HT-03A
- 0.512GB
国内で初めて携帯向けオープンプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年7月10日発売
- 3.2インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年4月21日 19:10 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月18日 20:39 |
![]() |
6 | 24 | 2010年5月2日 09:30 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月18日 01:33 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年4月13日 17:32 |
![]() |
3 | 10 | 2010年5月12日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
3月末にずっと欲しかったHT-03Aに機種変更しました。いくつかトラブルもありましたが、docomoのお問い合わせ窓口がほとんど繋がらないこと以外は満足して使っています。
表記の質問ですが、音楽CDを自宅のPCのハードディスク(my music)にコピーし、そこからmicroSDに移して携帯端末で再生すると曲順がCDどおりに聞けるものと聞けないものがあります。
質問1
聞けるものと聞けないものの違いは何でしょうか?
質問2
CDの曲順に再生させるにはどのような工夫が必要でしょうか?
ちなみに曲名を認識するものはアルファベット順、曲名なし(英語テキスト等)はトラック1の次は必ずトラック10、11、12・・・となり途中でトラック2、3が所々にもぐりこんで再生されるような感じです。(この順番はどのCDでもなぜか共通)
もしかして曲名に番号をふればよいのでは?と思い、PCでmicroSDに保存されている曲の名前の変更を行いましたが携帯に移すと認識しないようでおかしな再生順は変わりませんでした。
そもそもPCでCDをコピーするという作業もほとんど初めてレベルのユーザーなので、お手上げの状態です。
ご面倒をおかけしますが、携帯端末上でもCDの曲順通りに再生させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければ助かります。よろしくお願い致します。
0点

MP3のタグ…
ファイル名で番号を付ける場合は10番の前に0を付ける。
3ケタで作ってみては?
基本はプレイリストを作るほうが…
確か製造機とかいうアプリがあったような。
昔は…(HD形式のDAPで転送ソフトが無いタイプ…)
みんな手で作っていました。
(嘘! iPhoneユーザは最初からiTunes…タグなんて
関係なかった…能力より機能って考え方で…)
書込番号:11258391
1点

参考までに、いくつか試してみましたのでご報告です。(英語の題名 15曲)
..ファイル名−−−タイトルタグ−−トラックNOタグ−−→結果
1.タイトル通り−−タイトル通り−− 空白 −−→タイトル アルファベット順
2.先頭に曲順追加−タイトル通り−− 空白 −−→タイトル アルファベット順
3.先頭に曲順追加−先頭に曲順追加− 空白 −−→曲順で表示(タイトルにも曲順表示)
4.先頭に曲順追加−タイトル通り−−01、02と曲順追加−→曲順で表示(タイトルも正常)
ということで、参照順位としては
トラックNOタグ > タイトルタグ >ファイル名(タイトルがなければ?)
になっていますので、トラックNOタグに、01,02・・と入れて下さい。
※ 1,2,3・・ と入力すると 曲順が 1、10、11・・19、2、20・・となる可能性があります。
※直接 SD内のファイルを編集せず、一旦PC側にコピーしてからSD内のファイルを削除しPC側で編集したファイルをコピーし直した方がきちんと反映される?様です。
タグを編集するには ”MP3tag”などを使用すると楽だと思います。
書込番号:11259960
0点

1点修正です。
ID3v1 の形式を使用した場合(ID3v2、APEは大丈夫)だと トラックNOに01を入れると1に書き換わってしまう様なので、どれでも大丈夫な様に番号は
101、102・・・ とした方が良いかもしれません。
101=1枚目の01トラックという意味で使えば、複数枚のCDにも対応できます。
書込番号:11260195
0点

