T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
発売日 | 2009年6月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.1インチ |
重量 | 129g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2009年8月1日 20:44 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月1日 20:43 |
![]() |
38 | 57 | 2009年8月1日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月1日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月31日 23:18 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月31日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
基本的な事だと思いますが、アプリをダウンロードする時は、この機種からホームページにアクセスし、ダウンロードしないといけないのでしょうか。
パソコンでアプリサイトのアプリをダウンロードして、それをSD等にいれて、この機種で実行は出来るのでしょうか。
通信料節約のために色々考えてしまいます。
2点

全てうまくいくかどうかわかりませんが、私がインストールしたソフトの場合、パソコンでダウンロードし、「T-01A」をUSBでパソコンに接続してダウンロードしたソフトを「T-01A」にコピーしてセットアップしましたが、これで問題ありませんでした。
書込番号:9931705
3点

こんにちは。
だいたい二種類の方法で導入ができます。
まず、Windows Mobile(以下WM)端末上でインストールする方法ですが、.cabのファイルがそれに該当します。WM機でネットで探してダウンロード・インストールや、PCで.cabファイルを落としてそれを端末にMicroSDやメール添付等で送って実行すればインストールされます。
もう1つはPCと接続た場合のみインストールできる方法です。これはPCに端末を繋いでActive Syncという同期ソフトで繋がっている時にPC上でインストーラーを起動するというものです。
といっても手段等はそれぞれのアプリを配信しているHPで大抵載ってると思いますので、あまり心配はいらないかと思います。
書込番号:9931885
3点

PC上でmsiインスト−ラ叩いてWMにインスト−ルするアプリは殆どないね
世の中のものは殆どはcabファイル(WMのインスト−ラ)なのでWM上で叩く
cabはWMで叩いて、msiはPCで叩く、と覚えれば簡単
でも中にはインスト−ラ無しでexeファイル公開してるのもあるんで
そういうのはファイルコピ−
書込番号:9933600
2点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

NAVITIMEをお奨めしておきます。
ナビの部分は有料なので使用できませんが乗り換え案内等は
無料だと思います。
他には時刻表ではありませんがGoogleMapは経路探索に対応
しています。
時刻表だったらサイトを見たほうが良いかもしれません。
あらかじめサイトを調べておいて自分が使う可能性がある
シナリオにあわせてお気に入りを作っておくと便利かもしれません。
書込番号:9933901
0点

電車乗り換えに関するソフトならUKEkiTanというのがありますよ。
よく使うのはgooglemapモバイルかもしれません。
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKEkiTan.html
書込番号:9934390
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
昨日、T-01aがあったので弄ってみました。
とても軽いです。最初はモックかと思うくらいでした。
それもあるのか、かなりデザイン、外装がチープでした。プラスチックで挟んだような・・・
でも確かに動作が速い。押したらすぐ移動、移動。
しかし、指の腹で操作していると、「おいっ、うっ、よっと」と反応してくれない時があり、逆に強くおすと、画面を強く押したときのふにゃっとが出てきて危ない。
ipodtouchで約2年過ごすと、感圧式を受け入れられません。
静電気式タッチパネルだったら素晴らしかったのにと思っていましたが、無線lan設定など細かいところにいくとだんだん小さくなっていき、指での操作はほぼ不可能になりますね。
これで感圧式なわけだと。
よくよく考えるとWM機たぶんすべて感圧式タッチパネル。
画面デザインが統一されていないが故にたやすく静電気式にできないわけですね。
ところでWM6.5は指で操作できるように考えられているようですね。
でもT-01aをみているとおそらく指での操作(デザインの統一)はある一定のところまでで、細かいところはペンでないと駄目なように思えます。
それでも静電気式がいいですな。静電気式のWM機、ドコモから出ないかしら。
1点

私は感圧式の方が使いやすいです。
もうかなり経つのに未だにiPhone、Touchの静電気式にはイライラさせられます。
素早いクリックを受け付けてくれず、指先をふれたままにしておかないと正確な反応をしてくれません。
フリックとスライドはクリックの反応の悪さをごまかすための手段としか考えられないですね。
感圧式がいいですな。感圧式のiPhone、ドコモから出ないかしら。
書込番号:9890334
0点

静電式も選択肢としてあってもよいと思いますが
私も感圧式が好みです
爪で操作したい
書込番号:9890583
0点

WM機が感圧式なのは、マイクロソフトが仕様上、感圧式しか認めていないためのようです。
6.5以降は指でのタッチを前提にしているようなので、静電式も搭載可能になるかも知れません。
書込番号:9890866
0点

