HT-03A
- 0.512GB
国内で初めて携帯向けオープンプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年7月10日発売
- 3.2インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2010年5月5日 19:38 |
![]() |
3 | 7 | 2010年4月7日 23:55 |
![]() |
3 | 6 | 2010年2月13日 09:31 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月3日 18:59 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月14日 12:18 |
![]() |
3 | 0 | 2010年1月13日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
前にも書き込みましたけど、いま日本通信のFOMAデータ通信専用SIMを使い始めました。
数ヶ月前買ったPocketWifi海外版E5830とHT−03A繋いでやってみると、
アップ・ダウンリンク300K/bpsのベストエフォートとは言え意外と使えてますよ。
6ヶ月版を買えば一ヶ月あたり2,500円弱なんで安いですね。(いまは1ヶ月版使用)
今月下旬には、別のMVNO企業が登場するようなので、そっちのデータSIMが幾らか気になってます。
自分は外出中Youtubeを見ませんが、試しに接続すると動画が中々見られず、規制しているとか
はないと思います。途中で停まってしまうので速度の問題だけだと思います。場所をかえれば見られるかも
しれません。動画は自宅Wifiで見る方がいいです。
それとアプリのアップデートは遅いので自宅でやることです。
このSIM気に入りました。
3点

WULONGCHAさん
情報提供ありがとうございます。
私も気になっていたsimカードなので助かります。
wed閲覧位なら問題なさそうですね!
電車などの移動時も問題ないですかね?
書込番号:11197403
1点

tomo29さん、こんにちは
Webニュース閲覧、問題ないです。
ギコチない動画の動きは、どうやら規制されているようです。
無理もありません。6ヶ月14,900円ですからね。
それと、このSIMの使い勝手は、人それぞれ感じ方が違うと思いますので、
取り敢えず1ヶ月版でお試し下さい。
Twitterを見てると、Xperia(Ver.1.6)でもSIM直挿しで出来たと
ツイートしてる人が現れ始めました。
日本通信ではVer.1.6では使えないと言っていたのに、どっちなんだって感じです。
夜にでもHT−03A直挿しでやってみます。
書込番号:11200069
2点

WULONGCHAさん
こんばんわ
度々の情報提供ありがとうございます。
早速1ヶ月版購入して試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11201907
0点

昨晩、PocketWiFiでモバイルPCとシェアーしてみました。モバイルPCからウェブを見るには、人によって我慢できないかと思います。ダイヤルアップ世代なんで気になりません。(というのは嘘です。)
メールだけなら問題ありません。
書込番号:11208669
0点

いまモバイルPCで接続してますが、海外のサイトは遅いですが、日本国内のウェブサイトは、それ程遅く感じません。
スピードは下り290K〜310K出てます。
書込番号:11210559
1点

WULONGCHAさん
ほんとにありがとうございます!
僕もいつか試してみようと思います。
書込番号:11210615
0点

文明さん、こんばんは
1ヶ月あたり2,483円、何とも激安です。
縛り契約がないのが一番嬉しい感じです。
書込番号:11211059
1点

WULONGCHAさん
色々情報ありがとうございます。
1ヶ月版とりあえず購入しました。
12日に届くので楽しみです。
書込番号:11212290
0点

tomo29さん、こんにちは
購入しましたね。
いま電車乗車中ですが回線切れません。さすがdocomo
書込番号:11213283
0点

Wurongchaさん
Ver1.6で問題なかったのでしょうか?
私のは1.6で通信できません。
W-ZERO3では問題ないのでSIMの問題ではないようです。
APN、ユーザー名、パスワードを設定するとMCCは440、MNCは10に自動設定されています。
他に特別な設定必要なんですかね?
ご教授いただけると助かります。
書込番号:11312181
0点

>>数ヶ月前買ったPocketWifi海外版E5830とHT−03A繋いでやってみると、
↑これ読んで貰いました?海外版PocketWiFiに入れても使えないということ?
それと、Ver1.6では使えないことは日本通信の動作確認に掲載されてますよ。それも読みましたか?
書込番号:11322975
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
日本通信から発売されるSIMパックU300が使えるようです。
b-mobileがFOMA回線を使っているので、普通のHT-03A端末で問題なく使えるようです。
使わないうちから色々と速度遅いとか書いてる人がいますが、スマートフォンのような小型端末でベストエフォート300Kbpsあれば十分だと思うけどね。
因みに自分はTwitterとメール送受信、ニュース、天気予報閲覧程度です。
そんなわけで、現在FOMAカードを差し込んで使っていないので、昨日試しにこのSIMパック注文しました。
2点