へぇ2133さま
早速のアドバイスありがとうございました。
周りからもプレイリスト作るほうが早い!と言われました。
恥ずかしながらプレイリストの作り方がわからず・・・次回チャレンジしてみます!
本当にありがとうございました。
でん×2さま
いろいろとトライしていただいたとのことで、本当にありがとうございました。
逆にお手数をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。
結果は・・・いろいろと紆余曲折ございましたが、なんとか曲順通りに聞けるようになりました!
ずっとファイル名ばかりいじっていたため変わりませんでしたが、トラックタグ、タイトルタグなんですね〜と思い早速トライするも、いじれない!ファイル名のところで右クリックしプロパティから編集画面に入るということに気づくのに数時間・・・ようやく編集するも、曲順は変わらず・・・おっと、トラックタグも編集しないといけないんですね、ということで先程無事に作業終了しました。1曲ずつの作業なのできつかったです。一気にできるソフトとかがどこかにあるんでしょうね・・・次回からは気をつけます!
ということで本当にありがとうございました!
書込番号:11263164
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
前の携帯から電話帳を700件移しました。
その後、連絡先を開いたらレスポンスは悪くなるわ、
<!>エラー
電話(プロセス:android.process.acore)は応答
していません。
と言うエラーは多発するわ。。。
何か解決策無いでしょうか
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

早速のご回答有難うございます。
docomoへいって購入してきます。
有難うございました。
書込番号:11248499
0点

最初の開通設定には、SIMカードが必須ですが、以降は、SIMレスで使えます。SIPフォンの設定をすれば、無線LAN経由で、電話もかけられます。
もし、3G通信抜きで利用するつもりなら、購入のとき、開通チェックなしでお願いしますと言ってみてください。というのは、開通チェックをすると、その間にOSのアップグレードが行われるので、受け取った時点で、BZホーダイの上限に達します。
ただし、もしかしたら、量販店では、リベートの関係で、アップさせることが義務付けられている可能性もあるので、無理かもしれません(販売時にアップさせると、リベートが↑する)。つまり開通チェックが必須です、となる。量販店で端末価格0円の場合には、そうなる傾向があるようです。
書込番号:11251038
1点

私は、b-mobile sim u300を使用するつもりで買増しましたが、開通確認のみの短い時間で、パケット代が約2000円となりました。
自分で使っていないのに開通確認で金を取るんですから良い商売してますね。
書込番号:11251518
1点

docomoで買ってきました。
開通チェックはしない状態で渡してもらいました。
ですが、これは一度SIMカードを挿入しないとwifiの設定もできません
SIMカードを挿入し起動すると即座にOSのバージョンアップまたは
他のの通信を行ってしまうのでしょうか?
どうしても、パケット通信を行いたくないのですが…
何か手があればお教え願えないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:11254176
0点

知り合いにパケホーダイ入っていて、
常に上限まで使っている人がいれば、
その方のSIMカードを入れ、Googleアカウントの
初期設定をすれば、できると思いますが・・・
書込番号:11254487
0点

すみません。自己解決いたしました。
調べた結果、
gmailの設定だけを済ませてしまえば
sim無しでも使えるらしく、gmailの設定もスキップで
GPSの位置通知の承諾だけOKした直後にバッテリーをはずし電源を落とす
という方法で起動できるようになりました。
後は、wifiでOSアップデートやりました。
実際にパケット代がどうなっているのかは・・・
現在はSIM無しの状態でWebが閲覧できる状態になりました。
有難うございました。
書込番号:11254659
1点

教えてください。
ドコモでは、何も契約しなくてもいいのであれば、白ロムでも
webに接続できるということでしょうか?
すいません基本的なことで。
書込番号:11255470
0点

4色パックさん
自分も確かめたわけではないので、詳しくは分かりかねますが
SIMカード(初回起動に必要)があればwifiでの使用は、可能なようです。
詳しくは、自分よりも詳しい方がお答え下さると思いますので
そちらを参考にされて下さい。
書込番号:11258525
0点

むつくんさんお答えありがとうございます。
私がお聞きしたかったことは、むつくんさんがドコモショップで購入されたときに
ドコモとどのような契約をされたのか、お聞きしたかったのです。
購入後の設定は、むつくんさんのおっしゃるとおりかと思います。
ドコモショップでの購入時の参考にしたいと思います。
書込番号:11260526
1点

4色パックさん
なるほど…
勘違いをしていました。
ドコモでの契約は、モペラ?という
プロバイダー契約を来月からスタートさせることと
iモード.netの契約を来月からスタートさせるということ
それ以外は、通常の携帯電話の契約と同じだと思います。
予測ですが、初期設定さえ通ってしまえば
(ココが一番知りたいところだと思いますが…)
白ロムの端末で契約無しでも、wifi接続は可能だと思われます。
書込番号:11261064
0点

