T-01A のクチコミ掲示板

T-01A

  • 0.512GB

タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)

<
>
東芝 T-01A 製品画像
  • T-01A []

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

T-01A のクチコミ掲示板

(5043件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラの画質

2009/08/30 02:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

クチコミ投稿数:19件

以前iPhoneを使用していましたが、電波の悪さに我慢が出来ず
T-01Aに乗り換えました。

質問なんですが、iPhoneのカメラで撮影した200万画素の写真と
T-01Aで撮影した300万画素の写真では何故かiPhoneの方がきれいです。

私のT-01Aのカメラが悪いのかAFでピントが合った時の画面表示と、
シャッターボタンを押した後のプレビュー画面や保存された写真とでは
明らかにシャッターを押した後の方がボケた感じになってしまってます。

AFでピントが合っている時は綺麗に表示しているのですが、プレビューや保存後
とでは完全に別物になってしまうんですよ。

皆さんはどうでしょう?

iPhoneは手放してしまったので比較する写真は有りませんが、まだiPhoneの200万画素
カメラの方が綺麗でしたね。

こんなものでしょうか? 不具合なのか使用なのかご存知の方いらっしゃいますか?

教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10071370

ナイスクチコミ!0


返信する
YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/30 07:57(1年以上前)

手ぶれ補正が無いのでシャッターを押した後にわずかに動いているのじゃないでしょうか?
しっかり固定しても気に入らないのであればDSで比較されたらどうですか?
たかが300万画素と思って馬鹿にしてましたが案外きれいな画像が撮れるので私は気に入ってます(^_^)

書込番号:10071861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/30 09:51(1年以上前)

いつも参考にさせて頂いております。

カメラに関しては、シャッター押してから 1〜2秒位後で撮影されているみたいですね
画質はそんなに気に為らないんですが、シャッターチャンスが若干ずれるのがイマイチですね。


※ 余談ですがこのサイトのおかげで色々勉強になり、凄くパソコンに触る機会が増えて
  自分のT-01も凄く使いさすく成りました。

 余談ですいません。

書込番号:10072221

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/08/30 09:58(1年以上前)

画素数と画質は比例しませんよ。

むしろ、ソフトが重要。

書込番号:10072249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/30 11:30(1年以上前)

当機種

撮影サンプル

回答ありがとうございます!

手ブレ補正が無いことや、シャッターのタイムラグは承知しています。

この辺りは考えながら撮影しているのですが、どうしてもダメです!

撮影後のピンボケとホワイトバランスが悪いのか、全体的にふわっと
した写真になってしまいます。

サンプルとして写真を載せます。

日陰で撮影してます、これは映りがいい方です。
太陽の下で撮影すると全体がぼんやり白っぽくなり
ピントも会いません。


書込番号:10072594

ナイスクチコミ!0


YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/30 14:47(1年以上前)

当機種
当機種

最大解像度でファイン設定

以前撮った雲

デジカメは赤、ピンクや紫系に弱いですよね。メーカーの画像処理にもよるでしょうけどなかなか見た目と同じ色合いを求めるにはかなり調整しないと高品質のデジカメでも満足した結果にならないように思います。
添付された写真が日陰での撮影ならかなり白っぽいように思えます。太陽の下でピントが合わないのはおかしいですね。
先ほどベランダで撮りました。違いがありますかね?

書込番号:10073280

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/30 14:52(1年以上前)

ミニバラさん、カメラの前に保護フィルムの類を貼ってませんか?

書込番号:10073293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/30 17:35(1年以上前)

YUUTOJIさんありがとうございます!

観葉植物の写真なんか物凄く綺麗ですね!

これが同じT-01Aとは思えませんね!

あっ それから確かにカメラの保護シート張ってますね。

綺麗に貼れてるし、一応先程剥がして撮影もしましたが、
白っぽく写るしピントも合いませんね。

やはり修理に出した方がいいのかもしれません。

書込番号:10073820

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/30 20:59(1年以上前)

ミニバラさん

剥がしても変化無しですか。残念ですね。
画像を拝見する限りは内部反射によるハレーションという感じなんですけどね。機種は違いますがフィルムを貼った状態で「ほれ、この通りフィルムを貼っても画質は良いよ」と言う投稿をかなりの数みたことはありますが、細かい目で見ればたいていの場合ハレーションが発生しているようです。もちろん怖いのでそう言った投稿にはコメントできないです。

不良品かどうかを判定するのに1枚の写真だけでは判断しにくいので、晴天下の画像や暗い部分の画像、フォーカスの連続性などが分かりやすい遠景から近景まで写ったものとかのアップをお願いしたいところです。

書込番号:10074617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/30 23:19(1年以上前)

確かに細かい判断は難しいですね。

巨神兵さん、ありがとうございます。 

明日天気が良ければ屋外で撮影してみます。

また改めてクチコミ投稿致します。

返答下さった皆様ありがとうございました!