この製品いつ発売なんですか?
良さげですね。
FOMA回線ってことは、3Gの回線スピードなんですか?
書込番号:11164573
0点

http://www.bmobile.ne.jp/sim/index.html
↑ここで購入できますけど、
スレを立てた後〜夜までにHT-03A動作確認が変更されてました。注意書きが付け加えられてます。
書込番号:11165994
0点

ざんねん。
現行バージョンは非対応ですね。
おそらくカスタムROM(1.6は動くかと)
多分XperiaはNGでしょう。
Desireは動くのでは?
これはDoCoMoのAPN設定機能に原因があるのかと。
手でAPNをいじれればいけるかも。
SpeedTestというアプリで一応速度を測ってみて、
600以上出ていれば300って体感はイライラすると思います。
現行で300前後ならあまり気にせず…要は慣れでしょう。
書込番号:11169017
0点

Android1.6がダメと言っているから、Xperiaだと無理っぽいですね。
そうなると、裏技でもないけどPocketWiFi E5830(海外版PocketWiFi)に差し込んで使う方法しかないでしょう。
FOMAプラスエリア(要は山間遅滞、一部の離島)住人は買っても使えないですよ。
書込番号:11171982
0点

今昨晩録画したワールドビジネスサテライトを見てます。
番組冒頭、日本通信b-mobile SIMのことやってました。
SIM到着が楽しみです。
書込番号:11174606
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
HT-03Aの白ロム新品未使用を買いました (simフリーではありません)
スマートフォンとして使用しないのでCovia SmartQ5と、どちらにするか考えて
製品としての完成度は03Aのほうがよさそうなので、こちらにしました
用途は出先で3個のメールアカウントのチェックと、google/yahoo/goo/amazon/楽天
ぐらいを見れればokなのでsim無しで使っています
家でもメールのチェックはHT-03Aが活躍しております
2点

私も同じ使い方してます。更新のときにこれを選択したら、いろんなキャンペーンで無料でした。最初の月だけ、いろいろお金がかかりましたが、満足してます。
私のお勧めは「Rmap」です。Rmapのみでもオフラインで、使えますが、メモリが小さいので、すぐに範囲外になります。そこで、「TrekBuddy_Atlas_Creator」というPCソフトで作成したマップデータを使うと、オフラインでも広範囲のマップを常時利用できるようになります。ナビはできませんが、GPSで自分の位置は表示されるので、ナビもどきとして使えます。
書込番号:10910442
1点

あげぽん さん
docomoスマートフォンを言われるままに契約して使っている方も、いらっしゃるようですが
料金を考えると用途としては高すぎます
私は、外でははアクセスポイント「クティオ」と IIJのD01NX II(CFカードタイプ)をセット
で持ってでます少々荷物になりますが料金は4K以上掛からずリーズナブルですし、なにより
も接続機器を選びませんので、その日の気分でHT-03A又はituchにしたりしてます
書込番号:10912326
0点

Livedoorの無線LANサービスみたいなのが、全国的にできるとうれしいんですけどね。なかなか毎月何千円も払うことはできないので、家庭内の無線LANで我慢してます。
書込番号:10922024
0点

あげぽん さん
私も最近まで家で息子の回線を無断で使わしてもらっていた
のですが外でPCを使いたいので料金の安いiijにしました
話は変わりますが予備のバッテリーの充電は、どうされていますか
昨日 注文していたクレードルが届きました
「デラックスUSBクレードル for HT-03A」で
本体と予備のバッテリーが同時に充電できるクレードルで、
スピーカー接続するための3.5mmφヘッドフォン端子付です
これでバッテリーの充電ができます
書込番号:10925971
0点

