03は、自分も使い勝手が悪くアドエスから機種変できずにいます
かといってIPHONEも快適とは思えませんね
自分はあの文字入力ではどうしても速く打てません
>取りあえずは2年契約なので、その間にXGPのエリアが広がることが希望です。
これはどういう意味でしょう?
XGPのエリアが拡大しても、WILLCOM 03で使えるかはわかりませんよね
書込番号:10417564
0点

MAXさん
ご丁寧に、一つ一つコメントどうも
新規契約2か月の感想ですが、都市部では問題なく使えるものの、地方へ遊びに行くと相変わらずエリアの穴が多い。
次の質問は、WILLCOMの事業再生が上手くいけばいいなというだけの話。2年契約後、又、機種変でWILLCOMユーザーになりたいなと。
こんなところでよろしいですか?
書込番号:10421677
1点

>新規契約2か月の感想ですが、都市部では問題なく使えるものの、地方へ遊びに行くと相変わらずエリアの穴が多い。
地方でも人が住んでるところや観光地は結構繋がるんですけどね
たしかに山沿いや山間部は穴がありますね
特定条件下で使えないということですね
使えないとだけ書かれていたので無条件に使えないのかと誤解しました
>次の質問は、WILLCOMの事業再生が上手くいけばいいなというだけの話。2年契約後、又、機種変でWILLCOMユーザーになりたいなと。
なるほど
変えるにしても2年後なのでその間にXGPが使えるようになってて欲しいということですね
理解しました
返答どうもでした
書込番号:10422377
0点

正式発表ではありませんが、
WS027SH、3Gデータ通信が付いてくれるようでホッとしました。
後は液晶部がフルフラットで、
テンキーとフルキーボードさえ付いて頂ければ申し分在りません。
テンキーはイルミネーションでもハードキーでも、どちらでも構いませんが、
フルフラットの液晶だけは外さないでください。
アドエス以前のように片手操作が困難な端末はたくさんです。
贅沢がゆるされるなら、ワンセグは要らないのでGPSを内蔵して頂きたいです。。。
書込番号:10430390
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
現在、アドエスを44KHz化してMP3プレーヤーとして使っていますが、WVSの満了日が10月末なので、それを機会にWILLCOM 03へ機種変しようと思っています。
ただ、03は44KHz化できないので、MP3プレーヤーとして使うのはあきらめていたのですが、ブログで03とBluetoothヘッドホンを使うと音質が良くなるというのを読んで、ちょっと期待しています。
http://zinizumi.blog29.fc2.com/blog-entry-205.html
もし、44KHzで録音された圧縮音源が03側で22KHz化?されずに44KHzのままBluetoothを使ってヘッドホンに伝送されるならば、このブログに書いてあるように音質的にはアドエスの平型コネクター経由の音よりも良いんじゃないかと思うのですが・・・どーなんでしょうか。
0点

結論から書くと、44KHz化で音質が良くなるというのはプラシーボ効果です。
元々、mp3形式などの圧縮音源にした時点で音質の劣化が生じているのですから
ナンセンスな議論と言っていいでしょう。
無圧縮(WAVEなど)で取り込んでいるなら議論の余地もありますが、そうで
ないなら好みの音質を持ったイヤフォンを探した方が確実に音が良くなります。
それと、以外と話題に上がらないのが電源(バッテリー)の話。リチウムイオン電池
は音楽再生に不向きです。理由は内部抵抗が高いため、急激な負荷変動に弱い
特性があるからです。
書込番号:9821325
0点

