HT-03A
- 0.512GB
国内で初めて携帯向けオープンプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年7月10日発売
- 3.2インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年7月30日 11:55 |
![]() |
7 | 10 | 2009年7月26日 22:10 |
![]() |
5 | 3 | 2009年7月23日 19:24 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月22日 23:20 |
![]() |
39 | 17 | 2009年7月22日 22:15 |
![]() |
9 | 11 | 2009年7月20日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
昨日、購入。なんかノイズがするなあ、と感じてショップにいったら、まだ新しい機種とのことでよくわからないがということでしたが、今日はあまりにもひどい状況だったので、113に連絡。今、最連絡待ちですが、その間にネットで調べていたら、ここに同じ状況の報告が..
とほほほほです。
なんか、imodeは使えず、モペラメールになりますがimodeと異なり、携帯からはゴミ箱削除できないし、そもそも初期設定はかなり難解。できる人はできるけど、パソコンで調べながらでないとできないよね。携帯メールではなく、パソコンメールを携帯で受信できると考えたほうがよいでしょう。既存の携帯でうまくいっている人は、よく考えてから購入を。この機種のサイトに「よくある質問」があるので、とにかくそれをよく読むべし。
基本的にネットをするための携帯という感じです。
画面は広いですが、解像度の関係でかなり字が小さくなるので、いちいち拡大ボタンを呼び出すのが面倒。老眼のはじまりの方は絶対にやめたほうがよいと思います。
スタイリッシュですし、用途が合い、熟練したらよいものだと思います。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
でましたね、メトボ仕様のバッテリーが。
取り扱いはVis-a-Visさんで2種類でてます。
http://www.visavis.jp/
スーパーメタボとウルトラメタボが・・・
メタボじゃなくていいから標準よりも上でメタボじゃないの出して下さい・・・
0点

まったりと!さんの要望に賛成です
これ
もし使ったら、携帯熱くなりすぎないのかなあって心配になりますよね^^;
それと、バスタブみたいでやだw
書込番号:9875982
0点

ははは。確かにバスタブですね。
分厚過ぎる。これはもし他人がやっていたら
「なんだあの携帯は」ってなりますね。
外部バッテリーを購入したほうがいいと思います
書込番号:9876094
1点

そうなんですよ、デザインがこれじゃ・・・
容量アップは素直に喜びたいけど、以前からどうしてもこのスマホでのメタボ仕様が好きになれない。
スーパーメタボのもう一つ下が欲しい・・・
書込番号:9877378
1点

というより、装着した際の厚さが一切書かれていないですよね。
たぶん優に3cmを超えているとおもいますが。というよりカメラを使ったとき視野?が狭くなりそうな。
ジョーク的な携帯な仕上がりですな
書込番号:9877714
1点

多分純正の大容量バッテリーが出るのでは?
ドコモが販売しない可能性も高いですが
書込番号:9883780
1点

純正は難しいかも知れませんが、メタボじゃないバッテリーはいずれ出てくれると信じてます。
他のスマホでもメタボ仕様ありますが、個人的にあのメタボデザインは無理です・・・
どんなに大容量でも無理です・・・
ある意味持ちやすいのかも知れないけど、やっぱり無理だ・・・
書込番号:9884028
1点

さすがvis-a-visさん!
やっとメタボじゃないバッテリー出ました。
標準よりも少しだけですが容量が大きくなって、バッテリーカバーもそのまま。
待ってました!
スマートフォンは見た目もスマートでないと。
書込番号:9910249
0点

ほんの少ししか増えてない。なのに4000円って。
やっぱり三洋の外付けバッテリーのほうが個人的には。
でもHT-03aを愛している人にはおすすめでしょうか。
書込番号:9911398
0点

自分は外付けはあまり使わないんですよ、端末は頻繁に使うので線が邪魔ですから。
持ち運びも楽なので内蔵バッテリーを好んで使いますね。
外付け使うのはiPhoneだけですね、あとは予備バッテリーの方が自分には都合がいいですから。
あのメタボフォン、正確な厚さは判らなかったんですが、ポメラくらいの厚さになるようです。
書込番号:9912016
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
モバイルプラザさんんて下記のようなものを発見!
シンク充電クレードル for ドコモ HT-03A
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=6977
すごぉ〜く欲しいと思ってしまいましたが、売り切れで近日入荷・・・
速く入荷してください〜
2点

