T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
発売日 | 2009年6月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.1インチ |
重量 | 129g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年8月7日 11:41 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月7日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月6日 23:27 |
![]() |
3 | 9 | 2009年8月6日 22:37 |
![]() |
11 | 21 | 2009年8月6日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月6日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
NFBrowserで、ページ保存の機能がありますが、これはオフラインでHPを確認できるという事でしょうか。
また、もし確認できるならどの様な方法で確認できるのでしょうか。
色々と触っていて分からない事ばかりです。
よろしくお願いいたします。
0点

本当におっしゃる通りです。
失礼致しました。
皆様、いつも有難い情報を下さいましてありがとうございました。
今後もお願い致します。
書込番号:9939689
0点

バンドルされてるNFって微妙に低機能ですよね。
私はコンセプト版を入れてもっぱらそっちを使ってます。
タブを使えて便利ですよ。
ページの保存は出来ないかもしれませんが、
キャッシュを増やしてやればオフラインでも表示可能かも。
書込番号:9941531
1点

ありがとうございました。
やっぱり難しそうなのですね。
他のブラウザでページ保存が出来る分はご存知ですか。
ホームページを保存してPCの様にいつでも見れたら便利なのですが・・・。
いつもお世話になります。
書込番号:9946181
0点

もう、いっそのことパソコンで保存してT-01Aに転送。
出先でゆっくり閲覧するというのがいいような気がします。
「webサイト 丸ごと保存」などで検索しますとフリーのダウンローダーが
見つかりますので、それをお使いになるのが良いのでは?
書込番号:9948132
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
いつも参考にさせて頂いています。 先日Spb Mobile Shellのが試用期間が終わり今度は
GEN6さんみたいなiPhone風にして見たいんですが ダウンロードして解凍が終わると5個のCABファイルが出るんですがどれをインストールしていいんだか解りません?
http://mycarbuy.blog65.fc2.com/blog-entry-523.html
試した方詳しく教えてください。
宜しくお願いします。
0点

「iPhoneToday_WVGA.CAB」かと。
WVGA=800×480(T-01Aの解像度) なので。ちなみに
VGA=640×480
QVGA=320×240
という意味です(よね、確か)。
後、こういうのもありますよー。
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%2F25%20T-01A%20%E3%81%AE%20iPhone%20%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%EF%BC%81
書込番号:9918836
2点

有難う御座います、何とかインストールできたんですが画面をスライドさせて次の画面のアイコンが作動できません。
でも凄く良い感じになりました・・・・
書込番号:9919290
0点

このソフトはもともと日本のT-01A用に作られたものではないので、T-01Aには入っていないソフトのアイコンがそのまま入ってるんですよね^^;
空白部分をタップすると「Add Icon」というメニューが出るので、自分でT-01Aに入ってるソフトを登録していきましょう。「Execute」という項目の右端にある灰色のところをタップすると、ソフトを登録できますよ。アイコンの画像はソフトを登録すると自動的に表示されますが、拡大表示されて汚いので、「Execute」と同じ画面にある「Image」という項目で好きなものに変えることもできます。
あ、初期アイコンでT-01Aに入ってないソフトのアイコンは長押しして「Delete Icon」で消したり、ソフトの起動プログラムへのリンクを「Edit Icon」で変更したりすれば良いかと。
書込番号:9919383
0点

WVGAだと右にスクロールバーが出るのは私だけでしょうか。
とっても便利なのはすごい事なのですが(ランチャとしてです)
Todayとしてはどうでしょうか。
メールアイコンに未読数が出るとなお良かったかなと…
ただページめくるのがとっても軽いのでそこはとっても秀逸だと思います。
書込番号:9951070
0点

へぇ2133さん>
Todayに表示してあるアプリがiPhonetoday以外に何かあると思います。
設定>個人用タブ>Today>アイテムタブ>iPhoneToday以外のチェックを外す
メール未読数もeditから行えます
Edit>Type(逆三角形を押す)>Unread Emailに合わす
です
書込番号:9951140
0点

