HT-03A
- 0.512GB
国内で初めて携帯向けオープンプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年7月10日発売
- 3.2インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月2日 20:35 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月8日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月4日 10:30 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月27日 13:06 |
![]() |
3 | 1 | 2010年2月25日 08:33 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月9日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
planex MZK-MF150 という無線ルーターです。
なんど設定してもネットワークキーまたはパスワードが違うと返ってきます。
ノートPCの無線LANは簡単につながったのでルーターの設定とかは正しいはずです。
説明書にはニンテンドーDS等の設定方法はありますが、基本自動的につながるず
なのですが、どなたかおしえてください。
よろしくお願いします。
0点

「静的IPを使用する」の設定をいじってみたらどうでしょう。
書込番号:11012579
0点

自宅で全く同じルータを使ってます。
MZK150のファームウェアをアップデートしてみては
いかがでしょう?
あと、ht-03aの電源を入れなおすとか・・
ちなみにですが職場で発生した問題(別のルータですが)だとこんなことがありました。
・WIFIをONにしたまま外出→帰社→接続不能
・WIFIをOFFにして外出→帰社→問題なく接続
書込番号:11013928
1点

うちは、公衆無線LANでエリアにも関わらず電波を拾ってくれないので困ってます。
(特にMzone)おそらく、何らかの端末側の問題だと思います。
中々電波が来ないときは、仕方なくもう一つSSIDを設定すると直ぐに電波を拾えるようになるのです。
あと自宅内の無線LANでも同じ現象が出てます。暫くほっておくと電波を拾えてます。
本当にイライラしてます。
書込番号:11023299
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
HT-03AにUSB接続で通信することは可能でしょうか?ウィルコムで980円のUSB通信があるようなので、それを検討してます。現状は、SIMレスで無線LANのみで使ってます。SIMはFOMA携帯に挿してあります。
0点

USBはB端子同士の機器では繋がりません。
どちらか一方がホストの機能を持っている必要があります。
HT-03Aにはなかったと思いますので、ウィルコムのUSB機器にホスト機能があるかどうか調べてみてください。
なければ無理です。
書込番号:11012555
0点

ありがとうございます。どちらも、PCのUSB端子に接続するための端子がついているので、多分、PCの反対端子ということになるのかな。そうするとダメですね。
書込番号:11016400
0点

USB通信ですが
問題なくできました。
端末側の小さいUSBとPC側のUSBで接続して通信します。
下記HPで設定方法が紹介されてます。
http://sites.google.com/site/niusounds/androidapps/androidkeitaiwomodemuni
通信の種類は3Gでしたので上限5700円?のパケホーダイのみの料金でOKでした。
設定も面倒ではないです。
よろしければお試しください。
書込番号:11037282
1点

kazkaz725さん どうもありがとう。
私の書き方がまずかったです。HT03のパケホ+モペラを使うと毎月6300円かかるので、それは厳しい。そこで、ウィルコムの980円通信端末を使えないかな?という話です。ウィルコムは、USB接続の通信機器だと、通信料込みで月額980円なんです。これをHT03に挿して使えたら、非常に安く利用できますね、という話です。2年間限定みたいですが、2年間で13万円以上浮く計算になります。
USB接続が無理なら、ウィルコムの980円USB端末を契約してから、ヤフオクでどこでもWiFiを買って、そちらにSIMを差し替えて使うというのがいいかもしれませんね。
書込番号:11043350
0点

繋がったとしても接続ソフトが無いから無理
自分でドライバなどを開発することができるなら可能かも知れない
それもオープンソースではないので不可能でしょう
書込番号:11054700
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
こないだネットでSIMフリーのht-03aを購入したのですがソフトバンクのSIMを入れても通信サービスなしと表示されて電話と使えません。もし誰か解決方法を知ってる方いらっしゃったら教えてください。
0点

羨ましい、SIMフリー端末とは
ヤフオクで3,000円〜5,000円で解除してくれる人居ますが、Ver.1.6だと端末本体を郵送する必要が
あるので考えてます。悪徳業者だとバッテリー交換されたりするとかありそうだし
バッテリーの特徴、本体の傷状況をよく調べてから出す必要があると思ってね。
書込番号:11023321
0点

WULONGCHAさん、情報ありがとうございます。ヤフーオークションでも解除してくれる人いるんですね。よく調べて考えて見ます。WULONGCHAさんもHT−03Aのユーザーなんですか?
書込番号:11024447
0点

約4ヶ月ユーザーです。購入サポート付で買ったもんで当面機種変更出来ません。
書込番号:11029693
0点

ゲーム機とかならともかく、こんな個人情報(の足跡)が残る機器を得体の知れない人間にいじらせるのは、絶対にやめた方が良いと思いますが。
イレギュラーな使い方をするのなら、顔も知らない他人を信頼する前に、少なくとも自分の身を守れるくらいの勉強をしないと。何されてもわからないですよ?
書込番号:11030940
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
前出がありましたら、申し訳有りません…
HT-03Aの画面をそのままコピーして、メールに添付して送信できるような
アプアリケーションってありますでしょうか??
マーケット内のアプリケーションを一つ一つ確認すると、
そのアプリがどんなものか、画面イメージが添付されているかと
思うのですが、そんな感じのイメージです。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
是非とも、教えて下さい。
宜しくお願いします!
0点

