HT-03A のクチコミ掲示板

HT-03A

  • 0.512GB

国内で初めて携帯向けオープンプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)

HTC

<
>
HTC HT-03A 製品画像
  • HT-03A []
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HT-03A のクチコミ掲示板

(3473件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

imode.netについに

2009/07/27 10:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

昨日機種変しました。スマフォ初心者です。

imode .netでのメールのやりとりは通常のimodeでのパケット料金がかかるのでしょうか?

そして新規作成時にアドレスは手入力しかないなのでしょうか?
補助するアプリがあればうれしいのですが。

初心者の質問で大変申し訳ないんですがよろしくお願いいたします。

書込番号:9913914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Androidあぷぷ 

2009/07/27 10:51(1年以上前)

> imode .netでのメールのやりとりは通常のimodeでのパケット料金がかかるのでしょうか?

HT-03Aで直接メールを送受信する訳ではなく、Webメーラーといってホームページ上でメールを送受信する仕組みなので、スマートフォン向けパケット(という表現でよい?)がかかります。

> そして新規作成時にアドレスは手入力しかないなのでしょうか?
> 補助するアプリがあればうれしいのですが。

ぼくはiモード.netに契約してないので、画面を見たことは無いのですが、
HT-03Aの連絡先アプリとの連携は(標準機能では)できないでしょうね。

Simejiについてくる標準Mushroomアプリを使えば、できる可能性は残っているけど…。
やっぱりSimejiに書き戻すモードのほかに、クリップボードに書いておくモードも必要かもです>Adamrokerさん

書込番号:9914001

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/27 12:28(1年以上前)

まいむぞうさん
返答ありがとうございます。
料金のことはわかりました。

Simejiはインストールしましたがmushroomはしりませんでした。

現段階での方法でいいのでmushroomとクリップボードを使う方法を詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:9914253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 HT-03A docomoの満足度5

2009/07/27 12:58(1年以上前)

iモードnet使うなら、電話帳お預かりサービスが無いときついかも。
あたしはPCでiモードnet使ったことありますが、宛先選択時に電話帳が参照できます。

書込番号:9914357

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/27 14:35(1年以上前)

KissDejiっ子さん

返答ありがとうございます。
モバイルモードでは簡易電話帳の利用ができないみたいです。
しかし参考になりました。ありがとうござます。

書込番号:9914636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Androidあぷぷ 

2009/07/27 16:19(1年以上前)

> ss336さん

すいません、今のバージョンの標準Mushroom(たしかちゃんとした名前があったような…)は、クリップボードに出力するモードを持ってないので、これから機能追加したらどうでしょう?って言ってる段階です。

Mushroomについては、こちらを参照ください。
http://www.adamrocker.com/blog/270/mushroom-mashup-with-simeji.html

今のところ、現実的な手段は普通にコピペで持っていくぐらいでしょうか…
コピペは適すと入力できるところで長押しです。

書込番号:9914933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/27 18:51(1年以上前)

まいむぞうさん

Mushroom非常にいいですね。クリップボードについてもわかりました。
ありがとうございます。

あとimode.netでは相手のメールがアドレス表示なので誰かわからないのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9915574

ナイスクチコミ!0


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 09:39(1年以上前)

iモード.netのサイトはちゃんと読みましたか?
質問の回答はしっかりと書いてあります。

書込番号:9928537

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/30 14:26(1年以上前)

すいません。
直接問い合わせて解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:9929378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

Androidケータイが次々と発表されていますが、すべての機種の画面の解像度が320*480です。
なぜ480*720や480*800といった高解像度を採用しなかったのでしょうか。それが不思議でなりません。
解像度が変わらないのはアプリを製作するときに合わせるためというのは知っています。
またそれはiphoneにもいえることです。
残念ながらとても多くのappを出してしまったiphoneはこれから高解像度化してゆくことは無理でしょう。
しかしそのあとで出てきたgoogleはなぜわざわざiphoneと同じ解像度を採用したのでしょうか。最初から高解像度を取り入れればappの基準は高解像度ですしiphoneとの差がつきますし、有利になれたはずです。
androidはどんどん機種を増やしていっており、アプリも日々増えています。
今からでも高解像度化するべきのように思いますがどうなのでしょうか。

書込番号:9919220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Androidあぷぷ 

2009/07/28 13:17(1年以上前)