書込番号:10075364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BT8040との相性が…

2009/08/25 12:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

クチコミ投稿数:5件

以前より使用していたヘッドセットのBT8040をT-01Aでも使用しようと設定しました。
音楽は聞けるようになりましたが通話が全く出来ません。
Bluetootnの設定画面にてBT8040を選択するとハンズフリーとワイヤレスステレオと分かれてチェックボックスが表示されます。
デフォルトでは2つともにチェックが入っているので片方にしてみたりと色々試しましたが駄目なようです。

どなたかT-01Aで問題なくBT8040をご使用なさっている方はいませんか?また、その際にはどのような設定をされていますか?

書込番号:10047591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/08/26 12:00(1年以上前)

JABRAの対応表にはT-01Aはまだないようですね。
私もBT8040使ってますが、対応表にないNM706iで何故か使えてます。

ところが、友人の912Tは接続さえもできませんでした。
912Tは対応表に検証済みとして載ってるので、
JABRA社のサポートに問い合わせしましたが、
たった一言、使えない場合もあるとの冷たい言葉だけでした。
何のための対応表で、本当に検証したのか怪しいもんです。

912Tと同じく、BT8040と東芝との相性が悪いのかも知れませんが、
何とか解決できればいいですね。

書込番号:10051969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/28 17:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

やはり相性の問題なんですね…

もう少し相性のいいヘッドセットを探してみます。

書込番号:10063376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

引っこ抜く

2009/08/26 10:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

USBメモリーやSDカードをPCに接続して、その後取り外すす時に、『ハードウェアの取り外し』をせずに引っこ抜く行為は危険極まりないことをご存知の方がどれほどいるのかわからないのですが (以前、私もPCに詳しい友人の情報を鵜呑みにして引っこ抜いていたが)
このT−01Aの取り外し方がわからず、結局、今、現在は引っこ抜いてる次第なのですが、
安全な取り外し方をご存知の方教えてください。

書込番号:10051680

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/26 10:43(1年以上前)

 パソコンで言うところの『ハードウェアの取り外し』はUSBのシリアルポートに通信を行う状態に禁止がかかっているだけですので、USBに接続された素子にアクセスが「確実にない」状態なら取り外しが可能なはずです。ホットスワップは元々保証されているでしょうし。

書込番号:10051737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/26 10:52(1年以上前)

>T−01Aの取り外し方
Active Syncモードである場合は引っこ抜くのが普通だと思います.
ディスクモードでディスクキャッシュ(既定ではオン)が使われていたら
別にこだわる必要ありませんが使われていない場合はアクセスランプの無い
T-01Aは結構危険だと思います.
買ったばかりのPCで細かくいじっていなければホットスワップ的な
使用方法前提でチューンされているので問題ありませんがいろいろいじっていると
結構危ないです.(マウントしているカードの中身が飛ぶなど…)
特に最近危険なのがインデックスサービスとウィルスワクチンソフトの
リアルタイムスキャンではないでしょうか.

書込番号:10051767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2009/08/26 11:07(1年以上前)

巨神兵さん さっそくのコメントありがとうございます。
> ホットスワップは元々保証されているでしょうし。
そうなんです、私のPCに詳しい友人も同じ事を言っていたのですが、
DOSや98世代からPCを自作したりしてる人は皆口をそろえてそうは
言うのですが、最近のマニュアルには必ずと言っていいほど、『安全な取り外し』を
推奨しています。

ましてやこのT-01AのActiveSincの場合、ケーブルをつなげたまま接続を切断できるのかわからなくて質問させていただいたのですが。。。

書込番号:10051802

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/26 11:08(1年以上前)

えいちゅんちゃんさん、ご参考までに
USBの端子は全部で4個あり(フレームGNDを除く)、5VとGNDの他はシリアルの通信ライン(平衡型)が2本になります。通信はクロックを使わない調歩同期になりますのでデータのやりとりがないときは全く静かになります。