便利ですよ、予備のバッテリーを充電できるので。
あとは多少容量UPのバッテリーを探すだけで他は01Aからの流用で何とかなってます。
書込番号:9862887
1点


近日入荷予定で今予約状態になってます。
欲しい方はGOですね。
mobileplazaさんです。
両方のクレードルが予約受付状態です。
一つはバッテリー&カバー>バッテリーチャージと進めば2in1バッテリーチャージャー
もう一つはアクセサリ>シンク&充電と進めばオーディオ出力対応のクレードル
どちらも予備バッテリー充電OKです。
書込番号:9896770
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

今見たらまだ公開されてませんね
私も参加します^^
書込番号:9890504
1点


DLしましたー
でも、いまいち使い方が解りません^^;
勉強中です♪
街中に行ったらいいんでしょうね。
自宅付近では田舎なもんであんまり意味無いかもw
書込番号:9890887
1点

説明来ましたね^^
ITmediaですが
これがドコモの“拡張現実”――エアタグを使った「直感ナビ」、端末を振ってメール送信も
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0907/22/news041.html
書込番号:9893616
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
ドコモはアンドロイドのアプリの市場すら囲い込もうとしているようです。
数年後には「スマートフォンはドコモで買ってはいけない」が定説化することでしょう。
ドコモの本気はすごいなあ(苦笑)非常に残念です。
http://blog.sohaya.com/2009/07/11/the-reason-iphone-does-not-come-out-from-docomo/
3点

何か問題でも?
ただ単にAndroid Marketとdocomo Marketの2本立てに
なると言うだけで選択肢が増えるのはいい事だと思いますが・・・
当然Android Marketも日本語化を推し進めてくるでしょうし英語に拒否症状
を起こすユーザーもいる訳でクレカを使いたくない、英語がダメな
ユーザーはdocomo Marketを利用すればいいだけです。
docomo Market開設までにAndroid Marketが日本語化が完了していれば
衰退していくでしょうし電話料金と一緒にアプリ購入代金も払える
決済方法に魅力を感じるユーザーはdocomo Marketを使うでしょう。
あくまで選択するのはユーザーですので何ら問題は無くむしろ歓迎
されるべきと私は考えます。まぁdocomo Marketに登録したアプリは
Android Marketに登録不可とかなったらちょっとアレですけど。
書込番号:9842309
9点

併設ですから別に囲い込む意図はないとは思うのですが・・・
安心はしておれませんがね。
日本語対応のソフトが不足しているのは確かですし。
そのリンク先のサイトはかなり偏向しているんじゃないでしょうか。
一つの意見としては受け止めておきますが、
1ブログの管理者の意見ですよね。
書込番号:9842322
6点

何か問題あるのですか?
リンク先見ましたが、「たから何?」って感じですね。iPhone推進派には理解される記事なのかなっておもいますね。
こんな棄てスレに反応した自分が情けないです。
書込番号:9842385
8点

リンク先読みましたが「スマートフォン市場でもガラパゴスマーケットを再構築」というくだりには失笑しました。
未だにこんなことを言っている人がいるのかと。
自分自身(消費者)がガラパゴス化したライフスタイル(私は悪いとは思いませんが)にいるわけですから、企業にはそれを許さないと言うのは理解できません。
「英語のソフトばかりだ」と不満を述べるコメントが散見されるのが、よい例です。
書込番号:9842716
3点

動作検証もされるだろうし、英語ばかりのアプリばかりじゃ
発展もナニも無いでしょw
むしろ親切だなぁくらいで歓迎されるべきでは?
それこそドコモが世界を囲い込めるのなら
幸せになれるよねぇ(謎)
ドコモ以外でアンドロイド出したらドコモの友達に頼んであぷり拾ってもらって
使えるのかな
書込番号:9843057
0点

