T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年10月14日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月25日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月27日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月29日 22:36 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月21日 22:14 |
![]() |
1 | 6 | 2010年7月18日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
One Note2007を購入しようと思うのですが、携帯版(2010)との同期等は使えるのでしょうか?
現在は、PC版2003を使用していますが携帯との連携が出来ないので2007が手ごろで売られているので購入を検討しています。やはり、2010を買わないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ダメ元で2007を入手してセットしてみました。
同期でパソコンにデータが送れるようになりました。
これでパソコンを持ち出さずに外で文字の入力ができます。
書込番号:12060680
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
この機種は(スマホ全体?)ガラケーと違ってBluetoothの音が機種依存で、例えばマナーモードにしていると、レシーバーから音が出ませんよね?
Bluetooth接続した状態で音楽をwmpで聞いてるんですが、レシーバーの電源を落とすと、T-01Aのスピーカーから音が出てしまいます。
質問なんですが、マナーモード時でもBTが利用できる用(BTから音が出るよう)に設定は出来ますか?
もしくはBT切断時にプレイヤーが停止するような設定や、BT切断時に再生中止するようなプレイヤーはありますか?
ちなみにBTはMM-BTSH21BK(サンワサプライ)を利用しています。
散文で申し訳ありません。
ご助力頂ければ幸いです。
0点

ないんじゃないすかね
線ありのイヤホンで聞いてるとき本体の音消したら聞こえませんよね?
再生中、イヤホンのプラグ抜いたら音がスピーカーから出ますよね?
その線が電波に変わっただけだと思います。
レシーバーの電源落とす前に停止するとか、本体で音消したり停止するとか。
自分はいつもBluetoothのイヤホン側で停止してから外してます。
書込番号:11781349
0点

ケロヤマさん、返信ありがとうございます。
やはりそうですか(つд`)こちらでなんとかするしかないみたいですね。
ガラケーのBTの使い勝手が良かったので、スマホのBTの挙動との違いに若干戸惑いましたが、慣れてくしかないみたいですね。
しかしガラケーと違ってデーターもBTで送受信出来るのは凄い便利です(何故かpcからftpで本機へ送信出来ないので、アクティブシンクで頑張ってますが)。
本当に有り難うございます。
書込番号:11783934
0点

>BT切断時に再生中止するようなプレイヤー
[S2P]というプレーヤーで設定可能です。
「ヘッドホンが抜かれたら再生停止」という設定項目があり、BTでも有効です。ただし、切断後停止までの遅れで一瞬音が出ますが。
マーケットプレースの設定-地域を選択-米国で探せば見つかると思います。(有料ソフトです。) マーケットプレースでの説明は英語ですが、インストール時に自動で日本語化されますので戸惑うことは少ないと思います。英語がわかるようでしたら「サポート情報」からいけるサイトでフリー(お試し)版(v0.83b)も入手可能です。
以上ご参考まで
書込番号:11809290
0点

ひろふるひろさん
レス有り難うございます。
お試し版もあるんですね。英語は苦手ですが探して試してみようと思います。
貴重な情報どうもです。大変助かりました。
書込番号:11813277
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
マナーモードに設定しているとなかなメールの着信に気づかないことが多く、
もうちょっとバイブレーションの時間を長くできないかと思っているのですが
設定を変更するアプリなどありましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

バイブレーションの時間は、着信音が鳴っている時間は時間と一緒では?
一曲丸ごとメールの着信音に設定してしまえば、4-5分鳴っているかも。
書込番号:11684809
0点

その方法ではだめでした^^;
でも調べてみたところVibroというソフトでバイブの設定が変更できることがわかりました。
とりあえずこれでいけそうです。
返信して頂きありがとうございました。
書込番号:11685667
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
変換した動画を再生すると処理落ちが多くて困っています。
調べてもなかなかでてこないし、出てきても使えなかったりしたので。
なにか、いい変換ツールと再生ツールはないでしょうか?
教えて頂けると恐縮です。
0点

省電力設定のCPUを高にする?
SDカードを変えてみる?
書込番号:11671230
0点

これは知っておくべきださん
こんばんは。私はTCPMPを使っています。FLVやMP4も再生できるのでお勧めです。
すでに開発中止ですがまだ入手できます。
http://blogs.shintak.info/articles/TCPMP.aspx
TCPMPで直接再生できないファイルだけ変換ツールの携帯動画変換くんを使ってAVIに変換しています。
http://mobilehackerz.jp/
書込番号:11694274
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
なにをいじってしまったか解りませんが、
音量ボタンとカメラボタンを押しても反応なし(効かない)となってしましました。
ボタンの設定ってありましたっけ?どなたか教えてください。
0点

アメショーハーフさん
違うみたいです。何も反応がなく、押し続けても変わりなし・・・
どうしましょう・・・
書込番号:11650849
1点

narutotaiwanさん
私のT01Aもたまにハードキーが聞かなくなり電源も切れなくなることがありました。
電池を抜いて電源を入れ直したらなおりましたよ。
書込番号:11655358
1点

何度か電池も抜いてみましたがダメでした。電源ボタンだけは使えるのに....
書込番号:11657124
0点

narutotaiwanさん
マスタークリヤしても電池の抜き差ししてもハードキーが使えない状態が続くならば、残念ながらドコモショップで修理してもらうしかなさそうですね。
書込番号:11659857
0点