HZJ70さんおはようございます。
おっしゃることはよく分かります。私も昔はソニーのDATウォークマンを使っていました。
ただ、スマートフォンに挿入できる限られた容量のメモリーカードにはWAVではなくて、できるだけ多くの楽曲を切り替えて楽しむために圧縮音源を入れて聴く使い方をしたいのです。
そういう使い方であっても、少しでも音質を良くできる方法があるならば知りたい。そういうことですね。
通勤電車の中で、ソニーのPCM-D1とオーテクの密閉型ヘッドホンで音楽を聴いている人がいましたが、そこまでいくと仰々しいし、重たいもの・高価なものは持ち歩きたくないのです。
書込番号:9821488
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM

terimakasihさん、こんにちは。
これを拝見して、どこかの販売店でやっているキャンペーンなのかな?と勝手に勘違いして「ウィルコム 980円」などをキーワードにして検索してみたのですが、ウィルコムストア自体でやっているキャンペーンなのですね。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/index.jsp
のトップページにも表示されていますね。
私は解約済みの W-ZERO3[es] (WS007SH) を持っていたので、それに W-SIM だけを使うつもりで、WS014IN を選択して購入しました。
これで大丈夫なのか、今、不安でいっぱいです。
ちなみに私は過去に W-ZERO3[es] をリアルインターネットプラスで使っていたのですが、月々5000円の支払いに耐えられず、かといって、新つなぎ放題も3880円もするので、この不景気の時代、たかがPHSにそこまで支払えるか、と思い、数ヶ月前に解約した人です。
ウィルコムは、私のような顧客のつなぎとめには失敗しましたが、引き戻しには成功しましたね。
書込番号:9485984
0点

ばうさん
大丈夫です。使えます。販売店で確認しました。
GW前はソフトバンクの707U(¥1280)とEMのEmonster(¥4980)でした。
EeePcとも組み合わせでそれなりに幸せでしたがなにiPhoneが安い¥1044。(一括機種購入の場合)なに、Willcomのつなぎ放題が¥980。両方契約しちゃいました。そして昨日dvance ESをオークションで購入。
会社のPHSとあわせると5台持ちになっちゃいました。
以前は初代W-ZERO3使ってました。結構気に入ってましたが大き過ぎるのと頻繁に固まるのが嫌でEMのH11T(単身赴任なので通常の携帯のネットと単身赴任先の東京のアパートのPCのモデムで使用→ところが近所のココスの無線LANが使えちゃう。したがってPCのモデムはあまり使わないが必須→willcomで十分)に変えましたが、やはりWMがほしくなり白ロムでEmonsterを一ヶ月前に購入
これもかなり結構気に入ってたんです!ほとんど固まらないし。
しかし、単身赴任の身、貧乏です。このままでは耐えられません。経費削減しなければなりません。
家族の住んでいる田舎ではEMは使えません。
したがって、Emonsterは後10ヶ月残っていますので最低金額のスーパーライト¥1000に変更して冬眠後解約です。そして707Uはしばりがなくなる6月に解約。
最終的にiPhone(¥1044)と今回のWillcom¥980=Advance ES(¥2024)という2台持ち究極の通信費削減に成功?しました。
Advance ESにソフトを入れて無線LAN化できれば当面の計画は完了です。
今回のGWはなかなか楽しい休みになりそうです。
ぼうさんもうまくいくといいですね。
書込番号:9486874
0点

terimakasihさん、こんにちは。
> 大丈夫です。使えます。販売店で確認しました。
安心しました。ありがとうございます。(なお、選択はあくまでも自己責任だとは承知しています。)
以下は、購入してから気づいたことを書きます。なお、私は、ケータイやパソコンの新機種の知識は持っていない人ですので、そういう視点になっていますので、あまりみなさまの参考にはならないとは思いますが。
今現在、ウィルコムストアで980円/月の契約で購入できる機種は、
・AX420N … PCカードタイプ、W-SIMなし
・NS001U … USBタイプ、W-SIMあり
・WS014IN … PCカードタイプ、W-SIMあり
の3つです。
(ウィルコムストア以外の販売店でも同じキャンペーンをやっているようですが、そこでの在庫は分かりませんが。)
この内、W-SIM を持っているのは NS001U と WS014IN の2つのみですので、W-SIM を電話機に流用する目的の場合は、AX420N を買ってもダメです。私はこの失敗はしなかったのですが、NS001U と WS014IN のどっちにするかの選択で、WS014IN を選択してしまいました。これはちょっとだけ失敗でした。NS001U を選んだほうが良かったです。
なぜかというと、いまどきの小さなノートパソコンにはUSB端子は付いているけど、PCカードスロットが付いていないことが多いからです。新たに NS001U のガワだけをネットオークションで買うにしても数千円はすると思うので、それだったら最初っから NS001U にしとくほうが無難かもしれません。
でも、どうせ私は、最初の内は W-SIM を W-ZERO3[es] に挿しっ放しにして使うことになるので、ノートパソコンのことは関係ないのですが、ノートパソコンを新規に買ったり買い換えたりするときに、たかだか接続端子の違いで、ノートパソコンの機種選定に制約が出るのは面倒だなあ、と思っただけです。
書込番号:9489863
0点

