T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
発売日 | 2009年6月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.1インチ |
重量 | 129g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年8月15日 18:43 |
![]() |
5 | 6 | 2009年8月21日 20:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月18日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月12日 11:20 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月15日 10:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月12日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
すいません。so-net関連でも、T−01Aがメール受信できても送信できないという書き込みと、「:578」をつけると大丈夫という回答がありました。私は先日同機を買ったのですが、EOネットでメール設定したところ:578をつけても送信時の認証にチェックを入れてもメール送信ができません。受信はできますが。もし何か方法あったら教えてください。
ドコモとEOネットの両方に聞きましたが回答ありませんでした。
よろしくお願いします。
0点

まずは下記ページ参照されましたでしょうか?
Outlook Expressの例ですが参考になると思います。
http://support.eonet.jp/setup/mail/win/ol6_smp.html
送信メールサーバーは"smtpauth.eonet.ne.jp:587"になりますね。
送信メールサーバー、アカウント、認証などチェックの上、まだ問題が
あるようでしたら、具体的な設定内容をここに記述すれば、助けられる
人がいるかもしれません。
(ただし、アカウント名とパスワードは公開しないようにしてください)
書込番号:9990158
0点

早速のご返事ありがとうございます。
送信サーバはおっしゃるように
smtpauth.eonet.ne.jp:587
になっており、「送信サーバーで認証を要求する」にもチェックを入れています。他のアカウントも繰り返しチェックしても問題は見つかりません。ひょっとしてpocket outlookは「587」いがいのポート番号を使うのでしょうか。ほとほと困っています。よろしくお願いします。
書込番号:9990290
0点

smtpauth.eonet.ne.jp:587
は「587番ポートを使って、"smtpauth.eonet.ne.jp"サーバーに
メール送信する」という意味なので、ポート番号についてはこれ
で問題ないと思います。「:587」の指定の無い場合は「25番ポート」
が使用されます。
もし試せるのであればeoネット+WiFiでメール送信できるかチェック
するといいと思います。これで送信できないのであれば、「ポート
ブロック」ではなく、何か他のところに問題がある可能性が高くなり
ます。
私の方から以上になりますね…。接続できることを祈っています。
書込番号:9990358
0点

あと1点、送信メールサーバーの画面の「サーバーの詳細設定」
をタップして「SSLが必要」のチェックを両方外す必要があると
思います。
これで本当に以上です…。
書込番号:9990402
0点

何度もありがとうございます。
wifiは改めて試そうと思いました。ただ会社のメールも設定しているのですが、それも送信がだめで、今自宅でEOの無線ランで接続していますが、送信できません。もちろんこの状態だとEOは送信できます。3Gだと会社のアドレスもEOも両方だめです。とりあえず明日HOTゾーンなどでEOが送信できるか試して見ます。
>「SSLが必要」のチェックをはずす
はずしてあるのですがうまくいかないです。
いろいろありがとうございます。
本当に難しいものですねポケットアウトルックは。
もし何か情報あればお願いします。
書込番号:9990443
0点

やっとEOメールの送信できました。
初期化するという最終手段で何とかなりました。
設定問題ではなかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:10002446
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
黙っていられないので、今回初めて投稿します。
小生も3Gバイトのデータがいきなりすっ飛びx3回目!サポートセンターへクレームを入れ、定期的に連絡をすることで同意しました。
私のポイントは下記の2点です。
1)東芝からの努力目標でもかまわないので回答が必要なこと(ドコモも中間の立場で困っているそうです)。
2)販売代理店の立場であるドコモの早急な判断が必要である。これ以上の被害者を出さないためにも販売の停止することしかないでしょう!!また、今回で2回目の停止は東芝に対する抑止力になります。無論、両社は売り上げが立ちませんのでギリギリの選択を迫られています。
昭和時代のMade In Japanは何処へ行ったの?国内需要で育った国内メーカーは緊張感がないの〜!!
『応急処理』として、USBメモリーを付属変換ケーブル(マイクロUSB⇔USBメス)に接続して、定期的にバックアップしています。サポートセンターもこんなアドバイスでもして頂ければ、まだ救いようがありますが。。。
何とかしてくださいよ東芝&ドコモさん!!!
皆さんどう考えられますか??
1点