!!!!!
大変失礼いたしました。(スレッド汚してしまいましたね)
出来ました(未読数)
ただスクロールバーが…
一応他全てをはずしました。
ちょっとググリがてらROMります…
書込番号:9964770
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
youtubeは問題なく視聴できるのですが、下記サイトで旧型プレーヤーで視聴可能というニコニコ動画は、すでに旧型には対応していないのか見ることが出来ませんでした。
ニコニコ動画、またはGYAOの動画など視聴可能なブラウザってありますか?
これが便利、など情報ございましたら是非とも教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%8B%2F%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%AB%E6%8C%91%E6%88%A6
0点

ニコニコ動画はSkyFireという中間サーバー型のブラウザなら
視聴できますよ。
ただ、日本語での検索が出来ないのがネックです。
gyaoは現状では無理です。10月にFlash関連でアップデートが
ありそうなのでそれに期待でしょうか。
書込番号:9962217
0点

ニコニコを見るには
ストリーミングではなくダウンロード型ですがniconavi+TCPMPがお勧めです。
Youtubeは普通にkinomaplayでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:9963094
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
DivXのアプリケーションをパソコンから本機にコピーして、DivXを使えるようにできますか?
もしそれで使えたら、マイクロSDカードに映画などを入れて本機で見ようと思います。
できなかったとしたら、他の方法でマイクロSDの映画を見ることはどうしたら可能ですか?
ご教授お願いいたします。
0点

パソコン用のDivXアプリをインストールすることはできません。
ただ、DivXの場合モバイル用のプレイヤーを提供しているみたいなので
こちらならお望みのことが可能になるかもしれませんね。
・DivX Mobile Player
http://www.divx.com/mobile/
T-01Aの場合はWindows Mobile 6 Professional用をダウンロード
すれば良いかと思います。
書込番号:9952659
1点

とりあえず自分でもDivX Mobile Player入れてみたんですが、
microSDに入れたDivX形式のaviファイルは再生できましたね。
(mkv形式のは認識しませんでした)
まあ、ちょっとプレイヤーは使いにくい感じですが^^;
書込番号:9953014
0点

細かい説明がうまくできないので、突き放すようですいませんが
ここを見て参考にしたらよいと思います。
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/
機種専用とOSのバージョンさえ気をつければほとんどソフトは動きます。
全部インストールしたわけではありませんので、自己責任でお願いします。
ということで、この場合はThe Core Pocket Media Playerをインストールでよいかと。
書込番号:9953222
0点

みなさん,さっそくのアドバイスどうもありがとうございます。
modecoさんにもう少し教えていただきたいのですが…。
DivX Mobile Playerというものがあるんですね。
それを携帯からダウンロードするってことでいいんですか?
それともパソコンからダウンロードしたものをマイクロSDで本機に取り込むんですか?
また,microSDに入れたDivX形式のaviファイルは再生できたってことなんですね。
プレイヤーは使いにくいってありますが,どのような点が使いにくいかを教えていただけるとうれしいです。
あと,早送り巻き戻しはできるのかどうかということと,再生の途中で電源を切って,また電源を入れて再生する場合,その途中から再生できるのかを教えていただきたいのです。
質問ばっかりで申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
書込番号:9953805
0点

私の場合、PCで上記のページからたどって
http://labs.divx.com/MobileCommunity
ここにアクセスし、
「DivX Mobile Player Download Page」という項目の
「Windows Mobile 6 Professional」をクリックして
「DivXPlayer_PPC.zip」というファイルをダウンロードしました。
これをPC上で解凍し、中にある「DivXPlayer_PPC.CAB」を
T-01AにActiveSyncで転送してからインストールしました。
まあcabファイルなので、別にActiveSync経由じゃなくても
microSD経由でもいっしょですよ。
再生中はプログレスバーが画面上部に表示されるので、
それを動かせば早送りできますよ(早送り再生じゃないですよね?)。
ただ、動画をファイル指定できなかったりするので(対応する
ファイルを自動スキャンして一覧表示します)、その辺が
ちょっと使いにくいですねー。あ、レジューム再生は可能です。
書込番号:9954030
1点