>>4色パックさん
以前、調子が悪くなったとき、中身をリセットしました。でも、OSは1.6のままだったので、まったくの買った状態になったのかは不明です。リセットにより、機器にロックがかかったのですが、ソフトバンクのSIMを入れたら、ロックは解除され、使えるようになりました。もちろん機器のロックが解除されただけで、SBの3Gで使えたわけではないです。以降、一度もドコモのSIMを入れたことはないのですが、普通に無線LAN機器として使えてます。ということは、白ロムでも使えるということになるのかな、と思います。ご参考までに。ちなみに、SIMは、FOMAに挿してあります。携帯でメールはしないし、通話もほとんどしないので、バリューSSの980円だけですんでいます。
書込番号:11261073
0点

始めまして
やはり、皆さん最初の契約時のOS バージョンアップでのパケホー上限MAX痛いですよね
札幌のHT-03A購入検討されている方 ヤマダ電機(あまり好きでは?)清田店で、良くしてくれました。もちろんwi−Hi環境を、整えてですが、私は安物出揃えましたが、でも
最初の操作時に、多少(1千円程度)パケット料金発生しましたが、お店のお姉さんが丁寧に
操作法方を指導してくれました。 感謝してます。
HT-03Aを使いこなす努力をしています。
書込番号:11273953
0点

もし、販売時にバージョンアップさせると、量販店へのリベートが↑するのであれば、
ひどい話ですね。
でもmoperaを契約していなければ3G通信は出来ないのではなかったでしたっけ?
スレ主さんはmoperaを翌月から契約との事ですので、パケット通信は出来なかったと思いますが、
実際にはどうだったのでしょうね?
もし3G通信を望まない方で、販売店でmoperaを契約させられた場合は、開通checkだけは行わず、
別のi-mode機でmoperaを解約してからSIMを挿せば良いと思っていますが、
これは認識誤っていますでしょうか?
書込番号:11277797
0点

私の場合は、シンプルバリュー?(バリューシンプル)で購入し、
販売の条件にmoperaが付いていませんでしたので、いきなりのアップデートはなかったです。
b-mobile sim u300にて使用する予定で、注文し、明日、着くのを待っていたのですが、
無線LANの設定が終わり、快適に使用したおですが、いつの間にかダウンロードが終わっていました。
その後、インストールを促す画面が出ても無視していたのですが、タッチしてしまったかは分かりませんが、
インストールされてしまい、OSが1.6になってしまいました。
途中で、電池を抜いてもまた入れればインストールが始まってしまい、いま途方に暮れています。
b-mobile sim u300を、1.6で使用している方はいますか?
書込番号:11278279
0点

ARINCさん
totopiさん
基本的にはmoperaの契約がなければ
3G通信はできません。
ですが僕は「パケホ統合でiモード契約でも3G通信するんじゃないか?」
・・という思いがあったのでちょっと試してみました。
いま自分の端末に嫁のSIMを挿し、
wifiをオフにしAPNを変えると通知バーに「3G」のアイコンが・・
そして通信時の動き(矢印が白くなったり)をしてました。
嫁の契約はガラケーなのでiモード契約あり、パケホ無しです。
(ちなみに「iモード契約」のせいかサイト閲覧などはできないっぽい・・)
つまり、moperaの契約がなくても「iモード」契約を残していた場合、
SIMを挿して初回起動した瞬間に強制ダウンロードされる可能性があります。
おそらく4/1にパケホーダイとビズホーダイが
統合されたせいじゃないかと思います。
それと、バージョンアップはインストールをしますかと
聞かれた時点でダウンロードが完了していますよ・・
書込番号:11278917
0点

totopiさん
b-mobile U300は、HT-03A(Android Ver 1.6)では動かないです。この前SIM入れて確認しました。SIMが入ってないとか表示されてしまいます。
なので、海外版Pocket WiFiに入れて使ってます。
深夜でも300K超えてます。
ベストエフォートでもこれほど信用できるSIMは他にはないと思われます。
イーモバイルの複雑な料金体系に比べれば、月の容量を気にすることなく使えるので、
本当にお薦めSIMです。
mifi2372(日本版)に入れて使う手もありますが、少々高価なポケットルーターです。
書込番号:11279404
0点

