T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
発売日 | 2009年6月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.1インチ |
重量 | 129g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年7月27日 11:00 |
![]() |
23 | 14 | 2009年7月26日 18:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月25日 21:06 |
![]() |
5 | 3 | 2009年7月26日 15:04 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月26日 22:00 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月28日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
初めて、投稿させていただきます。
皆さんの高評価の書き込みをみて、購入してしまいました。
試行錯誤しながら、使用していますが、少し質問させてください。
会社のメールを設定しようとしているのですが、うまく出来ません。
流れにそって設定しているのですが、受信は問題なくできるのですが、送信ができません。イロイロ見てやってはいるのですが、、、、
初心者の質問で申し訳ないですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

サ−バの設定が何で
あなたがどんな設定したのか書かないと
アドバイスのしようがない
アドレスとかはxxxでもいいでしょうよ
ポ−ト番号は必要
書込番号:9906090
0点

他のトピックでも同様の回答がありますが、会社のメールサーバーへの接続は会社の
IT担当者に聞いた方が早いです。
会社ごとに接続方法が異なりますし、外の人にはその辺は分かりようがありません
ので…。
書込番号:9906120
1点

送信(SMTP)メールサーバーの後に「:587」を入力し、送信サーバーで認証を要求するにチェックを入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9906192
0点

しっかりした会社ならば、会社のメールを会社のPC以外で見ることを禁じたり、
または厳重な管理のもとで許可されると思いますが・・・
そのような会社であれば、会社の管理者に問い合わせるべきかと思います。
他の方がおっしゃっていますが、スレ主さんの情報だけでは誰も解決できないかと。
書込番号:9909555
0点

初心者マーク見えました。
以下がポイントになると思います。
・メールを見たい回線種別(WiFiか3Gか)
・メールはメーラー(既定ならOutlook)でOK?
・普段外からPCでメールが見られるか?
・(此処はあまり…)メールはiMAP? POP? RCP? WEB?
これらは質問時最低情報として考えておいた方が良いです。また…
・普段PCでメールを見る時事前準備とか必要?(専用ソフト使うとか)
・メールがWebだった場合はメールチェック前にフォームベースでパスワードとか
聞いてくる?
これらは必ず必要な情報です。
書込番号:9909940
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
会社の担当者に聞くのが一番ですね。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:9914024
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
最近海外のホテルでは部屋やロビーで無線LANの可能なところが多く、ネットブックかこの機種を買い増しして、この夏海外ホテルで滞在中に無線LAN接続で、次のホテルの予約や変更、TGVなどの座席の予約をしたいと考えています。可能でしょうか?あるいは、もっといい方法・・・PSP?、他のWindow Mobile機器の選択があるでしょうか。
0点

その無線LANの方式に対応していれば可能ですが。
書込番号:9904994
1点

iPod touchが通信費が発生していないかを意識しないですむのでオススメです。世界仕様ですし。
書込番号:9905084
1点

burnsさん
802.11x以外で無線の規格とかって海外と関係あるのでしょうか?
Touchが国際仕様というのはどの辺ですか?
スレ主さん
公共交通機関の予約とか宿泊予約はページの作りによって
操作のしやすさが左右されます。
大画面向けならネットブックの方が使い勝手が良いですし逆に
小さい画面だった場合WindowsMobile機のモバイル表示が具合良かったり…
個人的には海外に行くなら無線LANが使える出来るだけ軽い機器でOK
だと思います。
そういう意味ではT-01Aは候補に挙がっておかしくないかもしれません。
ただ操作に慣れが必要かと…
予算があるのならネットブック中心に検討してみてください。
書込番号:9905117
3点

burnsさん
Apple製品が優れているのは分かりますが、無理にApple製品を売り込むのはやめませんか?
このトピックでは趣旨に会わないですよ。
書込番号:9906105
2点

海外ホテルでのwifiは最近ではかなりひろがってきているようです。わたしの経験では、機種はadesでしたが、アジアで使用したことがあります。本機種はTG01という海外機種がベースであり、かなり汎用性は高いと思われます。確実なのは、希望する国の経験を問われることだと思いますが、有料のケースが多いでしょうね。私のケースでは一時間300円程度でした。lan接続のほうが一般的で安いでしょうが。本機種で可能かどうかはわかりません。
書込番号:9906186
2点

別に売り込んでません。私自身もTouchDiamondというWindowsモバイルユーザーですから、Appleのみが優れているなどとは考えてもいません。
自己の経験から、パケット通信を海外で使用するのは注意が必要だから、パケット通信が発生しない機種でネットが快適にできるものを奨めたまでです。
全く無益な売り込みにすぎないのか、参考になる情報かを判断するのはあなたではなく、スレ主さんです。
書込番号:9906293
0点

