HT-03A のクチコミ掲示板

HT-03A

  • 0.512GB

国内で初めて携帯向けオープンプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)

HTC

<
>
HTC HT-03A 製品画像
  • HT-03A []
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HT-03A のクチコミ掲示板

(3473件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信47

お気に入りに追加

標準

Google nexus one

2010/01/14 17:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

MotorolaさんのDROID(MILESTONE)を越えたハードスペックで、更にAndroid Mobile Technology Platform 2.1 (Eclair)が本家googleから出ちゃった訳ですが。昨年7/10のHT-03Aリリースから半年も経過せず2.0を飛び越えましたね。ハードがHTCさんってところは当っていました。Qualcomm QSD8250 1GHz(snapdragon)ですよ。実際は低省電のためにクロックダウンしているのかも知れませんが…。有機EL3.7インチタッチパネルですよ。Legally unlockは国内なら\76,500程度で買えますね。iphoneと同じで800MHzがサポートされていないのでエリア的なリスクはあっても充分魅力的。日本語フォントはデフォルトで表示サポート、入力はマーケットで入手すれば問題なし。

iphoneといいnexus oneといい、私はキャリアから端末買う時代じゃなくなった感でいっぱいなんですが。。。みなさんは如何お考えでしょう。。。

書込番号:10783869

ナイスクチコミ!1


返信する
kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度3

2010/01/14 22:26(1年以上前)

外国ではそうでしょうね、ただ日本人は安心感がないと買わないし、
色々な意味で習慣化されているのもあってなかなか浸透はしないと思います。
キャリアを抑えての端末メーカーがどれだけマーケティングに力を注ぐか、そこじゃないでしょうか。
HT-03Aの発表時からすでにドコモなんかは、
Androidマーケットも独自のものを用意すると発表するなどと、主導権を握ろうとしていましたしね。
すでに20機種以上が世界では出回っているのに日本はたった1機種というのも肩すかしですね。
んー、肩すかしというか・・・まぁ肩すかしですね。笑
11月の時点でXperiaが間に合わずとも、03A同様のHTC製などを投入しても良かったと思います。
iPhoneは事実上キャリアから買っているのと、ほとんど同じだと思ってます。
Appleが認めたキャリアからじゃないと買えないわけですから。
その点googleには、NexusOneによって小さいながらも光が見えた気がします。

書込番号:10785448

ナイスクチコミ!2


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度3

2010/01/14 22:43(1年以上前)

朗報(?)です。
LG電子が「今年、世界で売り出す端末計20機種程度の半分以上にAndroidを搭載する予定」だそうです。
とすると、LGだけでも今年だけで約10機種のAndroid端末が出る事になります。
面白い事になってきました!

書込番号:10785574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/15 14:45(1年以上前)

kaoru1014さん、こんにちは。

安心感といっても、例えばドコモさんのBBBやHT-03Aの対応で安心感が望めるのか、或いはiphoneへのSBMさんの対応で安心感が得られるか、と言うなら私の中ではNOですね。確かに端末不具合の対応などでは、購入した先が保証することになるので仰ることは至極当然なんですが。

端末は自分が使いたい端末を自分の責任で厳しく見極めて調達、通信会社はその時節、安くて質の良い通信環境やサービスを提供してくれる処を選択して利用する、端末と相性のよいキャリアとか、自分のスタイルに合った使い方ができる処を厳しい消費者の目で見極める、そんな時代になってきたかなと。。。

抱き合わせで、回線もサービスも両方とも妥協で高いお金を払うくらいなら、と。

書込番号:10788122

ナイスクチコミ!0


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度3

2010/01/15 17:36(1年以上前)

俺も現時点のキャリアの対応に満足しているわけでも、安心感を持っているわけでもないです。
スレ主さん同様にそんな時代になってほしいものだと思っています。

ただ、素人、スマホって何?Android?WM?という知識がない方、
ガラケーに慣れている普通の方には、最初から必要な機能が入っている、対応もまぁ良いかって思っているでしょう。
キャリアから提供されている「物」で事足りている人の方が多いと思いますよ。
それにデコメや絵文字などを筆頭に赤外線がない、おサイフ、ワンセグがないとなると、
いくら色々なアプリがあるんだ、ソフトウェアの更新で進化していくんだと言っても、
魅力的には受け取れない人もまた多いと思います。
例え頻繁に使わない機能でも、一度当たり前になったものがないと「ないのかよ」ってなりますよ。

変に進みすぎたガラケーと、自己中、保守的なキャリアと日本人気質もあったりと、
やはり端末メーカーが強気に押して行かないとどうにもならないかなぁと思います。
すみません、何か上手く言えないんですけど、何となく伝わってますかね?笑
なので、今回のNexusOneはなかなかの試みだなぁと思います。端末価格が残念でしたけど。

書込番号:10788602

ナイスクチコミ!1


WULONGCHAさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:21件 Amazon 

2010/01/15 21:34(1年以上前)

この前に少し書き込んだけど、
先日見たゴツイHTC HELOの価格は、日本円で約5〜6万だったかな。これは本当にゴツくてHT-03Aユーザーにはどうかな?というデザインですね。これならACERが出しているやつやMOTOの方がデザイン抜群です。
Google nexus oneより別のメーカーのを買いたいです。やっぱ斬新なデザインのソニーエリクソンです。
たぶん香港で7〜8万円くらいでしょう。出始めは高いから型落ちで狙うなら発売から1年後程度でしょう。昨年発売したHTC Magic(HT-03A同等品)なんて、いま現在日本円で3万円を切って売っている(もちろん初めからSIMフリー機)し、春先頃には1年も経たないうちに日本円で2万円程度に落ちるでしょう。

書込番号:10789518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/18 00:17(1年以上前)

こんにちは。

以前の私もケイタイ電話購入の指標としていたものに以外のような基準で選んでました。
インフラ
通話が途切れない
利用料金

音楽プレイヤー
カメラ
アプリ

前者はキャリア選択が重要

後者は機種になるのでキャリアを選んでからの選択になります。

今は違います。
アイフォン
BBB
アンドロイド
ウィンドウズモバイルを選んでからキャリア選択になります。

特に通話が途切れない
という条件でauを選んでましたが
もはやその選択肢は無くなりました
auは他と比べてかなりスマートホンに対して
消極的です
つぎの二年縛りはありません
むしろ待ち遠しいです
アンドロイド
アイフォン
BBB
ウィンドウズモバイル
とプラットフォームから選択肢に入ってます
二年縛りのおかげでアイタッチを購入し使用してます。

