T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年6月21日 11:19 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年7月5日 11:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月10日 08:11 |
![]() |
0 | 12 | 2009年6月11日 18:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月4日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
教えて頂きたいのですが、YouTube以外の動画サイトでの動画再生は可能なのですか?例えばVeohやパンドラ…なんですが。
この機種が比較的画面が大きいのでそういう動画共有サイトが閲覧できたらうれしいんですけど。
0点

ブラウザ次第かと。
skyfireの様なブラウザもありますから。
動画はほとんど見ないので確かめてないですが、最悪家で動画をDLして変換してWMに入れておけば再生までの時間は短縮できます、面倒でないのであればDLしていつでも入れ替えられるようにすると良いかと。
docomoではHT-01Aを使用していますが、YouTubeを3Gで見た場合遅いですよかなり。
バッテリーも早くなくなりますし。
必要なのはDLして持ち歩く方がよろしいかと。
書込番号:9677632
0点

まったりと!さん
早速ご意見ありがとうございます。
ダウンロードしてmicroSDに入れて動画再生は今でも活用してるのですが以外と手間がかかるので、ストリーミング形式で見れたらいいなぁと思ってるのですが、やはり発売してからじゃないと詳しくは分からないんですかね…。
以外とi-modeでYouTubeはサクサク閲覧出来ます、それより遅いんですかね?
書込番号:9677931
0点

携帯でのYouTubeは携帯用になってたと思います。
なので少し表示面での差があるかと、動画をほとんど見ないので詳しくは記憶していません。
T-01AはCPUを1GHzにしていますので、従来の端末から比べれば処理能力は上がっているので自分が使っているものよりも快適には見れると思います。
ですが、ここ最近ネットしてて思う事が一つあります、docomoの回線が遅い!
たぶん制限かけられたんだろうなぁと思ってます、制限については以前から言われてますので。
あとは実機を実際に触ってみてどこまでの速さを確保できるのか?を確かめてから購入するかを決めると良いかと。
一応専用の視聴アプリはあると思いますが、一つの動画を見終わった後に関連する動画の一覧が表示されるのですがそれを表示するまでにかなり時間がかかります。
個人的にはイラッとくるぐらいの待ち時間になってますので、正直携帯で動画を見ようとは思いません。
見るのであれば外部ストレージに移していちいち回線に接続する必要が無い状態で見てます。
ソフト内で再生リストを作っておけば待ち時間は気になりませんから。
暇つぶしには良いかも知れませんが、3G回線での動画は・・・
書込番号:9679070
0点

…そうですか。とりあえず実機が出てからさわってみないと何とも言えないという事ですね。
丁寧に質問に答えて下さりありがとうございます。また何かわかりましたら教えてくださいね。
書込番号:9679400
0点

基本的には専用ブラウザかアプリがないと快適に回覧は厳しいですよね。
EM端末にはYouTubeアプリが有るけど・・・T-01Aはどうかな
Flash関連は特に対応があてになりません。
YouTubeは専用アプリなどでソコソコ見れるかもしれないが・・・
出なきゃ分からないけど基本は無理だろうと思う。
回線も唯一EMが規制無かったが、今後は規制に入るらしいし
書込番号:9680517
0点

ocmagicさんありがとうございます。Windows携帯を持ってる方って、どの様に活用されてるんですかね?
書込番号:9682111
0点

自分は自サーバーへの接続(連絡用に掲示板やアップローダー、それぞれのスケジュールなど設置してますので)、出先からのネット、出先での簡単なExcelなどの確認、メイン端末がwillcom(スマホ)ですのでメールが無料です。
あとはプライベートとして音楽を聴いたり、昔のエミュレーターを走らせてファミコンなどのゲームを楽しんだり、まれにワンセグ(ソフトもありますし、willcom 03でも見れます)として使用してます。
パソコン(PowerBook G4)を持ち運ぶときは、アドエスをルーター代わりに使ってます。
一度に数台接続できますから楽なんですが、問題点はPHSなので接続する端末(パソコンであったり、スマートフォンであったり)が増えれば余計に速度が遅くなる事ですかね・・・
最近WM用にネットで同期できるMy Phoneがβ版として公開されてます。
数台を同期すると同期しなくても良い事も設定を忘れて同期させてしまう事もあるのですが、今後それぞれの端末で設定を記憶できるようにしていただければ使い勝手は悪くなくなるんですけどね。(数台使うのが悪いんでしょうけど)
どうやってもパソコンと同じには使えませんので、妥協する点は妥協しながら自分に合った使い方を見つけると良いかと。
プライベート限定でもいろいろなソフトがありますので、探す苦労はありますが自分仕様の携帯端末として馴染む様になってきます。
自分の場合は今の日本の携帯では使わない機能の方が多いですから、スマートフォンの方が使い勝手が良かったりしてます。
正直ソフトなどで弄らなければ使い難い端末でしかないと言えますけどね。
書込番号:9682160
0点

