T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
| 発売日 | 2009年6月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.1インチ |
| 重量 | 129g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年9月25日 17:58 | |
| 1 | 4 | 2009年9月25日 02:39 | |
| 2 | 8 | 2009年9月24日 22:06 | |
| 3 | 7 | 2009年9月24日 11:11 | |
| 0 | 1 | 2009年9月22日 01:56 | |
| 0 | 1 | 2009年9月20日 06:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
一件教えて頂けますでしょうか。
PCもATOKを使っているので何とか登録単語を移行できないかと思っていますが、ATOKの設定メニューの中に一括処理というのがあるのでいろいろやってみたのですが、うまくいきません。どなたか成功した方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
さきほど別件で、GSファインダーにていろいろとファイルの操作(整理、削除、移動)をしてました。
すると、bluetooth使用中にBIZホーダイ(メール送受信)への接続が可能となってしまいました。原因を振り返りましたが、どうも再起動直後に『boot(という)ファイルが読み込めません、使用するには削除または再インストールをして下さい・・・・』というようなメッセージが出たので、そのbootというファイルを検索して削除しました。ここに原因があると思われるのですが、同じような状態になった方いらっしゃいますか?
ちなみに、重要なファイルの可能性もありますので、わからない人は絶対に真似しないでくださいね。
0点
dioramaさん
bootファイルは2つありますがboot.hv boot.rguどちらですか。
またこのファイルはfile protectionが掛かっていますが無効化の
方法が分からないため私には消すことが出来ません。
WMのfile protectionの無効化方法教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10177237
0点
ise_fujiさん
すみません、意図的にfile protectionを解除したわけではないので、わからないのです。
ただ、いま調べたところ、boot.hvとboot.rguはありますので、別のbootファイルの削除か、それが原因ではないのかもしれません。
でも、意識して削除したわけではないので何のファイルかということもわかりません。
開くことができなくなったアプリケーションだったかもしれないような・・・
お役に立てず申し訳ないです。
現在は、トップ画面には表示されませんが、つねにbluetoothが接続されている状態です。電源を入れなおしても、自動的に接続されてしまっており、設定→モードTABの『bluetoothをオンにする』にチェックが入っておりません。イヤホンの電源を入れると、自動的に接続されます。もちろん、いつでもメール、インターネットにもつながります。
ということで、もしかしたらBAGの可能性もありますね。
書込番号:10179025
1点
GSFinder+を使って"boot"で検索すると以下の4ファイルが見つかりました。
boot.hv
boot.rgu
boot_ms.rgu
scanboot.exe
それっぽいのはboot_ms.rguというファイルでしょうか?
この投稿を読んだとき、もしかして通信の制限が外せるのかもしれないと思ったのですが違いますか?
書込番号:10196568
0点
TK126さん、遅れてすみません。
そうなんです。おそらくまだ明らかになっていない、なんらかの方法はあると思います。
ただ、決定的なことはわたしには全く分からないのです。
いま、検索をしてみたところ、数日前までできたはずのboot.hvとboot.rguファイルの検索ができませんでした!あるはずなのに・・・
いったいどうなってるのでしょうか。これはやはりシステムに障害があるのかもしれません。
boot_ms.rguはアプリケーションですか?だとしたら、その可能性が高いと思います・・・
が、絶対にお勧めはできません!というか支障をきたしてしまったら責任をとれませんので、
実行するのであればバックアップを取ってからにしてみてはいかがでしょうか。
ちなみにWiFiの接続は、パケット接続中のためご利用できません。ということでした。
書込番号:10208992
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
みなさんはじめまして。
T−01Aを購入し、SP3にVer UPし、快適に使っております。
(SP1でも不具合がなかったのですが、SP3にしてしまい、みなさんが書き込むように遅くなってしまい不具合がなかったのだからSP1のままにしておけばよかったと、ちょっと後悔(;・∀・) )
本題に入らせてもらいたいと思います。
自分は基本的にWi−Fi接続がないところではこの機種を使うことはありません。
なので、起動後、ドコモの接続を手動で解除し、Wi−Fiを手動でONにしていました。ですが、先月の明細をみてみると、BZホーダイがフルで適用されていました。
BZホーダイの上限がHPを2〜3回見たら上限を超えるとは聞いていましたが、アクセスした記憶もないので、なぜそうなってしまったのかがわかりません。それとも、起動時に回線が接続されるだけでも上限を超えるのでしょうか。
また、フリーソフトでWi−Fi 以外のアクセスを制限するようなソフトはあるのでしょうか。(i−PHONEではあるようなのですが)
あれば導入をしたいと考えています。
Advanced Configuration Tool というソフトが使えるのではないかと思い、.net compact framework3.5 と共に DL後、インストールしてみましたが、HTMLファイルのようなものが立ち上がり(テキスト?)、ソフトが起動しません。
何かいい策、もしくはソフトがあれば教えていただければと思います。
0点
起動中にワイアレスマネージャで通話を切ってみてください。
切った後(かなり長くですが)電源を押しっぱなしにすると
一回ブルって再起動します。
その後アンテナを見てもらえばわかりますが3Gはつながらなくなります。
もちろん手動ならつながります。
請求の原因はわかりませんが上記方法で3G通信は完全に切ることができます。
…というかそれなら解約が一番安全だと思いますが…
書込番号:10180825
0点
へぇ2133さん
返信ありがとうございます。
早速試してみました。確かに起動時は全てOFFになり、3G回線には繋がりませんね。
と、なると、電源をOFFにするときは毎回全てをOFFにして、電源を切り、起動をさせたらWi−FiをONにして、通話をONにするという手しかないということになってしまいますね。
もう少し融通の利くソフトなどあれば便利だと思うのですが、他にご存知の方はいらっしゃいますか。
書込番号:10183472
0点
すみません。ちょっと理解できない部分が…
>自分は基本的にWi−Fi接続がないところではこの機種を使うことはありません。
これはWiFiが無いところではOFFという意味ではないのですか?