も一つ。
使い勝手ならrina2000さんが推奨されてる
TCPMPかその有償版のCorePlayerを導入される方が
良いかと^^;
・TCPMP
http://blogs.shintak.info/articles/TCPMP.aspx
※「タッチパネルデバイス用ダウンロード」の
「TCPMP-WMpro.cab 」をダウンロード
書込番号:9954059
0点

modecoさん,ご親切にさっそくのアドバイスどうもありがとうございました。
初心者の私でもとっても詳しく分かりやすく書いてあったので,
本当にありがとうございます。
もうすぐ購入する予定なので,modecoさんのご伝授とおりインストール
してみますね。
もう少しだけ教えていただきたいことがあります。
>再生中はプログレスバーが画面上部に表示されるので、
と書いてあるのですが,再生中にプログレスバーがあるということは,
映像が画面いっぱいに表示されないってことなんですか?
また,
>ただ、動画をファイル指定できなかったりするので
>(対応するファイルを自動スキャンして一覧表示します)、
とありますが,私の場合twenty Fore シーズンU(大分古いですね)[汗]
を変換してこの本機で再生して見たいと思っています。
「動画をファイル指定できない」ということをもう少しだけ
詳しく教えていただけないでしょうか。
あと,プレイヤーはTCPMPかその有償版のCorePlayerを同じ方法で
パソコンからダウンロードして,本機にとりこんだらいいって
ことでよかったんですよね?
本機を購入したらmodecoさんおすすめのとおり実行してみたいと
思います。
初心者なので,またのアドバイスをいただけるとうれしいです。
書込番号:9954841
0点

こんにちは。
>>再生中はプログレスバーが画面上部に表示されるので、
>と書いてあるのですが,再生中にプログレスバーがあるということは,
>映像が画面いっぱいに表示されないってことなんですか?
フル画面での再生モードはあるのですが、プログレスバーが
上側に重なって表示される感じですね。
プログレスバー自体は細いんですが、ちょっと気になるかも。
参考までに画面もつけておきます。
>「動画をファイル指定できない」ということをもう少しだけ
>詳しく教えていただけないでしょうか。
PCでも何か特定のファイルを開きたい時って、
自分でそのファイルのある場所を指定すると思うのですが、
それができない、ということです。
起動するとプログラムが自動的にT-01A本体のメモリ上や
microSD上にある再生可能なファイルを検索→リスト化して、
再生したいファイルはそのリストから選ぶことになります。
−−−−−−ここまでDivX Mobile Playerの話です。
>あと,プレイヤーはTCPMPかその有償版のCorePlayerを同じ方法で
>パソコンからダウンロードして,本機にとりこんだらいいって
>ことでよかったんですよね?
TCPMPなんかはT-01Aで直接ページにアクセスしてもダウンロード
できると思いますが、基本的にはPCでダウンロード→T-01Aに移して
インストールと覚えておけば、そのアプリがどんな形で配布されて
いても対応できるので良いかと。
T-01A……というよりWindows Mobileのアプリをインストールする場合、
・cab = 本体で直接開いてインストールできる
・zip = PCで解凍して中のcabを取り出す→本体に移してインストール
・exe = T-01AをPCにつないだ状態でPC上で起動すると自動的にT-01Aにcabを転送してインストールがはじまる
というパターンがほとんどなんですが、じゃあ「zipやexeは必ずPCで」
なのかというとそうでもなく(Windows Mobileでもzipの解凍やexeの
起動はできますし、cabはPCでも使われる圧縮形式なので)、
・exeがPC上で起動しない → 実はWindows Mobile用のexeだった
なんてこともあります。ページに書かれている作者の説明を読めば
分かることなんですが、ちょっと初心者の方には分かりにくいかも
しれませんね^^;
書込番号:9955881
1点

modecoさん,詳しい詳しいご説明をいただき,本当にありがとうございます。
初心者の私でも理解できる内容でした。
もうすぐ購入予定なので,modecoさんおすすめのとおり,実践してみますね。。。
また,分からないことがあれば,この掲示板で質問しますので,見つけた時は,またご相談に乗って下さい。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:9962750
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aを購入して,3週間がたちます。非常にできのよい機種で,
満足しているのですが,問題があります。
仕様には,連続待ち受け時間が,3G:約 250時間,GSM:約 180時間とありますが,
私の利用しているものは,半日で自然に50%程度消耗し,メールやインターネット
をすると,1日持ちません。上記に書かれてある時間の10%という感じです。
別途利用しているdocomoの携帯ではアンテナが3本たっていて安定しているのですが,
T-01Aでは,3本になったり,消えてしまったりと安定していません。
そのため,ショップへ行き,FOMAカード,バッテリーをお店用のものに変えていただき
ましたが,同じ症状でした。
受信エリアが圏外に近くなると,受信感度をあげるため,バッテリーの消耗が
激しくなると書かれてあった記憶があります。
ただ別途利用しているdocomoの携帯では,ほとんど消耗しないため,T-01Aの端末に
不具合があるかもしれないとのことでした。
結局修理に出すことになりましたが,皆さんの携帯電話はいかがですか?
バッテリーの持ちを良くするため,何か工夫されていますか?
0点

