T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
発売日 | 2009年6月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.1インチ |
重量 | 129g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月18日 22:18 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年12月17日 17:54 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月17日 10:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月17日 00:51 |
![]() |
6 | 10 | 2009年12月15日 13:01 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月14日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
イヤホンで音楽を聴いています。
しかし、音量をいっぱいまで下げてもまだ大きくて困っています。
何か音量を下げる方法はないでしょうか?
(例えば、イヤホンと本体との接続部の間に抵抗効果のある線をはさむ等)
以上よろしくお願いします。
0点

ボリューム付きイヤフォンでいいんじゃないの?
書込番号:10645082
0点

再生ソフトと本体のボリュームがありますが
2つとも下げてますか?
書込番号:10645506
0点

返答ありがとうございます。
2つとも下げていますが大きいです。
純正のイヤホン変換アダプタを使用してipodに付属しているイヤホンを使用しているのですが、同じ機種ご使用の皆さんいかがでしょうか?
正直こんなに大きくては使い物にならないなと思っているのですが…
書込番号:10650952
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
先輩方々教えてください
今普通の携帯を使っていますがスマートフォンに乗換検討してます
bizパケホーダイとモペラスタンダードの加入で
iモードメールを含む他社の携帯への送信とiモードメールを含む他社の携帯からの受信を自動受信というか今持っている携帯(普通機)の感覚でメールの送受信は可能ですか?
0点

私は購入してまだ一週間たっていません。現在、mopera へとメールアドレスが変わった旨を友人に伝えている最中なのですが、au の何人かには届いていないことがわかってきています。mopera のメールは携帯電話からのメールと認識されないため、携帯電話以外からのメールを拒否する設定になっている人には届かない、と聞いたことがありましたが、どうやら本当のようです。さらに悪いことに、au は購入直後の設定が拒否するようになっているのかもしれません。ですので、「何も設定をした覚えが無い」人に届かなくなっているように思います。詳しい方のコメントをお待ちしております。
絵文字については私もまだ初心者なのでわかりませんが、少なくとも mopera をそのまま使う分には送受信できそうにありません。i-mode を扱えるようにする方法はあるようなのですが、そのためには i-mode を契約できる携帯電話をもう 1 回線契約しなければならないようです。これは、このクチコミの過去の書き込みを検索いただければわかると思います。
以上、持ちたての身で恐縮ですが、参考になれば。
書込番号:10617387
1点

私も最近、T-01A をメインに機種変しました。
また、iモードのメールを使用する場合は、もう1台の携帯が必要になります。
ただ、T-01A に接続している FOMAカードを iモードが使用出来る携帯に接続する
事で、iモードが使用出来るようになります。
注意:iモードパケットは別料金になるので使用した分はだけ
別途料金が掛かります・・・^^;
T-01の絵文字については、外字登録する事で絵文字が使用できます。
ただし、gmailを使用する必要があります。
gmailの場合は、au と docomo の絵文字に対応していますので
T-01A に外字登録後の絵文字を gmail から au と docomo に送信しても
絵文字が表示されます。
また、逆に au と docomo に届いたメールもgmailでは絵文字が表示されます。
※.T-01A で外字を登録しても mopera と gmail では
au と ソフトバンクの絵文字は見れませんでした。
※.ソフトバンクの絵文字については見えないです・・・
別に見れる方法があるかもですが調べていません。
私の環境ではこのように使用しています。
mopera ・・・受信専用
gmail ・・・ 携帯からの絵文字に対応するようにメインで使用しています。
MZ3 ・・・・ IEなどでメール確認するのが面倒な場合にgmailが見れるツールです。
絵文字も見れるので便利です。
gmail に届いたメールをmoperaに転送させています。
これにより、即時のメール受信が可能になっています。
また、mopera に届いたメールでは絵文字が見えないので
IE 又は MZ3 を使用する事で絵文字の内容が見えます。
送信する場合は、gmailを使用して外字の絵文字を使用して
送信する事で絵文字が使用可能になります。
■メール変更連絡方法について
iモード.net に加入する事でパソコンからdocomoのメールが
使用可能ですので、連絡するだけなら大丈夫だと思います。
ただし、仕様内容を熟読して下さい。
いっぱい制限がありますので・・・・
http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/category/?c1=6&c2=10&pg=2
上記に気になる点が書き込まれているので見て方が良いです。
※.T-01A は iモード携帯でないので気をつけて下さい。
iモードのメールを受信出来るのは、iモードの携帯だけなので
1000件 又は 4MB のデータ容量が iモード のメールセンターに
溜まった場合は、送受信 又は iモード.net にログイン出来なくなります。
■注意
直接、moperaのメールに絵文字内容の本文が届いた場合は
文字化けして絵文字が見えない場合があります。
その為、私の場合は gmail をメインで使用し、gmailに届いた
メールを即時に見れるように moperaのメールに転送している状態です。
また、moperaのメールだとプッシュ機能があるので巡回して
メール確認する必要が無い為に電池の消耗が少ないです。
T-01A で gmail のメールを登録しても au の 絵文字が
見えない為、MZ3 又は IE でメール確認する事で絵文字が見えます。
docomo の絵文字は外字登録しているので見えてます。
長文になりましたが以上です・・・
書込番号:10618767
0点