WS014IN が届きました。連休中にもかかわらず2日間で届くのは素早いです。
W-SIM だけを W-ZERO3[es] (WS007SH) に入れてオンラインセットアップすれば、すぐに使えるようになりました。余談ですが、メールアドレスはいつの間にか ○○@○○.pdx.ne.jp ではなく ○○@willlcom.com になっているのですね。
今は、新つなぎ放題でも電話をかけたり受けたりはできるみたいですね。(通話料がかかるので双方向にワン切りでかけてみただけですが。)
セットアップ後の W-SIM を WS014IN に入れて、それを Windows 2000 のノートパソコンのPCカードスロットに入れて使うこともできました。WS014IN は公式には Windows 2000 は非サポートであり、インストーラーははじいてしまい動かすことができませんが、モデムドライバーを手動でインストールすればとくに問題なく使えるようです。
(ただ、これをやるにはある程度のパソコンの知識が要るでしょう。また、私は W-SIM を W-ZERO3 でセットアップしたので、セットアップには悩みませんでしたが、セットアップも Windows 2000 ではできるかどうかは分かりません。)
PCカードタイプだと出っ張りがないのはメリットですね。
残るは料金の問題なのですが、私はこの方面の知識がないのですが W-VALUE SELECT の割引って契約後の最初の月には適用されないんですかね。5月の月初に契約してしまったので、5月分の支払いはかなりかかるのかもしれません。
あと、やっぱり W-SIM を W-ZERO3 とノートパソコンの間でいちいち移し変えるのは面倒くさそうです。今のところ、ゴールデンウィークキャンペーン期間中にもう1台(今度は NS001U を)買うべきかどうか検討中です。
でも2台も買うと、トータルで5万円ほどウィルコムに払ってしまうことになってしまいます。今後2年間の内にかなり陳腐化すると思うと、さすがにちゅうちょします。
書込番号:9495617
0点

ぼうさん
私も昨日からWillcom+Advance esライフです。
やはりイーモバイルと比べると遅いですねぇー。willcomの遅さを忘れてました。
さっそく、iBisブラウザ入れました。¥300の有料(1っ月間無料)ですがこれはかなりいいですよ。これで何とか遅さは我慢できるレベルになりました。
PCのモデムとして使用する場合は確かプロバイダに入らないといけないんじゃなかったですか?
Prinは2ヶ月無料だったような。
実は昨日から自宅のADSLの調子が悪くてAdvance esをモデムにして使用しています。
しかしこれで¥980は安いですよねぇー
書込番号:9495777
0点

アドエスまたは03だとウィルコムの公式サイトにあるWiFiSnapを使うと楽に無線LANとして使用できます。
30日は無料で使えます、それ以降はシリアルナンバーが必要ですが。
確か2400円ぐらいだったかと?
PSPやDSは接続できませんが、無線LANが使えるパソコンなどは簡単に接続できるので楽でした。
フリーソフトも確かにありますが設定が面倒ですから。
一度使ってみると良いかも?
因みにiPhoneでも使えます。
980円はいいなぁ
書込番号:9496809
0点

無線LAN化はフリーソフトをトライしています。
まだ成功していませんが、それが楽しい......?
しかし成功してもPHSのスピード以上はでないですよね。
iPhoneでちゃんと動くのかなー
書込番号:9497277
0点