一応無線LANは手動で運用しています
自宅だけはWOWで自動起動(してくれたことはないのですが)設定にしています。
メールについては基本的にプルですね。
おっしゃる内容から推測するとガジェットプレーヤー(Netfrontウィジェット)
起動しっぱなしとかでは無くてですか?(天気あたりのガジェットが常に
ポーリングしてしまうとか)
他にはライトについてはケアしています。
パワーマネジメントで一応自動消灯するようにはしています。
必要ないときには消灯しているので普段は中くらい(結構明るくして)使っています。
こんな運用+動画1時間(サイトではなくファイルです)+音楽2時間でいつも3割程度
あまります。(/1日)
ポイントはバックライトと通信ですかね。
この機種で激しくSMSやると残念な結果になりかねないと思います
もし併用携帯があるなら合図は携帯のSMSで返信をT-01Aのimode.netでとか…
運用回避が必要かもしれません。
※私も1点だけなぞなのが画面消灯していても何かの拍子でいきなりつくことがあります。
時間に決まりが無いため切り分け不足ですがそのタイミングで通信されていると
厄介です。
書込番号:9917221
1点

カタログの数値は最良環境での理論値です。まず通常使用では再現不可能な数値です。
誇大広告と言っても過言ではないです。よく行政指導されないなと思うくらいです。
書込番号:9917283
1点

私の中で今までで一番持った例を説明すると…、
メールの自動受信設定を1時間に1回程度に設定、ほとんど通話せず(2日間合計3分程度)、
ホームページは全く見ず、無線LANは常時OFF、Bluetoothも常時OFF、ただし電話は常時ON
(Bizホーダイは勝手に接続)、マカフィーの動作を停止し、移動も全くせず部屋にこもり
きり、ほぼ100%待機状態(画面OFFの状態がほとんど)にした場合には、丸2日経った後でも
40〜50%残量がありました。
この使い方で、理論上は最大90時間程度でしょうか。私の前機種(HT1100)はこの使い方
でも24時間持たなかったので、その点ではかなり満足していますが、スペック値からは
程遠いですね…。
書込番号:9917655
1点

連続待ち受け時間はデフォルト設定で
本当に何も操作せずに待ち受けてる状態の時間ですが
何も操作してないの?
あと、アプリをインストールせずに確認して。
アプリの中にはずっと処理するのもあるんで。
連続待ち受け半日で50%って異常だよ
書込番号:9918436
1点

皆さん,有り難うございます。
>ちょっ!!さん
出荷時から特に手を加えたのは,メールを受信するよう
にしている(5KBの制約を設けています)のみで,特に
ガジェットプレーヤーなど起動しっぱなしということはないです。
なお,私の携帯も,時間に関わらず,突然つくことがあります。
特にメールの受信時でもなさそうで。
>GVJRDD..さん
カタログ値はあくまでも参考ですよね。ただ,あまりにも
消耗が激しいので,カタログ値を見てびっくりしたもので・・・
>KUNISAN18さん
充電し終わって(赤ランプ消灯)そのとき充電ケーブルを抜き,
半日放置した後電池の表示をみると半分になっているのです。
最初は電池容量のメータをうたがってみたのですが,
しばらく使っていると本当になくなってしまうので
やはり何かの影響なのでしょうか。
>キュールさん
出荷時の設定はそのままで,メールの受信のみを行っています。
インターネットに接続することはあまりなく,特にメールのみを
利用しているのみです。
アプリケーションはインストールしていないんです。
「連続待ち受け半日で50%って異常だよ」確かにそうですよね。
以前,メールの受信で問題が生じていました。受信サイズ
(5KBや,1KB・・・)の制約をかけているのにも関わらず,
50KBや,10KBのメールがどんどん取り込まれていて,
通信費がすぐMAXに達してしまいました。
このときは,店頭で新品交換となりました。
その不具合はなくなりましたが,今回はバッテリの持ちで
お手上げ状態です。
書込番号:9919135
0点