長文ありがとうございました
メールくらいは変に住み分けしてほしくないですなぁ
皆さま有難うございました
書込番号:10619287
0点

月々の料金に1000円ちょいプラスして2回線持ちにしたら普通の携帯のようにi-modoメールが使えますよ。
現在使っていますがほぼリアルタイムに到着します。
たまに不具合がありますがそこらへんはほっとけば治るw
問題点は
受信メールがメルアドで表示されて名前表示されないこと。
あとアプリの作り方が雑でエラーがよくでる。
それぐらいですかね。
まぁこーいう選択肢もあるっていうことで参考までにどうぞ
書込番号:10619877
0点

個人的にメールをよくしていた方ならばこの機種はオススメしません。
moperaのアドレスは携帯アドレスではなくPCアドレスとして分類されるので、PCアドレスからの受信を拒否にしている携帯アドレスには送ることができません。
送るためにはPCからのアドレスを受信するよう設定してもらう必要があります。
迷惑メールはPCアドレスから来ることが多いためか、初期設定の状態でPCアドレスを受信を拒否している携帯が少なくないようなので、moperaアドレスはあまりよくないでしょう。
次に文字入力です。通常の携帯と違って画面タッチで入力することになるのですが、これがまた携帯と比べると使いにくいです。
フリック入力というものがあり、極めれば携帯入力より早くなるようですが道のりは大変でしょうね。個人差はあるみたいですが1〜2ヶ月程度でマスターできるそうです。
以上からmoperaアドレス、又はT-01Aはメールをよくしてきた方にはオススメできません。
書込番号:10632976
0点

iモード.net モバイルアプリを使えばいいと思いますよ。
必要なものはiモード.netとiモードの契約です。
詳しくは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091001_318679.html
他にはパケホーダイダブル、iモード、モペラ契約で…
ただし128K通信ですが…
他機種メインで必要な時だけSIM差し替えでと言う使い方になりますが
書込番号:10645265
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
お世話になります。3週間程前にT-01Aで初めてスマートフォンを購入した超初心者です。。初心者なりに楽しんでいる所です。
一点カナリ気になるのですが、「いつもnavi」やGoogleマップなどのGPS測位が室内で非常に悪く現在位置を測位しません。しかし、設定のGPRS設定で全ての認証設定を変更しCHAPにすると非常に測位感度があがります。ただいかんせん、GPRS設定を変更することに心配を覚えている次第です(パケ死)。本日、docomoshopに行ってきたのですが「GPRS設定は海外で有効なもので、国内で設定しても3G回線は変わらないので測位感度が良くなるのは気のせいては?」ということでした。ここで皆様に、ご質問です。室内でGPSの測位認証はすぐに出来ますか?また、あまり感度が良くない場合、GPRS設定の認証設定を変えることで感度が良くなりますか?また、国内でのGPRS設定の認証変更後もBIZホーダイの適用範囲でしょうか。なんせ、DS店員さんだと、大分心配なのです。。
0点