ジョブズにプレゼンであれだけコケにされて、早いもので3年。ようやくスタイラスを前提にしない設計を考え出したのかな?
書込番号:9891279
0点

静電式と感圧式を組み合わせたようなものが出ないですかね?
指先での直観的なマルチタッチパネル操作と、スタイラスでのきめ細かい
描画作業のどちらもできるような…。
書込番号:9891449
0点

両方メリット・デメリットはあるが、静電式がそんなに優れてるとは思わない。
あとマルチは4”以下には個人的に不要、アプリ的にはあっても良いと思うがブラウザなどでのピンチ・インやピンチ・アウトほど邪魔臭いものは無い。
携帯として自分が望むのは基本的に片手操作なので、両手使う操作が多い端末は面倒で嫌いですから。
感圧式でもそんなに力は要らない、数年両方使ってるけど操作に戸惑った事は無いですね。
強いて上げるなら静電式の方が反応が悪いと感じる事の方が多い。
まぁどっちにしろUIと端末の調整でどうにでもなるのは事実、どんなに優れていようともそれを活かせるソフトウェアとハードウェアが無ければ意味が無い。
WM機が6.5を実装してどう変わってくるかは分からないけど、今のままだとiPhoneとandroidに食われていく可能性はあるかもね?
だから少しの間WMに関しては静観するつもりです、端末もどんなに変化してくるのか様子を見たいですから。
それぞれの特徴を理解して取り入れた端末であるならどっちでも良いかと。
ただ、T−01Aは操作し難かったと思ったかな、東芝さんもう少し調整して出すべきでしたね。
書込番号:9891492
0点

WM6.5はiphoneに流れ行くWM使用者を引き止める応急処置みたいですよ。
そのため未完成で出してる可能性が。
iphoneOSのブラウザの使いやすさはどれよりもいいかと。
二本指での操作も片手で可能です。でも解像度が悪い。
わたしが思うにはAndroidもWMもiphoneosのミラーになりそうです。
Iphoneより機能の優れた機種がある中、iphone、ipod touchだけで何千万台。なにが起こっているのか。
書込番号:9891571
0点

androidはiPhoneOSのミラーにはならないですね。
使ってれば分かりますが、どの端末よりもパソコンに近い。
iPhoneをパソコン(Mac)に例える方がいるが、ある意味ソフト(アプリ)をインストールして、エイリアス(ショートカット)をデスクトップ(ホーム)においてアクセスしやすくしてると言う点ではパソコンだと言えるのかも知れないが、あれぐらいじゃパソコンとはほど遠い・・・
今後Appleがどこまで許可するかによって変わってくるでしょうけど。
マルチを片手で操作はある程度できますが、使い勝手が悪い・・・
もう少し微調整してくれるならiPhone使いやすくなると思うんだが、次に期待してます。
androidは至らない点はまだ多いと言えるが、反面パソコンをほぼ必要としない。
あの端末だけでほとんど終わると言えます。
至らない点は、Appleの様に今までOSも手がけてきたメーカーではないですからね、その点は仕方が無いですがプログラマー達が補強はしていきやすいOSではありますからね。
iPhoneOSとandroidは別物と思っておくと良いですよ。
両機の発展を願ってますが、とりあえずiPhoneのバッテリーを自分で交換できる様にして欲しいのは正直な所。
ビスを20本以上外して交換するあの手間のかかりようを止めて欲しい。
WMは嫌いじゃないですが、このままの発展の仕方は・・・
まずはOSのアップで端末も変更を止めてくれる事を心から願ってます。
書込番号:9891654
2点

ジョブズは自社のものは何でも絶賛するさ
それにしてもiPhone利用者って同じような人
多いよね
書込番号:9892259
1点

逆。Windowsモバイルを反面教師にしたようです。
マイクロソフトの不幸は、WindowsのときのMacintoshのようなお手本がモバイルになかったこと。今やWindowsモバイルは十数年後発のiPhoneOSにも抜かれ、世界4位に低迷。そのうちに、アンドロイドに抜かれることも既定路線。
iPhone後にWindowsモバイル開発に着手したのであれば、PCと同じく、また独占できたかもしれないのに。
書込番号:9892311
1点

シェアが何位とかどうでもいいよ
macのシェアについてwindowsユ−ザは何も言わないでしょ?
様々な機種があるから楽しいんじゃない
書込番号:9892361
4点

iphoneOSの真似をしているだけのWM。
様々なOSから選べるはずが、慌てて真似するので選択肢がへります。
インターフェイスもWindows98にそっくり。というかそのまま載っけたような仕上がりでした。
その一方Androidは自由なんで、ソニーのRachaelのようにAndroidさが残っていないインターフェイスが可能ですね。
私自身、音楽プレーヤーとして音質の良いもので聴きたいが故、appleかソニーか。
Androidが魅力的でソニーのRacael狙っていますが、難しそうですね。
どちらにしろ、WMがこのまま行けば100%モバイル撤退だと思う。
書込番号:9892421
0点

