T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
発売日 | 2009年6月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.1インチ |
重量 | 129g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月5日 00:17 |
![]() |
6 | 8 | 2009年9月4日 14:41 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月4日 10:39 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月2日 12:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月1日 13:25 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月31日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aを使い始めて1か月です。
標準搭載の電話ソフトに若干の不満はありますが、主に通話する場所はスピードダイヤルに登録して使用しております。
さて、いつも困る事なのですが、電話を切るときには画面が消えてしまっているので、電源ボタンを押して、画面を表示してから、終話ボタンを押しております。
終話するための操作が煩雑なので、なんとかいい方法がないものかと悩んでおります。皆様の終話する際のテクニックを教えていただけませんでしょうか?
0点

デフォルトでは、画面表示が消えている状態で
相手の方が先に電話を切ってくれれば、自動的に
画面が表示され、通話終了となるようです。
テクニックとしては通話の際、相手の方が先に切っても
良い状態へ誘導してあげることです。
(機能というより会話力が必要です・・・^^;)
取引先や上司などの場合、相手の方が先に切るまで待つ
というのはマナーとしても良いようですよ。
http://okwave.jp/qa5094706.html
書込番号:10097100
0点

いつもはbluetoothのヘッドセットを使っているので、ヘッドセット側で切っています。
ボタン一つで切れるので簡単ですよ。
書込番号:10101368
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aを使っていて二点問題が発生しました。
皆さんの対処方法などがあれば教えてください。
・ActiveSyncが同期しなくなる。
何度か接続・切断を繰り返していると同期(接続)が取れなくなります。
PC側の再起動で元に戻りますが、いちいち再起動が必要なんてバグとしては深刻な部類だと思います。
まぁ発生してしまうのは仕方ないとして、運用でカバーしたいのですが、
何かサービスの再起動等でAcitveSyncだけOS再起動時の状態に戻すか、同期処理はすっぱり忘れて
USBマスストレージクラスで認識させるような方法はないでしょうか?
因みにMicroSDの取り外しはT-01Aで読んでいる小説の進捗がクリアされてしまうのでやりたくないですね…
・CPU占有率が100%に
起動時からなぜかCPU占有率が100%付近をキープしているという事態が発生しました。
常駐アプリはないのですが、プロセスを確認したところ device.exeが食いまくっていたようです。
幸い何度か再起動を繰り返していたら元に戻ったのですが、電池容量の少ない機種だけに、
もし出先で再発したときのことを考えると怖いものがあります。
発生トリガーや抑止策などがあればよろしくお願いします。
因みに、AE Button Plus と Sqb Mobile Shellを導入直後でした。(削除して改善するわけではなかったです)
0点

> ActiveSyncが同期しなくなる。
ActiveSyncということは、Windows XPですね。
残念ながら、この症状はActiveSyncではよく起こる事です。
しかも、ActiveSyncは既に開発が止まってしまったアプリケーションなので、改善される見込みもありません。
Windows Vista用のWindows Mobileデバイスセンターならばけっこう安定していますよ。
書込番号:9851587
3点

>・ActiveSyncが同期しなくなる。
ActiveSync の同期切れの問題は解決方法がいくつかありますね。
(1) VISTA で無い場合、ActiveSync を再インストールすると直ったという報告があります。
(2)T-01A本体の ActiveSyncで 『設定 - 接続 - PCへのUSB接続』の、” 高度なネットワーク機能を有効にする”のチェックをはずす方法。
これは T-01A のみで発生する問題ではなく、Windows Mobile では良くある話です。
ここまでで解決するのであれば問題なしですね。
そして最後の...
(3)ドコモショップへ持ち込み修理していただく方法です。
ちなみに私は (3) をやった後 (2) をやってようやく落ち着きました。
また、ActiveSync は BlueTooth 経由でも行えるので、遅くなりますがそれを使うと比較的安定します。
USB マスストレージも使えますが、よく microSDHC の中身が消えるという報告がありますのであまり推奨はできないでしょう。
とりあえずこんなところですね。
device の件はわかりません。
動作が遅くなってどうしようもなくなったときは、マスタークリアしましたから。
書込番号:9851680
1点