過去スレを見ていただくと…。
1)端末を交換して改善した人
2)microSDHCを交換して改善した人
が多いです。私は2)の方でした。microSDHCが4日間で2回消えた
上に、パソコンのカードリーダーでもデータ消失が確認できたため
です。
メーカーの対応については色々と問題があるとは思います(私も
東芝に「ロット単位等で調査の上、問題があれば告知をした方がが
いい」ということは伝えました)。
ただ、とりあえずの対応として、上記1)か2)の対応を取られる
ことをお勧めします。
1)であればドコモショップ、2)であれば東芝に直接連絡する形
になります(microSDHCは試供品なので、ドコモショップ対応外の
ため)。
その他、ウィルス対策ソフトの動作を完全にオフにする、メールの
添付ファイル保存先をmicroSDHCにしない、などの設定変更により
改善できた例もあるようです。(ただし、このような設定をしなく
ても問題ない人がいるのも確かです)
また、ファイル消失の際、パソコンのカードリーダーでmicroSDHC
をチェックして、"EncFiltLog.men"というファイルがあれば、これ
を削除することで、ファイルが復活することもあるようです。
(ただし、消失後もこのようなファイルが無い場合もあります。)
以上、ご参考までに。
書込番号:9990300
2点

メモリカード類は定期的にバックアップは必要だと思います。
普通に使っても寿命がありますからね。
たとえ端末の不具合であってもバックアップは必要です。
この時勢中国製や台湾製の安いメモリカードが出回っていることが影響していることもあります。湿度、温度、使用頻度などもあります。個々の相性もありますが良くないメモリカードメーカーは存在します。永久保証がついていても実質サポート費用(送料など)の方がメモリカードより高い為に永久保証が無意味なことも。
このサイトのメモリカードのところで信頼性の高いメモリカードや動作報告があるものを選ぶことは必要かと思います。
とまぁ端末不具合よりメモリカードも良くないのではという意見です。
私は東芝のSDメモリは信用していません。
書込番号:9994335
0点

私の場合は、設定を変更することで症状を回避しました。
別のスレッドにも記載したのですが、同じ内容を下記に転記しますので、参考になさってください。
機種交換後2週間ですが、購入後1週間は何度も下記のようなトラブル(その時々で下記の症状のどれか)に見舞われて、毎日マスタークリアを行っていました。
しかし、設定を変更する事により以降は症状の再現はなく、快適に利用しています。
===機器環境・症状===
・【microSDHC】T-01A同梱の試用品(東芝製8GB)
・入力したメモをStorage Cardに保存するも、数時間後には消失。
・メールが起動しなくなり、PC接続をしてもActiveSyncでの接続不能。
・Storage Cardに保存したファイルの文字化け・消失。
===トラブル発生時の設定===
【有効】Pocket Outlookのオプション設定で、添付ファイルの保存場所にメモリーカードを使用
===現在の設定===
【無効】Pocket Outlookのオプション設定で、添付ファイルの保存場所にメモリーカードを使用
書込番号:10001355
0点

朗報ですぞ!
本日、サポートセンターへ別件で問い合わせした際に、『近日中』に東芝&ドコモでバッチファイルを公開してSDメモリ消去問題の対処する予定と聞きました。東芝の時間稼ぎでなければ良いのですが。。。その位今回の不具合により、不信感で一杯です。
書込番号:10007062
2点

横からすみません。
うれしい情報ですね。
私の周りは個人用、部署単位で導入した法人向け含め
再現した筐体がありません。
再現率も個人的な感想としては微妙でしたので今回のパッチが
どんな検証を元にしているかが興味深いです。
たくさんの事例が出ているは出ていますが、すべてのケースをフィックス
しているのか、それとも原因がある程度絞れていてそこをフィックスしているのか
とっても興味があります。
もし好評だったらレビュ書き換えないと…
書込番号:10007237
0点

ブリx3さん
>2)販売代理店の立場であるドコモ
これは間違っています。ドコモの仕様で東芝が製造でドコモは販売代理店では
ありません。
東芝のHPにもT-01Aのお問い合わせは「Docomo」におねがいします。とあります。
あくまでDocomoの仕様で東芝が製造です。(Docomo独自の縛りが随所にあります。)
TG-01が東芝が販売している端末です。(世界的に)
書込番号:10030372
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
過去のクチコミから探すことができなかった(探すのが下手)ため質問します。
充電方法は下記の通りになるかと思いますが、一部の方法で充電するとメールの受信(パケット通信自体?)ができないという話を聞きました。それは下記でいうとどのパターンになりますでしょうか?他に充電方法がありましたらそちらもご教授いただければと思います。
A) T-01A -- micro USB-FOMA充電端子 -- FOMA充電アダプタ
B) T-01A -- micro USB-USBケーブル --- USB-ACアダプタ
C) T-01A -- micro USB-USBケーブル --- PC
宜しくお願いします。
0点

C)はUSBで通信が行われるため、パケット通信ができません。
そのため、moperaでのメールの送受信はできなくなります。
A)、B)は充電中もパケット通信可能なため、メール送受信も
問題ありません。
ちなみに、T-01Aの充電について下記ページにまとめてあるので
もしよかったらご参照ください。
http://kunisan.jp/kuni/guest_view.cgi?PAGE=406
書込番号:9988218
1点