その間にアイフォンは言うまでもなく
BBB
アンドロイド
とどれも欲しくてたまりません
BBBのBBネット代金があるので
サムスンから出るウィンドウズモバイルも
検討中です。

書込番号:10800674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/19 09:38(1年以上前)

WULONGCHAさん、こるとばさん こんにちは。
そうなんですよ、いろいろでてきますね、スマートフォンという括りでは楽しみですよね。
でもキャリアからの発売を待っていると次のモデルやバージョンアップが出てしまって乗り遅れた感がある上に、デフォルトの機能を殺されていたり、キャリアサービス(MMS)等のために犠牲になったりする機能があったり。。。端末トラブルは問答無用で本体交換、バックアップ以外のデータは無保証です。iPhoneはアップルケアでキャリアと無関係だし今までのMotorolaさん端末もNokiaさん端末もBBBも、ドコモさんでは「故障で対応ができない、同じ端末代替も期待薄」が通例。つまり売りっぱなしと言う点で、キャリアは特別何もしていないのがデフォ。M1000サポートデスクや旧ブラックベリーケアは無料オンコール体制、でもオンサイトではないしハード故障やトラブルには対応できないので、個人輸入や平行輸入でもいいかなと。海外在住時のスマートフォン環境となんら大きな差がないなーと。HT-03Aで懲りました。

書込番号:10806845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/19 10:31(1年以上前)

連投です。kaoru1014さん、こんにちは。
そうですね、今ある機能がなくなると「ないのかよ」ってことになりそうですが、それが重要であったか必須であったか本当に便利であったかなんて、使わなくなってわかるものかなーと。以前はガラケーも使ってました、お財布もBCRもワンセグもあれば便利ですがそれがあってもPOP/IMAPメールやwi-fiがないことや、VPNやftp、他にもPCで出来て携帯端末で出来ないことが多いと「つかえねーな」と思うのです。お財布やBCRやワンセグは海外へ出掛けたとき使えないし。

キャリアはサービスエリアやスピード、ローミング先の拡充、ランニングコストの低減などに主眼を置いて欲しいです。先読みし過ぎてリリースが海外に比べて遅れをとったり、おかしな高付加価値化を端末に盛り込まないで欲しいです。そこはスマートフォンメーカーやらサービス事業者やカスタマイズするユーザに任せて。一昔前の「おらが作った電話機」の時代ではないのですから。

ソニエリのXPERIA?は透明な画面の付いた長四角の端末(XPERIA Pureness X5) です?これのtailor-made service packageはiコンシェルやNokia VERTUのサービスに似ていますね、24時間体制は凄い。

書込番号:10806975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/21 14:57(1年以上前)

docomo smartphone Xperia、Xperia X10ベースのAndroid端末ってことでしたか

http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/so01b/index.html

型式はSO-01Bでしたね
興味深い…が、OSは如何に。。。
リリースは4月、2.0? 2.1?
さらにはフラッシュがlite版なのか10.1版なのか
proシリーズではなく、新たな自社ブランドケータイの括り
どんな展開なんでしょうか
きっと、ソニエリ板にスレが出来ていることでしょうね

書込番号:10817497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/21 15:16(1年以上前)

更に更に、Bizホーダイダブルとパケホーダイダブルが契約として統合されたようですがAPNは…、なぞ!

書込番号:10817555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/21 15:31(1年以上前)

で、ドコモマーケットですか

どうなんでしょうか。
今あるスマートフォンサイトはBB向けアプリがちょこっと販売されるものの旧ドコモブラックベリーのサイト焼き直しでクラックベリーやAppWorldのような多彩さも評価もないただのDLサイト、M1000ビジネスFomaサイトは閉鎖、今までやってきたことが全て中途半端の尻切れトンボ

android marketあるのに?

書込番号:10817596

ナイスクチコミ!0


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

2010/01/22 01:44(1年以上前)

APN・・・謎ですねぇ
どうなるんでしょう・・

書込番号:10820640

ナイスクチコミ!1


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度3

2010/01/22 01:59(1年以上前)

アプリの価格が同等ならば、docomoマーケットも利用します。
アプリの説明やレビューなどは日本語な分、分かり易いですからね。
ただ、価格が上がるならAndroidマーケットですね。笑

パケホについてですが、これは変な事言えばiPhoneも6000円で使える事になる・・・?
これはこれで機種の選択肢幅が広がったと言えるのかな?笑

そのうち問答無用でdocomoマーケットだけしか利用出来なくなったら悪夢だな・・・

書込番号:10820680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/25 19:02(1年以上前)

A社は明日なんらかの動きがあるんでしょうかね
タブレットだけ?キンドル対抗策?

やっぱり母艦が必要ない端末がいいな
Nexus one、買っちゃおうかな…と

書込番号:10838108

ナイスクチコミ!0


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度3

2010/01/25 20:39(1年以上前)

NexusOne、孫から出るそうですね。
google携帯、入れちゃって良いのかな。ヤフーと××しないのか。

書込番号:10838579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/25 21:59(1年以上前)

kaoru1014さん、こんばんは
え、出るんです?
それって何処情報です?
マジですか…
なんか出鼻を挫かれた感じです
帯域的に苦しい端末なのはiphoneも同じなんですが
仮に出たとしてもやっぱり次はLegally unlockにします
ちょっと高めなんですが信頼できる取引先で買えるので

書込番号:10839110

ナイスクチコミ!0


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度3

2010/01/25 22:44(1年以上前)

ビックカメラの店員情報です。
(意気投合して1時間近く立ち話してたんですが)最初はXPERIAの料金とか、サポートが付く付かないの話や、
値段の話、あと説明会に行ってたそうなので、触った感想とか聞いてきました。
その中で、ドコモ以外の2キャリアのAndroid端末情報も小声で話してくれました。
ちなみにauはモトローラ端末(DROID?)みたいですよ。
auの方は言葉を濁してたので、まだ本決まりではないのかも。
(量販店員の情報なので信じるかはモト・ローラさんしだいという事で。笑)
俺も孫は使ってみて改めて帯域に不満があるので、NexusOneをSimフリってのは大賛成ですし。
モト・ローラさんはキャリアにも捕われたくない方のようなので、その方が絶対良いでしょうね。

