HT-01A
- 0.512GB
3Dユーザーインターフェース「Touch FLO 3D」やQWERTYキーを搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年11月28日発売
- 2.8インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年4月5日 16:20 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月2日 10:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月8日 21:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月1日 13:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年7月17日 08:38 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月5日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
皆様、いつもお世話になっております。
現在、HT-01AとMacBookPro(OSは10.5.8)を使用しています。
HT-01Aで会社のメールアドレスを利用して送信したものをMacBookPro(母艦)のmailと同期する事は可能でしょうか?
メールの送受信をMacBookProで管理・保存(保管)したいのですがHT-01Aはあまりにも不具合が多く近々機種変更した時にはmoperaも含めたHT-01Aでお客様へ送信したメールをMacと同期しないといけません。
いつも初歩的な質問で申し訳ございませんがお知恵をお貸し下さい。
それではよろしくお願い致します。
0点

macで使用しているメーラでmoperaも含めたHT-01Aで使っているメルアドを登録すれば出来ると思いますが?
やってみれば!!
書込番号:11191275
0点

PcCan 様
お答えをいただきましてありがとうございました。
お教えいただきた方法ですと受信メールは同期?が可能だと思うのですがHT-01Aで送信したメールもMacBookProで同期(送信メールの保存)ができるのでしょうか?
かさねての質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
書込番号:11191398
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
お世話になっております。
以下のようなコメントがレビューに書いてあったのですがどのような方法で定額データモデムとして利用しているのでしょうか?
「定額データのsimを入れてT-01Aのモデムとしても使用しています。非常に快適です。」
HT-01Aをパソコンに接続して外部でインターネットやメールの送受信ができればと考えています。
近くのドコモショップで聞いたのですがいかんせ田舎なので知識のある店員さんがおらず困っております。
皆様のお知恵をお貸し下さい。
0点

私のレビューですかね。
私はwifisnapというシェアソフトを使用しています。
wifiで接続しますのでケーブルを持ち歩いて接続する鬱陶しさもありません。
ただ、バッテリーを激しく喰いますので接続される頻度が多いのなら
L-05A等のデータ通信用モデルにsimを入れて使った方がいいと思います。
書込番号:10968848
1点

RIFF.RAFF様
ご回答をありがとうございました。
私は地方に住んでおりドコモショプの店員さんに質問してもスマートフォンの知識がないそうであいまいな答えしか帰ってきません。
引き続きご指導いただけたらと思います。
1)L-05Aを購入してsimを入れるとはHT-01AのsimをL-05Aに入れ替える事なのでしょうか?
2)私はL-05Aの購入も検討しているのですがsimを入れるとはどのような事でしょうか?
ネットでいろいろ調べるとL-05AのsimをHT-01Aに入れて定額データ通信をされているとの書き込みがるのですがそのメリットがわかりません。
3)wifisnapやWMWifiRouterというソフトがあるのですね。お教えいただきありがとうございます。
上記のソフトなんですが通信速度や利用料金はどうなのでしょうか?
moperaを契約しているのですが従量接続料金になってしまうのでしょうか?
こんなご時世ですので経費を少しでも掛けずに外出先やお客様の事務所でもネットがつながれば思っております。
私も自分でネットでいろいろ調べてみたいと思いますが私の周囲にはスマートフォンを使っている者がおらず調べるのに限界がありますので今後ともご指導をお願い致します。
書込番号:10969292
0点

HT-01Aに挿している定額データsimを抜いてL-05Aに挿せばそのままノートパソコンで使えます。
L-05A等の通信専用端末は白ロムが比較的安価で入手できますし
パソコンで通信される頻度が高いようならバッテリーの保ちも考えれば
専用端末の方が有利でしょう。
HT-01Aにはインターネット共有という機能がありまして、定額データの
simを入れるとモデムとしても利用出来るメリットがあります。
アドホック接続に対応したwifi搭載機(PDAやノートパソコン等)でインターネット接続が出来ます。
もちろん、通信速度はハイスピードエリアなら7.2MのHSDPAで定額の
APに接続すれば定額の上限以上には通信料は掛かりません。
接続設定を自分で行う必要はありますが、簡単ですよ。
もう一つのメリットは、定額データにすることで、悪名高いBT、WIFIと3Gの接続
制限が全くなくなることです。
書込番号:10973418
1点

RIFF.RAFF様
ご指導をありがとうございました。
私なりにいろいろと調べて検討したのですが知識不足で設定する事に不安があるのでHT-01Aでの定額データ通信をあきらめてL-05Aを購入しようかと考えております。
今日、近所のドコモショップを3店舗まわったのですが店員さんの言う事がそれぞれ違うのでますます???です。
L-05AにHT-01Aのsimカードを入れて使うと従量接続となり月々の支払い金額がとんでもない事になると言われました。
L-05Aの新規契約ですと近所のエイデンという地方の家電量販店ですと4万円分のエイデンポイントが付くとの事で素直にこちらを購入する事が一番お値打ちなような気が・・・。知識のある方ですといろいろと裏技的な事ができるのでしょうか。知識不足の私にトホホです。
私なりにドコモショップの方々の話をまとめると
1)HT-01A+mopera U+パソコンでモバイルネット接続
・「mopera U利用料:525円」+「Biz・ホーダイ ダブル:最大13,650円」=14,175円
2)L-05A+パソコンでデータ通信、HT-01Aはそのまま現状維持で利用
・L-05A用(「mopera U利用料:525円」+「定額データ スタンダード割:最大5,985円」)+HT-01A用(「mopera U利用料:525円」+「Biz・ホーダイ ダブル:最大5,985円」)=13,020円
上記の計算によりドコモショップの複数店舗の方々にはL-05Aの新規契約を進められました。
私の知識では(2)が無難のように思えて来ました。
もし間違っていたり他にもう少し利便性がある方法があるのでしたらご指導をお願い致します。
書込番号:10987858
0点