チョッと複雑でしたが
Android HT-03A Fan siteさんのブログを参考にしたら出来ました。
スクリーンキャプチャーっていうみたいです。
http://blog.goo.ne.jp/kondroid/e/44325a97db416435390826bd0c41c084
HT-03Aが不調になっても自己責任ですよ(笑)
書込番号:11005000
3点

candy1さん
情報ありがとうございます!!
まさしく、私がやりたかった内容でした★♪
今日、早速試してみたいと思います☆
あと、教えて頂いたサイトも、役立ちそうな情報がたくさんあって、
これから活用できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11005911
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
昨日、秋葉原のソフマップでHT-03Aを購入しました。
しかし、SIMを挿して起動させたらOSのダウンロードが自動的に
始まると聞き、とりあえず塩漬けにしてあります。
最初から『bizホーダイ+moperaU』に加入させられたので『即パケ死に』
する事はないのですが、月末まで数日でパケット代の上限を払うのが
勿体無いので月が変わるのを待っている状態です。
さて、ここで表題の件ですが、手持ちのFOMA端末を使ってmoperaUの
契約を解除すれば3Gのネットワークに繋がらなくなるものでしょうか?
0点

初期設定が終わったら直ぐにFOMAカード外してしまえば問題なかったけどね。設定過程忘れました。
モペラUスタンダードですか?もしスタンダード契約ならオプションのU公衆無線LANも契約すれば4月まで0円で公衆無線LAN利用出来ます。都内だとMzoneアクセスポイントが多数あるので助かってます。たぶん、5月以降も継続利用すると思います。
書込番号:10993859
1点

☆WULONGCHAさん、RESありがとうございます。
> 初期設定が終わったら直ぐにFOMAカード外してしまえば問題なかったけどね。
早速、その作戦を実行し、無事に初期画面に到達できました。
ありがとうございます。
Wi−Fi環境を設定して、順次3G接続を制限するアプリなどをインストールつもりです。
> モペラUスタンダードですか?
契約したのは『Uライトプラン』です。
元々Wi−Fi環境のみで使うつもりだったこともあるのですが、
そもそもデスクワークが主体で外出する事が無いので外でバリバリ
使う事は考えていません。
公衆無線LANは必要性を感じてきたらWi2(ワイツー)あたりを
契約するつもりです。
書込番号:10995793
0点

後日談。
FOMAカードを挿し、初期設定を行って直ぐに電源を落とし、直ぐにカードを抜きました。
これにて万々歳の筈だったのですが、WIFIの設定をしようとした矢先に
『システムバージョンアップ』の表示が出て、1.6にバージョンアップしてしまいました。
FOMAカードを挿していた時間は精々1分くらいなのに、いったい、いつのまに・・・
って感じです。
まあ、覚悟の上でやったのですがね・・・
書込番号:11001720
1点

HOME→設定→ワイヤレス設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→ここでmoperaU(Biz・ホーダイ)からmopera U設定に変更してあげればインターネットには接続しなくなります
そこで無線LANの設定をしてあげれば無線LAN環境のみでの使用が可能です
書込番号:11054719
0点

すでに1.6にアップされてるとのことで
今更になっちゃっいましたが私の場合・・・
moperaU解約と言うより最初からmoperaU未契約で手に入れました
スマートフォンの購入サポートはBizホーダイのみでOKなんで購入後
パケットを全く消費することなく家の無線でアップして使ってます
(近々外での無線を契約するべく現在数社で検討中です)
書込番号:11056785
0点

はるこみさん、EURO Sさん、RESありがとうございます。
> HOME→設定→ワイヤレス設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→ここでmoperaU(Biz・ホーダイ)からmopera U設定に変更してあげればインターネットには接続しなくなります
1.6が未だリリースされていない頃ならこの手法が使えたのですが、
その設定をする間もなく勝手にデータをダウンロードしてしまったのが
『アイコンの涙』の理由です。
SIMカードを入れてドロイド君をタップし、デスクトップ(?)が
表示されるまでの短時間でしたから泣けました。
メーカーのHTCというよりも、docomoが1.6にアップした状態で
端末を出荷するなり、ダウンロードの開始をユーザーに許可させる
形にするのがベターだと思います。
> moperaU解約と言うより最初からmoperaU未契約で手に入れました
私の場合、店頭価格にするためには各種サービスに半強制的に入らされたため、
moperaUも契約せざるを得なかった形です。
やはり、iモード端末を使って解約してからセットアップを始めるべき
だったと痛感しております。
現在はSIMを抜いてWI-FI環境のみであれこれ試しているのですが、
弄っていると面白くって仕事にならず、会社に持ってこないように
しているくらいです。
元々so702を使っていた状態からHT-03Aに機種変更したため、
基本料金にシンプルプランが使えて実質的に只同然でアンドロイド端末が
手に入ったようなものです。
故にBizホーダイで払った約6千円も苦々しく思いながらも納得しています。
書込番号:11057915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)