デザインはXPERIAが好みなのですが、有機ELの綺麗さに(INFOBAR2で体感して以来)惹かれます・・・

書込番号:10839445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/26 10:18(1年以上前)

kaoru1014さん、こんにちは

infobarは鳥取三洋さん製で、表示モジュールは当然三洋さんの有機EL、その頃の技術者達とお話させてもらって、輝度を少し落とせばライフ5000時間は楽勝と教えて頂きました。焼き付きのことです。infobarの前にザクティーに搭載されて市販されましたね。私もinfobarとinfobar2にはその当時、相当惹かれました。

量販店員さんにもかなりコアな方がみえますのでなんともですが、Motorolaさんのmilestone(DROID)のチップセットがCDMAをサポートしていないようですので、auさんでのリリースがあるとすれば大掛かりな変更を伴うのかなと。昔からMotorolaさんハードの変更が派手ですから無いとも言えない感じですが。

GNOは孫さんのコメントからは連想されますが、如何なんでしょう、私にはソースがありません。。。店頭販売は、無いかなと。これから先も苦戦が続けばgoogleさんの心が折れるのかもしれませんが。

書込番号:10841384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/01/26 12:07(1年以上前)

ドコモさんのFomaプラスエリアの帯域はUP830〜845MHz、DN875〜890MHzで、iphone3GSはこれをサポートしているので国内ではデュアルバンド運用可能な様子なんですが、2GHz帯のみのSBMさんからシングルバンド運用での発売でしたね、だからローカルによっては切れやすいんでしょう。ドコモさんのAPNが通信回数による制御しかできなくて、それがSBMさんでは接続ごと速度制御ができるからということが理由のようですが。

Nexus Oneはそもそも900帯/AWS/2GHz帯で、800帯をサポートしないので、現状国内では何処が出してもシングルバンド運用。AWS(UP1700-DN2100)か900帯のインフラを進めてくれたら、iphone3GSもNexus Oneもきっと快適なのに(もちろん2GHz帯を強化してもらえればそれでも良い訳ですが)。端末のサポートバンドと無線周波数帯域と接続制御、実はここがキモで、我々消費者はここに目を向けないと。

Nexus OneもTELECの技適を通過しているという情報もありますが…
私的には今日明日のA社動向が少し気になりますから、今月は様子見、来月辺りに…

ドコモさんのLTEは既存から更に拡張のようですが、SBMさんのLTEは既設の2GHz帯インフラを転用して「2Gの周波数帯免許を返納」して1.5GHz帯再獲得予定らしい(wiki)ので、4年後位を目処に今の端末はまったく使えなくなる可能性があるのかなーと。

書込番号:10841714

ナイスクチコミ!0


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度3

2010/01/26 15:44(1年以上前)

auは春商戦用の発表ではスマホ端末はないそうですね。
理由は明らかになっていませんが、まぁ想像つくことがそのまま当たってると思います。

元々の会社としても孫は何かと危険な匂いはありますし、
広告費ばかり費やしてインフラ整備を行っていない(ドコモと比べて大々的でない)ので、
表面的には(スマップや上戸、ホワイトわんわんで)イメージは華やかですが、
料金体勢も含め冷静に読み解くと、あまり知識がない方でもえげつないなと思えるであろう会社ですよね。
なんやかんや端末代は群を抜いて高いし。笑
ただ、孫の場合は自社の都合で仕様を変えさせる事も、強引な孫だからやりうると思います。

Androidを孫が投入すれば、少なからずiPhoneの売り上げは下がると思いますが、
そこら辺はAppleとどう協議していくのかな。
googleとの対立やAdobeからサポートが得られない(自業自得だが)など、
新iPhone、OSの話はあるものの、いまいちパッとしないですよね。
そろそろ一国一キャリア(例外もあったけど)も潮時?

書込番号:10842386

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信52

お気に入りに追加

標準

1.6へのアップ

2009/11/02 09:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

自動DLとはいうものの「今すぐ・後で」の選択肢によって、都合次第でwi-fiでDLすることが出来ると仰っていた方がみえました。私は時間が許なかったので、通知は見ましたが放置して、その「後で」で「wi-fiで」DLしてやろうなどと考えていました。メインで使う携帯ではないのでデスクに放置していました。

昨日、端末を確認すると「DL済み」で、いつインストールを行うかについて「今すぐ・後で」とあきらかに表示しているステータスが…誰が勝手にDLして良いって言った?誰が勝手にアップデートして良いって言った?
今月は全く使わずダブル最下限のはずだったのに!

みなさん、こんなことになってません?
まいっか、なんておかしい!
だいたい、既に2.0が存在するのに、1.5から1.6へのマイナーアップ…
ぜんぜん納得できない!

私はここまでドコモさん一筋で事業用含めて5回線持ち、ウン十年やってきましたが、これには納得いきません。本日中にDSに確認して、これがどういった魂胆なのか、はっきりしてもらいます。

書込番号:10408328

ナイスクチコミ!1


返信する
はる春さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/02 11:16(1年以上前)

モト・ローラさん、初めまして。
まずは、冷静になって。
>自動DLとはいうものの「今すぐ・後で」の選択肢によって、都合次第でwi-fiでDLすることが出来ると仰っていた方がみえました。
これは、こちらのスレッドにある書き込みについてでしょうか。
     ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035598/#10359580
それでしたら、これは誤りでしたときちんと訂正されています。
また、docomoのバージョンアップ手順にもバージョンアップファイルが自動的にダウンロードされますと記載されています。
       ↓
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/version_up/ht03a/procedure.html

無線LANが利用出来る状態でしたら、無線LAN経由でダウンロードが行われたと思いますが、無線LANは利用出来ない状態だったのでしょうか。
       ↓
参照記事http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/22/news112.html

>だいたい、既に2.0が存在するのに、1.5から1.6へのマイナーアップ…
ぜんぜん納得できない!
googleからの1.6SDKの提供開始の発表が9月15日(米時間)、docomoの準備がようやく整って1.6の提供開始が10月23日、直後googleから2.0SDKの提供開始発表が10月27日、googleの発表が矢継ぎ早すぎた?
さて、2.0のアップデートは今年中に提供されるのでしょうかね?

