T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年8月12日 22:09 |
![]() |
3 | 15 | 2009年7月5日 17:16 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月6日 00:18 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月13日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月6日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月30日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aの購入を検討しているのですが、いろいろ迷っている点、
確認したい点があって、同僚が買ったT-01Aを使わせてもらって
いろいろ確認しています。
リモートデスクトップについては、ここのクチコミ掲示板より
情報参照させていただいたのですが、実際にVPN(PPTP)接続を行うと
うまく認証通らずに、「ユーザー名またはパスワードを確認して
ください」という類のエラーがでます。
Windows XP Pro SP3からは問題なくつながるので、VPNサーバー側の
問題や、アカウントの問題ではなく、認証部分の問題なのかなぁと
考えています。
情報お持ちの方おられたら教えてください。
今は、こんな感じで使っています。
# RT57i Rev.8.00.87 (Mon Aug 4 15:09:21 2008)
### PP anonymous ###
pp select anonymous
pp name RAS/VPN:
pp bind tunnel1
pp auth request mschap
pp auth username username password
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type mppe-any
ppp ipv6cp use off
ip pp remote address pool dhcp
pptp service type server
pp enable anonymous
0点

ドコモスマートフォンケアに聴いた方が早いし適切なアドバイス受けれます。
書込番号:9785016
1点

ドコモスマートフォンケアで解決できるか微妙ですね。
多分無理でしょう。
MSTSC+VPNは出来れば確かに便利ですがそもそもWindowsMobileは
IPSec前提で設計されていると思いますしその場合の通信コネクタは
LANではなくPPPだと思います。
むしろターミナルをWebベースのサーバにしてやってみてはどうでしょうか?
(Remote Desktop Web Connection)
その際当然ですが既定のアプリは使えません。
VPNはちょっと判りかねますね。
RTをルータに見立てて自分の無線APから家にアクセスは多分VPNをご希望
ですよね。
カプセル化のアプリがあれば不可能ではないと思いますが個人的には
MSTSCをWebかしてhttps通信が良いかと…
回答になっておりませんが難しいという事は伝わったと思います。
書込番号:9891004
1点

ジャグリーマンさん ちょっ!!さん お返事ありがとうございます。
ドコモスマートフォンケアに問い合わせしてたのですが、
調査しますとの連絡あっただけで、一か月以上たっても
答えでませんでした。
結局待ちきれなくて、きちんと回答でてなかったのですが、
昨日に自分でもT-01Aを購入しました。
ソースは忘れちゃいましたが、pp auth requestのところで、
mschapでなくmschap-v2としている接続設定例を紹介している
ページあったので参考にして設定変更したところ、無事に
VPN接続できました。
RT57iはIPSec対応しておらず、PPTPのみなのですが、
WindowsMobile側で問題なくPPTP設定できました。
<現在の設定抜粋>
pp select anonymous
pp name RAS/VPN:
pp bind tunnel1
pp auth request mschap-v2
pp auth username username password
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type mppe-any
ppp ipv6cp use off
ip pp remote address pool dhcp
pptp service type server
pp enable anonymous
T-01A標準にリモートデスクトップクライアント搭載されてないですが、
組み込む方法あったので、また試してみたいとおみます。
うまいこといかなければ、ちょっ!!さんアドバイスどおり、
Webベースのターミナルサーミスを組み込んでみます。
VPN接続しても1分くらいで回線切断されるので、
タイムアウトしないような仕組みをルーター側で
検討しないとダメですが、とりあえず解決です。
みなさん、ありがとでした。
書込番号:9989761
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
現在、定額プランでで使用しているA2502内のFOMAカードを入れ替えて使うことを考えたのですが、
FOMA cardはそのまま使えないようで、ビズホにつながろうとして終わってしまいます。
何かT01-Aのほうで設定をかえないと駄目なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

A2502はデータ通信のみですよね?
ドコモショップでFOMAカードの書き換えが必要だと思います。
書込番号:9785034
0点

お返事ありがとうございます。
確かに定額データ通信プランなのですが、通話は使わないので、ネットにつながればいいのです。
T-01Aも定額データ通信プランに対応してたと思うのですが、それでもFOMA cardの書き換えは必要なのでしょうか?
もし、必要ならこういったプランの変更は高いのでしょうか?
A2502が二年縛りで、まだ一年経ってないので、心配なのですが。
書込番号:9785472
0点

ドコモコネクションマネージャを使わずに、ドコモのサイトで公開されている定額データプラン用のAPNに接続すればいいんじゃありませんでしたっけ?
書込番号:9785584
0点

ありがとうございます。
ドコモのサイトで公開されている定額データプラン用のAPNに接続するってことが可能なのですか?
初めて知りました。
素人ではハードルが高いでしょうか?
もし、初心者でもわかりやすい方法があれば、ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:9786008
0点

