HT-03A
- 0.512GB
国内で初めて携帯向けオープンプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年7月10日発売
- 3.2インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年3月22日 13:31 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月20日 18:50 |
![]() |
32 | 19 | 2010年3月20日 17:51 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年3月12日 00:00 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月8日 19:42 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月6日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
ソフトを入れたり削除したりを繰り返してますが、いま、動作が非常にもっさりしてます。画面を切り替えて、トップページを表示させようとしたら、10秒以上かかることもあります。
何か不必要なソフトの残骸のようなものが、HT-03内に残ったり、とかいうようなことがあるのかなと思うわけです。こういう不必要なものを削除して、すっきりさせることのできるようなソフトはありますか?リセットはできればさせたいです。
0点

あげぽん さん
Task Cleaner proは使っていますか...
私は初めから使っていますが今のところ動作が遅くなるような
感じはありませんが起動時間が少し掛かるのが難点です
それからクロックアップを試みましたが、設定できませんでした
何か間違っているのかな
http://www.yamakawa.us/android/243.html
でも最後はリセットですね
書込番号:10950616
1点

似たようなソフトで「Task Manager」を使ってます。バッテリー表示とアプリ停止がひとつでできるので気に入ってます。でも「Task Cleaner pro」は、メモリを開放する機能があるみたいですね。試してみます。
確かに電源入れてから、起動するまで、長いですよね。これが5秒くらいになると、毎回電源オフにしてもいいんだけどな。(SIMを入れてないので、電源を入れておく必要がない)
リセットしてもいいんだけど、ちと面倒なんで、できれば避けたいんですよね。クロックアップは、ちと敷居が高そう。
書込番号:10952331
1点

ホームナガオシ+電源ボタンを押すとリカバリーモードになります。
そこでキャッシュをクリアしてみては?
アプリケーションを管理する画面にも確かキャッシュ容量が出たと思います。
たぶんキャッシュでしょう。
特にブラウザ…
書込番号:10998794
1点

>>へぇ2133さん
ホームボタンって、家のマークのボタン(左上)ですよね。電源ボタンは右下のボタンですよね。ホームナガオシ+電源ボタンとは、ホームを長押ししたまま、さらに電源ボタンも押すということですか?単に、電源終了の画面が出るのですが、その操作についての説明は、取扱説明書にもありますか?
書込番号:11009655
0点

>あげぽんさん
「HT-03A 初期化方法」でググってみてください。
Androidシステムリカバリーユーティリティの起動方法が見つかるはずです。
ユーティリティメニューの「wipe cache partition」がキャッシュクリアです。
(間違っても「wipe data/factory reset」を選ばない様に)
>shiba-mさん
よもやと思いますが、root化はしてますよね?
書込番号:11013196
0点

結局、リセットしました。かなり快適になりました。再設定もグーグルスケジュールは勝手に同期してくれるし、ノートパッドは、SDに保存できたりするので、思ったほど手間ではなかったです。でも、アプリは一つづつ入れていかないとダメですね。
書込番号:11123584
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo

動画ファイル自体を長押してると再生・共有・削除などの項目が
出てくると思いますのでそこで削除をタップすればOKですよ
書込番号:11114011
2点

「HT-03A 説明書」でぐぐりましたが、こんなページにたどり着くまで10秒もかかりません。
今後のためにダウンロードしておいたほうがいいのでは?
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/ht03a/index.html
書込番号:11114423
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
携帯からgmailをやると接続料金が発生するのは
ご存じかと思いますが、PCからHT-03Aのgmailに
アクセスしたり、メールしたりすると料金が発生するの
ってご存知でしたか?
嫌々ながらこの携帯を半年ぐらい使っていますが、初めて知りました…。
0点