「パケット通信が発生しない機種でネットが快適にできるもの」は
別にiPod Touchに限定されるわけではなく、T-01Aや他の携帯端末や
ネットブックでもできます。
long97さんのおっしゃっている通り、海外のホテルでは有料でホテル
のホームページにログインして、ロビーで発行されたIDやパスワード
を入力する形式のものがあります。ログイン後に初めてインターネット
上のホームページが見れるようになります。
この場合、(私の経験ではありますが、たまに)接続できるブラウザー
とできないブラウザーがあったりするので注意が必要です。たとえばIE
では問題ないもののFirefoxではダメとか。その逆も経験あります。
もし今までに行ったことがあるホテルで接続の経験がありましたら、
同じブラウザーのあるパソコンや端末を選択するのが問題が起こる
可能性は低いと思います。
ただ、携帯性を重視するのであれば、T-01Aや他の携帯端末(iPod Touch
やPSPでも)を試す価値はあるとは思いますが、確率論的にブラウザー
の種類が多い方が安心感はあるかもしれません。
書込番号:9906382
2点

burnsさん
スレ主さんをミスリードさせてしまいますので、経験があるなら別ですが、
オススメしてはいけません。経験があるならごめんなさい。
KUNISAN18さんと同じ考えです。
基本はネットブック、パソコンでしょう。私のいったアジアでは部屋では時間での
有料の有線、ロビーでは無料の無線でした。無料の無線は質が悪かったです。
有線もスピードはいまいちですが、確実です。時間は長めにとったほうが無難です。
ロビーでは、EMONE、Diamondで無線skypeしてましたので、こういうところでの
iPod touchは有りかと思います。セカンド・マシンで持っていっていろいろ試すと
考えたほうがいいでしょう。
FOMAのT-01Aは海外でも使えますので、そういった面での使い道はありますよ。
書込番号:9907015
3点

T01AでのLAN接続ですが、過去ログにもあったpciのUE200TXGをトライしてみました。ades用購入したものですが、いまのところ使えています。 海外ホテルでもLAN使用可能な所は多いと思いますので、活用できそうです。なおメーカ動作確認機種にははいっていないので自己責任でおねがいします。。
書込番号:9907039
2点

私はこの手のガジェットが好きなので、様々なものを海外でも試してきました。ノキア端末が多かったですが、古くはZaurusからWindowsMobile、最近ではiPhoneOSもVaioTypePも試してきました。
その結果として、スレ主さんが、この機種に限定することなくPSPやネットブックも視野に入れていると明言されているので、だったらということで、自分の経験から最も簡単だったiPodTouchをすすめただけです。理由は、より詳細に書くと、まずパケットの心配が無用なこと、無線の設定が簡単なことにプラスして、デフォルトで英語以外のキーボードが使えることもです。欧州では非常に重宝します。
もし、気にくわないのであれば、スルーしてください。私は真摯な気持ちから助言したかっただけなので。あとは、スレ主さんの判断です。
再度申し上げますが、スレ主さんは最初からこの機種のみを指名買いしようとしているのではありません。あくまで、スレ主さんは、PSPまでも視野に入れていることをお忘れなく。
PSPがOKならiPodTouchを薦めても違和感はないと思うのですがね。
ミスリードなどと言われるのは甚だ心外なので消えます。
書込番号:9907241
2点

「消える」と仰られた後でコメントするのも何ですが…、
特定の機種を勧める場合には具体的に「パソコンでも接続できないところで、
XXXだと接続ができた。そのようなことが多々あった。逆のパターン(XXXだと
接続できず、パソコンは接続できた)はなかった」となど言ってもらえると
非常に説得力があると思うんですが…。
私などは「勧められたのに、XXXでは接続できなかった」と言われるのが怖く
て、とても特定の機種をお勧めする勇気はないです。
書込番号:9907837
2点