ぼくが答える立場には無いのですが、素人的に考えるならば…

今後どうするか調整中なんじゃないでしょうか。

ハード的には簡単に高解像度化できますが、そのまま高解像度な画面で見ると
GUIパーツ(ボタンなど)やフォントが小さすぎて使えないんですよね。
あと、基本的にHVGAで使うことを前提に画面構成が練られているので、この辺も改修が必要でしょうし。
そもそも設計思想から…とかとか。
待ち受け(Homeアプリ)や設定(Settingsアプリ)も含めて入れ替え可能なアーキテクチャなので、やはりネックはGUIパーツ(ボタンなど)やフォントなのかな。

今のままだと2倍の解像度ぐらいまでしか持たないんじゃないでしょうか。
どこかのメジャーバージョンアップでがらっと変えちゃうんでしょうかね。

日本ではAndroidは今月から出てきたものに見えますが、ソフトウェアが動き出したのって2007年ですからね。
アジャイルやオープンソース的性格を持っているので、マーケティングを基にタイミングを計ってリリースされるものとはちょっと違う気もします。
実際には開発リソースは少ないような気もするし。

たしかに日本のマーケットから見ると不思議な端末ですよねw

書込番号:9919410

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2009/07/28 16:38(1年以上前)

>(Re>)を消すのが好きな人さん
Google社から提供されたAndroidのエミュレーターの解像度が
320×240のQVGAと480×320のHVGAになっているのがこの解像度になった理由ですね。

あと実機では液晶のコストとグラフィック関係の性能もあるのではと思います。
液晶は携帯のWVGAについてはほぼ日本ローカル仕様なのでコストが大変高い。
国内はともかく海外では間違いなくデメリットです。
次に解像度が上昇するとその分ビデオメモリの消費も増えますし、グラフィックの描画時間も必然的に増えます。
ちなみに480×800に480×320と同じ速度を求めると2.5倍の性能が必要です。
iPhoneもそうですが、パフォーマンスバランスをとると現状の携帯の性能ではHVGA程度がバランスが良いのかなと思います。

あとこれが重要かもしれませんが漢字圏以外は、あまり高解像度の需要が無いのも一つの理由かと思います。
(高解像度に対するメリットが伝わりづらい)

書込番号:9920001

ナイスクチコミ!3


ChinaTTさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/28 21:30(1年以上前)

別に決まりでは無く、現在のチップセット(Qualcomm)に依存しているのだと思います。
決まりでない証拠は、ソニエレのAndroid携帯「Rachael」は480X800です。
Snapdragonが普及すれば、これ以外にも高解像度携帯は出てくると思います。
ただ、対応はネットPC用の方が早いかも知れません。

Android自体は表示等のスペックは定義されていません。
ただ、闇雲に解像度を上げても、喜ぶのは一部の人で、値段も高くなると売れません。
それほど高解像度が好まれる日本は、特殊な市場なのです。解像度を上げても、液晶のサイズが小さいと、かえって見づらくなります。

書込番号:9921229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件

2009/07/28 22:58(1年以上前)

しかし、Androidのアプリはどうなってしまうのでしょうか。
320*480のアプリを480*800に映すのはむずかしそうですが。

書込番号:9921888

ナイスクチコミ!0


ChinaTTさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/28 23:29(1年以上前)

>>Re:(Re>)を消すのが好きな人さん

そこが、頭の痛いところのようです。
ソフトウエアの部分は良く知らないので、想像で話します。
画像は拡大可能なので、拡大表示か、そのままの大きさでの表示でしょうね。
拡大の場合、オリジナルサイズのアスペクト比を保持して拡大だと思います。

今後、CupCake->Donuts->E-clairと進む過程でも、何らかの対応があるのかも知れません。
ハードウエアはAppleが全て決めているiPhoneと違い、何でも自分で決めれるAnddroid
の自由さが、良さでもあり危険な面(互換性の無い機種の乱立)も含んでいます。
普及を考えると、あまり仕様が拡散しない事を願っています。

書込番号:9922121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件

2009/07/29 00:13(1年以上前)

確かに会社によって搭載する液晶や機能が変わっていき、会社によってつかえるアプリが制限されると大変ですよね。
自由度が高い故に、sonyのrachaelのインターフェイスはhtc-01aと同じAndroidなのか、
というくらい違いますよね。
なんだかんだ言っても、インターネットなどで高解像度があるに越したことないです。


書込番号:9922437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 11:20(1年以上前)

SONYは拡張版が好きですね。
なんか弄らないと気が済まないんでしょうね。
でも、いつまで本気でやってくれるのか。
PalmOSのようにならなければよいですが...