割り込んですみません
文明さん
WULONGCHAさん
有難うございます。
せっかく780円/月で使用出来ると思ったのですが、
OSを1.5に戻す方法はないでしょうか。
書込番号:11281606
0点

あの〜
ホントかどうか、分かりまっせんが、http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-2245.html ここに出で、ましす。
試していませんが
書込番号:11281773
0点

XpeiaやHT-03Aをカスタム化して、直接bmobile U300を挿入して使っている人の殆どが、電池の減りが異常に速いようです。
だから、E5830を利用した方がいいでしょう。
書込番号:11282692
0点

ベヤーサンさん
WULONGCHAさん
アドバイス有難うございます。
今日、出張から戻り、b-mobile U300を差しましたが、
全く反応せず、どんなにもがいても駄目でした。
海外版Pocket WiFiを検討してみます。
有難うございました。
書込番号:11298358
0点

totopiさん
一度OS1.6にアップデートしてしまうと、初期化しても戻せません。今のところ戻す方法はないようですよ。ベヤーサンさんの情報も初期化するだけで1.6のままです。私は購入後1週間かけてやっと強制アップデートの通知を消すことに成功しました。それ以降、クロックアップとb-mobileが快適に使えてます。ただ、b-mobileは遅いんでちょっと〜って感じですが。
こちら参考になるかと思います。
http://sypsyt.exblog.jp/
書込番号:11302719
0点

>>totopiさん
OSを1.5に戻す方法ありますよ。
保証がどうのより実際に使えることを考えると、一択でしょう。
HT-03A、ダウングレードなどのキーワードでググればすぐ出てくる内容です。
書込番号:11303145
0点

sypsytさん
cottonfeelさん
有難うございます。
私には無理そうなので、諦めます。
Pocket WiFiにて使用して行こうと思います。
書込番号:11307599
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
最近購入された方に2点お伺いします。
(1)取扱説明書の表紙に記載されている「ISSUE DATE(出荷年月?)」はいつと記載されていますか?
私は、'09.08でした。とても古いなぁと感じたのですが、これくらい前に製造されたモノを今販売するモノなのでしょうか。売れないからなのでしょうか。皆様はどうでしたか?
(2)液晶画面に簡易保護フィルムは貼られていましたか?
私の場合、店員が箱から出した時から貼られていませんでした。そんなモノでしょうか。普通の携帯電話だと保護フィルムが貼ってあるのが普通だったので、スマートフォンはどうなのかなと思いまして。
些細な事で申し訳ない質問ですが、気になってしまってます。
皆様はどんな状況か教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します。
以下、購入店と価格です。
購入日:2010/4/10 池袋LABI1モバイル館B1Fで機種変更。
価格:1,885円(4,515円を夜割で3,885円となり、更にtwitter見た割引で2,000マイナスで1,885円。これを4月末で消えるドコモポイントで購入。実質ゼロ円でした)
0点

私も今月(4/9) 機種変更(0円)しましたので、状況を報告です。
ISSUE DATE :'09.08
液晶保護シート:箱から出すところから見ていましたが、簡易保護フィルムはありませんでした。
かわりに、本体がビニールシートみたいなものにくるまれて?いました。
※ちなみにT-01Aも持っていますが、そちらは購入時簡易保護フィルム?がついていましたよ。
スマートフォンだからというよりHTCがそういう考えかたなのだと思います。
書込番号:11237907
2点

ご回答ありがとうございます。
液晶保護フィルムの件、やはりメーカー思想の違いでしたか。
それとissue dateは同じでしたか。
ネットで見ると、issue dateもうすこし新しいモノもあるようなんですよね。
でも、すこしホッとしました。ありがとうございます。
書込番号:11238524
0点