海外でのインターネット接続で一番確実なのは、ダイヤルアップです。どのホテルでも可能です。ただし結構セッティングが面倒ですが。。。
スレ主さんが、海外でかなり重要ツールとして旅行継続上必須という条件であれば、高度なWeb Brawserを有する小型PCがベストでしょう。
WindowsMobile端末はLAN,無線LAN対応では、Brawserも改善されてきておりかなり使えると思いますが、初めての訪問であれば、サブ機として使われてはどうでしょうか?
また電話と一体化していれば、携帯を別に持っていくこともありませんし、海外ローミング通話可能な端末という観点からは、やはりGSM対応端末が便利です。個人的にはtouchはないですね。
書込番号:9908961
2点

burnsさん
勘違いしてしまいすみません。
国際仕様ではなく世界仕様ですね。
何か文脈的には通信系の話かな?と勘違いしました。
他の方がかかれていますがホテルは確実なのは確かにダイアルアップですね。
ただ最近のネットブックだとちとつらいかも知れません。
(SDカード大のモデムももうないかと)
あとIPPhoneのホテルが出てきた場合モデムチェッカーだけで使えるかの
確認は不可かな?と…
あと海外ローミングに言及された方が居ましたが経験上お勧めしません。
SMSの単価が非常に高く感じられるからです。
ただTouch同様この機種も3G通信を完全にぶった切ることは可能です。
(WiFiとBluetoothのみON)
そういう意味では使えるかと。あと有線LANに指す無線APがあれば…
ただ実運用的には海外で見たいサイトのサイズをきちんと整理しないと
面倒になります。ということを書きたかったのです。
有線LANに対応する必要性は捨てないでほしいですね。
いざというときにロビーにいずらかったりする事って結構あると思いますし
万が一会社関係のメールなどを書かないといけなくなるとショルダーハックを
気にしないといけなくなります。
海外のホテルのロビーは私の先入観ではあまり治安も安心できない印象が
あるのでできれば部屋でゆっくりコーヒーでも飲みながら…が良いと思います。
書込番号:9910931
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T−01Aを検討中ですが、実動機に触れる場所がありません。
そこでユーザーの方に助言をお願いしたいのですが、出張が多く、時には海外も年に数回ありまして、いつもPCを持って歩いてます。
使用目的はメールの確認、ネットサーフィン、時々ユーチューブです。
仕事が終わってからの暇つぶしや、海外で日本のニュースや株価を見るのが主体ですね。
私の使用程度ならばこの機種はPCの代わりに成り得るでしょうか?
以前ウイルコムのZERO3をPC代わりに使いましたが、表示のあまりの遅さにストレスだけが残った経験がありまして、少々今回は慎重になっております。
皆様のご助言をお願いします。
書き忘れましたが、ZERO3は無線ランにて使用してましたが全く駄目でした。
この機種も80%は無線ラン接続で使用する予定です。
尚、現在使用しているPCはかなり古いレッツノートです。機能は最近のミニノート以下かと思われます。宜しくご教授下さい。
0点

海外も数回程度ならPCのままでいいのでは。
わたしなら同じお金出すならネットPC買いますけど。
書込番号:9904250
0点

メール、ユ−チュ−ブはOK
問題はネットサーフィン
見れないサイトあるので主要なURL
貼ってくれたら確認できる
書込番号:9905137
0点

>書き忘れましたが、ZERO3は無線ランにて使用してましたが全く駄目でし
>た。
(._.)
何がどうダメなのか…
そもそもなんで買わないといけないのか、ソウでなければ買う事でこんなに
助かるという部分を書いていただかないと…
無理して買わなくて良いのでは?という意見が来そうです。以下理由。
・海外の部屋で部屋までとどくWiFi(無難な802.11b/Gあたり)が存在するのか。
・出張行く度に止まる部屋全てにWiFiがあるのか…(有線はある確率が上がってきています)
・聞いていると全部Webベースの作業に見えます。ですがPDA使用が念頭に置かれているようなサイトに思えません。そんなサイトを小さい画面で表示すると
お世辞にも機能的とはいえませんが…
ぶっちゃけスマートフォンに興味あります。位で良かったのでは?
質問の回答としては…
PCで不利なのは持ち運び。軽い方が良いと言う趣旨なら画面がでかいPDAや
スマートフォンを選択してみてください。
明らかに携帯を多用する人で始めてスマホを持つなら2台目買い増しが断然
お奨めです。環境移行なんて片手間ではなかなか出来ません。
持ち運びは苦にしないならスレ主さんの要望はPCが一番かなえてくれます。
書込番号:9905148
0点

皆様ご助言ありがとうございました。
中々文章にするには難しくご迷惑おかけしました。
ご助言いただいた皆様の内容で粗理解が出来ました。
購入を検討してみます。
書込番号:9906784
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

私も同じですね。
移動途中でGPSを起動したら、目的地に着いたところで現在地を取得できたという
こともありました…。
GPSを使う場合には、移動前に停止した状態で現在地を取得しておいた方が良さそう
ですね。
書込番号:9903204
0点

アプリを先に立ち上げてから、スタートメニュー → 設定 → システムタブにあるInternalGPSでGPSデータのダウンロードをするとすぐ捕捉しますよ。
書込番号:9903455
5点