>教えて頂きたいのですが、YouTube以外の動画サイトでの動画再生は可能なのですか?例えばVeohやパンドラ…なんですが。
現在のWMではそのサイト次第(元々そのFLVを見れないか、最初見れてもサイト側が何かを変えればもうお終い)
PC用FlashPlayerの2世代遅れなので。
PCブラウザはFlash10で最新と合致するわけですが、
何せWMでは、T-01AのFlash Lite3.1が未だ最新でFlash8ベース。
YouTubeとニコ動、どちらのコーデックに対応していても・・・
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%8B%2F%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
現在の最新環境のT-01Aでもこうなっちゃうわけです。
※ただT-01AのFlash Lite3.1は、それ以前のFlash Lite3.0とは大きく異なりますけど。
WMのFlash Lite3.1は
Flash9のサイトでも未だActionScrit2.0を使っているケース(つまりYouTube)では使えても、
Flash9以降のActionScrit3.0では当然再生出来ないわけで。
だから現在のFlash Lite3.1止まりなら、結局サイト次第(今は直接見れても何時かまた見れなくなる)と言うわけです。
※ActionScrit2.0すら対応しないFlash Lite3.0がすぐお役御免になったのも仕方ありませんよね?出す意味あったのか・・・
現在各社、今のところ独自でビュアーを標準搭載して対応するしかなく、
T-01Aも一応そうしてます。
その点T-01AはFlash Lite3.1なだけに
ウィルコム03やTouch diamondの様な初期のWM6.1搭載機に比べれば、
今のところ断然マシとは言えますが。
もし動画サイトを優先されるなら、秋のWM6.5搭載機を待つか、とりあえずこれまで通り、中間サーバーを経由するSkyfire(端末自前ですべてやるブラウザとは全く異なるもの)等で凌ぐか・・・
そんなところかも知れませんね?
書込番号:9683023
1点

T-01AでYouTube意外に見れてますね。
しかもブラウザ越しに。
最初Pro2あたりでも手に入れようかどうしようか考えてたんですが(6.5対応してくれますから)、T-01Aは流石と言うべきか?
いくつか動画で動作してるのは見ては居たのですが、FOMA回線でハイスピードになってる様ですが未だにハイスピード表示を実際に自分は見た事が無い(笑)
逆に体感速度遅く感じる今日この頃ですね。
HTCが東芝同様に1GHzのCPU搭載端末を出す噂もありますし、待ちたい気もしますがWM端末の場合毎回OSの更新時に新端末の購入になるのが最近納得いかなくなってきてます。
ブラウザは火狐のモバイル版も出てきましたから面白くなってきてるんですけどね。(ものすごく重くて使えませんが今のままでは)
この端末はあとはdocomo次第な点がありますからね、6.5に対応してくれるなら購入検討中の人は買いなのかも知れませんね。
書込番号:9683370
0点