書込番号:10408613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/02 12:24(1年以上前)

はる春さん、こんにちは、ありがとうございます。
今のところ不明ですが、motorolaからリリースされるアンドロイド端末に2.0との話も聞こえてきています。

HT-03Aは、wi-fi環境ではありませんでした。
なので、近くのmzoneか空港へでも行ったついでにアップしようと考えていたのですが…

何をか況や、はる春さんはもうわかって頂けていると思いますが
2.0への対応が既に計画されるにも拘らず、デフォルト1.5でリリースされた端末が
1.6へ(特定の環境下では有料)強制的にアップされる、
これは2.0でも必ず実施されますよね。

ユーザにそのタイミングを計画する余地を残さず
理不尽に勝手にDLさせ、勝手にアップさせ、課金、徴収…

もともとM1000で使用していた回線なのでビズホでしたが
その機種変時点(7月)でビズホダブルに変更+専用無線LANコース
moperaU+ADSLです。

常用のBBBも同じです。


課金・徴収はドコモさんから受けるわけですが
OSの頒布がHTCさん主導なのかgoogleさん主導なのかドコモさん主導なのか
その責任区分、利用者(ユーザ)が被る負担・リスク、拝受する利便性など
或いはそれを受け入れる権利の帰属は明確にすべきと考えます。

ガラケーのように無料(事後返還)であるなら文句は言いません。
しっかり金とるんですから、しっかりして頂かないと困りますよ、と…

書込番号:10408833

ナイスクチコミ!0


はる春さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/02 14:10(1年以上前)

>HT-03Aは、wi-fi環境ではありませんでした。
>なので、近くのmzoneか空港へでも行ったついでにアップしようと考えていたのですが…
あら、そうでしたか。それは。。。

アップデートファイルを勝手に配信するのは、そういう仕様ですからね。。。
(参照:http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/ht03a/#p04
私の場合、そういうのを納得した上で購入・使用しています。
こういうデメリットより有料・無料の色々なアプリをダウンロード・インストールでき自分なりにカスタマイズできる所に魅力を感じていますから。
(これは、ちょっとこのスレッドの主旨から外れましたか?)

書込番号:10409232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/02 14:33(1年以上前)

HTCさんのG1(T-Mobile)が1.0系で
おなじくHTC MagicとHT-03A(DoCoMo)は1.5、
MotorolaさんのMOTOCLIQ(T-Mobile)は1.5 (Cupcake)、
おなじくMotorolaさんのDROIDからは2.0だとか…
ビューアとかタブレットとかは存じ上げません。

1.0系〜1.5系のDalvik APIとSMS系の大穴塞ぎ作戦が目的であるなら、それを塞ぐ費用ユーザ持ちとは、話しが穏やかであろうハズもないと思う処です。。。、百歩譲ってもそのタイミングによって、ユーザが負担するリスクや費用が変化するなら、ユーザが実施するか否か、実施するのであればそのタイミングや経路選択を許容する形でなければいけないと思うのですが。

書込番号:10409306

ナイスクチコミ!0


デジ犬さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 HT-03A docomoの満足度4

2009/11/02 23:01(1年以上前)

確かにDLを行うタイミングはユーザに選択させて欲しかったと思います。
自分はメインで使用しているので、毎月BizホMAXで使用しているため、気になりませんでした。

でも穴を塞ぐ為であれ、(通信)費用がユーザ持ちなのはしょうがないと思います。
WindowsUpdateだってダイアルアップの人からすれば結構な負担になるでしょうし。
OSを提供する側からすれば、パッチを提供するのは自然のことでしょうから、そのための通信費を負担するかどうかはドコモの技量なのでしょう。

それとこの端末で2.0にはバージョンアップはさせてくれるんですかね。
2.0ではGoogleMapでカーナビみたいな機能が追加されるらしいので、バージョンアップできたらうれしいです。
1.6でもGoogleMapがバージョンアップしたので、だいぶ満足はしています。
Gmailもバージョンアップして欲しかったですけどね。

DROIDがドコモから出てくれてもうれしいですが…。

書込番号:10412001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2009/11/02 23:44(1年以上前)

DLはアップ時だったと思いますよ。
自分の場合端末で作業中だった時に告知が出ましたが、その時はキャンセルして後回しにしましたから。
その後作業中のものを保存後ホームに戻り、設定から開始したので。
自分の端末のホームには内蔵メモリとSDの空き容量を表示するウィジェットを置いてますが、内蔵メモリは減ってませんでしたから。

rootを渡す気は無かった為、設定から更新する際表示されてたボタンが「ダウンロード・インストール」となっていたのでDLはその時に行われたはずです。
DLだろうバーの動きがあり、その後ボタンが「インストール」に変わり、ダウンロードありがとうございますインストールには再起動が必要ですの様な文章が表示されましたから。

インストール作業はrootの為の作業を行ったのでパソコンを使いましたけど。
その時にホームに戻ると内蔵メモリは空き領域が減ってましたから。
元々使用メモリが190Mちょっとだったものがその時に200M超えてました。
多少の使用メモリ表示更新までに時間差はあるとしても、DLを勝手にやった後に告知されていれば使用メモリもその段階で増えてるはずですので。

まぁ配信の順番の基準も分かりませんし確かな事はgoogleとdocomoしか知らないかと。

書込番号:10412357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/04 12:51(1年以上前)

デジ犬さん、まったりと!さん、ありがとうございます。
みなさんのおかげで、なんとなくおおらかな気持ちです。
筐体に自社名を掲げて販売するということは、OEMという位置付けであったとしても
その製品について責を負うのはドコモさんであって
googleさん、HTCさんは、ドコモさんからの依頼(勿論、契約)によって
その商品の一部を提供しているに過ぎませんね。

安全性を含むユーザビリティなり製品機能を保証する、と言う観点で
発売後3ヶ月という短期間にOSの脆弱性を補完するという行為が
実質ユーザ負担を迫ることになるのは、ビジネスとして如何なものかと思う次第です。
オープンソースを利用するということは、それをキャリアがどのように捉えるかです。
つまり何を売って商売したか、ってことなんです。
端末を安く調達できて、あとは全てユーザ責任であれば
やってることがブローカレベル。

安く調達できて、上手に売れたら、次はどうサポートしていくかで
利用率や収益につながるでしょう。

どこから原資の回収をするのかというロジックが
この場合に限っておかしいと思います。


話しがこれ一度だけならいいですが、この頻度が多くなればなるほど
「穴あきOSのアップで金儲け」ってことになりますよね?