マスタークリアの前に「AE Button Plus」を試してみたらどうでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/wm_gamer/20090630/p1
自己責任で。
書込番号:11660287
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
実は、今でも思い出すだけで恥ずかしいのですが、T-01Aが一度調子がすごく悪くなり(具体的に言うと再起動の連発)、ドコモショップに行ったところ、
「マスタークリアはなさいましたか?」
と、聞かれたので早速マスタークリアした後、嘘のように調子が良くなったので、これで修理出さなくて済む!と、思い1週間がたった頃に
「代替機用意できました!」とドコモから電話があったので、
(まあ、この機に異常は無いが修理に出そう!)
という事で修理に出したのですが、2週間後に帰ってきたT-01Aの修理項目は「基板交換」でした。
しかし、よく考えてみると、異常がないはずの機種を何故「基板交換」したのでしょうか?
もしかしたら、パッと見分からない異常があったのかも知れません。
しかし、私は次の3つの事に気づきました。
1.FOMAカードをまだ入れていないのに、自分の電話番号がスマフォ内に記録されていた。(修理担当者が、バックアップするのか?)
2.MiniUSBの差し込んだ時の感触が、明らかに新品とは違う。(表面実装基板からわざわざUSBごときをリサイクルするのか?)
3.ネジにネジを回した際に発生する傷が一つもない。(違法分解が一目で分かるようにそうしたのか...?)
以上の3つです。
別に、私は東芝が嫌いなわけでもないですし、T-01Aが嫌いなわけでもないです。
ただ、修理してなくても別にいいんですけどね(笑)
ちゃんと、動くから。
ただ、真相が知りたい...
本当に修理されていると思う方は、ちゃんとした根拠に基づいて、反論してください。
持論を展開するのももちろんOKです。
0点

反論なんてありません。
すべておっしゃる通りだと思います。
書込番号:11642406
0点

私は東芝機のこともスマートフォンのことも詳しくないですが、恐らく・・・
お客様が不具合があると言えば、症状が確認出来なくてもそのまま返せば納得してくれない。だから見込み修理として基板交換とした。(これはよくある話)
実は、新品若しくはリフレッシュ品に端末ごと交換した(製造番号シールは貼替える。これもよくある話)
データはそっくり移行させた。
修理内容が「基板交換」と書いてあったのなら「基板」が変わっていることは確かでしょう。
3個部品を交換したけど、修理内容にはメインの1個しか書いていないことはありえますが、変えてもいない部品を変えたと書くことはあり得ないと思います。
と、思います。
書込番号:11642575
0点

えーッと、
、、、、
、、、、
何でもかんでも? 有りの !
ごまかし、
嘘
粉飾 は
当たり前で
その場のがれは、 ドコモの 得意と、するところではナイデショウカ?
、、、、
なにせ!
目に、見えない 電波ですから〜
ごまかしやすいですよね〜
リフレッシュ?
修理品です! 不良品の、
詳しく説明を求めれば、
その実態?
が! お分かりに、 なりますよぉ〜
時間と、ひまが!在ればのお話しです !
なにせ!ドコモには、
Mckfeeに 0、0 バージョンナンバーが!
在るんですからねぇ
書込番号:11642751
0点

追伸
クローンケイタイが
良い例です〜
書込番号:11642755
0点

今時の機械は、昔と違って、ちまちまと修理をするより、ガバッとパーツを交換した方が、手間と費用がかからないので、やっちゃうのでしょう。
修理というより、交換と言う方が、今は正しいのだと思います。
そういえば、ホヤのメガネにピンフィールというのがありますが、これは、修理が困難な時は、新品交換という離れ業が行われるとメガネ店さんから聞きました。
要するに、修理にかかる人件費より、部品の方がはるかに安いという事でしょう。
書込番号:11643028
0点

Centrino2さん
概ね、以下の回答になります。
>1.FOMAカードをまだ入れていないのに、自分の電話番号がスマフォ内に記録されていた。(修理担当者が、バックアップするのか?)
ドコモの場合、メーカ修理を行う場合、顧客管理システムシステム(ALADIN)で、端末内の顧客情報をバックアップし、故障修理後に、再設定を行うようになっているはずです。スマートホンについても同様の対応が実施されている場合、電話番号等が記録されていてても不思議ではないと思います。
>2.MiniUSBの差し込んだ時の感触が、明らかに新品とは違う。(表面実装基板からわざわざUSBごときをリサイクルするのか?)
この部分については、新品と明らかに違う、というのは個人の感覚なので、はっきりと断言はできかねますが、前回答でもコメントしたように、データ再設定時にUSBポートを使用しております。(必要最小限に。。。)
>3.ネジにネジを回した際に発生する傷が一つもない。(違法分解が一目で分かるようにそうしたのか...?)
ねじについては、消耗品という位置づけで、新品のねじと交換したのではないでしょうか。
コンプライアンス上、間違いなく、基盤交換は実施されているハズです。もし、どうしても確認したい場合は、故障修理票(東芝からドコモへ報告用)を見せて欲しいと伝えれば見せてもらえたと思います。
書込番号:11643109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)