?
意味がよくわかりません。
HT-03Aでメールを見たり送ったりしてパケットを使用しているってだけの話ではないんですか。
書込番号:11042389
3点

androidのgmailは、googleアカウントとの「同期」ですから、ごくあたりまえの部分ではあるのですが、ご存じなかったのでしょうか・・・
契約前の念書には、頻繁に通信を行う仕様の端末であることが明示されているはずですが
書込番号:11042531
2点

Gmail の利用は無料、
常時接続の PCから Gmailへのアクセスであれば定額範囲内なので追加料金は発生しませんよ。
HT-03Aで利用している Gmailのアカウントに対して、
PCから利用するしないに関わらず HT-03Aは通信をしますから、
無料の無線LAN のみで通信するように設定していない限り、
3Gのパケット通信料は発生するはずです。
そういう話ですよね?
書込番号:11042745
2点

スレ主の意図がわかりません?
何が言いたいんですか?
パケ代の事なら論外です?
嫌々ってw
嫌なら即契約やめれば良いのでは?
書込番号:11047435
1点

ちょっと追加で説明して差し上げたいのですが、出先で上手くいきませんので後程、ht03a、androidも捨てたもんではないですよ(^○^)
書込番号:11048986
0点

書き込みの内容から察するに、スマートフォンやAndroidについてあまり良く理解していないまま手を出してしまったと言うことでしょうね。
せっかく入手されたんですから「嫌々ながら」とか言わずに、愛機として使いこなしてみるのも良いと思いますよ。日本で言うところの「携帯電話」ではありませんけどね。
書込番号:11049771
1点

gmailはhotmailなどと同じフリーwebメールですが、決定的に違うことがあります。gmailはgoogleのアカウントで提供されるサービスのひとつで、そのほかにカレンダーやスケジュール、サイト、アナリシスなどいろんな機能が提供されています。普通の携帯や例えばiphoneなどで、このgmailをgoogleサーバと「同期」させて利用するにはそのようなアプリケーションが必要です。さらにそれは「同期」ではなく性格にはバックグランドでのフェッチです。
androidはgoogleを中心としたOHAによってつくられたLinuxベースのJAVAレイヤ間で動作するOSです。androidOSを搭載している端末は、常にgoogleサーバと「同期」を図ってくれます。OSのアップデートもそうです。
例えば、パソコンのブラウザから、googleサーバのあなたのアカウントにまつわる内容に修正を加える、例えば、パソコンからgmailを利用して送受信すると、そのgmailアカウントの情報が更新され、それが即座にあなたのHT-03Aなどのandroid端末に自動的に反映され「同期」が行われます。メールの着信があった場合も、それをすぐに端末に反映させ「同期」されます。見た目、端末にメールの着信があったかのように見えますが、それは大きな勘違いで、それはgoogleサーバのあなたのアカウントのgmailの受信箱に新着メールが配信されたという事実を即座に端末に反映して「同期」した訳です。
一般的にスマートフォンから、例えばmoperaメールを利用する場合、パソコンのブラウザからmoperaにログインして手動操作した内容は、スマートフォンに反映「同期」などほぼ永久にされません、つまり差分の補正はまったく行われないのです。
私はblackberryboldでもgmailを利用していますが、それはgmailのPOP制御によってblackberry internet service 側からフェッチしにいって、新着があればそれを引き込んで、その後に端末に投げてきます。でもこれは、エンハンスドgmailという専用のアプリケーションをダウンロードしてセットアップして利用するもので、デフォルトでは、端末からのフェッチとなり、新着の時差やその頻度によるバッテリーの浪費に繋がります。
そんなわずらわしいセッティングを行わなくとも即利用できるandroid端末は、実はたいしたものなんです。imodeに首までどっぷり依存してきた方は「そんな事言われても」と言いたくなるのは解らなくありません、それは引き込んだドコモさんの責任でもありますから。
ちなみに、HT-03AはWi-Fiによってなんなら全く無料で通信を行えます。その気になれば1円もお金をかけず運用できます。もちろん、OSのアップデートもgmailも。
この掲示板を等のななめ読みでもいいので、ちょっとだけandroidを研究してみませんか(^v^)
ほんとはドコモさんにあなたに対してそれを伝える責務があるんですが、期待できませんので。
教えてくださるandroidのプロがいっぱいいますよ。私は素人ですけど(笑
来週末はandroid/Xperia dev meetingを受講してきまーす
書込番号:11050816
7点