此処にはそぐわない嫌ーなアドバイスになってしまいますが、
高い授業料だと思って入院させてみたらどうでしょうか
(DoCoMoへ修理依頼)
確かこの機種代車(そんな言い方無いですが故障修理中の代わり)が
無いと思いますのでかなり不便ですが。
正直仰る環境下では故障臭さ一杯です。
いきなり電気が点くのはあくまで憶測ですがソフトウェアアップデートや
メール以外で何かDoCoMoに対してポーリングを試しているのでは?と
考えていました。
また、この機種特有(私のE30HTでは起きませんという理由で)で
何故か未設定のActiveSyncプロセスがゾンビ化してしまいます。
それもなんらかの影響があるかもしれません。
ですが電池が早く消耗するのは故障の可能性が否めません。
(しかも多分その挙動だと本体だと思います)
これらはあくまで素人の発想です。
もし1日だけ切り分けしていただけるなら、マスタクリアを実行してもらい、
その後フライトモードオンで丸1日放置。
これでカタログ上何もしていない事にはなります。
ポイントはOSは稼動してください。(電源Offだと検証にならないので)
あと通信してしまうと環境依存というアドバイスでサポートから逃げられるので
フライトモードをOnにしてください。
目茶目茶不便になりますが切り分けるのであればお試しください。
(もし改善されなければ本体故障がほぼ決定です、解消されたらやっぱり
チューニングかもしれません)
情けないアドバイスですみません。
(なお上記きり訳は私がE30HTの電源急浪費を起した時実施した物です)
書込番号:9919208
1点

使い方にもよると思いますが、私の場合には普通に使っていて半日で半分になる
ことはないですね。ましてや、ほとんど使わない状態でそこまでそこまで減りが
早いとは…。
バッテリーを交換しても、本体を交換してもその状態ということは、試されたバッ
テリーが両方とも問題があるか、試された本体が両方とも問題があるか、もしくは
全てに問題があるのか…。そのお店に納入された製品がロット単位でダメとか…。
私の想像力ではそれ位が限界です。もう一度お店で本体とバッテリーの両方を交換
してもらえないものですかね?ダメもとでシルバーとブラックの色を変えてみると
か(これなら店員さんが「交換したふり」ができなくなります。疑い深くてすみま
せん…)。
書込番号:9920383
1点

スレ主さん。
余計な事を言ってしまいました(修理依頼の件)
すでに依頼されているんですね。
>(これなら店員さんが「交換したふり」ができなくなります。疑い深くてすみま
>せん…)。
ご注意ください。
東芝はPCで、DoCoMoはガラケーで私は経験しました。
良品交換といわれましたが液晶カバーが無く疑ってみたところ
キズ具合から交換されていなかった事が判明した事はあります。
(悪意では無かった様ですが工場側は修理対応でショップが交換
対応だったらしくコミュニケーション不足でした。その時は修理が実って
話しは終了しましたが決して御伽噺や都市伝説ではありません)。
提案ですがAdvancedConfig(ソフト名が曖昧にしか覚えておらず済みません)で
3Gの通信を自動、切断ボタン表示+自動切断を試してみてはどうでしょうか。
あとSMS多用していなければ一旦メールはプルのみにして(リアルではないです)
…
あとActiveSyncを殺してくれるソフトがあるらしいので検討してみてください。
(もちろん必要な時にはきちんと使えます。いきなり立ち上がるのを防いで
くれるとか…)
修理明けに結果を書き込んでいただけると助かります…
書込番号:9923803
1点

>ちょっ!!さん
いろいろとご意見,アドバイス,さまざまなご提案を
いただき,心強いです。この手の機種は初めて購入した
ものですから,ほとんど無知に近いところもあります。
また修理から(2週間ほどかかるとのこと)戻りましたら,
結果を報告いたします。
>KUNISAN18さん
アドバイスありがとうございます。私も,店員さんも
混乱していましたので,正直何が起こっているのか,
わからない状態です。
正常な方がほとんどのようですから,ロット単位でダメとか…。
謎が多いですが,修理の結果を報告いたします。
書込番号:9925281
0点