最近同期にはMy Phoneを使用してます。
パソコンでの同期はこれ使いだしてからほとんどしていませんね。
http://myphone.microsoft.com/mkweb/Start.po?lc=1041&mkt=ja-JP
書込番号:9851953
1点

My Phoneですか・・興味ありますね。ちょっと試してみようかな・・・
私もActiveSyncの同期が切れてしまう症状ありました。一回切れると1〜2分時間をおいてからUSB接続しないと全然同期しませんね。PCの再起動はしなくても大丈夫でしたが・・・
ドコモショップやスマートフォンケアでの回答
@ActiveSyncの再インストール
A設定→接続→USB to PCで高度な・・・のチェックを外す。
BPCの常駐ソフト(特にウィルス系)を同期中は切る。
でした。
その時はどれを試してもダメで他の問題事項もあり本体交換してもらいました。(microSDとの不具合です)
それでも同期の不安定は続いていたので、もう一度確認したところ、メールの送受信設定が手動になって無いとダメなようです。
BIZホーダイ使用中は同期できませんので、受信時間に切れるようです。
手動に変えてからはあまり切れなくなりましたよ。
でもたまに切れる時がありますが、もうめんどくさいので諦めています。(多分PCの常駐ソフトなのかな〜)
マスストレージですが先ほどのAの設定画面でチェックを変えれば可能です。
それか接続中にActiveSync上のエクスプローラから本体とmicroSDに直接コピーできますよ。
microSDとの同期ができないので、ファイル量の多い私はこれで使用しています。
書込番号:9853617
1点

皆さん返答ありがとうございます。
>Windows Vista用のWindows Mobileデバイスセンターならばけっこう安定していますよ
メインPCの環境再構築はちと辛いですね。
仮想PCでVistaを起動して、そこでWMデバイスセンターを走らせるというのを思いついたので
今度やってみようかと思います。
>USB マスストレージも使えますが
出来ればその方法を教えてください。(ActiveSync経由以外の方法なら検討してみたいです)
>My Phone
早速試してみましたが、どうもオンラインストレージ上の領域と同期を取る方法のようですね。
私の場合、MicroSDとのやりとりがメインになるのと、データ量が半端ない(主に動画)なので
帯域と容量上限の関係からちょっと運用に組み込むのは難しそうです。
>クリスタルサイバーさん
こちらは同期不可なだけでなくActiveSyncが接続自体してくれなくなるので、ちょっとこちら
の現象とは違うようです。
またActiveSyncがデバイスを認識自体しなくなるので、「エクスプローラ」も使えない状況になります。
ABは実施済みで@はまだでしたが、まだインストールしたばかりでしたので、改善の見込みは
少ないと考えています。
一応最終手段の一つとして検討しておきますね。
書込番号:9856454
0点

My Phoneちょっと登録してみましたが・・・同期と言うよりオンラインバックアップって感じですかね。ちょっと私も運用難しそうです。
ポン・デ・ライオンさん
ActiveSyncの再インストールは付属のCDでPC上のみ入れ替えるだけですので、最初にやった方がいいと思いますよ。これで解決した人もいるようです。
それでもダメならマスタークリア。
それでもダメなら私ならドコモショップに駆け込んで本体交換してもらいますが・・・実際使えるはずのものが使えないのですから、明らかに保証対象でしょう。発売したばかりの今ならまだ修理より交換してもらえる可能性の方が高いですよ。
私も別件で交換後ActiveSyncの接続も安定しましたし・・・
そのまま使用するのは今後のためにもよくありませんしね。
書込番号:9858754
0点