モト・ローラさん
ANDROIDへの愛がひしひしと伝わるお言葉ですね(笑)
モト・ローラさんのおっしゃるように
ANDROID携帯(グーグル携帯)の真価は、
劇団ひとりさんがCMしてたことだけではないんです。
そしてそんな数々の付加価値を「無料」で提供してしまったグーグル。
僕はグーグルやこの携帯はいろんな意味で「自己責任」という
本来の生き方や考え方、楽しみ方(?)をユーザーにこっそり提案してくれている・・
なんて思っています。
キャリアがあ〜だこ〜だというのを飛び越えてね。
一般的な携帯は水没などでメモリーやメールなど全て消滅してしまいますが
グーグルがクラウドという考え方を地で行ってくれてるおかげで
端末に何かトラブルが起きても端末に依存しすぎないで済む。
新たな端末に交換すれば前とほとんど同じように使えますから。
例えば、ht-03aユーザーがいま話題のXperiaに機種変したら、
まさに「同期」一発でほとんど移行完了なのです。
電話帳もメールも。(アプリはダウンロードする必要が有りますが)
さらにはソフトバンクさんからANDROID携帯が出ても
同じように「同期」一発です。
さらにさらに言うと海外の・・・・・
趣味が高じてアプリも作っちゃいなよ!
・・なんてことも思うわけです。
いろんなオモシロイことが始まっているんです!
すいません意味不明になってしまいました・・
書込番号:11054078
5点

文明さん、こんにちは、名古屋近辺の方ですか、詩人であられますね。
褒められた(?)なんだか照れますね。。。
私もgoogleさんの思想立っているところ、好きですね。appleのようなカリスマキャラが居ないので、それを人でなくて一貫してサービスで表現してきて、一個性を築いたその鱗片が、androidだったりアースだったりnexusだったりするんだと思います。iphoneとandroidはいろんな意味でその座に落ち着かないで競い合って欲しいなと思いますね、その場は法廷などではないとも思います。
書込番号:11058222
2点

モト・ローラさん
見られてしまいましたか(笑)
そうですね。ライバルがいるとお互い切磋琢磨して成長しますし!
HTCの件にしても動向を見守ることしか出来ませんが
一喜一憂しつつ見守りたいです。
良い方向にまとまると嬉しいというか楽しいです。
スレ主さん、gmailからかなり話がズレてしまってすいません!
書込番号:11066641
2点

嫌ならAPNdroidで止めればよいのでは?
書込番号:11096114
0点

b_adjstblさん
良くある質問に対して過去に良く使われた回答ですが、ガラケーからスイッチして、androidに初めて接して、困惑されているのでしょうから、では、APNdroidは何処で入手する何で、実際どんなことをしてくれて、どのような効果があって、どのように問題解決するのかを、本来はドコモさんがユーザに周知徹底、或いは教育を持って望まなければいけない事象ではないかと認識しておりますが、如何でしょうか。
たしかにAPNdroidでAPNを一時的に書き換えればよいのですが、なぜそれをユーザが契約するときに周知せず、販売に踏み切ったのか、またそれをデフォでそれと似た或いは同じ機能を搭載してあればドコモさんのロゴが入る意義があったわけですが、全てを怠ったまま大きな顔をするから、あとからあとから問題が起きては火消しをする羽目になる訳です。
これはこの後発売されるxperiaや他のandroid搭載端末で同様に起こると類推されるのではないでしょうか。
商業倫理やandroidのロジックの問題で、ドコモさんの技量や良心を少なからず疑ってしまいます。googleさんやOHAはただOSを提供しているに過ぎませんから、それを使いこなすのが端末メーカや販売元(つまりPLを負う立場、総責任を負う立場)であり当該の無線設備を運用する帯域免許を得たドコモさんの義務放棄であり不徳と考えます。
普通に考えたら、必要も無く端末から何の操作もしていないのに、ユーザの意思と無関係に課金徴収されたら怒りたくなりません?私はandroidを須らく存じ上げては居りましたが、3GでのOSアップ課金徴収でひと悶着あり、ドコモさんからオフラインで釈明と見解をお聞きし謝罪頂きました(通信費の返納はありませんでしたが)。これはドコモスマートフォンケア(旧ブラックベリーケア)におけることで、ドコモ本体からはなんの沙汰もありません。未だ持って日の丸親方的商売を展開されている真っ最中です。
これでandroid第2段となるxperiaローンチに向けて、ドコモさんもソニエリさんも全く呑気に構えていらっしゃるので、行く末憂慮しております。想像に難くありませんが。
書込番号:11097882
0点

