HT-01A
- 0.512GB
3Dユーザーインターフェース「Touch FLO 3D」やQWERTYキーを搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2008年11月28日発売
- 2.8インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月11日 21:00 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月2日 00:12 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月13日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
はじめて書き込みます。
昨秋、発売と同時に購入し自分用にカスタマイズして重宝に使っています。
無線LANの使えるところは無線LANを、使えない場所では3G通信を利用しています。
ところで、これらを切り替える都度ActiveSyncが自動で立ち上がります。
気がついた時には停止しますが、知らずにいるときには電池が早く消耗するように感じます。
どなたか、自動立上げを停止する方法を教えてください。
ニックネーム7068.
0点

的外れかも知れませんが、
Activesyncでスケジュールが自動になっているのではないでしょうか。
私は手動に設定して、電源投入時以外は勝手に起動しなくなりました。
ここを参考に設定してみてください。
http://stylus2.blog.so-net.ne.jp/2008-01-25
ポイントは、サーバーを新規追加時でないとスケジュールがアクティブに
ならないことです。
書込番号:9684699
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
バッテリーの寿命対策にAuto connectという自動切断ソフトを入れるのがいいとこのサイトで知りましたが、何度やっても本体側で認識しませんでした。
どなたかインストールの方法をお教え頂けませんでしょうか。
私が行った手順は
AutoConnect3.cpl.0411.mui
AutoConnect3.cpl
この二つのファイルを本体の適当な場所へ移動し、Windowsフォルダに貼り付けて再起動。
設定→接続の項目に自動接続とでないのです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

Windowsフォルダの中にAutoConnect3.cplがちゃんと入ってます?
貼付けのソフトって何使いました?GSFinderあたりだと間違いなくコピペしてくれると思うんだけど。
とりあえずフォルダ内に必要なファイルが入ってるかを確認してください。
またちゃんと入ってるのであればmuiの方を削除して、英語表示でAutoConnectが設定の接続の中に表示されるかの確認を。
書込番号:9616649
1点

再度読み直してふと思ったんですが
>この二つのファイルを本体の適当な場所へ移動し、Windowsフォルダに貼り付けて再起動。
本体のどこに移してます?
もしかするとファイルが2つある事により起動できなくなってるのかもしれないですよ。
考え難い事かもしれないけど。
それとも拡張子が変更されてるのか?
自分の場合、元のDLしたものは外部ストレージに入ってます。
前記したソフトで開いて必要なものをコピーしてあるべき場所(Windowsフォルだ)にペーストしています。
DLした元データは自分は全部外部ストレージとPCまたはMacにフォルダ作ってバックアップもとってます。
そんなに難しい作業ではないはずなんだけどなぁ・・・
書込番号:9616734
1点

皆様、ご意見ありがとうございました。
PCでダウンロードして同期して、まずは適当なフォルダに置いてから
windowsフォルダにコピーをしていたのですが、どうもそれが良くなかったみたいです。
ファイルのコピー(フォルダの移動)は何か特別なソフトを入れなくてはいけないのでしょうか。
PCと同期したときにwindowsフォルダも見えるようにして、そこに直接コピーをしたらうまくいきました。
おかげさまで、電池の持ちが2-3倍向上しました!
スマートフォンは初心者でしかもPCはマック派なのでわからないことばかりです...。
ありがとうございました。
書込番号:9637723
0点

無事に使えたようでおめでとうございます。
先にも書きましたがファイル管理はGSFinderが使いやすいです。
また、個人的にHT-01Aにはボリュームボタンやホームボタンなどにユーティリティを設定しています。
AEBPlusというアプリがあります、これを使用すると各ボタンに1クリック時、2クリック時、3クリック時、長押し時とそれぞれにアプリを設定できるのでかなり楽に使ってます。
定番ソフトもいろいろあるのですが、せっかくなので探してみてください。
似たようなものもありますし、定番よりも似たソフトの方が使いやすい場合もありますから。
スマートフォンは自分に合ったカスタマイズができますので自分は今更一般的な携帯には戻れません。
自分には一般的な携帯だと使わない機能の方が多いので。
最初は何かと大変でしょうけど使いこなせるようにがんばってください。
最後に同期はMyPhone使うと楽ですよ、ネットで同期とってバックアップも行うので。
書込番号:9638520
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-01A docomo
HT-01Aを発売日に購入し、すぐに画面が立ち上がらない症状が発生しました。
数回は小型パソコンということもあり、フリーズによるものなのか?と思い、電池パックを抜いて、再立ち上げという行為で対応していました。
しかし、この症状が1日に数回から数十回と頻繁に起こり、かつ電話が相手の受話器ではコールしているにも関わらず、画面が非表示のため気付かないということが判明しました。
ショップに持って行きましたが、スマートフォンの知識が無いせいか2時間程度待たされたあげく、ショップ預かりとなりました。
1週間程度で戻ってきましたが、すぐに同様な症状が・・・。
再度、ショップへ。。。また、2時間程度待たされ、再度預かり・・・。
また1週間程度で戻ってきましたが、また同様な症状が・・・。
あきれて、苦情の電話。
リフレッシュ品(基盤類はデータを入替、外装は新品)というものと交換となりました。
が、再度同じような症状が発生したことから、以前使用していたiモード端末へ戻しました。
使用している方々、同じような症状は発生しておりますでしょうか?
また、何か解決策等がご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

的外れの答えになったらごめんなさい。もしかして,「伝言メモ」(スタート→設定→伝言メモ設定)の数字を1とか2とか,すごく短くしてませんか?? 私の場合には,この「みじかーい」設定をしてしまったために,電話がかかってきても画面がほとんど動かずに,すぐに,留守録になってしまっていました。今,30秒と長めに設定してありますが,きちんと,コール時に画面が変わるようになりました。
書込番号:9495266
0点

私のは、「気がつくとフリーズ状態になってた。」
というのが頻発してます。
この状態だと電話の着信もしません。
で、スマートフォンケアに電話すると・・
ありきたりの電池や水没の話をされて
「それは、異常ですのでお預かりを」
ということでdocomoショップに預け・・
10日後 戻りました。
結果想像通り「なんら問題ありません」
と口頭で言われ紙一枚もくれませんでした。
問題ないけど異常という事ですね。
まあこんなもんかな・・マイクロパソコンは
Win95 なんか
よくフリーズしてたし。
しかし、着信しないのは、まずいので
私も家電であるケータイに戻りました。
AUは、このようなプロダクツ出すのに
躊躇してスマートフォン出さなかったのかな。
まあ もうすぐでますが。。
書込番号:9505305
0点

フリーズする前3Gデータ接続は接続のままではなかったでしょうか?
私のも購入当時はメール受信などでデータ接続が繋がったままになると頻繁にフリーズしていましたが、ここのスレをみて「AutoConnect」なる自動接続のソフトを入れて自動切断-無通信時間の設定を行い自動でデータ接続をオフにするようにしてからはフリーズは全くなくなりました。(6ヵ月使用しています)
すでに設定されてるのでしたらすみません。
書込番号:9538774
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)