単にAndroid Marketとdocomo Marketの2本立てになるのか疑問のような気もします。
>ドコモ、スマートフォン向けソフト配信 収益確保へ専用サイト新設
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907090072a.nwc
当初は、併設になる可能性も無いとは言えないにしても、2本立てだとビジネスモデルが成り立たないでしょう。Android Marketのキャリア25%の取り分では満足できないので、別のソフト配信サイトを立ち上げると言うことになると、ドコモの増えた取り分を誰かが負担しないといけない。もしユーザ価格を同じにして、デベロッパーの取り分を減らせば、デベロッパーはどうするでしょうか。当然、取り分の多いAndroid Marketにしか、ソフトを供給しないでしょう。また、仮に、ディベロッパーには負担させずに、ユーザに負担させればどうなるか。デベロッパーは取り分は同じなら、片方だけに供給するよりも両方に供給したほうがメリットがありますが、二つを選べるユーザはどうするかと言えば、当然、価格が安い方のAndroid Marketを選びますから、ドコモの配信サイトは閑古鳥が鳴くことになります。
つまり、ドコモが収益を確保して専用サイトを立ち上げるためにはAndroid Marketを禁止にして自社独占とする必要があります。折衷的な案として、Android Marketを利用した場合は、自社専用サイトを利用した場合より不利になるように、手数料などの名目で余分な費用を課すことも考えられますが、基本的には同じことです。ユーザにとって自由な選択肢がある状態での、もうひとつソフト供給サイトというのは、収益確保を目的とするビジネスモデルではなりたちません。
要するに、ドコモが、自社端末の専用ソフト配信サイトを設けると言うことは、将来的には自社のスマートフォンのソフト配信は、ドコモが独占。または半独占でAndroid Marketのようなドコモ以外のサイトは、ドコモの出した条件に従う場合のみ存続を許されるということではないかと。手数料を取る以外にも、例えばAndroid Marketで提供するソフトは、ドコモが審査して認めたものしか流通させないことにして、ソフトの数を減らして魅力を下げ、自社の専用サイトの魅力を相対的に上げる方法なども考えられます。
書込番号:9843318
2点

Docomoさんがどう考えているのかはわからないけど、
海外にはAndroid Market以外で有料アプリを販売しているマーケットがあるし、
iPhoneと違ってアプリをサイトにアップロードするだけで配布できるので、
囲むのは相当難しいですよ。
やるなら、日本向けの決済サービスを提供するとか、機能面で差別化するんじゃないですかね。
書込番号:9843541
1点

ぎりぎりまでgoogleと課金アプリでの支払いを話し合っていたから、その結果の提供方法なんじゃないですかね?
囲い込むのは無理に近いわな。
それに今後docomo以外からも出る訳だし。
書込番号:9843765
0点

恐らく、docomo market導入後の新しい端末は初期値でdocomo marketに接続する設定になっているんでしょうね。
料金体系は、imodeの様に月額制で取れるような仕組みを構築するんでしょうかね?
下手するとdocomo market使用基本料なるものを取られたりして・・・・
あと、iappliの移植をさせて、android対応アプリは、docomo marketからしか出さないようにさせる。など
docomoならやりそうです。
書込番号:9843956
0点

別にいいんじゃないですかね?
ユーザーも便利なら使用するだろうし、不便なら使用しないだけですよね。
そして、選択の余地すらないのであれば、他キャリアに流れるだけですよ。
個人的にはDoCoMoは嫌いなんですが、電波等の関係で現在もDoCoMoです。
しかし、いくら経営方針が下劣だろうと、ビジネスですからね。仕方のない事だと思います。ま、我慢の限界に達したら、DoCoMoを捨てればいいだけですよ。
書込番号:9844072
4点

アップルは、キャリアがiPhone発売するのに、アプリの供給はアップルがApp Storeで一元供給することに合意する条件をつけているようです。まあ、Googleと合意さえできれば、ドコモが自社で発売するスマートフォンのアプリ供給をどういうやり方にしようが、ドコモの自由と言うものでしょう。
しかしドコモも本気でアプリの供給を専用サイトで囲い込む気なら、Androidの発売前に体性を整えておかないと、後からだと無用な反発を招くように気もします。
書込番号:9844435
0点