My Phoneはまだβですからね、容量も少ないですからね確か200MBでしたっけ?
動画に関しては自分は同期では扱いません、理由は処理が遅いのでmicroSDHCなどの外部ストレージを直接パソコンに接続して移します。
この端末はCPUが1GHzですしもう少し処理が早いかも知れませんが?
それ以外でMy Phoneの主な利用は、スケジュール、電話帳、仕事またはプライベートでの活動で必要な画像を同期させてます。
個人的にWMは数台使っているためパソコンでの同期だと時間がかかるんです、ですのでネットでの同期なら一度に数台同期させても時間的にはかからないと言うメリットがあります。
この他にも出先でネットに繋がるパソコンがあればブラウザでの利用もできますし、ここ最近はHT-03Aを利用してるのでこれもブラウザでMy Phoneを利用する事が可能です。
また、ネットを利用するメリットとして、USBやBluetoothで同期をとる訳ではない為パソコンを落としておいても寝てる間に自動同期させておく事が可能です。
まだβ版と言う事で容量も少なく、使い勝手はめちゃくちゃ良いと言う訳ではないのですが、折角のサービス使えるなら利用目的を見つけて上手い事利用すればスマホの利便性も上がりますよ。
県外に行くときなどパソコン持参で行く必要が無くなってきたので世の中便利になってきたなぁと日々感心してます。
登録したのであれば利用しない手は無いですよ。
書込番号:9860246
0点

少し前のスレッドに返信してすみません。
MyPhone、使ってみようと思ってインストールしたのですが、
私のLiveIDだとインストール後のサインイン画面で「MyPhoneサービスに接続できません」と
言われ、前に進めません・・・
何かIDの種類やmoperaでは入れないなど、制限はあるのでしょうか?
Liveメールは普通にT-01Aで受取れているのでIDのパスワード間違いなどは無いのですが・・・
書込番号:10098470
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
動画を見ようとファイルをクリックすると、自動的にkinomaplayが起動して再生が始まってしまいます。
操作性のよいWMPに戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
また、もし再生機能など、WMPより便利なソフトがあれば是非教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
0点

気に入った動画プレイヤーや画像ビューワインストールして
関連付けすれば問題ないかと。個人的には
・動画=TCPMP
http://blogs.shintak.info/articles/TCPMP.aspx
・画像=XnView for PocketPC
http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/PID4394/
この辺がお気に入りです。
書込番号:10090713
0点

kinomaplayが本格的に気に入らないのであれば、アンインストール
するのもありかと思います。そうすれば、WMPがデフォルトになり
ます。
ちなみに、アンインストールしても、Windowsフォルダのkinomaplay
アイコンをタップすれば、いつでも再インストールできます。
書込番号:10094589
1点

なるほどすぐに再インストールもできるのですね。
非常に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:10097628
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
今現在モバイルgoogleマップを快適に使っていますが、
移動中地図データをダウンロード(自動)する度バケット代が掛かりますね、
それで、出かける前に地図データ(例えば国内でも海外でも、その地域の地図データ)を本体にダウンロードしておいて、本機のGPSで使える方法(有料でも)がありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

これはいかがでしょうか?
http://mb.bbsoft-direct.com/mobile/pc/detail.do?goodsId=UB7DL00100&categoryId=&phoneId=30
書込番号:10077723
1点

これいいですね、
クアッドさん、ありがとうございました。
これならバケット代を気にせず気楽に使えますね、
海外の地図データも欲しいですね。
書込番号:10081547
0点

このソフト、悪くはないんだけど
各地域ごとに(北海道とか関東とか)
有料となっているので
それなら
結局 ビズホーダイで素直につなぎ放題にして
グーグルマップを使うほうが安上がりな気がするのですが
いかがでしょうか?
海外に対応していればgoodなんですけど・・・
(海外はビズホーダイに対応していないので)
書込番号:10084557
0点

そういうことですか〜。実はスレ主さんの「パケ代が気になる」発言が気になっていたんですが、Bizホーダイに入っていないんですよね。入っているのにGPS使用時のマップダウンロード代がかかっているかと思いました。
書込番号:10084635
0点