書込番号:9924054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件

2009/07/29 11:56(1年以上前)

でもRachaelの開発止めてるみたいですね。
iphoneみたいなpalmがどうしたんですか?

書込番号:9924204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 23:57(1年以上前)

>iphoneみたいなpalmがどうしたんですか?
SONYはPalmOS機においても独自にハイレゾ化、カラー化した端末をリリースして日本市場を席巻し、他社は日本から撤退してしまったのですが、数年後SONYもPalmから撤退してしまい、結局日本ではPalmOSが絶えてしまいました。
Andoroidでも同じ事にならなきゃいいな、とちょっと思ったわけです。
余談ですが、昔のPalmはHT-03Aみたくボタンも少なくシンプルで動きも軽かったのですが、今はPalmと言う名前だけ残っていて、中身は別のOSが載せられ似ても似つかぬモノになってしまいました。

書込番号:9927331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電話とメールの着信音設定

2009/07/18 23:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

クチコミ投稿数:26件

初めて質問させて頂きます。
このような携帯電話は初めてでいろいろと楽しくいじっています。
以前に使っていた携帯電話と同じ設定にしたいのですが・・・!?
電話の着信音は鳴らしてメールはバイブレーターで、というようにしたいのですがいろいろとやってみたのですが出来そうにないです。何か方法はありますでしょうか?

書込番号:9874360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Androidあぷぷ 

2009/07/19 11:10(1年以上前)

既存の携帯と違って、着信音やバイブレータは設定画面から一括して切り替えるのではなく、個々のアプリ毎に設定するのはAndroid流です。(なにせフルカスタマイズ許してるので)

といいつつ、現状ではよく使う設定も、まとまりがなく不便ですね。

ます、着信音量については、このアプリを使うと細かく制御可能です。メールとか音楽とか電話着信など、種類毎に音量を制御できます。
AudioManager Widget
http://www.android-app.info/2009/06/25/audiomanager-widget/

電話の着信音(機能的には着うたと同じ)とバイブレータは、HomeからMenu→設定→サウンド&画面設定で変更可能です。

メールについてはGmailアプリを使っているなら、受信トレイからMenu→設定で変更可能です。

書込番号:9876099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/19 12:31(1年以上前)

まいむぞう さん
早速のお返事ありがとうございます。
即、試してみましたが・・・!!
どうも電話とメールの設定は同一のように思われます。このアプリを使って音量調整すると電話とメール両方とも変更されてしまいます。
日本人が日本の携帯用に作るまで待たなければならないのでしょうかねぇ。

書込番号:9876374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Androidあぷぷ 

2009/07/19 14:47(1年以上前)

おおお。
すいません、紹介しただけで実験はしてませんでした。

これって、電話とメールの着信音量は、両方Ringerに属するってことですよね?
メールはAlertだと勝手に思いこんでました。
(本当はマスター設定と、アプリ側でマスターを使うのか個別に設定するのかを選べるのが良いんでしょうね)

となると、Gmail側の着信時音声ファイルとして、無音のファイルを用意するぐらいでしょうか・・・
スマートじゃないですけど。

書込番号:9876799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/07/20 16:53(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。
まいむぞうさんの案も確かにスマートじゃないかもしれませんね!
日本国内向けのアプリケーションが充実してくるのをのんびりと待つことにします。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:9881984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/07/29 23:24(1年以上前)

自ら解決できました。と言うかそれにかわるような設定がありました。
メール着信音選択の中に「サイレント」というのがありました。これを選択することにより無音となりました。

まいむぞう さん ありがとうございました。

書込番号:9927115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

羅針盤が北を指さない!

2009/07/27 16:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

クチコミ投稿数:98件

表題のとおり、羅針盤アプリが北を指しません。アプリを起動したときに一回変な方向に針が動いた後どう動かしてもほとんど針が動きません。
相変わらずwifiもほとんど繋がらないのといい、この端末はどうやらはずれなような気がします。

皆様のはいかがでしょうか?