いやあ。このようなノウハウがあったのですね。実は待つのが結構つらかったのです。携帯gpsの早さに本機種はglobal-gpsだから致し方ないとおもっていました。ありがとうございました。
このノウハウは海外でも使えるのかな? ドコモがサポートしていればよいのですが。
書込番号:9910070
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
この機種のWM6.5へのアップグレードの可能性は少ないとの事ですが、
WM6.1からWM6.5への改良点はどの様な点なのでしょうか。
Word等の機能制限が少なくなるとは伺いましたが、具体的にどの様に改良されるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

マーケット対応(知ったかぶりです。文面だけみました。)と
操作面(Today、メニュー)の更新くらいらしいです。
うわさですと同程度のHWでは6.1より軽くなったとか…
軽いというのもおそらく描画(見栄え)が早くなった程度で
多重処理の処理時間の意味ではないと思います。
いずれにしてもこの程度の更新だと新しいHWでフラッグシップ機種
(この機種レベル以上)が出ないと載らないのでは?
(理由はユーザの心を掴む6.1以上の新しい機能が無いと売り込みがきつい為)
OfficeMobileについてはすみませんわかりません。
書込番号:9910943
0点

6.5からIEも変更になります。
操作が6.1から比べ快適になってます。
ウィジェットに対応しました、今後いろいろなウィジェットが出てくると思われます。
My Phoneとマーケットのアイコンも実装されてます、6.5からマーケットに対応となります。
また6.1なども遅れて対応となります。
インターフェースが事務的ではなくなりました。
6.1に比べ軽いです。
以前から公開されてた蜂の巣状にアイコンが並べられてます。
必要が無かったのでOfficeは試していないので判らないです。
クロックアップしてSIMフリーのTouch Proで遊んでたんですが熱暴走で吹っ飛ばしたので今は実機は逝ってます・・・
友達がROM焼きした時のSS持ってたので送ってもらいました。
書込番号:9911956
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
こんにちは。無線LANの件でここで助けていただいたのですが、またご質問があります。
会社のOutlook(Exchange)に繋ごうとしているのですが、
T-01AのOutlookの電子メールアドレス入力後の設定画面にある、「サーバーアドレス」は
どのようなものを入れるのでしょうか?何度入力しても"同期エラー"となり、繋がりません。。。
今入れてみたものは、
@XXX.redXXX.local
Ahttps://mail.apac.microsoftonline.com/owa/・・・・
BXXX.microsoftonline.com
の3つです。
@は会社内で指定されていたサーバー名です。PCのOutlookのアカウント設定に入れています。
Aは「注:お使いのOutlook Web Access・・・」とあったため、入れてみました。
Bはプロキシサーバなので違うと思いましたが、ひょっとしてと思いいれてみました。
いずれの場合もだめで、同期エラーとなってしまいます。
初心者ですみませんが、どなたか想定される解決策など、ご教授頂ければ幸いです。
なお、同期対象はメールと予定表にしています。
また、PCとActiveSyncしてみると、「メモリの空きがありません」と言われてしまいました。十分空きはあるのですが・・・
0点

メールサーバーに接続できない現象は、原因となる可能性になるものが
多岐に渡るため、一つ一つ状況を確認しながら原因を絞っていく必要が
あります。
通常はOutlookのアカウント設定にあるサーバー名をそのまま入れれば
接続が可能ですが、会社などにあるメールサーバーへのアクセスは、
VPNやファイアウォールなど、セキュリティが絡んだ形になり、一筋縄
にはいかない可能性があります。
手始めにインターネット接続しているWindowsパソコン(会社以外の
パソコン)でコマンドプロンプトを立ち上げて、コマンドプロンプト
(すべてのプログラム→アクセサリ内にあります)を開いてください。
黒い画面が出てきたら、以下のように打ち込んでEnterキーを押してくだ
さい。
nslookup XXX.redXXX.local
↑実際に使われているサーバー名
これでサーバー名のIPアドレスが出てくれば次のステップへ行けますが、
もし"Non existent domain"のエラーが出たら望み薄です。ここではなく、
会社のIT管理者に解決方法を聞くようにしてください。
アドレスに"local"とあるので、察するにご使用のパソコンはVPNか何かで
社内ネットワークに入ってからサーバーに接続しているのではないかと思い
ますが…。
書込番号:9903177
0点