端末の安全性が向上し、使い勝手が良くなれば
利用率も向上、収益も向上というのが真っ当だと思います。
OSのアップは、ユーザによっては、それを好まない場合も含まれていると思います。
選択させるということが大事で、それは、そのタイミング・経路・モジュールの内容
を選択できれば、その実質費用負担も発生しなかったりします。

LINUXでもおんなじ考え方が出来ると思います。
オープンOSでドコモさんが儲かる構図、では…
そのオープンであるリスク部分だけをユーザに押し付ける、これでは筋が少し違わないかと。

完全なものを売るのは難しい、その完全の定義も時間軸によって推移する。

なにをどうすべきか、は全てユーザに委ね、キャリアは選択肢を用意する
有料になるのであれば尚更、そうであらねばならないと思うのです。。。

私が怒っていたのはそのロジックと観念の部分です。
ドコモさんの全ての姿勢を否定するものではありません。
OSの進化と相互理解、享受する恩恵の多様化に歯止めをかけない姿勢が大事かと。

書込番号:10420409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/04 20:35(1年以上前)

頻度について、ドコモさんはなにも言及していません、googleさんもHTCさんも。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HT-03A
…OSは誰でも開発が可能なAndroid OS を搭載することにより、頻繁にファームアップが行われる。

ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091023_324002.html
…ドコモでは「HT-03A」の端末購入・契約時に「注意事項承諾書」への署名を求めており、同端末が頻繁にデータ通信を行う仕様であること、1回で最大約80MB(約8万円)の更新ファイルを自動的にダウンロードする場合があることなどを記載。
 なお、更新ファイルは無線LANに接続された状態でもダウンロードできるが、ダウンロードのタイミングは指定できないため、意図的に無線LANでのみダウンロードさせることは難しくなっている。

これらの記述が気になるからです。
説明は受けましたし、承諾書にも署名しました。
ビズホからビズホダブルができても、自動的に契約移行しないこととやその理由も伺いましたし、発売当日、品物を受け取るときに、M1000で契約していたビズホから、敢えてビズホダブルに契約を変更しました。つまり無駄なランニングコストを抑えたかったのです。

例えば、「頻繁に」の頻度が「毎月のように」となればどうでしょうか。
段階定額制の利点は全くありません。

windows updateと似た頻度でとなったら、それこそ毎月。。。
BBBがwi-fi環境下で快適なのに、3G環境下では手足もぎ取られ
だから3G環境下でも快適かもしれないコレはどうだろうと思って買ったのですが
段階定額制の恩恵にも被れず、メインとコレと2台で結局ビズホダブル上限。
構っている暇がとれず、全く使わなかった先月は下限で済む予定でした。
公衆無線LANコースやモペラの無料・半額キャンペーンはスケープゴート?とは言い過ぎですかね…

gmail、sites.google、webmasters、analytics、mapsにレジストしたユーザなので、そのgoogle親和性に惹かれて買ったのですが、実際のところ親和性が高いのはgmailとyoutube、appsなどのエンターテイメントユーザにだけの様子で、それ以上深層部分との親和性は…

BBBよりだいぶ私好みであるが故に、この「仕様」?(OSアップ課金の仕組み)が非常に惜しい。BBBの発熱解消アップは、費用返還の上、ご丁寧な謝罪とクオカードが送られてきました。私のは発売当日に受け取った端末であったものの発熱ファームではなかったので、謝罪もクオカードも必要なかったはずですが。

書込番号:10422198

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/11/04 22:02(1年以上前)

スレ主さんのお怒りはごもっともですが、
あんまり書きすぎると怒りが自己増殖しますので程々にされた方が精神の衛生上はよろしいかと思います。
これ以上の部分はドコモ(151)と交渉して今後の道筋をハッキリとつけた方がよいと考えます。

書込番号:10422835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/05 13:55(1年以上前)

巨神兵さん、ありがとうございます、そうですね。

私個人的に、携帯端末でのOSアップは、PCのそれとは少し異質ではないかと思っています。
私は5回線持ちですが、これからご購入される方がこの現状を理解した上で、この端末が持っている魅力とキャリアのサービス体制とそこに掛かる費用を咀嚼して、androidを楽しめれば良いのかなと思います。

この端末はLCDモジュールを含む筐体の剛性感が高く、しっかり作り込まれていると感じます。静電TPのレスポンスも、過去のノキアさんやモトローラさんのモデルと比較して、あきらかに世代が進んだ印象を受けます。それを支える表示系制御の完成度の高さやOSとの融和も現代のテクノロジーを感じます。GUIもchrome等を継承していて好感が持てます。エンターテイメントを提供するガジェットとしてgoogleさん+台湾HTCさん vs appleさん+Foxconnさん の構図がはっきりしてきたように思います。droid君はこんな素敵な端末なんですから、そこをスポイルしない展開を心がけてもらえたら、私もひとりのandroidユーザとしてとても嬉しいです。ドコモさんの最強バックボーンでなら、この手のガジェットが俄然生きてきます。セコイ事しなくてもいいじゃないですかドコモさん!あんまり姑息だとiphone3GSを2台買いに行っちゃいますよー!(最近、家電音痴の嫁までもiphoneが気になる様子…)

と151に電話してみますね(笑

書込番号:10425836

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/11/05 17:51(1年以上前)

それは良かったです。頑張ってください。
私は「空が地上に落ちてきたらどうすればよいのか」と悩んでいる人かと思っていました。

書込番号:10426569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/05 20:02(1年以上前)