書込番号:9914912

ナイスクチコミ!0


返信する
eealexさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:8件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

2009/07/27 16:39(1年以上前)

スレ主さんの問題は全然ないですけど。もしかして初期不良のでは?

wifi について他の皆もいろいろ問題がありましたけど、具体的な設定を説明していただければ解決できるかもしれません。

SSID検出できるかどうか、セキュリティ設定(WEP/WPAなど)どうなっているか、MACアドレスなどなど無線LANに一つだけ間違っていると繋がりませんので簡単だと言えないですね。必要があればお持ちの無線LANルーターのマニュアルも参考してください。分からなかったらルーターの型番を教えていただければ少しヒントになるかも。

書込番号:9915007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Androidあぷぷ 

2009/07/27 18:41(1年以上前)

> 表題のとおり、羅針盤アプリが北を指しません。アプリを起動したときに一回変な方向に針が動いた後どう動かしてもほとんど針が動きません。

羅針盤アプリのせいなのか、方位センサー(磁気センサー)のせいなのか切り分けが必要ですね。

Androidマーケットで、コンパスで検索してみたらどうでしょう?
こんなのは知ってますが、他にもいろいろあると思いますので、羅針盤だけの問題かどうか確認してみてください。

いつもと違う駅で降りたら方向が分からなかったという時に「Compass」 | Androidあぷぷ -Androidのオススメアプリ情報を毎日お届け- <http://www.android-app.info/2009/01/03/compass/>


ちなみに、方位磁石と同じで地磁気を利用して方位を計算していますので、その土地の地盤や、家電製品の近くだと変な方向を指す時もあります。
もし、場所を変えてどのアプリで試しても、方位がおかしいようであれば、初期不良でしょうね。

書込番号:9915529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/07/27 22:09(1年以上前)

eealexさん、まいむぞうさん、ありがとうございます。
スマートフォンケアに確認したところ、wifiは使用しているルーターとの相性が悪合いみたいだ、と言われました。どうやら、私が使用しているエアーステーションとうまくいかないようで、何件か問い合わせがきており全てエアーステーションとのことでした。ルーターを変えてみてくださいと言われましたがどうしたもんでしょう。状況は、なんの設定もしていないオープンの状況で、ルーターとは接続になっておりますが、ネットに繋ごうとするとエラーが出て繋がりません。
羅針盤については、他のアプリをまだ試してはおりませんが、アプリ側の不具合の可能性があるとのことでした。これも問い合わせが何件かきており、対応について現在googleに対応をお願いしているとのことでした。
なんかごまかされているような気もしますが、もう少し様子を見た方が良いのでしょうか?
個体差の不具合であれば交換した方がいいような気もします。

書込番号:9916666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 00:07(1年以上前)

北を正しく指さないのは、周囲の地場の影響によると思いますが、針がほとんど動かないのなら地磁気センサーの不良だと思います。
念のため他のアプリでチェックということであれば、純正だしGoogle Sky Mapというソフトでもインストールしてみたらいかがでしょうか。

ちなみに今マンションの部屋の中でチェックしてみましたが、正しい北を示してくれません。不具合かと思いきや、地磁気センサー付きの腕時計でも試してみるとHT-03Aとほぼ同じ方位を示しますので、建物の影響のようです。

アプリもまだ不完全なのは事実かとは思いますが、地磁気センサーもアプリもおまけではないですから、サポートから「ハードは大丈夫だけどアプリが...」などといわれても納得する必要はないと思います。

書込番号:9917548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 00:13(1年以上前)

wifiの件にしてもルーターを換えろと言う前に、切り分け用に代替機でも貸したらどうかと思いますが..
エアーステーションの問い合わせが多いのは、エアーステーションがおかしいからではなくバッファローのシェアが高いからじゃないでしょうか?
Google Developer Dayで無料で1500台配る余裕があるんだったら(ドコモorグーグル)さっさと交換しろって感じですよね。

頑張ってください。

書込番号:9917586

ナイスクチコミ!0


eealexさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:8件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

2009/07/28 00:17(1年以上前)

> みなさ〜ん!!さん

もし誤解しましたらごめんなさい。エアーステーションを使っていると仰っていますが、AOSSとか使っていませんか?過去にもこんなスレッドがありました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035598/SortID=9874493/

ルーターと接続できているらしいのでおそらく僕が誤解したかもしれませんが、もしAOSSの場合は他の機器で SSID/WEP キーを調べるか、アクセスポイントを手動で設定するしかないですね。

ちなみにエラーが出てるって仰いましたが、何のエラーでしょうか。それは大きなヒントかもしれませんね。

余談ですが、AOSSってバッファロー独自な仕様で、日本製の機器(DS,PSPなど)サポートしていますが、外国製でサポートしている機器が聞いたことがあまりないですね。