KUNISAN18さん
アドバイス有難う御座います!
コマンドプロンプトでご指定の通りにやってみたら、Non-existent domainとなりました。
が、OutlookWebAccessも、Outlook自体も、家からVPN接続しないでInternetから直接入ることが出来る環境です。以前はVPNが必要だったのですが、会社がExchange環境になったためにVPNが不要となっています。
無理なんですかね・・・
書込番号:9905257
0点

そもそもインターネットからOWAが直接みられますか?
途中にフォームベースの認証(ID・PASS)入力画面がでるようなら
おそらくWindowsMobileではメールを読むことは出来ないと思います。
(ProxyがISAだった場合はIEで見る事はできるかもしれません)
ActiveSync(MwindowsMobile)は80と443が通れば基本的に見られますが
途中フォームベースの認証があった場合は見られないかもしれません。
KUNISAN18さん の意見通り始めにインフラレベルで接続を確定してから
試さないとダメだと思います。
またメールサーバ名はインターネットのFQDNでは有りませんので外(自宅等)
から名前解決は出来ないと思います。
書込番号:9905324
2点

ちょっ!!さん
追記ありがとうございます。
通常はメールサーバー名は名前解決できないんですね…?
うちのメールサーバーはホスティングサーバーと同じドメイン名なので、たまたま
名前解決できたんでしょうね。
何しろ会社のメールサーバーへの接続は、会社のIT担当の方に尋ねるのが一番
だと思います。会社のネットワーク構成がどうなっているかは、外の人にはわかり
ませんので…。
書込番号:9906066
0点

まずい書き方をしてしまいました。すみません。
KUNISAN18さんも記載していましたのでなあなあな書き方をしてしまいました。
インターネット上にあるアドレスは基本的に一番後ろから解釈します。
今回のメールサーバは一番後ろの文字列がlocalになります。
これはイントラネット(内側)のみで使う物でありインターネットには
入れてはいけない事になっています。
(垂れ流している人はもちろん居ます。しかも知ってて)
ですので御社のメールサーバドメインが社内向けである事も承知で記載いたしました。
基本は御社のExchange Outlook Web Accessサーバの様なドメインになります。
結論から言うと2番でだめならどれを入れてもダメです。
(重ねて言いますが3番がISAでシングルサインオンサイトが構成されていない
前提です)
IS(社内管理の方)へ質問される際はOWAの外向け公開がhttpsで行われているか、SSL等のVPN経由で行われているかを御確認ください。
またhttpsで特殊なポートを使っていた場合はWindowsMobileでの同期は
出来ないと思ってください。
https接続だった場合はWindowsMobileのActiveSyncで接続可能だと思います。
書込番号:9909987
1点

ちょっ!!さん、KUNISAN18さん
コメント有難う御座います。
OWAの外向け公開はhttpsで行われていました。
インターネットでhttpsで入り、ユーザIDとパスワードで入ることができます。
いろいろと難しいようですね。。
会社のIT管理に、再度聞いてみます・・・
書込番号:9914471
0点

スレ主さんを守る意味でIT担当者への質問のポイントをまとめると…
・大前提として会社のメールを外で読んでも良いというルールがあるか。
(無ければ危ないので質問は此処までにしてください。お節介かもしれませんが)
・次にシステム要件がWindowsに限らずブラウザベースでなんでもOKであること
(これは最悪OWAで見る時に、OWALiteが使えないとT-01AどころかWindowsの
ブラウザでしか見られないことを意味しています)
・最後に外でOWAを利用する時に事前操作がまったく必要ない(自動含め)
(会社専用コネクトソフトが無いか)
上記質問で問題が無ければ以下を試してください。
・プログラム→ActiveSync とたどり開きます。
・初回利用時はウィザードが立ち上がりますので次へを連打。
・メニュー→サーバの構成とたどり開きます。
・”しつこいようですが”インターネット(極論を言うと漫画喫茶とかを含む)
から開く事が出来るOWAのアドレスを入力し、アドレス欄の下にある
この接続には云々のチェックを入れます。
・次へをクリックし、以下に認証情報を入れます(コツがあると思います)
・ユーザ名はいつも利用しているものを入れてください。
・パスワードは上記のユーザ名に紐付いた物を入れます。
・ドメインですが”XXX.redXXX”を入れてください。
ここはFQDNを入れるところではなくドメインの愛称を入れるところなので
.localは入れないでください。
・次へをクリックすると同期するデータを選びますが競合した場合の為
メニューから競合設定をすると良いです。(私はアイテムを保持しています)
これで概ね大丈夫かと思います。
これ解決すると良いスレッド(口コミ)になると思います。
ルールで認めてもらっていても中々読めない方多そうなので…
がんばってくださいね。
書込番号:9919275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)