はい、その通り「空が地上に落ちてきた」んです(笑。
世の中のこの市況に従って、事業でも家計でも圧縮を迫られている現況を鑑みるに
段階制定額によって「使用しない時のコストを削減したい」と記述しました。

具体的には

上限5,700円(税込5,985円)− 下限372円(税込390円)=\5328(税込\5595) 

が、3G環境下でOSアップのために請求される差額金額ということになりました。
全く利用していない月なのに、です。これが今回「空が地上に落ちてきた」詳細です。
これが不定期・無計画にどれだけの頻度で行われるのか言及しないままなのも問題として捉えます。

これ以外に
タイプSS バリュー934円(税込980円)
これは税込\1,050の無料通話分を分け合って他の回線で利用しているので
結構お徳でイケてますよね。

mopera U
Uスタンダードプラン500円(税込525円):ADSLコースを申し込むためにもスタンダード必須
U「公衆無線LAN」コース(税込\315):HT-03A発売当日にHT-03Aに専用プラン発表
U「フレッツ・ADSL」コース月額315円(税込):ISPとして使える半スタティックIPの割付け
合計\1,155(税込)、これは定額で、利用の有無に関わらず支払が生じています。
こちらも当初予算に算入されていますので、すでに経費計上しています。
メインのBBBではこれ以上に通信費として支払っています。

寝言でもなんでもなく、先月アップする気はさらさら無いところへもってきて
勝手にアップした(された)わけです、利用者の意思と無関係に。
今月は利用するつもりでしたので、アップが来てもあまり問題にならないのですが。
或いは、せっかく契約しているwi-fiエリアに入った時、自動で行ってくれるなり
計画してwi-fiエリアでこちらのリクエストに応えて、行うなり。

消費者が購入する意思を持っていないところへ、これがないと危険だからと
欲しくもない時に消火器などを有無を言わせず強引に売りつけられたような例と比較するのは
少々乱暴でしょうか?

だ・か・ら、利用者がタイミングを計画できる事と、その経路を利用者が選択できるような配慮に欠けた行為ではないのかなと、商業倫理的に如何なものかと、思ってしまう次第です。私個人としては、長いお付き合いのヘビーユーザに、それはないのではないかなと寂しく思ったりします。

それはこの端末の「仕様」ではなくて、OSアップに係る課金・徴収システムの問題という認識ですが、この端末の持っているOSの性格上、こうなることが止むを得ない、回避し難い事象であるから承諾書にサインしろなのでしょうか、違うと思いますが。

気分よく使い続けたいと思っておりますので、是非、改善願いたいものです。
端末の良いイメージが台無しです。オープンOSであるandroidが可哀相です。
少ないお小遣いから予算をはみ出した通信費を捻出する私の図は哀れ〜

ひょっとして私以外の方は、なんとも思っていない?
これは失敬しました(笑

書込番号:10427187

ナイスクチコミ!0


明日兎さん
クチコミ投稿数:67件

2009/11/05 22:15(1年以上前)

節約するなら、APNdroidとか常駐しておけばよかったのでは?
それともファーム更新はソフト無視されるのかな。

書込番号:10428069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/06 12:36(1年以上前)

明日兎さん、ありがとうございます。
そうですね、それもユーザの節約方法のひとつですね。

でもこれは、ドコモさんの課金方式・徴収方式の思想の部分の問題で
節約することと、その要旨が異なりますね。それをandroid端末で仕掛けるなよと言いたいんです。

つまりフリーOSのandroidは完成度が低くてアップがユーザ責で頻繁で金も掛かるという
イメージと実績を構築して、その費用と手間がユーザ持ちである既成事実を作るなよと。

これからドコモさんがたとえandroid端末を充実させようとも
このOSアップへの課金徴収部分で実質ユーザ負担をなかば強要する方式では。
それも細かくマイナーアップ、小数点以上の大きいアップとか
つまり、今回の1.5から1.6のようなマイナーのあとに2.0のような大きいアップがあるとしたら、何度も鬱陶しいので2.0の1回でやりたいと思うユーザもあるわけで、その度に通信費の増大と、3G環境オンラインで流すモジュールのマウント後の安定性に問題が起きたり、不具合でいちいち端末を初期化したりするのもユーザ負担を強いているのですから。

ユーザになった皆さんは、使い始めてすぐには、面白かったり目新しかったりで盲目的になる傾向でしょう、じきにその「ドコモさんのOSアップ課金徴収によるandroid維持のためのコストと手間」が気になってくると思いますよ。

ぶっちゃけ、使わない時、今はアップしないって時はバッテリー抜くかsim抜いておけばいいってことなんですが、メインで使ってる方はそんな訳にもいかないですよね。

小難しい話は、皆さん興味ないかもですね。
こんな風にぶっちゃけ話ができる日本語フォーラムが公に存在すれば
そちらへ行けば良さそうですかね。

とりあえず一石は投じたつもりです。

書込番号:10430633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/06 21:55(1年以上前)

横からすみません
[10407123]
の書き込みでは通知のみ3Gで実施し、アップは好きなときに
WiFiで出来る様な書き込みがありました。
どっちが正解なのでしょうか。(といってもDoCoMoの
仕様についてはので結論が出ないかもしれません)
私はユーザでもなんでもないですが12月に計画されているとされている
(ややこしくてすみません)T-01Aのアップデートは
きっとHT-03Aの仕組みを丸ごと使う気がしてならないので
質問いたしました。
趣旨はWiFiでもプッシュされるのであれば何番のポートをインバウンドで
空けておく必要があるかです。
サイトからのDLなら80番(というか外部向けはほとんど開いていますが)と
最低21番が開いていればOKだと思いますがプッシュだと…
いきなり強引に80番でプッシュしてくるのでしょうか…(といっても
T-01Aはサーバが立っている訳では無いので※…やっぱりアンドロイドとは
まったく別なのでしょうか…)
※アンドロイドってサーバが立ってたりしていないですよね?

書込番号:10432785

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/11/07 22:27(1年以上前)

へぇ2133さんのおっしゃることを理解できているわけではありませんが・・・・

ルーターのポート設定が必要なのはたいていの場合、インバウンドではなくサーバー側の設定だと思うのですが。一般の公衆無線LANなどでのWifiでは受信でホストの回線がどの様な設定をしているかなんて分からないし、Wifiを通してのプッシュ受信なんて普通に考えたら非常に難しいことだと思いますね。また21番ポート(FTP)の開放は一般的とは言えないし少々危険な感じすら受けます。アップデータがどの様に配信されるかはWifiの場合は手動受信が普通ではないでしょうか?