御免なさい。間違えました。
ActionScrit -> 言うまでも無くActionScript
YouTubeで言えば「YouTube ActionScript2.0プレーヤー」の事です。
>その点T-01AはFlash Lite3.1なだけに
>ウィルコム03やTouch diamondの様な初期のWM6.1搭載機に比べれば、
>今のところ断然マシとは言えますが。
その点T-01Aは新IE Mobile(IE Mobile 6)とFlash Lite3.1プラグインな分だけ
ウィルコム03やTouch diamondの様な初期のWM6.1搭載機に比べれば、
短期的には幾分マシとは言えるかも知れませんけど。
※T-01A等のWM6.1の新IE Mobileは、WM6.5の新IE Mobileとは厳密には別のもの。
概ね2月の発表通り
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/44231.html
進んでるのか?(5月末にMSのWindows Marketplace for MobileのWindows Mobile 開発者向けセミナーっておかしくないか?)
どちらにせよ02年のPocketPC2002以来(日本のWMスマートフォンで言えば05年末以来)始めての事が幾つか生じてしまう今年後半・・・
とても「あのSnapdragonがARM系ミニノートではなく、ARM系携帯端末で出た。WM6.5に先駆けて新IE Mobile搭載でWM6.1のT-01Aがリリース」と言われても、
すぐに「はいそうですか」と購入を決めたり出来ないはず・・・なんですけど。
スレ主さん。動画のストリーミング含めて
もしWM端末の購入をお急ぎでなければ、8月下旬くらいまで様子を見てみられては?と、個人的には思います。
WM6.5(と取り巻く環境)が、WM2003SEまでとファイルシステムから一新したWM5.0の時の様な大きなトラブルは起きないと思っていますが。
WM6.5が、
幾ら端末自体だけで見ればカーネルはこれまでと同じCE5.2ベースで、UIとブラウズ環境がPocketPC以来始めて大きく変わる程度とは言え・・・
あまりにも微妙な時期にリリースするなぁ。T-01A。
書込番号:9692104
0点

みなさん
沢山の返信ありがとうございました。本日仕事が休みなので近くのドコモショップに行ってきたいと思います。先程ショップに電話したら実機あるみたいなので、色々さわって確認してきたいと思います。
最後にアプリってiPhoneと同じようなものをダウンロード出来るんですかね?それとも全く違うんですか?アプリダウンロードするサイトとかはどうやって探すのでしょうか?
書込番号:9733651
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
2009年 NTT docomo 夏モデル 最速・最薄と聞くと値段が高そうですが、実は2009年 NTT docomo 夏モデル 発売済 13機種の中で最安値とのこと。機種変更だと3万円ちょい、新規だと2.5万円ぐらいから。
安いですね。
・有楽町ビック
25,043円(ポイント還元後)
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%2F09%20%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%8F%B0%E3%82%92%E6%9C%89%E6%A5%BD%E7%94%BA%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A725%2C043%E5%86%86%E3%81%A7%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%80%82%E5%A4%95%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%AFT-01A%E9%BB%92%E3%81%8C%E5%A3%B2%E5%88%87%E3%82%8C%E3%81%AB
・秋葉原ヨドバシ
25,515円(ポイント還元後)
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%2F03%20%E4%B8%80%E6%8B%AC%E3%81%AA%E3%82%89%E5%AE%9F%E8%B3%AA25%2C515%E5%86%86%20%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7%E3%82%82%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8B
書込番号:9806527
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aをが発売されるのを待っているのですが、ここにきて、以前から噂の新型?iPhoneが先に発売される気配の今日このごろですが、両者のメリット、デメリットを教えてください。
0点

参考資料
T-01A
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/docomo/t-01a/t-01a_01.htm
iphone3G s
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_iphone/family/iphone?mco=NjcxMTk1Nw
書込番号:9677566
0点

