T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
発売日 | 2009年6月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.1インチ |
重量 | 129g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月9日 14:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月9日 10:52 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月9日 00:22 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月8日 11:31 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月8日 11:01 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月8日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
Wifi接続でもBizホ接続でもPCにUSBにで繋いでPC経由でも、チャットもskype通話もskypeOUTも問題なくできてます。
書込番号:10558873
0点

音声通話(携帯が使えるエリア)が出来る所では、skypeの使用ができると考えて良いのでしょうか?
書込番号:10602626
0点

良いんじゃないですか。
試しにやったら出来ましたから。
書込番号:10603686
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
初めて投稿させていただきます。
12/6 に iphone から思い切って乗り換えて、今少しづつカスタマイズしながら楽しんでいます。
現在 mopera メールの受信について困っているため、みなさんにご相談させていただくことにしました。
本当に基本的なことですが、Wi-Fi 接続中には mopera メールの自動受信は行うことができないのでしょうか?
下記の Docomo のサイトにははっきりと 「BlueTooth 機能やワイヤレス LAN 機能を使っているときは除き」Mopera メールの自動受信は可能とあります。
http://smartphone.nttdocomo.co.jp/faq/detail/?KBN=W020014
しかしながら、下記のブログを見る限りでは Wi-Fi でもメール受信を行うことができたという内容も確認しました。しかしこちらについては何のメールを意味しているか分からないため、mopera メールの受信ができたということではない可能性も大きいです。
http://cosmosnow.blog.so-net.ne.jp/2009-07-25-1
これまで色々なサイトに目を通させていただいたのですが、いまいち判断に困る内容が多いためにどなたか明確な情報をいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

Wi-Fi接続中に、Moperaのメールは普通に自動受信できていますよ。
ただし、私の場合は電池の消耗は激しいですが、
省電力設定で、Wi-Fiを「サスペンドしない」に設定にしています。
書込番号:10599700
1点

生ビールピッチャーでがぶ飲みさん、ありがとうございました!
会社の Wi-fi を使い試したいたのですが、コメントを頂いた後に他の Wi-fi で試したところ問題なく送受信できました。
ポートの問題か会社のネットワークセキュリティポリシーなどの問題なのかもしれません。
一日の半分を過ごす会社で Wi-fi 受信できないのは痛いですがしょうがないと思い我慢します。
迅速に返答いただき感謝です!
書込番号:10603021
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
PocketMappleを購入しました。
オフラインで地図が使えるのはとても便利なのですが、GPSを使用して現在位置を表示すると、約300m程、ずれが生じます。
常に同じ位ずれているので、修正できそうな気がするのですが、ソフト側にもGPS側にも設定項目が見当たりません。
何かご存知の方おられたら、教えて頂けませんでしょうか。
0点

PocketMappleの 操作 > GPS機器設定 > 機種
機種の欄の「NMEA TOKYO Datum タイプ」を、
「NMEA WGS-84 タイプ」に変更してみてください。
書込番号:10596741
2点

ありがとうございます!
正確に表示できるようになりました。
おかげでますます便利に使えます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10601644
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
先日T-01Aを購入したばかりで、毎日あれこれといじりまくってたのしんでおります。
ただ、以前の携帯で問題なく使えてたSDカードのうちの数枚が、T-01Aに入れた際にまったく認識されていないことに気づきました。エクスプローラーを開いても、SDカードの表示がありません。用途は主に動画保存用でした。4枚持っているうちの2枚はちゃんと認識されるのですが、残りの2枚が認識されていない状況です。(2枚とも同じメーカーのものです)
SDカードを再購入することも検討中ですが、あきらめる前にもし何かできることがあれば・・・と思い、皆さんに質問させてもらいました。
なんとか認識させる方法はないでしょうか? どうかご教授ください。
0点