ドコモコネクションマネージャーで接続するしかないみたいですがT-01のWM6.1が対応してるかですよね。
書込番号:9786581
0点

自分はL-02AのFOMAカードをT-01Aに入れて、ネットブックを持ち歩くときは元に戻して使っています。
普段(平日)はデーターカードはあまり使わないのでこの利用法で利用価値が増えました。
T-01Aで無線LAN(家)、無線LANのないところではドコモ3G、APがあるとこでは公衆無線LANで使っています
プロパイダはmoperaなので初期設定サイトへつないで普通に使えるようになったと思いましたが。
ただし、APNのアドレスを事前に調べておいてください(PCで)
ドコモコネクションマネージャーは使えませんよ。
書込番号:9787229
0点

定額データプランに対応しているプロバイダでも、大丈夫なところとダメなところがあるようです。
L-02Aをパソコンからの通信用に使っていて、
コースは定額データプランHIGH-SPEEDバリュー、プロバイダは「ぷらら」でした。
このFOMAカードをT-01Aに入れて使おうとしたら、上手く接続できず苦労しました。
設定が悪いのかと何度もやり直しましたが、結論から言うと「ぷらら」がT-01Aからの接続を受付けてくれない仕様になっているようです。
IIJmioに申し込んで設定したところ、一発で接続OKになりました。
書込番号:9801322
0点

今日、ドコモショップでT-01AにA2502のFOMAcardを入れて使えるか聴いてみました。
そうすると、定額データプランだと、T-01A単体では使えないはずだというのです。
パソコンとUSBでつなぐと使えるはずだということでした。
それなら、A2502で使うのと同じですから、T-01Aに入れても意味がないのでしょうか?
それとも、皆さんが言われるようにmopera U以外のプロバイダだと可能なのでしょうか?
あとは、接続先を換えて、つなぐしかないのでしょうが、どのように接続先をかえたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9802858
0点

私は今日、この機種を購入して定額データプランに変更したのですが、
simを挿すだけで、遠隔操作で接続されるようです。
なんと接続設定は何も無しです。
mopera以外のプロバイダはちゃんと接続の設定で定額APNを設定し
ネットワークIDやパスワードなども入力しないとダメです。
定額データでもBTやwifiの制限を加えた罪滅ぼしのつもりでしょうか。
>定額データプランだと、T-01A単体では使えないはずだというのです。
>パソコンとUSBでつなぐと使えるはずだということでした。
これは逆で、T-01Aは単体では定額データで使えるが、
「インターネット共有」が無いので
パソコンとつないでモデムとしては使えない。(デフォルトでは)
が正解です。
書込番号:9804495
0点

そもそも、Bbirdさんは、定額データプランではどこを使っているのでしょうか?
mopera Uですか?それとも他のプロバイダでしょうか?
それで大分話が違ってくるんですが、、、
書込番号:9805189
0点

皆さんありがとうございます。ドコモショップではなかなか正しい情報が得られないですね。
自分はmopera Uを使っております。
もう一度、整理しますと、A2502のFOMAカードをT-01Aにさし直します。
(現在はBIZホーダイのプランです)(両方のカードともmopera Uに入っております)
そのあと、番号をかえますかという表示があらわれ、Yesにします。
ここまではよろしいでしょうか?
その後、何もしないでブラウザはネットに繋がるはずということでしょうか?
また、その時にmopera Uのメールのアドレスは新しい方に設定変更なしで、変更されるのでしょうか?
書込番号:9805442
0点

なるほど、、、
同じmopera Uでも、Bizホーダイ用と、定額データプラン用ではアクセスポイントが違います。
手動で新たな接続先を設定してみてください。
ストライプメニューから、「Settings」を選択、
「簡単接続設定」→「ネットワーク設定」→「ネットワーク設定」と進み、
「パケット通信」にチェックが入っているのを確認して「次へ」、
アクセスポイント名・・・ mopera.flat.foma.ne.jp
ユーザー名、パスワードは定額データプランで使っているものを入力、
次の画面のところはデフォルトのままで良いので、そのまま「OK」をタップ、
接続名を適当に入力して、OKをタップすれば設定完了。
これで接続できるようになるはずです。
書込番号:9805750
2点

デリシャス☆ランチさん。ありがとうございます。
無事、接続できるようになりました。
しかし、新たな問題が出現しました〜。
もう一度、ビズホーダイのほうのFOMAカードに戻した所、オーナー情報をかえるメッセージが出なくて、
定額のオーナーのままになっています。
オーナー情報をもとに戻すにはどうしたらいいでしょうか?
また、mopera Uの設定も戻したいのですが、よろしく(T▽T)尸~~SOS!!
書込番号:9806627
0点