きちんと伝わっていないとクチコミコメントとして不十分なので追記させてください。
私は再販後に購入しました。
なのではじめからファームが最新版でした。
販売停止前の購入でしたら気休めですがソフトウェアアップデートという手も
あるかもしれません。
大抵のアップデートは公称内容+非公開の不具合対応を何点かやると思いますので…
(かなり希望的妄想的観測ですが)
書込番号:9927368
1点

>ちょっ!!さん
いつも貴重なコメント有り難うございます。
私が購入したのは,7/6で,メールの不具合があり,
7/15に店頭新品交換しました。
(いずれも製造番号は近いものでした)
ドコモのホームページには,6/28から再販開始
とのことですので,一応それ以後の購入になります。
念のため,ソフトウエアアップデートを試みていまして,
最新のものと表示されています。
現在修理中なので何もできませんが,
(1)修理から戻ってきた際,再現ないか確認する。
(2)再発した場合,FOMAカードを交換する。
という作業になります。
バッテリは,店頭で簡易チェックしてもらいましたが,
異常はないようです。
今週末,出張があるため,利用したかったのですが,
来週以降に戻ってくる可能性が高いようで,残念です。
書込番号:9928061
0点

すみません。今頃なのですが…
おまじないとして購入日に8時間充電(完全充電)、スタンバイまで放電…なんて実施していませんよね。(活性化とか言われている奴です)
お金に余裕が出来たら2100円で新品買っていただいてやってみてはどうでしょうか。(今更ですみません)
私は購入直後にこの話を聞いて一応試したのですがE30HTが確か満充電マーク
(買った直後にすでに電池メモリ満タンでした)からスタンバイまで
2時間切った恐ろしい記憶がありました。
その時はリチウム活性化させるため満充電とスタンバイまで放電を繰り返してみてくださいと言われ、2度目から普通に使えるようになりましたが…
詳しくは知りませんがリチウムは購入時7割程度の充電で長期保管されるようです。(満充電ですと熱や圧力で劣化、膨張してしまうからだそうです)
その為購入時は電池にとっては活動再開みたいになるらしく暫く最大値と最小値の読み込みをする必要があるようです。
なので買ってからまず充電してくださいという案内は保護回路に放電値の
最大値を読み込ませる様な働きがあるようです。
もしセカンドバッテリを購入される際は是非満充電とスタンバイまで放電
をお試しください。また、すでにおやりになっていたら行き違いで
すみません。
書込番号:9928641
1点

ちょっ!!さん、
せっかくの書込にケチを付けるようで申し訳ありませんが、リチウムイオン電池の活性化は一種の都市伝説のようになっています。複数セルの電池の製造工程の中で一種のスクリーニングとして行われる「エージング」が一人歩きしたのかも知れません。大きな効果は期待できません。
電池のインジケータは結構いい加減で、例えばPanaの携帯などでは満充電状態から残量30%までの範囲が満充電状態として表示されます。携帯購入時に電池が満充電状態であることはあり得ませんから(通常は50%以下程度)、満充電状態と思われても実際にはほんのちょっとしか充電されていないようです。かくいう私もPanaの携帯を最近買いました。当然のようにインジケータがフルを示していましたが実際の残量は少なくあっという間に補充電が必要になりました。
なお、リチウムイオン電池パックには電流などの記憶回路はありませんので、保護回路と関連づけるのは間違いです。最初に充電してくださいというのは電池を実使用状態にするために満充電してくださいという事ですのでそれ以外に深い意味はありません。
書込番号:9928709
1点

>ちょっ!!さん
アドバイス有り難うございます。
リチウムイオン電池の充放電管理は大変難しいようですね。
セカンドバッテリの購入も考えてみたいと思います。
>巨神兵さん
お久しぶりです。アドバイス有り難うございます。恐縮です。
確かに電池のインジケータは結構いい加減かもしれません。
ただ,あっという間に,電池残量不足メッセージが生じ,
実際にダウンしてしまうので,困っていました。
充電回路や,バッテリが正常であると仮定したら?
常に電力を消費するようなアプリケーションが稼働していること
になっているのでしょうか・・・?
書込番号:9929738
0点