通常ONで既知のアクセスポイントがあればつなぎに行くという意味でしたら
そのままWiFiはONにしておき、いつも使うWiFiにWOWを設定しておくのはだめですか?
つながらないときはWiFiはOFFでつながるときだけONになるはずです。
これらの設定はWindowsMobileという訳ではなくT-01Aの設定としては既定で存在します。
ただいったんストライプメニューを利用しないといけませんが…
簡単設定のWiFi設定で設定できると思います。
おっしゃる融通というのはどのように運用した場合でしょうか?
書込番号:10184043
0点
連投すみません。
通話はOffでよいと思います。
>自分は基本的にWi−Fi接続がないところではこの機種を使うことはありません。
まさかWiFiがある場所でしか通話しない…という意味ではないですよね?
通話はせずWiiFiでデータ通信のみしか使わないという意味では?
書込番号:10184047
0点
へぇ2133さん
お返事ありがとうございます。私の言葉足らずでした。
まず、仕様目的、使用環境ですが・・・・
通話:随時ONにしておきたいです。
ネット:Wi−Fiのみの使用したい
(ここでいうWi−Fi使用は自宅&職場のみ)
と、言う状況です。
ですので、
>自分は基本的にWi−Fi接続がないところではこの機種を使うことはありません。
と、書いたのは通話のことではなく、ネット接続のみに限った事です。通話は通話として使います。私の言葉足らずでした。すいません。
私のこうできたらいいな と思っているのは、私の使用頻度からするとバッテリーがすぐ無くなるのでよく、Wi−Fiが使えなくなるバッテリー残量まで使用し、Wi−Fiが使用できなくなると電源をOFFにし、充電を開始します。ですのでOFF時からONにした時に3G回線がデフォルトとなっているよりも、Wi−Fi回線がデフォルトとなっている方が都合がいいのです。
(電源ON→3G回線をOFF→Wi−Fi ON の手間を省きたい&3G回線をOFFにし忘れてのネット接続を防ぐ目的)
へぇ2133さんのおっしゃる
>いつも使うWiFiにWOWを設定しておくのはだめですか?