購入店舗(labi1モバイル)に持ち込んだ結果、新品交換となりました。
今回のドコモ店員さんは、真摯な対応でした。ほっとしております。
・ISSUE DATEは同一。この店舗は全て'09.08とのこと。
・因みに新宿LABIでISSUE DATEを伺うと「見せられません」との回答。
・近隣のドコモショップのissue dateは、初期の'09.07。
店舗によりまちまちとの話。xperiaは売れるが、HT-03Aは殆ど売れませんとのこと。
・最新は'09.10でver1.6らしい
■経緯:
今回、一度他の客に渡したキャンセル扱いになったものを、販売していたとのこと。「でんx2さん」の書き込みのように本体は「透明フィルム」にくるまれているのが正常。しかし、私の商品は、汚らしいビニール袋に入れられているだけの状態。またFOMA設定前にも関わらず、箱から本体を初めて取り出し、電源を入れた際、なんと既にデスクトップ画面が出ていた。この2点から、何かおかしいと感じ、問い合わせた次第。そして、店舗に持ち込み、事情説明し、交換。
■アップデータの自動ダウンロードについて
ver1.6のアップデータは、購入時の店舗側作業中に自動的に受信される。しかし、私の場合、商品購入時に、販売店員から自動的にver1.6にupdateされる説明は無し。
3G回線でアップデータを受信した場合、パケホーダイ料金はほぼ最大となる。
(wifiでもアップデータはダウンロード可能)
従って、商品を店舗で渡された時点で、既にアップデータはダウンロードされ、パケット料金はmax状態に驚愕。
この時期の商品であれば、ISSUE DATEは最新のはず!アップデータのダウンロードは発生しないはず!と思ってこみ、また、3G回線は使わずwifi専用使用を考えていた私にとって、許せない状況。
この点をクレームしたところ、販売店では謝罪のみ。返金対応不可。
ドコモ店舗への問い合わせた結果は、購入店での説明有り無しには対応できないと、謝罪のみ。返金対応不可。残念。
※ISSUE DATEが古いとアップデータが勝手にダウンロードされるということです。この商品を購入された月は、アップデータダウンロードにより、パケット料金がmaxに到達するものだと理解し購入すべき商品の様です。
■ パケホーダイについて
パケホーダイを、携帯とHT-03A両方で、FOMAカードを付け替えながら使った場合でも、料金は最大5,985円。 HT-03Aはwifi専用、携帯のみFOMAカード利用であれば、最大4,410円。そこから、FOMA回線でht-03aを使うと、最大5,985円となる。
今からHT-03Aを購入する人は少ないとは思いますが、
以上、ご参考にしていだければ幸いです。
書込番号:11247117
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
タイトルの通りの質問です。
QWERTYキーによる、かな入力は可能でしょうか?
アプリケーション導入によって可能となる場合でも構いません。
初期のQWERTYキーでは、アルファベット入力のみのようで物足りません。
0点

この機種ユーザーではありませんが
マーケットで「simeji」と言うソフトを入れればカナの入力は出来ると思います。
因みにキーボードがカナ打ちになるわけではありません。解釈違いでしたらすみません。
書込番号:11227434
2点

望見者さん
早速のご返答ありがとうございます。
先程、Webで調べたところ紹介していただいたSIMEJi、また他のアプリケーションでQWERTYキーのかな入力が可能のようですね!
カスタマイズによって弱点を補うことができれば、かなり使えるマシンとなりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:11227781
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
既出でしたら申し訳ないのですが、調べても見つからなかったので質問させていただきます。
現在の仕様は
OS:android1.5(標準)
SIMロック解除済み
です。
上海にてChina mobileのプリペイドSIMを購入し、インターネット接続を試みたのですが、
APNの設定でIPアドレスをどこに入力すればわかりません。
設定する項目は
APN:cmwap
MMSC: http://mmsc.monternet.com
IPアドレス: 10.0.0.172
で、接続できると言われました。
また、OSを1.6にあげてしまってもSIMロック解除されたままなのかがわからないので
怖くて1.6に上げることができません。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

記憶が定かではないのですが、Portに80をセットしたかも
しれません。ごめんなさいね。確かめて下さい。
書込番号:11226489
0点

nagesidaさん、アドバイスありがとうございます。
ProxyにIPアドレスですね。
PortはMMSポートではない方でしょうか?
すべてのところにIPアドレスを入力してもつながらなかったので、
おそらくこれかもしれないですね。
あと、MCCとMNCが自動で入力されたのですが(460、02→MOPERAの場合はデフォルトで
440,10)あまり気にしなくてもいいんですかね?
今月末にチケットが取れたらもう1度行く予定なので試してみます。
ほかの方も確実な情報があればアドバイスお願いいたします!
書込番号:11227215
0点