OSの違いが一番かと。
今回のT-01Aは次期OSのWM6.5がアップできる端末なんですが、docomoがアップさせるかは未定です。(東芝側はOKみたいですけどね)
iPhoneは近々OSがアップされます、今後もアップされていくでしょう。
WMは基本的にアップはされません、その為新しいOSが出れば新しい端末を購入する事になってしまいます。(今後どうなるか分かりませんけど)
この他にも動画再生では、iPhoneでは再生できないものがWMでは再生できたりします。
アプリではiPhoneはiTunesで管理できますし購入などもでき確かに探す手間は省かれますのでユーザーとしては使いやすい面もあります、対してWMは各サイトなりで今現在は探す事の方が多かったりします、一応サイトはあるんですけどね各アプリが登録されてるかは開発者によるので。
どっちもどっちですかね、正直な話。
今現在仕事その他でメインで使用するのは自分はWMです、簡単な画像の編集やトイカメラとして遊ぶのはiPhoneです。
WebもiPhoneよりHT-01Aを使用してます、基本的に片手操作を好むのでHT-01Aが丁度の大きさと厚さですから自分にとっては。
実機に触ってみて判断するのがよろしいかと思われます。
最後にわすれてました、バッテリーの問題ですがWMもiPhoneも短いですよ思ってるよりは、予備のバッテリーに交換できるWMか、外部補助電源を持ち歩くかの違いが出ます。
また、外部ストレージ(microSDHCなど)が使用できるかできないかの違いもあります、待ち受け画面(today画面またはホーム画面)を変更できるかできないかも違います。
最終的には個人次第です、悩んでるときが一番楽しいので悩み尽くしてください。
書込番号:9677612
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ネットブック(NECの二代目LaVie Light)を持っています。
重さは1キロちょっと、サイズは10型でスクエアなデザインです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/13/news048.html
今はドコモのF-01Aで、旧パケホーダイ(4095円一律のもの)を利用しており、最大まで使っています。
買う前までは、ケータイ(ドコモのF-01A)のjigブラウザ月630円でネットをしていましたが、ネットがメインでさらにワードも扱えれば・・・と思いネットブックを購入しました。
しかし、買ってから気づいたんです。
毎日持ち運ぶのに、1キロややっぱり重い。重いだけならまだしも10型でも案外デカイ・・・と。
結果的に家に置きっぱなしにしており、メインのVAIOしか使ってないムダな状況です。
でもネットは急に調べもので使ったりします。
そのたびにjigブラウザを利用していますが、やはり画面が小さすぎる。
なのでT-01Aを考え始めました。
iPhoneはちょっとソフトバンクから出てるので遠慮しているのですが(ちょっとエリア的に不安定なんです。うちの地域ではドコモが高速エリアだし安定してる)、T-01Aなら買いたい!と思える一台なんです。
おさいふケータイとかはどうしても使わなければならないので(学校のIDカード・買い物に使ってる)ケータイは現状維持で、T-01Aを買い増ししようかなと思っています。
*ドコモと契約してT-01Aをつなげるのではなく、無線LANオンリーにしようかと。F-01AからT-01Aに機種変後、再度F-01AにFOMAカードを戻し、T-01A単体で利用。
T-01Aは無線LANで接続しようと思っています。
(接続する無線に関しては自宅では光回線の無線LANを利用し、外出先では先のネットブック用に購入していたイーモバイル・もしくはドコモのF-01Aの契約をパケホーダイダブルに変え上限の1万3千円を覚悟でBluetooth接続しようかと。)
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421388/
iPod touth買えば?と思もわれるかと思いますが、なんかiPod系は好きになれなくて・・・。それにネットメインで考えてないですし。(やはりiPodは音楽・ビデオ再生機としてしか見れない)
まとめると。
F-01Aをメインの携帯として利用。フルブラウザは解除(jigブラウザ)
T-01Aをネットブックのように利用する。利用は「無線LAN化でイーモバイル」or「BluetoothでF-01Aのパケホダブルを利用」
どう思いますか?
スマートフォンがよくわかっていないのでいろいろアドバイスをお願いしたいのですが。
0点

まずWindowsMobileとネットブックのWindowsXP等を比較しては・・・・・
名前はWindowsでも全く別物です。
T-01AはFOMAカード挿さないと無線LANなど使えないと思うので
頻繁にFOMAカードの差し替えが必要になると思います。
無線LAN中はF-01Aは使えないし・・・・・
ちょっとしたい事が良く分かりませんが、新規で契約してBzホーダイで良いのでは?
書込番号:9651768
0点

Bizホーダイですか…。
F-01AからT-01Aに「機種変更したとして」、パケホーダイ4095円から、Bizホーダイダブルで最大5985円のものに契約を変更した場合、
これをT-01AからF-01AにFOMAカードを差し替えてもF-01Aで定額でパケット通信できますか?
経済的に、パケット通信はどっちか一つ(パケホーダイ or Bizホーダイ)しか契約できません。
2台(F-01Aでパケホ・T-01AでBiz)というのは、ちょっと…。
書込番号:9651816
0点

i-modeも使いたいと言うことですね。
となるとおっしゃるとおりパケホで契約して
T-01Aは無線でのみ接続すれば安上がりだけど・・・・・
となるとソフトバンクでエリアの問題気にしていましたが
結局無線環境があるところでしか使えなくなりますよね。
F-01AにFOMAカード挿してる間は、T-01A(FOMAカードなし)は無線も何も使えないはずですのでご注意ください。
イーモバイルでT-01Aを接続って?
書込番号:9652475
0点