GPSについては"感度"と"精度"をごっちゃにしていると思います
通信の設定を変更しても衛星からの電波が強くなるわけではないので感度は変わりません
設定をCHAPに固定することによって通信手順が変更されてA-GPSが早く働いているのかもしれません(この部分だけ推測)
T-01Aなど携帯電話では基地局の位置情報や通信機能を使って測位を補助するA-GPS(アシストのAです)に対応しています
A-GPSを使うことによってGPSの感度が上がっているように見えますが、実際には位置計算の速さと精度が上がっています
使う側からすれば感度が上がったようにしか見えないのですが、A-GPSを使ったとしても屋内での測位は時間がかかります
今やってみましたが鉄筋コンクリ+ワイヤ入りガラス(南向き)マンション2階で約5分かかりました
衛星やGPSを全部説明するとA4用紙数枚にはなるので興味があったらご自身で調べてみて下さい
例えば「コールドスタート GPS」「A-GPS(AGPS)」で検索すると、測位まで時間がかかる理由が分かると思います
余談ですがシステム→Internal GPSの設定からGPSデータのダウンロードをしておくと測位開始が多少早くなります
>また、国内でのGPRS設定の認証変更後もBIZホーダイの適用範囲でしょうか。
料金についてはMy docomoにログインすれば分かります
Bizホーダイの定額対象外の通信が行われていれば、料金に対象外が○パケット○円という形で表示されます
定額対象外が表示されてなくBizホーダイ定額対象の通信だけ表示されているのであれば定額の範囲で収まっています
割引適用後の請求予定金額で表示されますので、誰かに聞くよりも安心できると思います
書込番号:10633288
1点

電気工学屋さん、返信ありがとうございました。
なるほど、通信速度が上がっているというより、A-GPSなるものが働いて測位速度が早くなっているのかもしれませんね。勉強になります。
<<鉄筋コンクリ+ワイヤ入りガラス(南向き)マンション2階で約5分かかりました
そんなにかかるものなんですね。。今までauの助席naviは快適だったので。。
「コールドスタート GPS」「A-GPS(AGPS)」については、調べてみます。
因みにmydocomoといものを昨日、docomoshopで教えて貰い登録したのですが、ログインするためのパスードは郵送だと言われました。取り合えずば、パスードが来るまで、パケ死の不安を抱きながら過ごすしか無いみたいです…‥
いずれにしても、電気工学屋さん、細かなレスありがとうございました。
書込番号:10634578
0点

>今までauの助席naviは快適だったので。。
普通の携帯電話は常にGPSで位置を測位をしていますので、使おうと思ったときにすぐGPSが使える状態です
T-01Aでは使うときだけONになるので、位置が正確に割り出せる状態になるまでに時間がかかってしまいます
GPS Toggleというフリーソフトを使えばGPSを常にONにしておくことが出来ますので時間は短縮できると思います
(約5分はコールドスタート+ダウンロードしたGPSデータを使った時の早さです)
同じA-GPSでも、何を使って測位高速化・位置情報の高精度化をしているかは機種によって違います
普通の携帯電話であれば、基地局、電話機本体、OS(KCP)を連携させてアシストすることが出来ます
特にKDDI(au)は基地局にGPSを搭載しているので、基地局の位置情報も積極的に利用しています
こういう部分の作り込みが使う人にとって便利であるので、良い意味でのガラパゴス携帯と言えます
逆にどのキャリアも自社専用として作り込みすぎて世界で通用しないという側面もガラパゴス携帯です
書込番号:10637631
0点

