HT-03A
- 0.512GB
国内で初めて携帯向けオープンプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年7月10日発売
- 3.2インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年7月19日 22:54 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月20日 02:49 |
![]() |
4 | 5 | 2009年11月4日 11:38 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月20日 22:50 |
![]() |
7 | 7 | 2009年7月17日 10:46 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月17日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
2日前の購入しました。
使ってて気になったんですが、homeから上の矢印のボタンあるじゃないですか。これおしたらいろいろアプリケーションがあるウィンドウが下から出てくるじゃないですか。
このときに上がりきったとき若干もたつきませんか?もたつくというより上がりきる前に一瞬だけ止まりませんか?
もし初期不良でしたら交換できるのでしょうか?
0点

弾き方にもよります。
押したまま上に持ち上げて止まる感じなら
DSで調べてもらったら?
ホットモックがあるところの方が
比較できるからいいですよ。
書込番号:9868749
1点

ちなみに、AndroidはJavaというプログラム言語で作られている関係上、スクロールの途中でカクッカクッと止まります。
lucy_lucy_lucyさんが仰っているようにランチャーのスクロールや、Androidマーケットのアプリ一覧でのスクロールなどで顕著です。
基本的にはOSの基礎部分がお利口になってくるまでは、多少のカクカク感は我慢するしかないでしょうね。
(Javaを使っているお陰でプログラムを作りやすいというメリットもあるので)
書込番号:9870279
1点

まいむぞうさん
そうなんですか。じゃあバージョンアップを楽しみに待ちます。
それはそうと毎回ブログ楽しみに見てます。
書込番号:9878897
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
ちょっと家の中に入るとだめですよねー。
元々GPSの精度ってこんなものなんでしょうか?
それとも機械がまだまだなのかな??
書込番号:9873434
0点

室内だと測定できないか、測定できても誤差160mぐらいと表示されますね。
アプリによっては、誤差が大きすぎるとエラー扱いするようです。
業務用のGPSだと紙1枚あるだけで使えなくなるようなモノなので、基本的に空が見えるところで使うモノですね。
書込番号:9879887
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
新着iというiモード.netの新着確認アプリの様に、メールの有無を確認する
Androidアプリがあるのですが使い勝手は、いかがでしょうか??
一番教えていただきたいのが・・・
iモード.netはワンタイムパスワードなしでログインすると
iモードメールにログイン通知がメールされるのですが、
iモード.netの新着確認ツールで自動的に確認するだけでは
メールは送信されないそうです。
新着i の場合も確認するだけならメールは送信されないのでしょうか?
お使いの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

新着iでの場合も確認するだけならメールは送信されないです。
書込番号:9867427
2点

>にやけ小僧さん
すみません、使い勝手を書いて無かったですね。
先日アップデートがあってからは、メール確認の更新時間をユーザ側で設定できるようになって良い感じです。(個人的には1時間とか3時間とか欲しかったですが)
あとは、LED、音、バイブに対応してくれたらもっと良くなります(現状はこれらに対応されていません)
書込番号:9867493
1点

こちらのアプリケーションを使用する際の料金というのは、
Biz・ホーダイ ダブルで利用出来るのでしょうか。
iモードで頻繁にメールを確認するという事は、Biz・ホーダイ ダブル適用外で料金が別途計算され、パケ死何て事も。。?
それとも通常のパケ・ホーダイ契約を別途結ぶという事でしょうか。
そしたら定額制とは言え、料金結構しますよね。。
気になります!
書込番号:10420181
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

APNdroidというソフトがマーケットにあります〜
書込番号:9867331
1点

SIM抜いたら電話できないのは困るでしょ?
WiFiの電波がある場所では、3Gを使わないようにしたいと考えたからです。紹介していただいたソフトで十分に役目を果たしていますので、パケット代節約に一役買っております。
書込番号:9883893
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
教えてください!
mac=iPhon的なイメージですが(もちろんベストだと思いますが..)
現在DocomoでiPod touch利用しています。
当方macユーザーでiPod touchで不満はなく
携帯のキャリアも変えることを考えていません。
でもスマートフォンが欲しくなり、デザインとグーグルのOS?
ってことでメチャメチャHT-03Aが気になってます。
HT-03Aはmacと連動性はあるのでしょうか?
0点

基本的にMac使いです。
個人的にメディアプレイヤーを今探してますが自分が望むものが見つからず音楽や動画は別にして、USBで接続すると画面の上にUSBのマークが表示されます。
そこを引っ張り下げるとマウントするかどうかを聞かれます。
マウントするとデスクトップに外部ストレージとして表示される様になります。
同期に関してはgoogleを使用するとして、それ以外のデータはストレージとしてこの端末を使用しますので16GのmicroSDHCでも放り込んでおけば画像その他簡単に移動できます。
またiPhotoも接続すると起動するのでHT-03AからMacに保存する事もできます。
どういった連動を考えているのか分かりませんが、Macとの接続だと外部ストレージとしてマウントできると言う事は確かです。
この端末がほとんどパソコンを必要としていないので、自分が接続する時はスクリーンショットを撮るかSDKを入れてるのでその関係で接続する時ぐらいです。
書込番号:9864425
1点