パワ−☆さん、こんにちは
個別にどの様な故障症状が出ているのかを解析するのは得意技ではありませんが、待ち受け状態で電池の消耗が異常に激しい場合は、バックグラウンドで動作するプログラムがないなら3Gの電界強度が小さいといったことでしょうね。たまたま修理に出された個体が「掴みが悪い」状態だったのでしょうか。今は修理結果を楽しみに待つしかなさそうです。
書込番号:9929956
1点

巨神兵さん,こんばんは。
そうですね。今は修理結果を楽しみに待つしかなさそうです。
アンテナレベルがあてになるかわかりませんが,
電波が強力なエリアにかかわらず,
3本 -> 2本 -> 1本 -> 0本 -> 1本 -> 2本 ・・・・
という不思議な動作を繰り返していましたので,
何か生じているのかもしれません。
かなりの推測ですが・・・
携帯電話の受信帯域の周波数が若干ずれていて,常に電波を
見つけにいこうとし,見つからないときは強力に受信するように動作し
(3本),ずれているアンテナをキャッチすれば(0本)になる?
というような状態を繰り返しているのかもしれません。
書込番号:9932382
0点

巨神兵さん
補足ありがとうございます。
あくまで私の記載は経験談と検証結果なので個体差は考えていません。
(無責任ですみません。)
詳しく説明していただいたので無問題だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9933343
0点

ちょっ!!さん、ごめんなさいね、
私、人に圧力を掛けるような断定口調の書き方って本当は好きじゃないんです。今回図らずもそうなってしまいましたが、相手の方に気付いて欲しいと言う曖昧な書き方をすると以前に猛反発を食って紛糾したことがありました。今回も少し心配だったんですが、正しいと認めていただけたこと感謝します。
ちなみに典型的な単セル電池パックの場合、セルと直列の関係にあるMOSトランジスタのペア(安全策としての過充電と過放電対策)とサーマルシャットダウン回路が内蔵されています。インテリジェンス性を備えた回路は無いのが普通のようです。
書込番号:9933764
0点

ちょっ!!さん,巨神兵さん,皆さん
アドバイス,コメント有り難うございます。
本日,修理から戻ってきました。
工場では,アンテナ,バッテリの不具合の再現は
できなかったようです。
そのため,予防的基盤交換になりました。
また,FOMAカードも交換しました。
まずは,電話,Bluetooth,Wi-Fiの電源を切った状態で,
様子をみたいと思います。
また,結果が得られれば,報告します。
書込番号:9948953
0点

Battery Monitorが良いようです。
ちなみに私の設定でバッテリに気をつけていること…
・ActiveSyncを手動同期で設定しております。
・メールは基本的に手動設定にして、Moperaからプッシュするように
しております。
・McAfeeの更新は一日1度にしております。
・自動スキャン、外部メディアのスキャンは無効にしております。
・バックライトは1分で消します。
・画面ロック(ボリューム上を長押)を多用しております。
この設定+128byteで切断設定+GPSファイルダウンロードを日次で実行。
この設定でおおよそ2日持ちますね。
(一日Webが2時間程度、mail受信が一日10通未満、送信が一日10通未満、
通勤2Hは音楽再生メインで10分程度動画あり。)
音楽再生はBluetoothヘッドセットを併用しています。
画面は明るさ設定真ん中の自動調整にしております。
Battery Monitorは他の機種で節電の実績があり導入してみましたが
一応問題なく使えています。
また、PDA秘宝館というショップで大容量バッテリが出ました。
(この書き込みでは否定されていますが)コンディショニングを実施してもらい
一応200パーセントのキャパを謳っています(2000という数値が根拠と思われます)
何とかがんばってみてください。(良い機種なので)
書込番号:9959867
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
題名通りAdvanced Configuration Toolを使用したいのでが.NET Compact Framework 3.5がうまくインストールされてないらしくエラーがでます。
.NET Compact Framework 3.5は普通にインストールするだけじゃ駄目なのですか?
誰か助言お願いします。
0点

NET Compact Framework 3.5はどこから入れていますか?
Applioの日本語リソースではない方を入れれば問題なく使えると思います.
先に日本語リソースを入れてしまった場合は両方一旦アンインストール
しないと動きませんでした.
Giraffe空入れたNET Compact Framework 3.5はなぜだか動きませんでした.
書込番号:9961157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)