電気工学屋さん、返信ありがとうございます。
亀レスすいません。
なるほど、イイ所と悪いところを理解して使わないと駄目ですね。
とりえず、これから いつもnavi の有償版を買おうと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:10643854
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
最近、パソコン用の地デジチューナーが安くなったので購入したいと思っております。バッファローの製品などではPSPにメモリースティックに保存して見ることが可能となっていますがウィンドウズモバイルでも見ることは出来るのでしょうか。
0点

microSDの著作権保護機能に非対応のためWindowsMobileでの対応は無理です
地デジの放送を録画した機器以外に転送する場合は、ダビング10に対応する必要があります
ダビング10に対応するためSDやメモリースティックの著作権保護機能を利用しています
携帯電話やPSPは著作権保護機能に対応しているため暗号化を解除して再生することができます
書込番号:10642808
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aを使用している方でご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
T-01Aではiphoneのように電波offモードのようなものはありますでしょうか?
飛行機内や医療機関などで使用する場合に必要なのですが…
0点

続けて済みません…
まだ購入前なのですが、HPからダウンロードできる取説のpdfファイルを読んでいるのですが、具体的な設定方法が分かりません(見つけられません)。
具体的な設定方法を教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10622075
0点

マニュアルの 69 ページの機能ではないかと思います。ただ、本当に電波がでなくなるのかどうかは僕もわかりません。僕自身も、今日もこれから飛行機です。電波が出ていないはずだと信じて使うつもりですが、どなたかのお墨付きをいただきたいところです。
書込番号:10622545
1点

>kudorollinさん
ありがとうございます。
確かに書いてありましたね。
見落としてました。
書込番号:10623047
0点

そうですね。これで機能としては使えないようになるのでしょうが。飛行機でOK
かは、わかりませんね? 私はいままで遠慮してきましたが、ドコモに確認しても、多分使用できるとは言わないような気がします? 使うのなら確認された方がよいのではないでしょうか。
書込番号:10623807
0点

自己レスですが、
ドコモスマートフォンケアに電話をして確認してみました。
質問した後に「確認しますのでお待ち下さい」と保留になった後、
「すべてoff設定にしていれば電波は発生しないので医療機器のそばでも大丈夫です」
とはっきり返事を頂きました。
書込番号:10624919
0点

飛行機内で「携帯電話の電源をお切りください」とアナウンスがあった時に、実害はない場合でも「携帯電話のような形の物体」に電源を入れることは御法度になります。電波OFFモードは姿形から判断できませんので乗務員の指示に従うしかありません。ご注意ください。
書込番号:10626903
2点

福島伊丹間の IBEX / ANA コードシェア便に乗ってきました。機体は CRJ-100 でした。この機内に置いてあった案内では、電波を切れるのであれば携帯電話等も離着陸時以外は使用してよいとのことでした。
そういうわけで T-01A を空中で使用しても、特におとがめはありませんでした。しかし航空会社や機体、便によって対応は異なるのかもしれません。巨神兵さんのおっしゃるとおり、客室乗務員に制止されたら従わなければなりませんね。
書込番号:10634483
0点

大昔ですがこんな議論をしたことがありました。最近は段々と柔軟な方向になっているのですね。参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101000873/SortID=6452050/
書込番号:10634615
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
Kinoma Playの画像のスキャンを実行すると、
「Synchronizedミュージック」を「スキャン中」が永遠続きます。
何とか回避する方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

有料版のKinomaplayにはFolder to Scanという機能が有りますが、この機種にはその機能はありません。
画像をScanする場合は時間が掛かる上にデータベースが破綻?して
フリーズしたりしますので、私は下記の方法で画像を表示させています。
ホームからライブラリを選択、My DocumentやStrangeCardをタップしますと中のフォルダが表示されます。
表示されたフォルダを長押しすると現れるメニューからお気に入りやホームに追加を設定。
データベースに取り込むわけではないので、都度読み込みに時間が掛かりますが一応待てる範囲です。
いかがでしょう。
書込番号:10611236
0点