書込番号:10438898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/11 12:41(1年以上前)

へぇ2133さん
私はあまり詳しくありませんので、参考になりませんが、WM機のポート設定について
windows updateとハードウエアのファームアップは切り分けて考えるのが宜しいかもですね。

いずれにせよ、PPPoEでホストと自局が認証で直結ってことじゃないでしょうか。

スマートフォンのそれは、3Gかwi-fiかが、そこを接続する経路(手段)であって状態の定義ではなく、そもそも既にハンドシェイクされている状態で、それを双方向で信頼して、ハード依存の鍵などを開けたら(ユーザの操作で)注入してくる、と認識していますので、自局側ポート操作はユーザが積極的に行わなくても勝手にされてしまうと思いますが…

スマートフォンの定義が、持ち運べる電話機能付きPCと定義できるとすれば、キャリアで勝手なことするなよー、ってことですが、その回線を利用させるキャリア側の言い分は「製品の根幹はうちが作った電話機」の上に「PCの機能をデコレーションした」だけのものだから、残念!、みたいなイメージでしょうかね。。。

3GはIMT-2000に規定される、例えばその無線周波数2GHz帯(上下バンド幅ありますが)などで双方向の通信を行う規格で、音声通話・通信が含まれますね。その携帯のQualcommチップなどでSIM経由2GHz帯を利用してキャリア公衆網と接続して音声通話・通信をするのか、wi-fi(公衆無線LAN・自前無線LANモデムやルータ)などの無線周波数とプロトコルを利用して通信するのかを出来るだけシームレスに切り替えているっていうだけですよね。

ftp#21にしても、http#80、#8080にしても、それ以外も、こちらからの任意操作を必要とするか、或いは操作させてくれるかは、別の問題なのではないのかなと。

スマートフォンを所有している全員に、そんなことの高い見識とスキルを要求できませんから。それがたとえandroidでもWMでも。だからキャリア主導で有償アップ実施に繋がっている気がします。

詳しい方の反応をお願いします、

書込番号:10457699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/11 13:35(1年以上前)

T-01Aのスレを拝見するに、windows mobileのバージョンアップらしいですね。
東芝さんサイトで案内が出たようです。

察するにhttp経由、通信料が掛かるという記述、経路は限定されていませんが、OSのサービスパックDLのようになるのではないかと。よって、アーカイブDLの後、解凍してスクリプトがオートラン、セットアップ、オーバライト、リブートだとすれば、ポートの定義は必要なく、すべて手動。。。でしょうか。

もしも、仰っている内容が、自前LANのルータ或いはモデム、CTUやMTUの定義ということであれば、ハードウエアメーカのサイトかQA、サポートにお問い合わせ頂いた方が早い疑問解決に繋がりそうですね。

このあたり、東芝さんとMSに比べるところのHTCさんとgoogle(旧android社)さんのものの考え方の違いでしょうかね。PCメーカと電話機メーカの立場・認識の差と言えましょうか。

書込番号:10457901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/11 22:40(1年以上前)

※長い文章になります。
巨神兵さん モト・ローラさん 
ユーザでもない私の意見に返信くださって恐縮です。
またモト・ローラさん 、趣旨に反した意見ですみません。
巨神兵さんがおっしゃるとおりプッシュの場合は3Gのはずですね。
(家庭依存の通信は品質保証はまったく取れないだけでなく
トラブルシュート自体DoCoMoはやりませんからね。)

巨神兵さん
>ルーターのポート設定が必要なのはたいていの場合、
>インバウンドではなくサーバー側の設定だと思うのですが。
その通りです。
一般家庭ではプロバイダでは別契約無しでサーバ利用はNGのはずなので
この解釈はまさに定石です。(個人事業主や固定IPを含めたサーバ利用を
ISPに許可されている場合にはこの限りではないと思います)

モト・ローラさん 
>スマートフォンのそれは、3Gかwi-fiかが、そこを接続する経路(手段)であって状態の
>定義ではなく、そもそも既にハンドシェイクされている状態で、それを双方向で信頼して
>、ハード依存の鍵などを開けたら(ユーザの操作で)注入してくる、と認識しています
>ので、自局側ポート操作はユーザが積極的に行わなくても勝手にされてしまうと思いま
>すが…
これは微妙だと思います。
PPPoE前提で話す無いようではないということと(携帯に限り)3Gを使うということは
DoCoMo→MoperaのDoCoMo専用帯域→端末という経路になるはずなので
インターネットは通りません。
逆にWiFiなどはDoCoMo(この場合htcかも)→インターネット→個人ISP→家庭
とデータは通りますのでハンドシェイクされる相手が根本的に変わると思います。
ハード依存の鍵(仮にあった場合)を使うとなると3G1択となりWiFi説は
根本的に出てきません。なのでここの書き込みを含めHT-03Aのアップデータに
興味がでてきました。
(モト・ローラさんがおっしゃる話は3Gか企業間VPNの場合かもしれませんが…)

>その携帯のQualcommチップなどでSIM経由2GHz帯を利用してキャリア公衆網と接続して音
>声通話・通信をするのか、wi-fi(公衆無線LAN・自前無線LANモデムやルータ)などの無線
>周波数とプロトコルを利用して通信するのかを出来るだけシームレスに切り替えているっ
>ていうだけですよね。
上記は携帯端末から最初のNW要素までの通信手段を選択するという意味では正しいです。
今回はキャリアから端末めがけて物を投げる経路についてのお話をしたかったのです…

皆様のおっしゃる内容については正しいと思いますがキャリアからアップデータが
WiFiへプッシュされるとしたらちょっとわかりませんよね。
(たとえば企業のLANに入っているHT-03Aがアップされたとなると企業のNWは
笊って事になります。これはWindowsUpdateを見るとわかると思いますが、
きっかけが端末からなら話はわかりますがプッシュとなるときっかけはキャリアから
となります。
いずれにしても一方的な言い方ですが私の主題は解決できましたので
議論に混ぜてくださった事に関しまして感謝いたします。

書込番号:10460590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2009/11/12 12:47(1年以上前)

へぇ2133さん
今回はキャリアから端末めがけて物を投げる経路についてのお話、ということでしたね。

ひょっとして、そもそも3G以外では出来なかったりという落ちなんでしょうかねー。。。

書込番号:10463526

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アンドロイダー アプリ紹介サイトです。

2010/02/24 18:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

クチコミ投稿数:3676件 HT-03A docomoの満足度5

なんか見やすくて良いですよ。
http://androider.jp/

書込番号:10992368

ナイスクチコミ!1


返信する
WULONGCHAさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:21件 Amazon 

2010/02/24 23:10(1年以上前)

確かに

書込番号:10993866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/02/25 23:12(1年以上前)

ぱねー。
さんきゅーです!!