充電は、使ったら、本体で入れ替え充電してますが、私は、そんなに使う方ではないので、予備を充電することは、あまりないです。でも、そのうちクレードルを買うと思います。
書込番号:10932592
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
proxoidと言うアプリを使用し、HT-03AをUSBで接続した自宅ノートをネットに接続しております。
設定が少々面倒ですが、プロバイダーとの契約をせずにPCのネット環境が構築出来た事に
大変満足しております。(たまに回線が落ちますが・・・)
通信料は1000万パケットを超えておりますが、今の所パケット代は定額のままとなっております。(5千数百円のまま)
但し請求明細はまだ届いておりませんので、使用は自己責任で御願い致します。
1点

この話って決録書いてくださるのでしょうか…
もう締まっていますよね。
このような書き込みはとっても有用なのですが、結果の書き込みが無いため、
質問も絶えません…
嫌でなければ料金の結果を教えていただけませんか?
ちなみにカスタムROM化したHT-03Aでテザ(WiFiルーター)利用した場合は
5700円に収まっておりました。(すでに3ヶ月目)
書込番号:10881999
0点

結果報告が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
1月分の利用明細はまだ手元に届いておりませんが、マイdocomoにて1月度の利用明細を確認した所、パケット代は定額の5700円の範囲に納まっておりました。
ちなみにパケット数は1500万パケットです。
コレに伴いまして、私は今まで利用していた某PHS会社のモバイルモデムを解約し、現在はHTC-03Aでのみテザリングを行っております。
細かな設定までは検証しておりませんので、あくまでも私の場合ではありますが、これはもうproxoidを利用したテザリングは、パケット定額5700円の範囲に納まると言っても良いのではないでしょうか?
docomoの社員の方、コレを読んでもproxoidを迫害しないでね♪
書込番号:10882193
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
年末年始は故郷に帰ってたので香港のあるキャリアショップでHTC HERO弄ってきた。画面はデカイがデザインがいまいちな気がしている。機能面以外ならHT-03Aの丸みをおびたデザインの方がいい。それにHEROゴッツイ感じ(笑)
そんなわけで、早くソニエリのが欲しい気がする。俺はドコモユーザーなんでいまさらiPhoneなんか買えない。その他香港じゃ他のAndroidもあったし日本は遅すぎるよ!!
2点

同感!
先日、僕も香港にいましたがそう思いました。
htcやその他のメーカーの機種も充実してました!
日本もっと携帯に関してもっとインターナショナルになって欲しい。一般ユーザーの認知度も低いし鎖国に近いですね!携帯以外にも当てはまるけど、最近の日本
アジアで先進国なのに遅れてる。
書込番号:10782284
0点

スマートフォン市場は生育が遅れていますね。
現状、国内市場として急激に伸びる見通しがなかなかつかないのでメーカー・キャリアも慎重なんでしょう。特にドコモとau。
ガラパゴスはスマートフォンによって無くなるかと言ったら、そんなことはなくガラパゴスはこれからも強いと私は思ってます。
ガラパゴスの方が「使いやすい」と思う人が多ければその分、生育は遅れるでしょうね。
特に携帯のコンテンツ市場はキャリアの思惑もあるでしょう。
しかし、XPERIA X10は私も楽しみなので早く発売されるといいなぁ。
書込番号:10782472
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
興味はあったものの、失敗したりしてただの置物化したら・・・など思っていて躊躇していたのですが、
数ヶ月後にはSO-01B出るし、もし壊れてもそれまではFOMAで良いやと思い、冒険してみました。
すでに1.6にしていたために、1.5に戻してからroot化、今はカスタムROMを楽しんでます。
もちろんドコモの保証やサポート対象外になるので、それは勘弁って方は絶対にしないでください。
あと、最初のドコモとかの起動画面が気に入ってる方は、それも完全には元に戻せませんので。
まだ踏み越えて1日ですが、率直な感想としてはより自由になり満足です。
カスタムROMで自分好みにフォントや外観を変えられるのも楽しい。
オーバークロックだけとっても、快適になったので満足ですね。
まぁオーバークロックといっても、元々制限されているのをはずすだけなので、これが本来なのでしょうが。
基本的な事、文字打ちなども軽快になりいい感じです。
電池の持ちをそこまで気にしない(オーバークロックの場合)
2個あるし、いっかと気楽な気持ちでいられる方。
ドコモのサポートが受けられなくても気にしない方。
バックアップは取れますが、もし動かない置物状態になっても後悔しない方はやる価値はあるかと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)