上海に行った時のメモ(殴り書き)がありましたので、書きますね。
ただし、昨年の春節の頃のものです。
APN=cmwap
proxy=10.0.0.172
port=80
mmsc=http://mmsc.monternet.com
mmsproxy=10.0.0.172
mmsport=80
mcc=460
mnc=00
書込番号:11227426
0点

更に以前の設定も参考に
昨年もこの設定で、Web閲覧だけなら出来ました。
3Gの設定
APN=cmnet
APNType=default,supl
MCC=460
MNC=00
後確か、China Unicom 3GのSIMカードも使えました。
3Gの設定
APN=3gnet
APNtype=default,supl
mcc=460
mnc=01
MMSの設定
APN=3gwap
proxy=10.0.0.172
port=80
server=http://www.wo.com.cn
mmsc=http://mmsc.myuni.com.cn
mmsproxy=10.0.0.172
mmsport=80
mcc=460
mnc=01
現地の人に聞くのが一番早いのですが、なんだか最近変更が頻繁
にあるようなので。では、気を付けてお出掛け下さい。
書込番号:11227504
2点

nagesidaさん、
詳しく教えていただきありがとうございます。本当に助かります!
今月末の上海行きが決まりそうなので参考にさせていただきます。
書込番号:11230285
1点

今上海で試していますが、最初はまったく繋がりませんでした。
教えていただいたことすべて試したのですが・・・
コールセンターに電話しても日本語が通じるのはいいけど、適当な返事ばかり。
担当者によって設定内容が違うし。
お店に行けって言われたので淮海中路558号に徒歩で行ったら改装中で
店員誰もいないし。
途方にくれてると人民広場駅で小さなChina mobileのお店があってそこに尋ねてみると
英語はほとんど通じないし、しょうがないから代わりに英語のコールセンターに電話がつながって、その彼が言うには海外メーカーの携帯はAPNをcmwapではなくて、cmnetだよと。
あと、IPアドレスを入力してね。その他は設定なしで大丈夫だと言われて、試してみたけど
ダメ。日本語のオペレーターにもう1度かけると、中国にアンドロイドはないとかいう適当な答え。
でも偶然お店に来た女の子がHTC dreamみたいなのを持ってて、お願いして設定を見せてもらったら、
APN:cmnet
MCC=460
MNC=00
APNType:default
でちゃんと繋がってました。
でも僕の携帯、MNC=00に設定すると保存できなくて設定そのものが消えてなくなってしまうんですよ。おかしいですよね?
そこで、
APN:cmnet
proxy:10.0.0.172
MCC=460
MNC=02
APNType:default
にしたところ、Eのアイコンが出てる!
でもメールとか地図とかは繋がってるのに、ブラウザが重すぎて?開かない。
なぜ?MNCが00と02で違うから?
良くわかりません!
書込番号:11290142
0点

便乗してしまい申し訳ないのですが、
私ももうすぐ中国へ行ってSIM解除済みのHT-03Aを使いたいのですが、
その後、china mobileのSMSの設定はうまく出来ましたでしょうか??
いま手元にあるHT-03Aで同じように入力したら
やっぱり保存できませんでした。
その後、解決法がありましたでしょうか?
良かったら教えてください
書込番号:11317258
0点

>nathanroad9さん、
私の方では結局これ以上の解決策は見つかりませんでした。
OSを別のものに書き換えればできるのかもしれませんが、私はまだ試していません。
ブラウザを開けない以外はそれなりに使えたのでまぁ、何とかなりました。
具体的にはgmail、googlemap、IMoNiは使えました。
僕も情報欲しいですね。
それと、インターネット使う際はChinamobileのコールセンターに電話して開通作業をしてくださいね。
日本語通じますし。
書込番号:11330905
0点

お返事ありがとうございます。
いま中国にいます。
返事が遅れてすみません。
そうですか。
チャイナモバイルのSIMでネットに接続できるんですね
試してみます。
別のチャイナユニコムだとどうやらWCDMAでの接続もできるみたいですね
そちらも試してみたいと思っています
ありがとうございました!
書込番号:11351482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)