イーモバイルで無線というのは…
クティオとかを使ってイーモバイル端末を無線LAN化してしまおう、というものです。
それにT-01Aをつなげればいいかと。
ちなみにうちの地域ではソフトバンクだけが不安定なんです。SBもわかってはいるらしく基地局建設で3,4年前回覧板が回ってきてたんですが、今はぱったり。
予定地もいまだ田んぼのままです。
イーモバイルはつながるんですよね。
T-01Aからドコモの通信モジュールだけ抜き(iPod touchみたいに)のものが出れば飛びついてるんですけどね…。
さすがに、2台とも契約を入れるのは金銭的に余裕がありません…。
F-01Aをパケホダブルにして、PCモデムの要領でT-01Aを接続できれば、上限の1万3千円で定額にできるんですけどね…。ちなみにイーモバイルも解約すればいいことですし。
発売になるまで詳細は分からないんでしょうかね。
発売が待ち遠しいです。
書込番号:9652675
0点

EMは、ネットブック100円で買うための契約ですか?
となると2年縛りで解約金が2400〜48000円かかるのでは?
(契約期間で金額変動)
>F-01Aをパケホダブルにして、PCモデムの要領でT-01Aを接続できれば、上限の1万3千円で定額にできるんですけどね…。
これが良く分からないのですが
F-01Aをモデム化してT-01Aを無線(BT)で繋ぐってことですか?
T-01AからFOMAカード抜いた時点T-01Aは無線(BT)は使えなくなると思うのですが?
F-01Aをパケホで契約して490〜4410円
現在の基本料金?
T-01AをBizで契約して490〜5985円
バリュープランSSで基本料金980円(T-01Aは通話しないことが前提で)
上限13000円なら近い線では?
ただこの場合はPCモデムとしては使うことが出来ない。
書込番号:9654023
0点

うまく伝えられなくてごめんなさい。
ネットブックを100円で購入するための「にねんMAX」という契約ではなく、通常のデータプランです。なので解約金に関しては大丈夫ですよ。
今自宅には、ADSLや光を入れてなくて(節約・工事が…)
なのでイーモバイルを利用しているんです。PCはネットブックとは別に持っています。
イーモバイルを解約して、ドコモのF-01Aを「パケホダブル」にして、PCモデム利用の上限の1万3千650円で、「自宅のメインパソコンのネット回線」「T-01AをBluetoothで接続」「F-01A単体のパケット定額」
で一台で利用できれば、それぞれ別々に回線と定額料を利用するより安いし「楽」ですよね。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/about/index.html
でも、
>T-01AからFOMAカード抜いた時点T-01Aは無線(BT)は使えなくなると思うのですが?
ということですので(ありがとうございます。知りませんでした。)980円のタイプSSだけで維持する(Bizホーダイは契約せず、すべての通信をF-01Aのbluetooth経由で行う)というのはいかがなのでしょうか?
できませんか?
T-01Aにたとえば機種変しても加入できるのはBizホーダイだけですから、自宅のメインPCのネット回線でイーモバイル代も払うことになります。
そうではなく、ネット回線は一つでまとめたほうが楽だし、ちょっとだけ得。と思うのですが。
----------比較----------
★それぞれ単体で契約した場合:
・F−01A → 旧パケホーダイ・4095円一律。
・T−01A → Bizホーダイダブル・最大5985円
・自宅回線 → イーモバイル・最大4980円
*合計金額:1万5千60円
★F−01Aに契約をまとめることが「できる」場合(できるか不明なので)
・F−01A → パケホーダイダブルに契約変更
T−01AやPCをこちらで接続するのでパケホPCモデム利用料金が最大で「1万3千650円」
*合計金額:1万3千650円
@1410円お得になるんですよね。
意味、おわかりいただけましたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9654271
0点