なぜ、今ココでアップデートの件がいきなり出てくるのはよくわからないけど。
APNdroidはドコモが提供しているものじゃないから、ドコモが公式に案内するのは不味いんじゃない?
APNdroidによって、端末に致命的な不具合が発生した場合を考えると保証もできない環境では無理だと思う。
求めるなら、ドコモでアプリを作成してAPN先を変えられるとか、そもそもアップデートに関わるシステムを構築して貰うか。無料にするか。
やっぱ、アップデートに関わる通信料が有料ってところがおかしいと思うな。
書込番号:11098159
1点

せめてプロバイダみたいに初月無料!とかあったら良かったですよね。
書込番号:11098167
1点

うみのねこさん、こんにちは
OSアップもgmailも同じgoogleサーバとの同期という定義で、現況、ドコモさんでは通信費課金請求対象だからです。
書込番号:11098452
0点

うみのねこさん、もうひとつ
ドコモマーケットとやら(アイコンだけは見ました)が企画されていて、そこでandroid marketと同様か似たものを展開するとのことですよね。そこでAPNdroidと同様か似たものを頒布するか、ネイティブアプリのようにするか、いくらでも方法があるのに、HTのときに何もせず静観していたその態度に呆れているんです。スマートフォンサイトでもBB向けなどウケないアプリを販売していたのに、HTで問題になっても行動しない。PDCAのような概念はドコモさんには存在しないんでしょうかね。
おっと、gmailでしたね、失敬(笑
文明さん、こんにちは
サーバもOSもプッシュも何もかも全てgoogleさんのサービスに乗っかっているのに。つまりドコモさんの開発費はゼロ。端末はHTCさんお手製。で、しゃあしゃあとdocomoの赤字ロゴでsimロックですから。。。通信会社にも良識ってモノが必要だと常々…(笑
書込番号:11098517
1点

なるほど、同期という繋がりってことですね。了解しました。
たしかにドコモは回避方法はあるのに、なぜ提供しないんですかね。
この辺のところは軽く考えてるんだろうけど、ユーザーにとってはけっこう大きな問題なんだけどなぁ。
書込番号:11098688
2点