RIFF.RAFFさん、さっそくのアドバイスどうもありがとうございました。
有料版のKinomaplayがあるんですね。
高くなかって、便利だったら欲しいって思ってしまいました。
インターネットで調べたら…
「開発元であるKinoma社のWebサイトから29.99米ドルでダウンロード購入可能。」
って書いてあったのですが、たぶんカードでお支払いになるので、カードを持っていない
私にとっては無理だと感じました。
さて、RIFF.RAFFさんがご親切に教えてくださった画像の表示方法ですが、
>ホームからライブラリを選択、My DocumentやStrangeCardをタップ
>しますと中のフォルダが表示されます。
お恥ずかしい話なんですが、ライブラリというのが分からなかったので、
エクスプローラーでフォルダーを表示させました。
>表示されたフォルダを長押しすると現れるメニューからお気に入りや
>ホームに追加を設定。
フォルダを長押しして現れるメニューに…
・切り取り
・コピー
・名前の変更
・削除
しか見当たらないんですが、私のやり方って間違っていますでしょうか?
初心者丸出しで本当に申し訳ありませんが、もう一度ご教授いただけたら嬉しいです。。。
書込番号:10612201
0点

RIFF.RAFFさん、さっそくのアドバイスどうもありがとうございました。
有料版のKinomaplayがあるんですね。
高くなかって、便利だったら欲しいって思ってしまいました。
インターネットで調べたら…
「開発元であるKinoma社のWebサイトから29.99米ドルでダウンロード購入可能。」
って書いてあったのですが、たぶんカードでお支払いになるので、カードを持っていない
私にとっては無理だと感じました。
さて、RIFF.RAFFさんがご親切に教えてくださった画像の表示方法ですが、
>ホームからライブラリを選択、My DocumentやStrangeCardをタップ
>しますと中のフォルダが表示されます。
お恥ずかしい話なんですが、ライブラリというのが分からなかったので、
エクスプローラーでフォルダーを表示させました。
>表示されたフォルダを長押しすると現れるメニューからお気に入りや
>ホームに追加を設定。
フォルダを長押しして現れるメニューに…
・切り取り
・コピー
・名前の変更
・削除
しか見当たらないんですが、私のやり方って間違っていますでしょうか?
初心者丸出しで本当に申し訳ありませんが、もう一度ご教授いただけたら嬉しいです。。。
また、Kinomaplayみたいな便利な画像を表示させるソフトがあれば、欲しいって思っています。
拡大・縮小が任意の場所をタップするだけで簡単にでき、
(フォトベースでは「+」「−」ボタンがあってそこを押さないといけない。)
横にドラッグしたら、次の画像が見られるって機能もある…
書込番号:10612228
0点

mineokachanさん、ライブラリはkinomaplayのホーム、デフォルトなら
画像の下にアイコンがあります。
WMの画像ビュアーではmangamiya CEというのが高機能で便利です。
aplioでダウンロードできますのでお試しください。
Kinomaはマンガミーヤよりも若干スクロールやズームがスムーズなので
文字の多いコミックを読む時に使っています。
書込番号:10614986
1点

RIFF.RAFFさん,またまたアドバイスありがとうございました。
また、ナイスをつけさせていただきました。
>mineokachanさん、ライブラリはkinomaplayのホーム、デフォルトなら
>画像の下にアイコンがあります。
ご丁寧にありがとうございます。
確かにありました。
しかし、デフォルトから入っていくと、便利ですね!
とても良いやり方を教えてもらいました。。。
本当にありがとうございました。
>WMの画像ビュアーではmangamiya CEというのが高機能で便利です。
>aplioでダウンロードできますのでお試しください。
>Kinomaはマンガミーヤよりも若干スクロールやズームがスムーズなので
>文字の多いコミックを読む時に使っています
とても便利な使い方をしていますね。
私もズームや次の画像を簡単に表示できる機能が充実してる方がいいです!!!
書込番号:10630735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)