D-SATUKIさんが現在Bizホーダイで使われているのなら
それを解約して定額データプランに変更し、L-05Aの白ロムを入手。
パソコンで通信時はそのsimを抜いてL-05Aに挿し、パソコンで使用。
普段はHT-01Aに入れておいて使用。
1枚のsimで両方使えるのがメリットです。
2)のプランは通信回線を2本契約するのが少し無駄なような気がします。
D-SATUKIさんが現在Bizホーダイで使われているのなら
それを解約して定額データプランに変更し、L-05Aの白ロムを入手。
パソコンで通信時はHTのsimを抜いてL-05Aに挿し、パソコンで使用。
普段はHT-01Aに入れておいて使用。
1枚のsimで両方使えるのがメリットです。
ただし、通話は出来なくなりますので私は別に通話+オサイフ専用の
sim+ケータイを持ち歩いています。
1,000円の無料通話が付いて月々の支払額は総額約8,700円です。
あと、定額データプランスタンダード割は2年縛りで途中で解約すると高額の
解約金を取られますのでよく考えて加入してください。
書込番号:10989516
0点

RIFF.RAFF様
何度もご親切にお答えをいただきまして本当にありがとうございました。
教えていただいた事を自分なりに調べ考えて結論をだしたいと思います。
知識不足でまた質問をさせていただく事もあると思いますが今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:11021070
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
解決策を教えていただきたく、過去込みします。
ウインドウズVistaに替えてから、予定表が同期しないのです。
Outlookで予定を入れても、HT−01Aに反映されません。
しかし、連絡先と仕事は同期しています。
ウインドウズ・モバイル・デバイス・センターには「同期の失敗」がでています。
何らかのヒントなりをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

解決しました。
こちらに書き込んだ日は何をやっても同期しなかったのですが、昨日から何の問題も無く同期ができています。
どうして問題が解決したのかまったく不明です。
とにかく結果オーライ、ということで終わりとします。
書込番号:10600069
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
今度windows7を購入しようと考えているのですが、HT-01Aと同期をする際、同期をするソフトは何になるのでしょうか?
ほぼ毎日同期を取る作業が発生しているので、非常に気になります。
0点

vista同様デバイスセンターが動作するようで、
ぽつぽつ報告が上がってますね。
http://d.hatena.ne.jp/SeaBream/20090518/1242613566
書込番号:10399594
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
初心者です。
こちらの機種で映画(コピーガードなし)を見る良い方法はありますか?
現在ソースネクストの変換ソフトでMPEG4に圧縮してPSPで見ています。
PSPは大きいので、画面が小さくてもこちらで見れればいいかなと思っています。
圧縮して見る方法を教えてください。
圧縮ができなくても見れる方法があれば・・
0点

翔馬のパパさんが見られようとしているファイルがどのようなものか
判りませんが、たとえば、PCでチューナーカードなどで
録画した映画などですとファイル形式はMpeg2になります。
DVDと同じファイル形式ですが、HT-01AではTCPMPというフリーの
メディアプレイヤーでffmpegプラグインというプラグインを
インストールすることで変換せずにそのまま視聴可能です。
ただ、サイズが結構大きいので転送に結構時間が掛かるでしょう。
ちなみに私のPCの場合、標準画質で2時間の映画を録画すると4.5GBと
16GBのSDでも3本程度しか入りません。参考にしてみてください。
TCPMPは現状モバイルでは最も多くのコーデックに対応した
フリーのプレイヤーなので入れておいて損はありません。
TCPMP
http://blogs.shintak.info/articles/TCPMP.aspx
プラグイン
http://picard.exceed.hu/tcpmp/test/
書込番号:9863876
1点

変換ソフトにもよりますがSpd Movile DVDを使用していました。
TCMPを使用して視聴していましたが、これでしか観れない形式で保存していたので今苦労してます(HT-03Aで対応していない)
16GのmicroSDHCに約13本の映画を入れてました、平均2時間前後の映画です。
上記ソフトで2時間前後の映画が1GBぐらいで落とせるので結構入りますよ、画質も最高画質に設定で落としていましたし。
とは言っても小さい画面で見る訳ですから妥協は必要ですけどね。
書込番号:9866450
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
スタート→設定→個人用→電話→詳細設定
この詳細設定の画面なんですが
■■■■になってしまい
ポケットの手で戻そうとしても戻らなくなりました
説明書にものってないみたいなので、もしよろしければどんな設定画面なのか教えてください
0点

上から
SMSメッセージで着信拒否
文例
今取り込んでいます。また、電話します。
通話終了後に新しい電話番号を連絡先に追加
接続が確立されたらデバイスをバイブレートする
通話接続中はスタイラスが取り出されているときに
メモアプリケーションが開きます
こんな所です。
書込番号:9804000
1点

ありがとうございます!!
微妙に触ってしまい、もともとどんな設定だったのかもわからず不安で仕方なかったんです
本当に助かりました!!!
書込番号:9805133
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)