話は飛びますが…
DoCoMo(多分Googleではないと思います)が提供した1.6は、弄られた
(うがった言い方をすると、Rootへの道を塞ぐ意味)OSだったのだと思います。
ただのアップグレードではなく、DoCoMoが管理しやすいようにしたOSという意味です。
同じインフラからAPNDriodなんて提供して、OSアップを妨げる結果になるようだったら、
皆様にRootを提供する意図に思えませんか?
iPhoneもWindowsMobileも既定の方法では管理者にはなれません。
これはOSの内部構成はキャリア、メーカーの管理下であるという意味ではないから
でしょうか。
(可能不可能は知りませんが、たとえば自分でKCP+が弄れたとして、現行機種には
焼きこめませんよね。)
スマートフォンはなんでも出来ますが、日本で携帯電話として売られている以上、
キャリアの方針を大きく変える事は出来ないのだと思います。
(もちろんパソコンとして売られて、且つ回線は全く別契約なら話は別です)
わかりやすい例としては、会社が管理運営しているインフラ上に、管理範疇外の
端末を接続できますか?という事と近いと思います。
この例は決して企業の生産性を損ねるとか、他端末へのセキュリティだけが問題に
なっているわけではありません。
回線使用の帯域管理を含めたリソース管理の意味でも大事なのです。
会社が社内リソースにアクセスできない、且つインターネット回線だけ使える
会議室なんかを解放する場合でもきちんと管理するはずです。
スマートフォンは弄れば恐ろしい帯域を食いつぶすポテンシャルも持っています。
それをすべて自由にしたら、管理は実質出来ません。(多分13000円定額もなくなるでしょう)
なのでHT-03AのOSアップ(強制)と言うのは、あの利用料からすると納得できます。
(ですが私はカスタム化しています。)
すべてのユーザが節度守って利用するのであれば問題ありませんが、解放すればきっと
端末でストリーミングは見放題、自宅を中継して外出中に見放題、映画も何もかも
みんな見放題。これを同じ回線でやられたら品質保証どころではなくなります。
おそらくXperiaで提供されている1.6はHT-03Aで実績がある穴が塞がれているOS
だと類推出来ます。
2.2あたりまでアップされる噂はありますが、これは2.1がすでに時間がたっており、
セキュリティホール情報が存在する(事が類推される)からではないでしょうか。(ソースは私。嘘かも)
持論ですがOSアップは私は賛成です。(私がDoCoMo側に立っていたらそう思います)
関係ない駄文失礼いたしました。
書込番号:11109252
1点

んで、スレ主さんは全く現れないが、結局何だったのだろう?
何回読んでみても何を言いたいのか分からない。
(やはり英語の授業を取り入れるんじゃなく、国語をちゃんと教えるべきだ。と「国家の品格」的な事言ってみる)
書込番号:11114137
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
実際に普通のケータイと違って何が出来るんですか?自分はパソコンは持っていません…、iPhoneを欲しいとも思いましたがパソコンがないと難しいという情報、CMでもSMAPが使ってましたがライブカメラとか面白そうだった…、職場に使ってる人を見まして…、これはドコモは無理なのかな。
ドコモのスマートフォンシリーズも同じですか? 自分はネットやゲームとメールと通話が出来れば大丈夫です!
0点

WMやAndroidは自分で調べる能力がないと使いこなせないと思うよ。
iPhoneだったら、使う環境を提供されているから使えるかもしれないが、なんにせよ調べないと難しいかも。
なにをスマートフォンに期待しているの?
>自分はネットやゲームとメールと通話が出来れば大丈夫です!
今までの携帯用のサイトは使えなくなる。(使うようにすることもできるが調べる努力が必要)
ゲームも携帯用のアプリは一切使えない。
メールは、ドコモのスマートフォンだと@docomo.ne.jpは使いにくくなる。
これでもいいの?
書込番号:11031553
0点

>実際に普通のケータイと違って何が出来るんですか?
いろんなソフト(アプリ)を入れて、パソコンのように使える(といってもパソコン使ってない人にはピンと来ないかもしれないけど)。要するに、持ち運べる超小型パソコンに携帯電話機能がついたもの。
日本のケータイ文化とは全く独立に発達したものなので、日本にしかないケータイサービスの多くには対応していません。
できることも多いけど、ケータイでは当然できるようなことができないことも認識すべき。
スマートフォンの発想はパソコン文化からきていますから、まずはパソコンを買って、パソコンで何ができるのかを実感した方がよいかも。
>自分はネットやゲームとメールと通話が出来れば大丈夫です!
ケータイ専用サイトはアクセスできないと思ったほうが無難。アクセスできるのはパソコン用サイト。
ケータイ専用サービスもほとんどは不可。
ケータイ専用ゲームは使えません。スマートフォン用(各OS向け)に作られたゲームはできます。
i-modeメールは一応できるはずだけど、ケータイと同じ使い勝手を期待してはいけません。基本的にはパソコン用のメールアドレスを使うことを想定した機械です。
通話はもちろんできるけど、通話機能やアドレス帳の管理など従来のケータイと大きく使い勝手が変わることは理解しておくべき(ケータイのようにきめ細かに気を利かせた機能はないと思ったほうがよい)。
失うものと得るものをよく考えてから決断しましょう(決断できなければ2台持ちという選択肢も)。
書込番号:11031730
1点