書込番号:10998772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

クチコミ投稿数:31件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

この機種を使って1ヶ月、まだまだ判らない事が多いです。
同じGmailですが、HT-03Aで閲覧すると、iモードメールの絵文字やデコメは□で表示されて読取る事ができません。
しかし、パソコン上で閲覧するとしっかり表示されますよね!。
これは不思議です。

また、HT-03Aでは標準では絵文字はサポートしていない様ですが、OpenWnnでは「記号」を4回押すと「iモード」でお馴染みの絵文字が表示され、メール送信に使える様です。
先日、iモードアドレスの方に、題名に絵文字を交えてメールを送った所、そのまま題名の所に絵文字が表示されて返信メールが返ってきたので、正常にHT-03Aから絵文字が送れた事が確認できました。(ただし、HT-03Aの受信メールでは題名に交えた絵文字は読めません。あくまでもパソコンでの受信メールで絵文字が確認できただけです)
しかし、自分宛にメールを作成し絵文字を交えると、パソコンでも表示されません。
パソコンのOSはwinXPです。
という事は、一度iモードを介す事でHT-03Aから送った絵文字が表示できる様になるという事になりますがこれは本当に不思議です。
HT-03Aで表示できずパソコンでは表示されるのは、OSの違いなのか?と思いますが、入力には使えるのに、表示はできないというのは何とも理解し難い事ですね。

間違った認識かも知れませんが、iモードで使用している絵文字やデコメはパソコン上ではGIFイメージとして認識し表示されている様です。
アンドロイド1.6ではGIFイメージをサポートしていないのでしょうか?
それとも全然違う理由かな?

絵文字に拘る歳では無いんですが、絵文字/デコメ対応!というウリができれば、この機種はもっと売れるでしょう。
近い将来対応するんでしょうね、きっと。

書込番号:10926766

ナイスクチコミ!1


返信する
kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度3

2010/02/12 11:47(1年以上前)

HT-03Aのブラウザ上でも表示されますよ。
あと、メールアプリで受信メールの絵文字表示は可能なものもあります。
PC版の機能を簡略化していて、より多くの人に使い易いようにしているのだと思いますが、
絵文字の部分は是非ともHT-03A及びAndroid端末で可能にしてほしい所ですね、日本人には。

書込番号:10927856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

2010/02/12 12:37(1年以上前)

kaoru1014さん

いつも、貴殿の知識の深さに感心するばかりです。
ところで、
>HT-03Aのブラウザ上でも表示されますよ。
とありますが、私のHT-03Aのブラウザ上では表示されません。
何か設定があるのかも知れませんが、そこまで確かめていなくて・・・。

海外製端末で、絵文字デコメが使い難い事は仕方がないでしょうね。この方面について世界中で日本が1番進んでいる訳ですから。
ただねえ、ドコモの端末として発売している以上は他機種との互換は必要と思います。

書込番号:10928027

ナイスクチコミ!0


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度3

2010/02/13 12:19(1年以上前)

どのブラウザを使用してますか?
Operamini、ドルフィン、標準ブラウザでは表示されますよ。

書込番号:10933267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

2010/02/13 15:09(1年以上前)

現在、買った時の状態で使用しています。
ですから標準のプラウザでしょうか?
でも表示できません。

書込番号:10934022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

通知ランプ ブルー?

2010/01/25 19:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

スレ主 Paf-gyさん
クチコミ投稿数:144件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

HT-03Aをスキーにもって行き快適に通話やブラウズ、メールなどしていましたが、充電しないで二日間使用していて、切れるといやなので頻繁にOFFしていました。

すると通知ランプがブルーになり、復帰しなくなり帰宅して充電操作にも反応しなくなり、もしかして寒暖の差で結露か?と心配しましたが電池パックをいったんはずしつけるとブルー表示が消えてオレンジ点灯の充電中になり安心しました。

取説の通知ランプの説明にはブルー点灯がでてないのですが、充電切れのサインでしょうか?
ご参考までに。

書込番号:10838232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

2010/02/03 18:13(1年以上前)

うーんDS行きかな。
説明書通りに使っても青にはならないような気がします。
HBootやFASTBootなどカスタム化する人はちょくちょく目にしますが…
標準の使い方なら出ないと思います…
充電切れは赤です。充電はオレンジ、完了は緑が標準ですね。

書込番号:10882007

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paf-gyさん
クチコミ投稿数:144件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度5

2010/02/03 22:37(1年以上前)

うーん、やはりブルーは異常ですよね。ただ、あれから特に不具合は出てないので大丈夫かと。

しかし、またスキーに行くので再発するかも、寒いのでどこかにダメージが出てブルーになるのかもしれません。。

書込番号:10883455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HT-03Aの改造後…

2010/02/03 18:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

クチコミ投稿数:1107件 HT-03A docomoのオーナーHT-03A docomoの満足度4

カスタムROMを利用すると、今後のROM(DoCoMo謹製)がこうなればなぁと妄想してしまう。
マルチタップ、ズーム後に画面に合わせて文章改行…SocialIME…Flick…Swap…CompCache…
スムーズなズーム可能なカメラ…
どれもこれもとっても便利だ…iPhoneのブラウザがきちんと改行してくれれば
ほぼ文句なしなんだが…改行しないためだけにHT-03Aのブラウザを使っている…
もう1回だけアップしてくれないかな…

書込番号:10882025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)