この記事だと、ドコモはAndroidのオープン性を少々危惧しているようなところがあります。新しいビジネスモデルで、ソフト販売をドコモが完全にコントロールするようになるかどうかはまだわかりませんが、ドコモが事前にチェックしもののみ流通を許すようなビジネスモデルを模索しているんじゃないですか。
ドコモ、“黒船”Androidに開国 ビジネスモデル模索
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0907/13/news019.html
> ドコモはこれまで、自社が検査・承認したソフトだけをドコモのソフト販売サイト「iモード」上で提供し、開発コードなども契約なしでは公開しなかった。これに対して、アンドロイドは、だれでも自由にソフトを開発・販売できるため、ソフトの開発ペースが速まり、本数も増大すると期待されている。
> ただ、だれでもソフト開発が可能なグーグルフォンの投入は、「安全・安心」を旗印とするNTTグループにとって大きな挑戦となる。グーグルのソフト販売サイトは、ソフトが登録される前にグーグルがウイルス感染などを事前チェックする態勢は整えられていない。山田社長は「(開発環境の)オープン性と安全性をどう両立させるかが課題だ」と、オープン環境で開発された携帯電話端末のリスクを認める。
書込番号:9849098
0点

app storeのように事前チェック制を取ろうとしているのですね。
それはそれで、良いとは思いますが。
ただ、iphoneを例に出すと、今回のiphone2.2→iphone3.0の過渡期などでは、開発者側で新OSへの対応は完了しているけれど、アップルの審査待ちでリリースが間に合わなかった。という事例が多々発生し、結果ユーザーが迷惑する。という不都合もありますけどね。
今回のソフトバンクのワンセグアプリが3.0に間に合わなかったのは、びっくりしましたよ。キャリアから出しているアプリが新OSリリースに間に合わなかったのですから。(今は改善されています。)
3Gでワンセグを使っていた人は、まさかバージョンアップをしたら、使えなくなるなんて
思いもよらなかったでしょうね。私もそうでしたけど・・・・・
それだけApple主導なのですかね。でも、アンドロイドでは、dokomoが主導権をとれば、今回のiphoneOSでのソフトバンクの失態のようなことはないかも知れませんね。
書込番号:9849345
2点

Keystarさんが引用されている記事は、記者がネタにこまって都合の良い表現にした感があります。
タイトルからしてそうですが、どっちかといえば黒船はiPhoneだと思いますが。
それはおいといてiアプリの開発がまるで閉鎖的な状況かのような表現になっていますが、ここでいう「契約なしでは公開しなかった」というのは単なるソフトウェアの使用許諾「契約」のことを指しているのだと思います。
誰でもポチッとするだけで開発用ソフトの使用が可能です。
現に勝手にアプリを作って、公式サイト以外で配布している人がたくさんいます。
それに、ここでドコモの山田さんが言っているオープン性と安全性の両立とは、もっとOSよりの話だと思います。
ここがクリアされれば、i-modeがスマートホンに実装されるようになるのではないのでしょうか。
書込番号:9851945
1点

日本語対応のアプリが少ない、とお嘆きの人々が多いようですが、そもそもスマートフォンにとって日本のマーケットは世界の中の一つのでしかないので、日本語のアプリが少ないのは仕方が無いことです。
これを機に、英語の勉強でもしてみたらどうですか(笑)
ドコモのi-modeは独自の仕様なので、アンドロイドがi-mode化することは無いでしょう。
むしろ、ソフトバンクの様に、世界標準仕様の端末でMMSやWAPが使えるようにオープンな環境をユーザーに開放して欲しいものです。
このままガラパゴス状態を続ければ、やがて日本の市場から海外の端末メーカーは撤退してしまうかもしれません(ノキアは既に撤退してしまいましたが)
書込番号:9855218
0点

AndoroidそのものがGoogleによるユーザの囲い込みを目論むものであって、けしてみんながハッピーになるようなオープンなものではないと思いますが。
日本市場の独自性(ガラパゴス化)を自虐的に危惧するのも結構ですが、むしろ外国企業に利益を吸い取られる日本の将来が心配です。
書込番号:9856962
0点

やはり2本立てで発表されたようですね。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/303/952/html/d-m22.jpg.html
ただドコモマーケットはアプリだけでなく各種コンテンツを包括したサービスを目指すようで
それはそれで期待できるものだとは思います。新たなビジネスチャンスとして捉えているようですね。
書込番号:9893049
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
HTCのホームページを見ていたら、既に7/10(金)に日本で発売されるHT-03Aの次の型が発表、発売されておりました。
・日本で発売されるのは、HTC-MAGIC
・最新のものは、HTC-HERO
自分は、後者の方が見た目等が気に入っているのと、今回は日本発導入と言うこともあるので、しばらく様子見しようと思います。
バリューパックで購入すると2年縛りとなってしまうので^^;
ソースは下記URLです。
http://www.htc.com/www/product/hero/overview.html
0点