>失うものと得るものをよく考えてから決断しましょう(決断できなければ2台持ちという選択肢も)。
そうですね、この機種(ht-03a)なら今はSIMカードをいれてなくても
通話とSMS以外のほとんどの機能が使えるのでミニPCとして持っていてもいいかも。
iPhoneはPCを持っていて、
そのPCにiTunesというアプリケーションを
入れないと電話機のOSアップデートできなかったり
そもそも音楽を持ち歩くのもちょっと難しいんですよね。
iPod touchとかを使ってみるとそのへんのことが理解しやすいとは思いますよ!
もしPCを買ってしまえばANDROIDよりやりやすいかも知れませんね。
うみのねこさんもおっしゃっているように、
いろいろ不便を感じるかも知れません。
アプリケーションはかなりの数があるのでそういったものを
インストールすることで様々なことができるようになります。
無料のものも数多くありますしゲームももちろんあります。
勉強すれば自分で作ることもできます。
こうやって聞くと敷居は高いかも知れませんが、
@docomo.ne.jpのアドレスを捨てる(捨てない方法もあります)、
携帯用ゲーム(GREEとか)もやらない、
困ったときは価格.comで聞く(笑)とか
なら楽しい道具ではありますけどね!
書込番号:11032244
1点

Android端末例えばドコモのHT-03AはPCなくても困りませんよ。
マーケットでゲームなどアプリをインストールして遊ぶ事ができます。
動画でいろいろ紹介しています。
HTCのYouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/htcrss
【HT-03A】 携帯電話からの電話帳移動方法
http://www.youtube.com/watch?v=8seRs8bWTLI
【HT-03A】 Android 1.6 Androidマーケット
http://www.youtube.com/watch?v=K43pQQSfXSU
書込番号:11036688
1点

コーヒーブレークタイムさん…
白ロムや契約直後一回もGoogleアカウントでSyncしていない場合でも
マーケットって動きますか?
皆様WiFi単体使用で運用可能と書かれていましたので試しにリセットして
新規アカウント作って検証したら1回以上アカウントSyncが必要なようです。
(3Gで)
たぶん単体の問題だと思いますが白ロムの場合微妙かもしれません。
完全にスレ違い承知なのですが…
可能であれば購入時1回は3GでSyncするとよいかもしれません。
(そもそもマーケットの構成も多分端末の位置情報を見ていると思いますので…)
→3G通信無でGPSが稼働しない、且つ自宅WiFiだと位置情報が出ないという意味で…
ややこしい書き方をしてしまいすみません。
本題
>ネットやゲームとメールと通話が出来れば大丈夫です!
この機種はまだかな?という気がします。
すぐ欲しいのでしたらiPhone1択ですかね。
何といってもゲームが…
スマートフォンとiPhoneの大きな違いはゲームだと思います。
iPhoneはゲーム(+動画+音楽)でスマートフォンはその他ほとんど…
というかんじですね。
1Ghzクラスのマシンが出てきてOSが変にカスタマイズされなければ
良いゲーム自体は存在します。が、この機種では…
書込番号:11037517
0点

>スマートフォンとiPhoneの大きな違いは
iPhoneってスマートフォンだと思いますけど。
各所で公開されているスマートフォンに関する統計データにiPhoneは含まれています。
書込番号:11059386
0点