新たな問題って・・・
定額データプランのカードに差し替えてそのまま使うんじゃなかったんですか?
接続先を戻すには、ストライプメニューから、「Settings」を選択、
「簡単接続設定」→「ネットワーク設定」→「ネットワーク設定変更」で、
当初のBizホーダイ用の接続にチェックを入れれば良いはず。
オーナー情報のことは知らないけど、
「Settings」を開いたところにある、「オーナー情報」を直接修正すれば良いと思いますけど。
書込番号:9807044
1点

本当にいろいろアドバイスをいただいてありがとうございます。
ただ、ネットワーク変更でBIZホーダイの設定が消えていたので慌てました。
でも、再度なんとか入力して、なんとか復帰しました。
まだ、どちらの使い方に落ち着くか決めていないで、比較したかったわけです。
定額データプランのcardを入れて、気づいた事ですが、
1)速度はあまりかわりませんでした。(ただ、プランとしては定額のほうが安いメリットはあるのでしょうか?)
2)携帯番号もかわってしまうので、以前のmopera Uのアドレスではpushしてくれないので、そのためには新たなmopera Uのメールアドレスに設定変更しないといけなさそうですね。
PCのモデムとして使えないのは、あまり定額データプランで使う意味がないような感想です。安さだけでしょうか?
書込番号:9807767
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
youtubeからtubefireを使用し、
fmt=18サイズでダウンロードしてきた
mp4動画ファイルを
そのままマイクロSDメモリーカードに入れて
この端末で再生できるでしょうか?
あとニコニコ動画からも同様にfireで
ダウンロードした動画を再生できますか?
0点

ニコ動 MP4はOKなようですね
ニコ動については、下記をご参考にするといいかとおもいます。
ニコニコ動画形式の mp4 を無変換のまま快適再生できる唯一の端末?
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%2F%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%86%8D%E7%94%9F%20-%20%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E7%B7%A8
ニコニコ動画のストリーミング再生に挑戦
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%8B%2F%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%AB%E6%8C%91%E6%88%A6
書込番号:9784962
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
Skypeのサイトを見ましたか?
対応OSの中に含まれたモノがリリースされていますよ
書込番号:9781609
0点

普通にSkype使ってますよーb
通話品質も上々です。
書込番号:9782062
1点

私も知りたいですね。
Skypeのサイト等から使えそうではありますが、実用レベルかどうか?
音声が途切れ途切れとかなのかどうかが知りたいです。
またこの端末はパケット通信中はBluetoothを使用できない仕様の様ですが、Bluetoothヘッドセットを使用したSkypeは無理と言うことでしょうか?優先イヤホンマイクなら大丈夫なのかな?
実際にこの端末でSkypeを使用した方のレポを御願いいたします。
書込番号:9782090
0点

Skype普通に使えてますよ。
http://kunisan.jp/kuni/guest_view.cgi?PAGE=380
そのままだと音声が後ろのスピーカーから出てしまうので、イヤホンが必要になりますが、それ以外は今のところ問題ないです。
FOMAパケット使用中はBluetoothは使えないので、この組み合わせは不可能ですが、無線LAN+Bluetoothなら接続可能です。
書込番号:9815500
0点

人の質問に便乗した質問でしたが、的確な回答ありがとうございました。
背面スピーカーからの音声などやや難有りな部分も有るようですが十分ワールドワイドな使用にも耐えうるように思えました。
ありがとうございました。
書込番号:9816204
0点

WM用bataV3.0インストールしようとしますと「有効なPocket PC アプリケーションでは有りません。」というエラーメッセージが出てインストール出来ませんでした、インストール方法にはコツが有るのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:9848104
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

対応してるかどうかは仕様で分かるんじゃないですか
変換ソフトはいくらでも探せるので
貴方の使いやすいものを見つけてください
せっかくPC持ってるなら使わないともったいないですよ
書込番号:9780830
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
PDFを見たいのですが、スクロールの速度は速いですか?
よくあるのが縦は早いが横スクロールは遅い。そんなことはないですか?
ページをめくる速度はどうでしょうか?
編集はできないですよね?
よろしくお願いします。
0点

本体のメモリの状態とか、文書の容量でも変わりますから一概には言えません。今のところ不満はありません。
編集は出来ません。
書込番号:9780119
0点

ジャグリーマンさん さっそくのコメントありがとうございます。
やはり少しでも容量が大きくなるとかなり重くなるんですかね?
書込番号:9780309
0点

本体のメモリの使用量とかにも影響あると思います。
基本的にPCと同じ感覚だと思ってます。
ただSDカードが使えたりUSBメモリなど外部記憶出来るので保存の仕方などで使い分けできます。
書込番号:9780566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)