書込番号:10051805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/08/27 15:43(1年以上前)

へぇ2133さん コメントありがとうございます。
やっぱり『引っこ抜く』しかありませんか?
SDカードの情報が大容量になればなるほど、注意が必要ということですね。

巨神兵さん コメントありがとうございます。
>データのやりとりがないときは全く静かになります。
そんな原始的な方法しかないんですね。
けっこう使えると思い感動しているのですが、SDの出し入れが簡単にできるともっと
よかったのですが。。。

書込番号:10057607

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/27 15:59(1年以上前)

 SDカードは不平衡シリアル4本+クロック+電源とGNDですが、電源とGND端子は長くできていて、たいていの場合ソケットの抜き挿し時には最初に通電し最後まで通電するようにできています。これである程度のホットスワップ性を確保していますが、通信ラインがアクティブかどうかは外見で分からないので少々こわいものがあります(クロックラインを元にしてLEDでも光れば良いんですけどね)。平たくはめるタイプのソケットでは、電源の優先的接触が行われないので電源OFF時に取り扱わないとデータが飛ぶことも結構あります。

書込番号:10057665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/08/27 16:37(1年以上前)

巨神兵さん コメントありがとうございます。そうなんですよね、ランプか何かで通電状況がわかればかなり不具合がへるんですけどね。

僕の経験からするとSDのデータの損失=SDが壊れた状態
になってることが多いですね
@ 転送はできるが再生ができない。
A 過去のSD内のデータは認識するが、新しい書き込みがうまくいかない。
B 問題なく認識、再生はできるが、WM自体が重い。

こういった状態の時に無理にSDを認識させようとすると、本体にも悪影響なので
SDを抜いて再起動して、様子を見ることが一番だと思います。

本体のOSが壊れると、WMってOSの再インストールってできないですよね?

書込番号:10057807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/28 13:09(1年以上前)

パソコンのようなOSの壊れ方はしないと思います。
ユーザが上書きしているつもりのファイルも配置が違う場所に
書き込まれリンク方向が変わるんじゃないですか?
マスタクリアはマスタに加えられたリンク変更を全部削除して…
そんな動作がエンベデッドOSの動作だと思います。
(LinuxのLiveDVDやエンベデッドXPはそんな動きです)
なので壊れたというより論理的にリンクが矛盾を起こしプログラムが
正常に走らない状態=壊れたと考えて良いです。
再インストールというより変更をすべて削除して初期化という感覚で…

今のは余談ですがSD破壊ねたは読んでみるとマスストレージ(ディスクモード)が
ヤバイという書き込みも多いです。
アクセスランプが無いT-01AなのでUSBのトラフィックが監視できないとなると
本体画面上部に表示される→の動きが無いときに”ばちっ”と抜くと良いかと。
前の書き込みに遭ったように書き込み(T-01Aへの)が無い場合なら切れそうです。

安全稼動のコツは私もわかりません(原因は運用方法ではなく本体異常と思っているので)
ですが心労を考えるとSDにはバックアップが存在するデータを置いて、本体は
実行体を置くという運用なら安心だと思います。
面倒でもできるだけActiveSyncを多用して最悪マスタクリアが可能な状況というのが
ベターだと思います。

書込番号:10062422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

docomo PRO series T-01Aデータなど!!

2009/08/21 16:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

スレ主 SMX☆さん
クチコミ投稿数:10件

docomo PRO series T-01Aを買おうと検討しているのですが質問させてください!!
docomo PRO series T-01AからインターネットにつないでアプリやソフトなどのデータやZIPファイルをダウンロードや解凍などの展開はこのT-01Aは可能なのでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:10029315

ナイスクチコミ!0


返信する
ise_fujiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 20:33(1年以上前)

Windows Mobile初めての人がT-01Aはハードルが高いと思います。
(不具合が多すぎで初心者は対処が難しいと思います。)
購入やめた方がいいと思います。
使えない端末を出来の悪いわが子のように育てられる気持ちが
必要です。

書込番号:10030282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RIFF.RAFFさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:29件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/21 23:18(1年以上前)

zipファイルの解凍はGSFinder+というファイラーで可能です。
アプリケーションのダウンロード、単体でのインストールも出来ますが
一部PCに接続してインストールするものもありますので注意が必要。

ise_Fujiさんの言うようにトラブルを自分で解決する知識も多少は
必要になります。

書込番号:10031144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SMX☆さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/21 23:57(1年以上前)