抜けてました。
Bluetoothでの接続はお互いに表示はされますが、接続はどうもうまくいきません。
書込番号:9864459
1点

iPhoneはPCと同期することを前提に作られているので、Macとの相性が良いのですが、
Androidは(Googleの)クラウドと同期することを前提としているので、特にMacとの相性が良いということはありません。Windowsと同様という意味です。
まったりと!さんが仰っているように、PCに繋ぐとUSBメモリとして認識されるので、その後の挙動はOSの機能によりますね。
(微妙な差ですが、開発するならUSBドライバが必要かどうかぐらいでしょうか)
書込番号:9864973
1点

>まったりと!さん
大変参考になりました。
「外部ストレージとしてマウント」と割りきれば良いんですね!
音楽ファイルもそのままで聞けるみたいですね。
後は
>まいむぞうさんの
「Androidは(Googleの)クラウドと同期することを前提」って
考えれば何だか不安がなくなってきました!
Bluetoothの不具合とmac用のUSBドライバが無い
(無くても問題なし?)点を我慢すれば
完璧ってことですね。
書込番号:9865194
1点

> Bluetoothの不具合とmac用のUSBドライバが無い
>(無くても問題なし?)点を我慢すれば
> 完璧ってことですね。
WindowsはUSBドライバが必要ですが、
Macは不要です。無くても普通に繋がるので。
WindowsもUSBメモリとして使うなら不要かも知れませんが、
試してないのでわかりません。
書込番号:9866076
0点

BOOTCAMPで試してみました。
一応中身は見れました。
ドライバが無い旨のダイアログは出ましたが使えない事は無いですね。
書込番号:9866453
2点

Macはドライバーが無くても以外と何でもつながります。
HT-03AのBluetoothはVer.2.0に対応している為、
対応するプロファイルのによって機能が限定されます。
以下HT-03AのBluetooth機能です。(Wikiより)
・HSP(HeadsetProfile)
Bluetooth搭載ヘッドセットと通信するためのプロファイル、
モノラル音声の受信だけではなく、マイクで双方向通信する
・HFP (Hands-FreeProfile)
車内やヘッドセットでハンズフリー通話を
実現するためのプロファイル、
HSPの機能に加え、通信の発信・着信機能を持つ
・SPP(Serial Port Profile)
Bluetooth機器を仮想シリアルポート化するためのプロファイル
・A2DP (AdvancedAudioDistributionProfile)
音声をレシーバー付きヘッドフォン(またはイヤホン)に
伝送するためのプロファイル、
HSP/HFPと異なり、ステレオ音声・高音質となる
・AVRCP (Audio/VideoRemoteControlProfile)
AV機器のリモコン機能を実現するためのプロファイル
もし↓があれば外部キーボードが接続出来たんですが残念です。
HID(HumanInterfaceDeviceProfile)
マウスやキーボードなどの入力装置を無線化するためのプロファイル
書込番号:9866762
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
初めての書き込みです。
アプリで主電源の管理の出来るものは有るのでしょうか?
夜中、使用しない間は電源をOFFにしたいのですが…。
時間指定でON/OFF出来る様にできればなぁ、と思いまして…。
よろしくお願いします。
0点

「電源を切れる」というアプリはちょっと知らなかったので、
軽く探してみたのですが、やっぱりわかりませんでした。
電源は切れないですが、タイマーやGPSを使った位置情報連動で、WiFiをOffにしたり、音量を0にできるアプリならあります。
この用途であればlocaleが一番使いやすいと思います。
必要な時に必要な機能を!!「Locale」 | Androidあぷぷ -Androidのオススメアプリ情報を毎日お届け- <http://www.android-app.info/2009/02/17/locale/>
自分で細かく設定を切り替えたいならPower managerもいいかもしれません。
モバイルには一番大切なアプリかも「Power Manager」 | Androidあぷぷ -Androidのオススメアプリ情報を毎日お届け- <http://www.android-app.info/2009/02/16/powermanager/>
書込番号:9863677
1点

そうですか…。
僕が知らないだけかも?とは思ってたんですけど…。
まいむぞうさん、ありがとうございます。
ブログ大変参考にさせて頂いてます。
痒いところに手が届く、というか皆さんの欲しがってるアプリの紹介
楽しみにしています。がんばって下さいね。
漠然とした質問に答えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:9865249
1点

解決してしまったかもしれませんが...
小生が考えるには、
アプリを使うには電気が流れていないといけないわけですよね。
しかし電源を切るときには電源をきってしまわないといけない。
電源を切るときにアプリを切ってしまうと...
矛盾が起こってしまうように思います。
それに電源を切るのは結構リスクも伴うようなのでそんなことでこれまでもなかったのかな?
と考えます。
あくまでの小生の考えですから...
書込番号:9867074
1点

Re:(Re>)を消すのが好きな人 さん、ありがとうございます。
確かにそうですね。
アプリ側での管理には矛盾がありますね…。
システム上からは出来そうにありませんしねぇ…。
ありがとうございます。
書込番号:9867720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)