アンドロイドの新機種は続々出てますよ?
その情報もかなり古いし、ココ見てる人は当然知ってると思いますよ。
個人的な感想なら、ブログに書いたほうが良い様な^^;
http://android.hdblog.it/
書込番号:9796309
1点

>アンドロイドの新機種は続々出てますよ?
プロトタイプ的なものはいろいろ情報が出回っているのは知ってます。
>その情報もかなり古いし、
現状のHTCのHPにはHEROまでしか情報晒されていないですよね?
かなり、ってどの位古いのでしょうか?
>ココ見てる人は当然知ってると思いますよ。
自己基準で物事を語ってしまう方みたいですね。
>個人的な感想なら、ブログに書いたほうが良い様な^^;
ブログを書いていません。上記と同様な感じが伺えますね。
前提として「クチコミ」という括りなので、こう言う情報もありますよ。的な内容を個人の感想も交えて書いたつもりです。
批判するつもりもありませんし、自分も持ちたいと思っております。
先程、いつも使用しているアドレスでGMAILのアドレスも取得しておいたくらいです。
詳しいようですので質問ですが、HT-03Aの通話品質ってどの様な感じなのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:9796360
1点

>最新のものは、HTC-HERO
他社のも最新だと思いますが?
情報は6月初旬ぐらいから出回っています ヒーローに関して。
予約はしてますが、通話品質なんてわかる訳が無いです?
別に、批判じゃないのであしからず。
書込番号:9796603
0点

HEROの情報は1ヶ月前位から出始めてましたね
HTCアンドロイドについては次々出るから新しい方…と言ってたらいつまで経っても買えませんから私はこれを買って格段にスペックが上がった機種がもし出れば乗り換えますが、HEROはHT03と3ヶ月違いの割には開発が同時進行という事もありスペックに大差は無い上に大抵の差はアプリで何とでもなりそうですからね(*v.v)
それに楽しみ過ぎて3ヶ月も待てません(ノ∇≦*)彡☆バンバン!
書込番号:9796649
2点

海外端末は、日本発売のレスポンスは良くないですからね。特にスマートフォンの日本での売れ行きがまだそれほどでも無いのが原因かもしれませんが・・
今回のHT-03Aがうまくいけば、日本でも最新端末が早い時期に導入があるかもしれません。iphoneがそうであったように・・
ところでアンドロイド端末もOSのバージョンアップに対応しているのでしょうか?
書込番号:9796661
1点

HT03はバーアプ対応してますよ(^3^)/
書込番号:9796675
1点

z32(_ _)ノ_彡☆バンバン!さん、なるほど。それは良かった。
でも、考えてみるとアンドロイド端末は各社から出るでしょうからOS自体のバージョンアップの他に各社の不具合も考えられますね。
書込番号:9796809
1点

興味ある方は取り敢えず買いでしょうね。
OSはバージョンアップ対応ですし、欲しい機能はアプリである程度は補えるでしょうからね。
CPUやメモリーなどハード的な強化がなされるなら待ちますが、それは来年以降でしょう。
これに興味ある方の殆どは携帯サイクル1年くらいでしょうから買ってそんは無いと思います。
書込番号:9797374
2点

スレ主さん。横槍の質問で大変申し訳ありません。
OSのバージョンアップについてお聞きしたいのですが、
HT-03Aでdocomoが2.0へのバージョンアップをサポートする旨、既に何か告知があったんでしょうか?
アンロック版(つまりHero)は兎も角(アンロック版は出来て、と言うかして当然)、
docomoがキャリアロックするHT-03Aは、そこまで先行して告知しているのですか?
情報をよろしくお願いします。
※基本的にはT-Mobile(US)のG1の1.5へバージョンアップしたケースと同様の位置づけでしかないと考えているのですが(当然キャリア次第)
書込番号:9801912
0点

御免なさい。間違えました。
>アンロック版(つまりHero)
アンロック版(つまりMagic)
書込番号:9801929
0点

本当に外国で売っているスマホと日本のスマホではレスポンス違いますね!!
出張先でダイヤモンド持っている人がいたので互いにアプリなどを自慢しあっていたのですが、本当に雲泥の差でした。
日本市場なめとんのかーって感じでした。
もっとチューニングに力を入れてほしいです。
書込番号:9881400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)