>しかし成功してもPHSのスピード以上はでないですよね。
当然、PHSのスピード以上は出ないですが、
この繋ぎ方だと、Prinなど別途プロバイダは不要ですね
書込番号:9497413
0点

iPhoneでちゃんと動きますよ、当然Macやtouchでも。
まぁiPhoneで使用する利点はほとんど無いですけどね、ごく一部でiPhoneをわざわざ回線使用しない様にしてる方には良いのかもしれないけど?
設定は画像の通り簡単なものなので面倒な設定はありません。
あとは無線LANさえあればOKです。
書込番号:9497965
0点

terimakasihさん、こんにちは。
> PCのモデムとして使用する場合は確かプロバイダに入らないといけないんじゃなかったですか?
> Prinは2ヶ月無料だったような。
今は PRIN を使っています。無料期間が過ぎたら IIJmioモバイルアクセス(315円/月)を使おうかと思っています。ちなみにIIJmioは以前にこの掲示板にどなたかが紹介されていたのを見て知り、なんどか加入・解約を繰り返しています。
でも、良く考えたら、
まったりと!さん、がご紹介の、
> アドエスまたは03だとウィルコムの公式サイトにあるWiFiSnapを使うと楽に無線LANとして使用できます。
のようなものを使うと、プロバイダーは要らないんですよね。ノートパソコンと兼用するならば、いちいち W-SIM を差し替えたり、2台契約するよりも、こっちのようが便利かもしれませんね。ただ、こんどは W-ZERO3 の電池の持ちの問題が出てきますが。ノートパソコンのUSBから給電できればいいのかも。
書込番号:9500184
0点

書き忘れましたが、私が持っている W-ZERO3[es] (WS007SH)には無線LANの機能はないので、私の場合、やるとしたら無線LANのある W-ZERO3 シリーズを入手してから、ということになります。
書込番号:9500203
0点

>ばうさん
>今は PRIN を使っています。無料期間が過ぎたら IIJmioモバイルアクセス(315円/月)を使おうかと思っています。
PCのプロバイダはどこをお使いですか?
一般的なプロバイダでしたら、標準かオプションサービスでウィルコムのパケット通信対応してますよ
ケーブルテレビとかはないかもですが
ご存知なら失礼しました
書込番号:9500277
0点

MaxHeartさん、こんばんは。
> PCのプロバイダはどこをお使いですか?
> 一般的なプロバイダでしたら、標準かオプションサービスでウィルコムのパケット通信対応してますよ
> ケーブルテレビとかはないかもですが
情報ありがとうございます。
残念ながらケーブルテレビなのです。
ゴールデンウィークのキャンペーンの終了まで残り3日間となってしまいましたが、もう1台買うべきかどうか、まだ悩んでいます。ウィルコムストアの3機種の在庫を毎日確認していますが、なくならないですね。つぎにどんなキャンペーンが出てくるかを考えると、なかなか踏み切れないです。
書込番号:9509257
0点

>ばうさん
ケーブルテレビでしたか
たぶんご存知だろうとは思ってましたので、
もしかしたらそうなのかなぁ、と
>ゴールデンウィークのキャンペーンの終了まで残り3日間となってしまいましたが、もう1台買うべきかどうか、まだ悩んでいます。
いちいち差し替えるのは面倒なので悩みますね
電話機同士で差し替える場合は、オンラインサインアップも
その都度、やり直す必要があるとか聞いたことがありますが、
PCカードの場合は、その必要はないのでしょうか
オンラインサインアップもその都度やるくらいなら、
使用頻度にもよるでしょうけど、もう1台買うか、
W-ZERO3[es] をモデムとして利用したほうが早そうですね
書込番号:9511392
0点

紹介したソフトの利点は一度に数台接続できる点です。
その分速度も落ちますが。
まだ時間はありますし、悩むのも良いかと。
悩む時が楽しい時期だったりしますから。
書込番号:9512603
0点