海外地図は非公式にはあるようですがGPSとの連動はできないようです。GPSツールで情報取得して設定するような使い方なら可能ですが、使い勝手は悪いですね。日本で極力事前に地図情報をコピーしておき不足分はホテルでのLAN接続でカバーするようなやりかたが現実的かもしれません。
書込番号:10086553
0点

私は今iPhoneに乗り換えてしまったのでこのソフトを使っていません。購入したきっかけはグーグルマップだと進行方向が上向きになってくれなくて不便だったからです。それとこのソフトは地図データが本体にあるのでGPSさえ使えれば携帯の圏外でも使用できます。
書込番号:10087007
0点

僕ももちろんBizホーダイに入っています。
「バケット代が気になる」っていうのは、僕の通話代が毎月馬鹿に出来ないほど多いんで、バケットでも最小限に抑えようかなっと、自宅と職場では(職場ではあまり使いませんが)WiFiで無線接続しています。
この地図データは全国版でも5,040円、基本システムを合わせても6,300円、パケホーダイ上限額は5,985円、こう考えば、一回購入してダウンロードしておけば、半永久的? ま〜、多少新しいデータが加えるんだっと思いますが、冗談ですけど「東京都」を「京東都」に変えるみたいな変動がない限り長く使えるのではないでしょうか。そこにlong97さんがおっしゃったようにGPSに対応する海外地図も有ってほしいですね。
そして、docomoさんだけではないですが、バケット代(0.084円/バケット)高いと思いませんか、あっと言う間に上限額になってしまいますね。
そう考えば思い出しましたが、初めにドコモショップに行って契約時、店員さんに「この機種で料金が月幾らぐらい掛かりますか?」っと聞いたら(質問がちょっと幼稚でしたが)、店員さんがすぐ上限額で計算して、いくらいくらですよって回答しました。その時、「何で基本料金で計算しないんだろ」ってちょっと抵抗感がありましたが、いま考えば、「バケホータイ」に加入するとみんな上限額まで行っちゃうのは当り前たっと思っていたのでは無いでしょうか、実はそうなっちゃいますけど。
っと言う事で、外で地図をよく使う人はこのソフトでお得ではないでしょうか、節約したバケット代でweb検索やメールチェック、それでもすぐ上限額に行っちゃうけど。
書込番号:10087346
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
いつも書き込み参考にさせていただいております。
最近この機種を何処でもインターネット閲覧用に購入しました。
いろいろとインストールなどをしてカスタマイズが出来るようですが、
ソフトのインストールも種類がありすぎてどれが良いのかさっぱりです。
諸先輩方のおすすめカスタマイズなどはありますでしょうか?
※このソフトを入れたら(外したら)使いやすくなった、処理が早くなった等
それらがまとまっているようなサイトを紹介していただいても嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

個人的には自分の一日の中で何に使うかを書き出し、それに必要な
ソフトをドンドン付け加える様にカスタマイズします。
なのでシナリオありきですが…
・外出時に使うソフトとして便利だったもの。
・ストライプメニュー(私が勉強不足のため)
→外出時、”便利だ!”と思ったWiFiを設定する為に簡単設定を利用
しています。ストライプメニュー以外から呼び出す方法を知らないので
このUIを使います。
・モバイルgoogleマップ+Internal GPS(コンパネ)
→ほぼ定番かもしれませんが経路探索+歩行時の簡易ナビ。
添付されている物でかまいませんがこちらは他機種で慣れていたので…
・irisブラウザ(配布停止間際です)
→Webkitがベースになっている為Yahooの天気を見るときにレイアウト変更
要らずで便利です。(要はiPhone対応のページならどれでも…)
・通勤時
・Windows Media Player(PC版)+iTunes+ActiveSync+WMP(本体版)
→Podcastを聞く場合です。
iTunesで収集し、PC版メディアプレーヤーの監視フォルダをiTunesの
ライブラリにセットし、毎日同期ファイルに最新ポッドキャストを
追加していきます。とりあえず聞けるという範囲でしょうか。
・2++
→2chなど…
・SNES(グレーですが)
→スーファミエミュレータ…
・カスタマイズ。
・Advanced Confige
→データ通信の自動切断とキャッシュファイルサイズを変更する際利用、
・TRE(レジストリエディタ)
→ググッテ居る時に見つけたレジストリ変更をする際利用
こんな感じです。
はずすと良いものとしては他人の受け売りですがセキュリティスキャンの
全機能をはずします。
定期更新はデータ通信を節約、定期スキャン、外部メディアスキャンはSD障害
防止の為だそうです。
また、Battery Monitorというソフトをインストールし、128Byte以下の接続を
1分で切断する設定にしておけば更にシビアに節約(これは厳密にはバッテリ?)
出来ます。
書込番号:10077023
0点