再フォーマットすれば使えるのでは?
データは消えてしまいますが・・・
書込番号:10596589
1点

とりあえず、SDカードの中身をPCに移動。
次に、以下のフォーマッタでSDカードをフォーマット。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
これで認識しなかったら相性問題としてあきらめる。
書込番号:10597152
0点

leyiさん HZJ70さん、ご意見ありがとうございます。
ご指示の通りフォーマットしてみました・・・が、やっぱり駄目でした。相性としてあきらめます。ありがとうございました。
書込番号:10597947
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
電話は生かしたまま、3Gデータ通信のみをOffしたいので、探していましたら、「APNdroid」というソフトを見つけましたが、ダウンロードの方法やインスト−ル方法がどうしてもわかりません。当方、初心者でT01Aを購入したばかりです。ご存知の方があれば是非、教えてください。
0点

APNdroid は、Androidアプリです。Windows Mobile6.1(6.5)で動作するものもあるのでしょうか? ないと思いますが...
書込番号:10595162
0点

lupin5さんの目的なら、パケットの接続先を
「mopera U初期設定」に変えるだけで実現可能です。
設定画面の「接続」タブを選択して、その中にある「接続」を開き、
Mopera Uの「既存の接続を管理」を選択して、
「mopera U(Biz・ホーダイ)」」ではなく、「mopera U 設定」を選択します。
こうしておけば、Bizホーダイに接続されることはありませんから、
パケット代をゼロに(正確には下限390円)することが可能です。
書込番号:10595364
1点

生ビールピッチャーでがぶ飲み さん bun1さん
ありがとうございました。
設定画面の「接続」タブを選択して、その中にある「接続」を開いても、Mopera Uの「既存の接続を管理」がありません。そこで、現在は、ワイヤレスマネージャーを常時オンにしているのですが、これで大丈夫でしょうか?自宅と会社で無線ランでネット接続しています。画面上にはH や3Gの表示は出ません。
ただ、セキュリティスキャンのパターンデータ更新が無線ランではできません。
書込番号:10597338
0点

設定の仕方は、下記で画像を添付して説明していますので、ご参照ください。
また、下記ページで、セキュリティスキャンのパターンデータ更新についても
説明してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035612/SortID=10250088/
書込番号:10597730
1点

生ビールピッチャーでがぶ飲み さん
丁寧な回答ありがとうございました。
素人なので大変助かりました。
これまでは,「インターネットに自動的に接続する接続プログラムの接続方法」で,「Mopera U」ではなく,「既定の社内ネットワーク設定」を選択していました。
ありがとうございました。
書込番号:10597851
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
どなたかT-01Aから外部ディスプレイで映せた方はいらっしゃらないでしょうか?
ダメ元とは思いながら、サムスンのUSB入力つきディスプレイLD190で試しましたがやはりダメでした。
USB→VGAアダプター等でも良いので何か良い方法がありましたら。
よろしくお願いします。
0点

サインはVGA SMART
http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/usbvgasmart.html
対応OSにWindows Mobile 6.xが入っているのでT-01Aでも動作すると思います
USB接続できる液晶(LD190Gも)やUSB-VGAアダプタの多くにはDisplayLink社のICが使われています(現在のシェアNo.1)
高解像度を高速に表示するためにPC側ソフトウェアで画像圧縮処理を行いますのでWindows Mobileの機種には対応できません
他社の製品を探すのであればDisplayLink社のICが使われていないことが条件になります
書込番号:10591271
2点

T-01Aに"サインはVGA SMART"を接続して、プロジェクタに出力した事が有ります。
縦置きの状態では問題は有りませんでしたが、そのまま横にすると端が切れてしまいました。
ただ、最初から横置きにしてどうなるかはやっていません。
後、バッテリーは見る見る減っていきますので、標準バッテリーでは1時間くらいしか持たないのではないでしょうか。
書込番号:10596644
1点

電気工学屋さんleyiさん有難うございます。
さっそっく注文しようと思います。
バッテリーの減りはハブ(電源のついているタイプ)をかましても速いのかな〜などと思いながら、手に入れたら、試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:10597469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)