MaxHeartさん、こんにちは。
> いちいち差し替えるのは面倒なので悩みますね
> 電話機同士で差し替える場合は、オンラインサインアップも
> その都度、やり直す必要があるとか聞いたことがありますが、
> PCカードの場合は、その必要はないのでしょうか
このへんは良く知りませんが、私が実際に試した限り、少なくとも私の環境(W-ZERO3[es] と WS014IN の間の差し替え)だと、オンラインサインアップのやり直しは不要でした。
まったりと!さん、terimakasihさん、こんにちは。
結局 NS001U も買いました。
ちなみに、みなさまにプチ情報です。
ウィルコムストアのページを見てみたら、「同時購入割引対象商品」の中で「便利なmicroUSB-AC充電器」と「microSD [2GB]」が0円でした。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/shopping/discount_list/index.jsp
ただし、おそらく割引は同時に複数は無理みたいでした。1つだけなら割引されてタダで買えるみたいです。
私は WS014IN を買ったときにこれを知らず、もらい損ねました。
あと、私のように2台を一度に買わずに分けて買った場合は、1台目でオンラインポイントが貯まっているので、オンラインポイントを次にいつ使えるか分からない人は、2台目の購入のときはそれを使うと良いです。
オンラインポイントを使うためには2台目は分割払いではなく一括払いを選ぶ必要があります(分割払いだと値引きの対象がないため)。最後の確認画面で編集ボタンを押して明示的にオンラインポイントを使うように指示する必要があります。
一括払いで「W-VALUE割引」がちゃんと効いているのかが不安です。W-VALUE SELECT って私の頭の中ではなんとなく分割で使うというイメージがあるのですが。
(なお、私の理解が間違っている可能性もありますので、ご購入の際はご確認ください。)
書込番号:9518465
0点

ばうさん
いつも有益な情報ありがとうございます。いいですねぇー2台もちですか。
実はGW明けに海外転勤が決まってしまいました。
これでアドエスもお蔵行き→オークションです。充電器やUSBケーブルなども購入し使いたおすぞーと思っていたのに。悲しいです。
iPhoneも購入してしまっているのに。自己責任ですが何とかSIMロックフリー(←違法?)にチャレンジし海外で使用できるようにしないと。
個人状況報告で申し訳ないです。
書込番号:9518649
0点

GW企画延びましたね
5月31日までだそうです。
http://www.willcom-inc.com/ja/news/09051101.html
但し、
※2 「NS001U」は、5月11日(月)より対象外となっております。
書込番号:9526892
0点

すいません教えてください。
”新つなぎ放題がデータカード込みで¥980”で購入した
W−SIMをWILLCOM 03に入れて、電話としては使用できる
のでしょうか?
書込番号:9544033
0点

terimakasihさん、こんばんは。
もう海外転勤されちゃったのでしょうか。大変ですね。
MaxHeartさん、こんばんは。
延長になりましたね。私はちょっと早まりました。
ちなみに、NS001U が抜けて代わりに WS008HA1G が入ったような感じになりましたね。同梱される W-SIM は WS014IN と NS001U だと RX420IN ですが、WS008HA1G だと RX420AL であり、微妙に違いますね。
トモヤですさん、こんばんは。
> ”新つなぎ放題がデータカード込みで¥980”で購入した
> W−SIMをWILLCOM 03に入れて、電話としては使用できる
> のでしょうか?
私はできると思います。ただ、この新つなぎ放題は、音声通話料金が割高です。着信だけなら関係ありませんが。オプションの話し放題をつけることが普通なのかもしれません。
あるいは、加入した後、パケット通信より音声通話重視なら、プランを新つなぎ放題から新ウィルコム定額プランに乗り換えるという方法もあるのかもしれません。この場合は、一括払いで買うよりも分割払いで買うほうが良いと思います。(分割で買わないと本体価格の割引がされないので。)
ただし私は WILLCOM 03 は使ったことはないし、電話関係も詳しくないので断言はできません。
余談ですが、先日買った NS001U は、Windows 2000 でもパソコンの知識があれば手動でインストールして動かすことができました。
また、購入前から懸念していたのですが、いわゆるUSB端子の「干渉」があり、挿せる端子に結構制約があります。ホームページにあまり注意書きらしきものがないのが不思議です。「干渉」するなら、延長USBケーブル等を使え、ということなのでしょうか。
書込番号:9544820
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
楽天証券では、iSpeedという携帯やZero3向けの取引ソフトを
ユーザーに提供しています。
WILLCOM機では、WS003SHからWS011SH Advanced[es]
まですべて対応していて、私もzero3es時代から利用させて
もらってました。動作が軽く、PC用サイトよりもスピーディに
表示が出来てとても便利でした。
ところが、いつまでたってもWS020SH対応版が出ないので
楽天証券に問い合わせたところ、iSpeedは一部の機種(Docomo?)を除き、
新規開発は止めている、趣旨の返事が来ました。
WILLCOMには今後対応しないという方向のようです。
うーん、個人的にはiSpeedが使えることがzero3を使う大きな理由のひとつ
だったので大変ショックです。
iSpeedを使ってたみなさん、別のツールなり証券会社なりを探さないと
だめみたいです。
0点