すみません
スレ主さんの記載でiPhoneだけ製品名で書かれていたため
分けた方が読みやすいと判断しました
忘れてくださいませ
書込番号:11071719
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
HT-03AにUSB接続で通信することは可能でしょうか?ウィルコムで980円のUSB通信があるようなので、それを検討してます。現状は、SIMレスで無線LANのみで使ってます。SIMはFOMA携帯に挿してあります。
0点

USBはB端子同士の機器では繋がりません。
どちらか一方がホストの機能を持っている必要があります。
HT-03Aにはなかったと思いますので、ウィルコムのUSB機器にホスト機能があるかどうか調べてみてください。
なければ無理です。
書込番号:11012555
0点

ありがとうございます。どちらも、PCのUSB端子に接続するための端子がついているので、多分、PCの反対端子ということになるのかな。そうするとダメですね。
書込番号:11016400
0点

USB通信ですが
問題なくできました。
端末側の小さいUSBとPC側のUSBで接続して通信します。
下記HPで設定方法が紹介されてます。
http://sites.google.com/site/niusounds/androidapps/androidkeitaiwomodemuni
通信の種類は3Gでしたので上限5700円?のパケホーダイのみの料金でOKでした。
設定も面倒ではないです。
よろしければお試しください。
書込番号:11037282
1点

kazkaz725さん どうもありがとう。
私の書き方がまずかったです。HT03のパケホ+モペラを使うと毎月6300円かかるので、それは厳しい。そこで、ウィルコムの980円通信端末を使えないかな?という話です。ウィルコムは、USB接続の通信機器だと、通信料込みで月額980円なんです。これをHT03に挿して使えたら、非常に安く利用できますね、という話です。2年間限定みたいですが、2年間で13万円以上浮く計算になります。
USB接続が無理なら、ウィルコムの980円USB端末を契約してから、ヤフオクでどこでもWiFiを買って、そちらにSIMを差し替えて使うというのがいいかもしれませんね。
書込番号:11043350
0点

繋がったとしても接続ソフトが無いから無理
自分でドライバなどを開発することができるなら可能かも知れない
それもオープンソースではないので不可能でしょう
書込番号:11054700
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HT-03A docomo
HT-03AでのSkypeは、音声通話をサポートしていないが、
発信はできないけど、着信だけはできると思ってます。
さて、通話中の音声はどこから出るのでしょうか?
裏面のスピーカーからでしょうか?
それとも通常の電話と同じ、耳をあてるところからでしょうか?
また、着信音はどこから出るのでしょうか?
0点

fringというアプリを使うと、音声通話出来ますよ。
チャットは文字化けしますが・・・
書込番号:10750168
1点

ありがとうございます。
fringはskypeInも着信出来るのでしょうか?
そして会話は、スピーカーではなく、普通の電話のように出来るのでしょうか?
書込番号:10750351
0点

会話は普通に電話のように出来ますよ。
そしてiPhoneと違い、無線LAN環境下だけでなく3G網ででも出来ます。
有料サービスの方はした事がないので私は分かりません、すみません。
書込番号:10751715
1点

fring使ってます。結構使いやすいですよ。音声は受話スピーカーから出ますね。
数年前、ソフトバンクモバイルのHTCのWM5.0端末を使ったことがありますが、あれはSkypeが受話スピーカーでなく反対側から出ました。(笑)それを変更するツールも結局なかったですね。なので直ぐに端末自体処分しました。(笑)
fringの他にTruphoneも使ってます。fringは知らない間にオンラインになっていたりする現象がよくありますね。
書込番号:10757016
1点

アンドロイドマーケットのfring http://jp.androlib.com/android.app
lication.com-fring-xmnt.aspx をダウロードして設定してください。 Skype skype outを wihiでも 3G でも使えます。わたしはSkypeの月額 プランに入って SKYPEK電話番号も割り当てられて、どちらでも 発着信できます。
書込番号:11043308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)