ありがとうございました♪難しい携帯かもしれませんがとても魅力を感じるので!! 購入しようと思います♪

書込番号:10031403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/22 00:20(1年以上前)

東芝の回し者ではありませんが…
ise_fujiさんやRIFF.RAFFさんのおっしゃる通りだと思います。
しかしながら、日本語が読めてネット検索出来れば知識は手に入ります。
それが面倒という人には、t-01aに限らず「スマートフォンはおやめなさい!」です。
 
 ところでise_fujiさん
>(不具合が多すぎで初心者は対処が難しいと思います。)
とのことですが
011繋がらない問題(解決済み)と無線lanのチャンネルによって繋がらない問題(どうにかしてくれるのかな?東芝さん)は存じておりますが、他にも不具合ってあるのですか?

書込番号:10031535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/22 07:58(1年以上前)

他には「SDカードのデータが消えることがある」「突然、激重になることがある」くらいですかね?「バックアップソフトは必須!!」と感じる日がくることと思います。

書込番号:10032420

ナイスクチコミ!0


ise_fujiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/22 10:21(1年以上前)

安すぎる月給さん

NoR Ver.3さんも書かれているように重大な不具合はSDのデータが
消えることだと思います。(消えなくとも文字化け等して読めなくなる。)
このSDデータが消える(読めなくなる)事でいろいろな不具合が発生します。
特に中途半端に一部ファイルのみが壊れた場合原因がわからずハードリセット
することになる。(私の場合WMPでSDの音楽再生できなくなり原因がわからず
ハードリセットしてしまいました。ハードリセットしても直らずSDのファイルが
原因とわかるまで苦労しました。)

次に大きな問題が端末動作が時々極端に重くなる。これはdevice.exeの暴走が
原因といわれています。

突然勝手にハードリセットが掛かる。(私の端末で起きました。他にもwebで
1,2件見ました。ハードリセットが勝手に起動した端末は初めてです。)

ハングアップの回数が異常に多い。(これは私が今まで5台程のwindows mobile
機を使って比べた場合T-01Aが圧倒的に多かったということです。)windows
mobileマシンはよくハングアップしますが大体そのときの使用状況検討すると
原因がわかる事が多いですがT-01Aの場合はわからない事が多い。

私はあまり感じませんが(不具合が出ていない?)電話の着信音が極端に小さい。
電池の消耗が異常に早い、充電に異常に時間がかかる。等々。

SDのデータが消えるという報告が多数上がっているのにこの不具合をユーザーに
告知しないDocomo体制の不具合。

あと不具合でなく仕様ですが
BT使用時データ通信が出来ない。(テザリングが出来ないようにするための規制)
これではBTで音楽聴きながらインターネット出来ない。一体Docomoは何を考えて
いるのか。(プロファイル毎の規制にすれば良いのでは?)
もっともソフトで規制しているためソフトを変更すれば可能ですが。(面倒)

いろいろ不具合ありますが私は出来の悪い子供を育てるように長い目で見て
T-01Aを使って行きたいと思っています。(不具合を克服するのが楽しい。)

書込番号:10032861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/22 16:39(1年以上前)

SDの不具合に遭われた方の意見は重く受け止める必要があると思います。
また、iPhoneの様にタッチインタフェースが使えればよいという
目的があるようなら良いのですがそうでなければスマホははじめは
ハードキーボードが付いていたほうが便利だと思います。
スレ主さんの書き込みを見る限りカスタマイズにたどり着く前に
挫折する可能性を含めて考えるとゲームやアミューズメントを手軽に
使えたほうが長く可愛がれる可能性があります。
エミュレータなどを使う場合タッチは結構大変です。
なのでキーボード付機種をお勧めします。

書込番号:10034234

ナイスクチコミ!0


wm_gamerさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 12:42(1年以上前)

ZIPの展開についてのみ補足を

最近のWM端末では特にソフトを入れなくても展開できるようになっています。

>Office Mobile 6.1 を適用した Windows Mobile デバイスには、
>Zip Mobile もインストールされ、圧縮 (Zip 形式) ファイルを
>簡単に展開できるようになります。
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/wm6/prodinfo/tips/mobilelife04.mspx

lzhの展開にはGSFinder+dll以外ではExぱんだ等
rarの展開にはPocket RARが必要ですね。

書込番号:10038369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/25 15:55(1年以上前)

wm_gamerさん
exe名(ファイル、若しくはプログラム名)も書いたほうが良いです。
またはファイルから呼び出すアドオン的な物であっても…
私のE30HTには既定で入っていますがT-01Aには入っておりません。
(メニューしか調べていませんが)
CD等から導入するのですか?