F-01Aをモデム化して、PCはUSB接続、T-01AはBluetooth接続するってことですよね?
まだ発売前の情報ですが、T-01AはDUNに非対応みたいですが、DUNがないと不可能じゃないですか?
接続経路がちょっと複雑なので、回線速度も心配ですし、規制にかかるかもしれないことからの速度も心配です。
書込番号:9654321
0点

bluetoothであればいいってだけじゃありませんでしたね…。
DUN非対応でしたか…。
では、基本に戻るとして、
T-01Aではなく、SH-06Aに機種変更。(iモードブラウザが新しいので)
その上で、パケホーダイダブルに契約変更し、SH-06Aでフルブラウザ。
最大価格は5985円になりますが、
T-01Aのインターネットより性能は劣りますか?
書込番号:9654432
0点

なんどもごめんなさい。
F-01AはDUNに対応しているようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/12/news129.html
書込番号:9654436
0点

>T-01Aのインターネットより性能は劣りますか?
これは使ってみないと分かりませんよね。
スマートフォンでネット回覧だけならPSPとかじゃ駄目?
個人的には、OperaにしろIEにしろ快適だとは思えません。
エリアの問題が無ければEMのスマートフォンが一番理想ですよね。
単体でもモデムでも定額で使えるしね。
書込番号:9657296
0点

イーモバイルをやめて
T-01Aを
定額データプランHIGH SPEEDバリュー+定額データ割
→合計 5,985円/月
にして
F-01Aでi-modeをするのをやめてT-01Aにまとめたら?
たまに使うとかだったらパケホダブルにするとか
F-01Aは電話専用でいいんじゃ?
書込番号:9681705
0点

最初に否定されているのはわかっているのですが、ブラウジングだけなら
iPod touchもなかなか良いと思うのですが。
ワード・エクセル系もということなので、こちらもということになると
だめですけどね。
あと、N-06AはWi-Fiルータになります。(アクセスポイントモード)
上限は13,000円になるようです。
実機はもってないので詳細や、使い勝手はわかりませんがそんな
ものもあるということで。
書込番号:9684072
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
希望の性能リストですが
●パケット代定額でのPC経由のインターネット接続
●WALKINGHOTSPOT
●名刺読み取りリーダー
上記の機能が付いてるかどうかご存知の方いますか?
0点

あくまでも発表会時点の試作機情報ですが、
・T-01Aプログラム一覧
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%2F04%20%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%20%E7%94%BB%E9%9D%A2
ここを見ると名刺読み取りリーダーは標準では入って無さそうですね。WALKINGHOTSPOTも入ってないようですが、これはたぶんE30HTに標準で入ってるヤツのことですよね? このソフトはたぶん海外でWindows Mobile向けに提供されているのと同じものだと思うので、後でインストールすればよいのではないかと思います。
・WALKINGHOTSPOT
http://walkinghotspot.com/
「パケット代定額でのPC経由のインターネット接続」というのはおそらくPCのモデム代わりに使えるのかという意味だと思いますが、
・T-01A よくある質問 通信
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F%2F%E9%80%9A%E4%BF%A1#j4697d8a
ここを見ると、パケット定額には対応、パソコンのモデム代わりとしての使用は非対応のようです。
書込番号:9602718
0点

docomoのスマートフォンは基本的にPCモデムとして使えない
と言うかBzホーダイ接続中は、USB・BT・無線全て使えなくなるので・・・・残念な仕様ですね。
そういう意味では規制少なく定額なEMから出して貰いたいところですね。(エリア問題あるけど)
書込番号:9603634
0点

docomoのスマートフォンはBz・ホーダイ接続中は、USB、Bluetooth、無線
全て使えいのが仕様だと思ってましたがなんとHT-03AはBiz・ホーダイや
Biz・ホーダイ ダブルでの接続中にもBluetoothやUSBを利用できると
docomoから正式回答があったとITmediaの記事で見ました!
東芝さん是非対応をお願いします!!
制限かけられているなら回避は可能ですよね?もしも仕様なら今から
ソフト変更は無理か…
書込番号:9649543
0点

しかし、ドコモのWM機は意味わからない制限が多くて困りますね。
PCモデム対策なのかもしれないけど、どうにかならんかな・・・。
書込番号:9649561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)