もしご近所に公衆無線LANがあれば試してみる価値がありますね。設定がいろいろあって簡単だといえませんが。

書込番号:9917615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/07/28 09:11(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。
エアーステーションについてはAOSSは使用しておりませんし、iphoneでは問題なく接続しますので設定には問題は無いと思いますが、何か設定が間違っているのでしょうか?確かに、エアーステーションとの相性が悪いのであればエアーステーションを使用しているHT-O3Aのユーザーはみんなwifiが使用できないと言うことになると思いますが・・・・。
エアーステーション以外のところで試すことができればいいのですが、私が使用できるところはすべてエアーステーションです。ですので、どこも繋がりません!!
エラーメッセージについては、ネット等で接続を試みても全然進まず、「ページが見つかりませんでした」というメッセージが出ます。3Gでは問題なく繋がるんですが・・・。このメッセージって繋がっていないときに出るメッセージですよね?
羅針盤については夕べ別のアプリを入れてみたところ、ちょっと微妙ですが動きました。ただ、同じ場所で比べたところiphoneでは初めに北を指したところは動かしてもほとんど変わらないのに対し、HT-O3Aでは動かしているとなぜか45度くらいのずれが出ました。これもアプリの関係でしょうか?しかし初めから入っているアプリはやはり、最初に動いた後は全く反応せず・・でした。
いかんせん、ショップではスマートフォン関係に詳しい店員がいないようで、「スマートフォンケアで説明を受けた以上の回答はできません。」となってしまします。いっそのこと「スマートフォンケアに電話したらショップで交換してもらって下さい。って言われました!」と言ったら交換してくれるのかな?ってスマートフォンケアではそんなことは言わないでしょうけど・・・・

書込番号:9918626

ナイスクチコミ!0


eealexさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:8件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

2009/07/28 12:45(1年以上前)

やはりAOSSではないですね。失礼しました。

ところで「ページが見つかりませんでした」ってことはURLの問題も考えられますが…他のネットを使うアプリ(メール、マーケット、youtubeなど)も接続できないでしょうか。

どのみち羅針盤も怪しいですので、ショップでSIMカードを他の端末に入れ替わってテストしてもらった方がいいかと。ちなみにショップでは無線LAN接続できる環境もありますよ。契約しなくてもログインページ出るかもしれませんね。(自分も契約していないですので詳しく分かりませんが)

結局大したアドバイスできなくて申し訳ありません…

書込番号:9919285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/07/28 12:50(1年以上前)

eeiaexさん、ありがとうございます。そんなことはないです。十分に参考になります。
URLについては間違いないです。ブックマークに登録しているアドレスで3Gでは問題なく繋がりますので・・
そうですね、あんまりあてにはなりませんがショップに行ってみようと思います。その結果はまた報告いたします。

書込番号:9919309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/07/28 20:52(1年以上前)

私は、エアステーションのWHR2-A54G54-ALというのを使用してますが、WiFi接続できてますよ。

ただし、私もすんなり接続できませんでしたが・・・。

私の場合、ルータがAESでは接続できなかったので、TKIPに変更して繋がるようになりました。

iPhoneで繋がるからといって、同じ設定でHT-03Aが繋がるとは限らないので、一度暗号化の設定を変更してみては?

AES、TKIPでダメなら、WEPでやってみるとか、11gがダメなら11bで接続してみるとか・・。

書込番号:9920983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 10:55(1年以上前)

>羅針盤については...HT-O3Aでは動かしているとなぜか45度くらいのずれが出ました。...しかし初めから入っているアプリはやはり、最初に動いた後は全く反応せず・・でした。
富士通の端末F-09Aにも電子コンパスというのがありますが、同じセンサーかわかりませんがこの端末の取説に書いているキャリブレーション操作をやってみたらいかがでしょうか。まさにおまじないっぽい操作ですが...
(F-09A取説 136ページ、ドコモのWEBからどうぞ)
それでも普通に動かないようであれば、やはりセンサーの故障だと思いますが...
アプリが怪しいとのことですが、他の人のはまともに動いているわけですから。
サポートに
・アプリも含めて商品ではないのか?
・ハードが故障ではないという確認方法は?
・他人はちゃんと動いているのはなぜか?
など、確認されたらいかがでしょうか。

書込番号:9923978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 11:35(1年以上前)

HT-03Aの取説116ページにもFと同じキャリブレーションの方法が書いてありますね。わかりにくいですが...