Lasfyさん、すいませんが、iSpeedのUA偽装の方法教えてもらえますか?
書込番号:8600017
0点

参考URLを載せればよかったですね、すみません。
このサイトがとてもわかりやすいと思います。
わからなかったらまた聞いて下さい。
書込番号:8602268
0点

Lasfyさま、教えていただいたサイトを参考に、
無事iSpeed使えるようになりました。
いや〜、03を発売日に購入して以来、
iSpeedが使えないことだけがずっと頭痛の種だったのですが
これがこんなにあっけなく解決できたとは感激です。
もっと早くここで質問すればよかった・・・
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:8606018
0点

横から失礼いたします。私も同様のことで悩んでいたのですが、
このスレを見つけて、あれこれ試しましたが、うまくいきません。
iSpeedのバージョンや書き換えたUAの内容など、お教えいただければ
さいわいです。よろしくお願いします。
書込番号:8713602
0点

iSpeedのバージョンは2.40でws011sh(アドエス)専用ではないものでないとインストール出来ません。
インストールが完了したら「Pocketの手 for WM 5.0」(とLanguageファイル)をインストールします。(レジストリ直で弄ってもいいのですが、コチラの方が確実なので)
Pocketの手を起動してIE Mobile設定を選択します。
次にメニュー→ユーザーエージェント(OS)→確認を「ok」
項目ごとの内容は以下の通りです。
UserAgent : Mozilla/4.0
Compatible : compatible
Version : MSIE 4.01
Platform : Windows CE
Post Platform : SHARP/WS007SH; PPC; 480x800
おそらく変更するのはPost Platformだけだと思います。
接続したサーバーにws020shのUAを送る代わりにws007shのUAを送るようになります。
今のところ特に他のソフトに影響はないですが何かあったときのためにレジストリのバックアップはした方がいいと思います。
とにかく自己責任ということです。
わからなかったらまたどうぞ
書込番号:8715873
0点

できました!
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
03の中身はアドエスとほぼ共通という思い込みがあって、
アドエス用のバージョンをインストールしようとしたのが
間違いのもとでした。
快適に使えていますが、なぜ03に正式対応させないのか
理解に苦しむところです。
書込番号:8730601
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > 03 WS020SH WILLCOM
いよいよ市場に出回り始めましたね。
当初は13000あたりで、さすがに手が出ませんでしたが今日サーフィンしたら7580がありました。
どんどん下がってますね〜。
今のところ、モノはSanDiskオンリーですがそのうち各社から出揃うのでしょう。
ただClass2みたいです。8GB ではClass4や6が当たり前だったのになぜ下がっちゃったんでしょうか。技術的な事については私の知るところではありませんが、ちょっと残念です。
ただ03はSDHC非対応なので関係ないといえば関係ないんですが・・・
いま8GB使ってますが、音楽データでいつの間にかもう6GB使っちゃってます。
出先で見るのにムービーもいくつか入れてるのでほとんど余裕なくなってきました。
(^_^;)
5000切ったらいってみようと思います。ドラバー準備して待ってます。
注意*みなさんご存知だと思いますが、メーカー正式サポートは2GBまでです。
使えるかどうかはやってみるしかないですね。自己責任で・・
ボソ・・・(^_^;)
3点