>>KUNISAN18さん
早速のお返事ありがとうございます。
A,Bの場合は問題ないとのことで安心しました。
参考ページまで載せていただきましてありがとうございます。
購入意欲が湧きました^^
書込番号:9988277
0点

あれ?
C) T-01A -- micro USB-USBケーブル --- PC
自分は出来ましたよメールの送受信。SMSは試していませんがね。
PC環境はwin2000,ActiveSync 4.5,今時adslで常時ネット接続
WMのメール環境はmopera Uスタンダードです。
ただし…
ActiveSyncしているときのメール受信は着信音が鳴りません。
書込番号:10016258
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
いつもお世話になっています。
KeyHole TVを見ている場合など、本体のスピーカー音量を最低にしてもまだ大きすぎますのでもっと小さくできるようにしたいのですが方策ありますでしょうか? できれば無段階で調節できれば最高なんですけど。
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
オペラプラウザ9.5Beta&T-01A向けに最適化するカスタマイズツールを使っておりますが、何点か質問がございます。
@「ページ保存」をクリックすると、「ファイル%1は大きすぎます。%2以下である必要があります。」と表示されます。ページは保存されていて問題ないのですが、なぜこの様な表示がでるのか分からず、どのようにしたら、今後この様な表示を消すことが出来るのでしょうか。
AOpera Mobile9.7(β)の方では、文字化けがあると伺いましたが、実際の所どうなのでしょうか。9.5Betaと比べてどの様な点が改善されたのでしょうか。ご使用されていらっしゃる方ご指導お願い致します。
0点

作りっぱで放流されまして…一部誤ったテキストが入ってる事は認識してました。不具合ですごめんなさいm(__)m Opera9.7βの方は丁寧に日本語化したので、こだわりがなければこちら使ってもらうと良いかも。
Opera9.7β1日本語化&T-01A最適化CABパッケージ
http://d.hatena.ne.jp/wm_gamer/20090728/p1
9.7βの問題点は
・画面回転で表示が乱れる
・重いページを見ると不安定になりやすい
・9.5βで出来た設定で変更出来ないものがいくつかある
9.7βの利点は
・Javascriptの実行速度が速い
・9.5で邪魔だったウィジェットが無い
・FlashLite3.xに対応
・OperaTurboによる高速化(←あまり良くない)
使う上では9.5βの方が動作に安定感があったりしますが、9.7βの方が幅広い用途に使えると思います。
書込番号:9988529
2点

ご返信ありがとうございました。
いつも便利なものを提供してくださいましてありがとうございました。
9.7の方をダウンロードさせて頂き、使用しましたが、動作が安定しません。
自動全画面にすると画面が乱れます。9.5に比べて全体的に重たい感じがします。9.5の方が相性が合いそうなのですが、9.5の日本語に今回不具合があるとの事ですが、修正して下さるご予定はございますでしょうか。また、ページ保存を選択したときに任意のフォルダにそのページを入れる事は出来るのでしょうか。ページ保存をした後、後で入れる事は出来るみたいですが・・・。
よろしくお願い致します。
書込番号:9991491
1点

仰る通り9.5βの方がサクサク動きますよね。
ファイルは実は出来ていたので上げました。
Opera9.51β2日本語化&T-01A最適化パッケージ
http://d.hatena.ne.jp/wm_gamer/20090704/p1
WindowsCE FANのStaffさんが先にライブラリへ登録されており、
現在同名のファイルが重複してしています(削除依頼済み)
お間違えのないようご注意を。
>ページ保存について
残念ながら保存先の変更などは出来ないようです。
以下に保存されていますね
\Application Data\Opera 9.5 Beta\saved pages
書込番号:9993897
0点

ありがとうございました。
早速試させて頂き、快適に使わせて頂いております。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:10000601
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
OSはVistaを使っていますが、突然同期ができなくなりました。WindowsMediaPlayerで同期して音楽をSDカードに入れた後から、Vistaと同期がエラーになってできません。良い方法があれば教えてください。
0点

WMPの同期を外したらどうなりますか?
WMPでLibrary選択でStorage Cardの項目が
出てきますか?
もし出てこないようでしたらWMPでSDカ−ドを認識できなくなって
いるものと思います。
そのため同期エラ−となるのでは?
私はWMPでLiBRARYでStorage Cardが選択出来なくなりサポート
に相談しましたがだめでした。結局SDのフォ−マットで直りました。
T-01AによくあるSD問題と原因は同じでは?
違っていたらすいませんでした。
書込番号:9988035
0点

ありがとうございます。
WMPではStorage Cardは読まれていました。ActiveSyncで要確認でサポートコード:0x80004005と出ています。
ActiveSyncのソースを削除してPCと同期し直しすことを行ったところ、同期できました。
情報ありがとうございました。
書込番号:9990022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)