書込番号:9924112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/07/29 23:02(1年以上前)

今日、DSに行って来ました。
羅針盤については、店員の前で再現できましたがwifiは確認できなかったので、とりあえず修理に出して代替え機を借りて来ました。
代替え機は、wifi、羅針盤共に問題無く動いております。やっぱり初めのは当たりが悪かったようですね。これならいいですが、修理から帰ってきた方がまただめだったら、これに交換してくれないかなあ〜、なんて考えたりもしています。

書込番号:9926953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

価格下落が凄いですが

2009/07/21 00:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

スレ主 バゾーさん
クチコミ投稿数:6件

池袋界隈や都内西部において
MNPや新規で4800円とかで販売されてますが
価格下がり過ぎじゃないですか?

書込番号:9884458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

2009/07/21 00:31(1年以上前)

Androidは、開発コストがあまりかからないようですから、もっと安くしてほしいです♪
安くなったってことはそれだけ代理店がドコモからマージンもらえるんでしょうねぇw
ドコモも本気になってスマートフォン売りにきてる証拠です!
もっと色んな機種のスマホが市場に出てほしいですねぇ★

書込番号:9884587

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/07/25 02:41(1年以上前)

> Androidは、開発コストがあまりかからないようですから、

そうなんですか?

ドコモさんがソフトバンクモバイルさん(純増一位続き)に対抗するためとか、
iPhoneにHT-03Aで対抗するために戦略的価格にしているのかと、
想像していました。

iPhoneや PRO series はパケット定額の上限が高く設定されていますし、
利便性の高いサービスの提供で上限に張り付けば、
月の利用料つまりは通信会社の収入が増えるので、
それを見込んで、本体価格を下げているのではないかと。

まぁ難しく考えても何なので、手頃に入手できるのは素直に嬉しいかも。
よく知らないですけど、これでiモードのパケット料も込みで、iモードも普通に利用できたらいいのになぁと、思います。

書込番号:9903502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

2009/07/26 11:31(1年以上前)

>>yammoさん
AndroidはOSが無償で提供されているので、価格を落として作れるんですよ!
WindowsMobileなどはライセンス料もユーザーが負担しなくては。。
今後、端末料金を下げるためにOSをAndroid一本化という動きが出てきています。
ドコモもそれに乗っかっていますよ♪

imodeは使えた方が、もっと売れて端末代金安くなりそうですねぇ♪
あくまで希望ですが・・。

書込番号:9909321

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/07/29 01:03(1年以上前)

実装などの開発費やテストのツールや工数の費用も考慮すると、
ライセンス料が無料だから安いというのは短絡的過ぎる気もします。

製品化するまでに掛かる費用はライセンス料だけではないので、
そのあたりのところはどうなのかなぁという疑問です。

書込番号:9922703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/29 01:27(1年以上前)

関西圏のケーズで今月末まで0円らしいです。
下がり過ぎと言うか一部の過当競争地区でのみ安売りしてるみたいな。
しかし0円だと原価割ってるような気がするのは気のせいでしょうか?

書込番号:9922792

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/29 08:37(1年以上前)

コスト云々と言うより販売店の戦略でしょ
(ライセンス料なんかわずかだし)
新規やMNPなら販売店は赤字にならない裏があると言うことだろうし
docomoは端末赤字でも通信通話で稼げば良いわけで


書込番号:9923508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBヘッドホン接続法方

2009/07/28 12:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

クチコミ投稿数:184件

USBヘッドホンの接続の仕方を、教えていただけませんか。
 付属品のUSBアダプターを、接続する以外に
 設定が、わかりません。
 ホットプラグのように、認識はしないようですね。
 PCとの接続は、問題ありません。 
 わかる方、よろしくお願いします。

書込番号:9919313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/07/28 21:22(1年以上前)

接続の仕方って、特に設定とかありませんよ。

別途購入したヘッドホンを接続して、HT-03AにminiUSB部分を差し込むだけです。

電話も音楽もYouTube問題なく聞こえますが・・・。

きちんと刺さっていないのでは?

書込番号:9921174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2009/07/28 21:57(1年以上前)

  civiくん さん ありがとうございます。
 おっしゃる通りでした。
 確実に、刺さっていませんでした。
 情けない。
 解決しましたので、ありがとうございました。

書込番号:9921416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/07/29 04:34(1年以上前)

解決して良かったです。

しかし、商品に添付しているのに、マニュアルには何も書いてないので、何が正しいのか分かりませんよね。

おかげで、色々試行錯誤ですが、お互い頑張って使いこなしましょう(^^)。

書込番号:9923077

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)