と、いうのが私にはわかりません。
もし、これが、上に書いたWi−Fiをデフォルトにするということでしたら是非教えていただきたいと思います。
書込番号:10184691
0点
HT-01Aと併用していた際に音声SIMで運用していましたが、
パケット通信に勝手に接続されることはありませんでした。
へぇ2133さんの言う通り、Biz-hodaiの解約が適切な解決策でしょう。
書込番号:10187999
0点
私の記載はT-01Aを既定の設定で使用した場合のデフォだと思います。
WiFiも説明書読むとわかりますがWindosMobile既定の設定ではなく、
ストライプメニューの方法で記載されていると思います。
また、通話ONであるとセキュリティスキャンの定義ファイルを落としに
3Gをつなぎに行きます。これはメーカー都合らしのですがインターネット
(WiFi)から落とすことはできず、Moera帯(3G経由)からしか落とせないそうです。
また、メーカー品なのでなんらかの通信は行われると思いますので
3Gが捨てきれない様ならBizは定額一杯を織り込み済みとして
運用したほうが良いです。
この場合絶対Bizを解約しないことです。(パケ死防止)
ちなみに私は通話を捨てているので現状ほぼTouch状態です。
具体的に…
はじめにToday設定をすべてメモしてください。
次にToday設定を一旦ストライプに戻します。
次に画面を一番右までフリックしてください
”Settings”と書かれている文字をタップします。
次に簡単接続設定をタップします。
次にWi-Fi設定をタップします。
新規作成をタップし、表示された内容を入れ、OKをタップします。
戻った画面で自分が設定した内容を選択し、HomeAPをタップします。
最後に省電力設定(コントロールパネル)からWOWを有効にします。
これでHomeAPが認識したらWi-Fiの停止から回復し接続通知が出てきます。
自動ではつながりませんが通知を1回タップしたらつながります。
(実際できています)
そこまで検証し終わったらTodayの設定を自分仕様に戻します。
長文すみません…
書込番号:10191643
![]()
2点
RIFF.RAFFさん
やはり、パケ死が怖いのでそれは避けたいと思っています。それ以外で何かあればと、ここで書かせてもらいました。
へぇ2133さん
いろいろ詳しくありがとうございます。やはり、へぇ2133さんがおっしゃる通り
>Bizは定額一杯を織り込み済みとして運用したほうが良いです。
ということを頭に入れて活用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10207154
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
初歩的な質問で恐縮ですが・・・
内蔵の着信音が少なく 他かから取り込みたいと思いますが どんなサイトが良いのかわかりません
どなたか おすすめのサイトがありましたら 教えて下さい
0点
mp3やwmaあたりだったら何でもオッケーです。自分の持ってる曲も設定できます。windowsmobileは何でもできますので、ダウンロードする必要がないです。
書込番号:10187289
0点
ありがとうございます
ついでにですが、効果音などは どうでしょう?
着信音が小さいので 音楽よりも ベルや黒電話・その他いい効果音がおとせるサイトなどもしご存じでしたら 教えて下さい
宜しくお願いします
書込番号:10188081
0点
windowsmobileは着うたや着メロの域を越えています。「効果音」と検索すれば出てくるはずです。
書込番号:10188965
0点
Windows用の効果音が使えるので、"Vector"あたりでフリーの音源を捜すと色々見つかると思います。
ついでに、音声データをWindowsディレクトリに入れると、T-01Aに喋らせる事も出来ます。
書込番号:10197162
1点
ご回答ありがとうございます
本当に大変参考になりました
別の質問ですが
moperaではiモードの様に 迷惑メール設定はできるのでしょううか?
個別のアドレスを拒否するとか 指定したメールは受信出来なくするといった事は可能でしょうか?
可能ならば 設定の仕方を 教えてください
書込番号:10198015
0点
下記を参照のこと
http://www.mopera.net/faq/service/mail/spam.html
ひとつ忠告しておくこととしては、その質問については少し調べればわかることなので、
自分で検索するスキルを覚えておくことも重要です。
書込番号:10204419
1点
WindowsMobileは自分で調べる能力があるかないかで、使い勝手がまったく変わるから調べる力は付けた方がいい。
このままだと「WindowsMobileって使いにくいな!」ってなるから。
書込番号:10204509
1点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
wmvファイルをT-01a上のWindowsMediaPlayerで再生すると、途中で動画の停止(数秒)が複数回発生します。
読み込みかの問題と思って「一時停止」ボタンを押し、しばらく待ってから再生しても同じ箇所で停止が起こります。
動画のサイズは50MBで264kbpsです。
容量の問題か、ビットレートの問題か判断がつきかねていますので、ご意見を頂けると助かります。
0点
こんにちわ。
うーん、いろいろなケースがあるので、一概には回答しづらいのですが、いくつか周辺状況を教えてください。
1.内蔵メモリに入っている動画でしょうか? それとも microSDカードに保存していますか? 同じで、ということでストリーミング映像ではないですよね?
2.動画は動きが早いものでしょうか? (アクション映画みたいなもの?) それとも、アニメやニュース映像みたいな動きが少ないもの、でしょうか?
3.エンコード自体は、CBR(固定ビットレート)でしょうか、VBR(変動ビットレート)でしょうか?
実際の物をみてみないと何とも言えませんが、画面のシーンなどが大きく変わるところで、同じ個所で毎回一時的に一瞬止まるということだと、動きが早いところなのかなあと思ったりします。
書込番号:10191611
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
題名通りなんですがやり方ってあらますか?
IEなら普通に再生できるんですけどoperaになるといつもの画面とは違う画面になり
再生出来ません(T_T)
わかる方教えてください!
0点
現状を説明しててIEなら見れるとなると
IEで見ればいいじゃん
となりますよね(謎)
書込番号:10181613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