書込番号:10048181

ナイスクチコミ!0


wm_gamerさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 10:14(1年以上前)

>へぇ2133さん
あれ、エクスプローラーからZIPをタップすると開けませんか?

特にアドオンを入れたりしなくてもT-01Aで開けておりますです。
ちなみにバージョン情報を見るとMicrosoft(R) Office Zip Mobile
バージョン6.1となっております。

GSFinder+はモノによってunzip.dll入れないと開けないのでついでに…

[challenge]Exぱんだ v0.2.0
http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/%5Bchallenge%5DEx%E3%81%B1%E3%82%93%E3%81%A0%20v0.2.0/PID2915/
lhaとzipの解凍が出来ます。unlha.dllとunzip.dllも入っているのでdll無しのGSFinder+をお使いならこれから持って行くと楽。

UNRAR 日本語化版
http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/UNRAR%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E7%89%88/PID4161/
Rarの解凍が必要ならこれを。

いずれもAplio(http://aplio.net/)から導入できます。


書込番号:10051672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/27 14:32(1年以上前)

wm_gamerさん
私の調査不足でした。すみません。
(スレ違いを含めてすみません)
WM6.1は3台持っているのですが他2台はプログラムのなかに
ZIPというアイコンがあり、ソフトウェアとしてアーカイバが
立ち上がります。
同じ物が入っているのかと勘違いしてしまいました。

書込番号:10057389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

スレ主 real taroさん
クチコミ投稿数:1件

会社のメールをT-01Aで受信はできるのですが、送信ができません。
ポートも設定してみたのですが。。。送信できないんです。
どなたか、ご教示いただけますでしょうか。

書込番号:10054965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 01:12(1年以上前)

迷惑メール対策でmoperaでの接続が、アウトバウンドポート25ブロッキングをしている為だと思います。

http://www.mopera.net/spam/use/port25.html

上記のページにある様な回避策をためす事になりますが、
まずは、会社のIT担当者にメールサーバの設定を問い合わせてみると良いと思いますよ。
Submissionポートが用意されているか?SMTP over SSLが用意されているか等。

結局は会社のサーバ設定次第という事になりますので。

書込番号:10055563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/27 09:37(1年以上前)

>会社のIT担当者にメールサーバの設定を問い合わせてみると良いと思いますよ。
その前にコンプライアンスの再確認かな。
PC以外でメール見て良いのかな?
ポートフォワードが受け側(会社)で必要だったら多分セキュリティも
絡む…
十分注意してからIT部へ連絡かな。

書込番号:10056413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVRCPとA2DP

2009/08/12 23:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

自分の端末だと、ペアリングした後、ブルートゥースのハンズフリーの設定でハンズフリーのチェックをはずして、ワイヤレスステレオだけにしているのに、音質が明らかにハンズフリーだったので、何度かペアリングの情報を消したり新規でつなげたりしていたら、突然そんな事はなくなりました。
 しかし他にも、端末上では音符のA2DP接続のマークが出ているのに音が出なかったり、AVRCPが効いたり効かなかったりすると言う問題があります。その場合は、ブルートゥースを無効にしたり有効にしたりしているとそのうちつながるという感じです。widnows media playerやkinoma, pocket tunes等々色々なソフトで試しましたが結果は同じでした。
 他にもこういう状況の方はいらっしゃいますでしょうか?もし解決策を知っている方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:9990392

ナイスクチコミ!0


返信する
ise_fujiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/13 15:43(1年以上前)

T-01Aには良く有ることです。サポ−トに問い合わせても
放置されます。

書込番号:9992856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2009/08/18 10:03(1年以上前)

運用回避策としては…BTの電源は最後に入れる。
私はこれで結構うまく回せています

書込番号:10014304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件

2009/08/26 19:48(1年以上前)

ise_fujiさん 
へぇ2133さん 

回答ありがとうございます。

いい加減T-01Aの一連の不具合にはWMユーザーとして怒り絶頂なので、早くファームアップデートがされるのを期待しながら、ドコモに交換してもらいに行きます。

書込番号:10053623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

T-01A

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)