とりあえず、aplioというソフトを入れてみては?
iphoneでいうappstoreのような感じのソフトです。
書込番号:10077622
0点


みなさま返信ありがとうございました。
>へぇ2133さん
>はずすと良いものとしては他人の受け売りですがセキュリティスキャンの
全機能をはずします
早速外してみます。
他に挙げていただいたものも色々見てみます。
SNESとか懐かしいですね(笑)
>NoR ver3.0さん
>modecoさん
今日にでもインストールしてみます。
WMは奥深いですね。良い意味で携帯電話では無いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10082134
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
過去メッセージよく目を通したつもりですが、既出だったらゴメンナサイ。
W020021 連絡先をグループ分けできますか?
http://smartphone.nttdocomo.co.jp/faq/detail/?KBN=W020021&mo=2-2
ソフトウェア追加などで、電話帳関連を充実させたく思っています。
現在標準搭載されている「連絡先」では、フリガナに基づいて
表示分けされているだけで、ユーザ任意のグループ分けできませんね。
これを拡張するようなソフトウェアご存じでしたら、ご紹介ください。
下記のソフトを見かけたのですが、ご理由中の方おられたら、
グループ分けできるか、使い勝手教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
Spb Phone Suite
http://mb.bbsoft-direct.com/mobile/pc/detail.do?goodsId=CATDL00580&categoryId=&phoneId=30
Spb Diary
http://mb.bbsoft-direct.com/mobile/pc/detail.do?goodsId=CATDL00060&categoryId=&phoneId=30
0点

Touch contactというシェアウェアが対応しています.
買うときは銀行振り込みがおすすめです(paypalは登録その他いろいろ面倒でした・・・)
使い勝手と機敏な動作,サポートも充実しているのでおすすめですよ.
http://www.czerkinsky.com/~WM/TouchContact/sub11.html
windows携帯はいろいろ変えられるのでとても便利です.
書込番号:9998439
1点

Yoshiboさん お返事ありがとうございます。
Touch Contactをさっそく試しました。
お勧め頂いた銀行振り込みでオーダーしました。
肝心のグループ分けは正規ライセンスが到着してないので、まだ評価できてません。
画面レイアウト、文字の表示サイズ、縦スクロール操作時の画面移動など、
標準の連絡先と比べて、だいぶ使いやすく感じました。
ありがとうございます。
正規ライセンスついたら改めて報告します。
書込番号:10000140
0点

オススメ頂いたTouch Contact ライセンス無事に到着しました。
当方が期待していた内容を満たせています。
Touch Contact起動し、1クリックするだけでグループ選択画面を表示でき、
スタイラス利用時のスクロール操作も非常にスムーズです。
Today画面からTouch Contactを電話帳として起動するのは、
Today画面をカスタマイズできるソフトが必要なようですね。
Yoshiboさん お使いのTodayカスタマイズソフト、オススメあれば
教えてください。
良い買い物ができました。情報提供ありがとうございました。
書込番号:10029811
0点

連絡先で編集するときに「勤務先」欄に同じ文字列を入れておくことによって、グルーピングされますよ。
GUI上でまとまるだけで一括メール送信とか出来るわけじゃないですけど。
書込番号:10080035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)