アップデートでSDHC正式対応、ついに来ましたね^^
書込番号:8607665
2点

来ましたね〜。MaxHeartさん、貴重な情報どうもです。
早速シャープのサイトでアップデータ見つかりました。データ容量20MBもあります。
今度のアップデートは気合い入ってますねえ〜。
さすがにブロードバンド感じゃないとダウンロードはきつい。
家に帰ってゆっくりインストールします。
楽しみ。
書込番号:8609079
0点

はい。バージョンアップを行い、動作確認してみました。
※今回のバージョンアップを行う前に、SDHC.777は削除いたしました。
順調にアップデートされ、無事完了しました。
SanDiskのmicroSDHC 8GB Class4も無事認識され、
SanDiskのmicroSDHC 16GB Class2も無事認識されました。
Operaは、最新のBuild 1638となっています。
書込番号:8610850
2点

アップデート完了しました。けっこう手順が色々あって気を使いました。
私のところでもSanDick8GB microSD class4 認識しました。
USBでパソコンと接続してアクセススピードを試してみましたが、777ドライバーから変化ありませんでした。残念。やっぱ遅い・・・(777はしっかり削除しました)
ただ、今のところ現在のアクセススピードで特に支障はないですが。ま、気持ちの問題ですか。
今回のアップデートではその他、動作安定なども向上されているようですが、今のところ体感はありません。operaもさらに最適化されているようですが、基本的に使い勝手はよくありません。(これはまったくの主観的意見ですが・・・(^_^;))表示スピードもNerFrontの方がストレス感じないですね。
NetFrontどうなってるんだろ?早く正規版出て欲しい・・・
結構ちゃんとサポートしてくれているみたいなんで、なんとか2年間付き合っていけるかな。自信ないけど・・・(^_^;)
書込番号:8614861
0点

自分のも無事アップデートできました。
どちらかと言うと、使わない部分での変更が目についてしまいました。
・しょっぱい起動音のホームメニューの音が少しマシになった(けど操作音は逆に耳障り)&デフォルトで操作音(起動音含む)のON.OFFが出来るようになった。
・新色追加でテーマにブラックトーンが追加された
・ケータイShoinで予測変換、連携変換でそれぞれキーボードを出している時に無効に出来るようになった。
・そのほか動作の安定は自分もまだ実感できてない(別に不都合は感じてないデスが)
まあ今回はSDHCデフォ対応とZERO3メールが良くなってるので十分です。
書込番号:8616767
1点

私の方も無事・・・ではなく,すったもんだの末にアップデート完了しました。
というのも,何度アップデートを実行してもメモリ不足のメッセージとともに失敗に終わってました。必要な容量を確保しているにもかかわらず何度やっても失敗・・・いろいろ削除して最後にOperaを削除してかなり余裕のある空き容量にしてみましたが,ダメ。アップデータファイルをダウンロードし直してみたり,再起動を何度かやってみたりしても結果は変わらず・・・
途方に暮れてたところに,ふと思い立って,インストールしているAtok for mobileの常駐を解除してみたところ,あっさりと成功! それまでの数時間は何だったんだ!?って感じでした。W+InfoもAtokを常駐させていると開けないことから,もしかしてと思ってやってみたら当たってたようです。この辺,willcomかJustsystemかで早く対応して欲しいです・・・
他にもAtokを入れてる環境でうまくアップデートできない方がおられたら,常駐を解除してトライしてみたらいかがかと思います。
書込番号:8621692
1点

すみません,補足です。
試しにアップデートしたwillcom03でAtokを常駐にした状態でW+infoを開いて見たところ,開くようになっていました。ちょっとうれしかったので,報告します。
書込番号:8622499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)