T-01Aは所有している人より所有していない人の方が不満を口にする
不思議な機種だと思います。
書込番号:9892541
2点

kunisan18さん、
不満があるから購入しないのではないでしょうか?
不満がないからこの機種を購入する。
別に矛盾もおかしなこともありません。
書込番号:9892639
1点

私はこういった多くの人に公開されているページ上で、購入したものについてはいい事
も悪いことも書きます。基本的に主観的に書きます。
ただ、購入していないものについては書いたことがありません。
なので、購入していないのに、商品の欠点や不満な点ばかり書ける人のことを私は不思議
に思っているだけです。
書込番号:9892732
2点

どこかのスレにありましたが、2年後にiphoneとT-01Aのどちらが生き残っているか、を考えると
答えは明らかの様な気がします。
書込番号:9892757
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ご使用なさっている方にご質問です。
レビューなどで通話時の音量が小さいとの書き込みがありますが
実際、電話機としての利用を考えた場合はいかがでしょうか?
検討中なのですが、書き込みなどを見ても電話機としての使用が
うんぬんという情報が少ないので(この機種がWM機ということで
たぶん2台持ちなどWEB閲覧やメール通信専用でお持ちの方も多
いからなのかもしれませんが)
駅や街頭、繁華街などざわついた所での使用が多いとしたら着信音
や通話音量はどうなのでしょうか?
教えてください。
0点

数日前購入した者です。
まず最初に、2台持ちにしました。やはりこの機種で通話を期待してなかったからです
案の定『着信音』は全く聞きづらいです。バイブもありますが着信用では無い?みたいですが
どちらにせよ『通知』としては役にたちません。
でも、仕事柄静かな場所ならばOKでしょうか?あと、BTイヤフォン使用ならばいけるのかも
あと、重大な欠点?(使い方の悪さ?かも)が発生しまして
『連絡先』を開き、モペラネットでメール送信した後、本気を閉じた(スリープ)ところ
その相手先の携帯に通話発信してまして、相手は応答したところいつまで経っても会話してこないからワタシのもう一台の携帯へ知らせてくれました。
いつの間にか発信していたようで、同じ相手に3回ほどありました。
たまたま、プライベートな友人だったから良かったですが、客先等でなくて良かったです。
なので、『着信履歴』をチェックする様にはしてますが
発信したかどうかが解りづらいのが難点です。
書込番号:9928431
0点

スマートフォン全般に言えると思いますが、あまりうるさい所では
着信音は聞きづらいと思います。
これはスマートフォンの着信音がブザーの様な電子音ではなく曲だからだと思います。
なのであまり周りが煩かったらバイブを併用してはどうでしょうか。
といってもやさしすぎるバイブなのでシリコンケースなんて入れていたら
はっきりいってスルーかもしれません。
ちなみに音と通知の着信イベントを電話:着信と選択、着信パターンを
バイブと着信音にすると併用できます…って買っていませんでしたっけ?
すみません。
電話の使い勝手ですが、常駐ソフトなんかが居ると通話ボタン、通話終了ボタン
の反応が一拍ずれます。
なので通話終了ボタンをあせって連打する事はたまにあります。
あと誤って通話してしまう事もあるので私は発信履歴をこまめに消しています。
(これで分かるように慣れないとメインで使うにはちと辛い機種かもしれません)
書込番号:9928580
0点

拝見するのが遅くなりました・・・。
お返事有難うございます。
なんだか、電話として(メインにして)使用している人かなり少ないようですね。
ちょっとがっかりですね。マシン性能は秀でていても電話(スマートフォントして)としては
バランスの取れていない(使い勝手も含めて)機種のような気がしてきました。
hamachin99さん
>まず最初に、2台持ちにしました。やはりこの機種で通話を期待してなかったからです
やはりそういう用途の方が多いんですね。ドコモも東芝もそういう売り方前提なのでしょうかね。
>案の定『着信音』は全く聞きづらいです。バイブもありますが着信用では無い?みたいですが
>どちらにせよ『通知』としては役にたちません。
以前他のキャリアでスマートフォンを使用していたときは(HTC製品)普通の電話として着信音量
も十分で大丈夫でした。着信音は黒電話みたいな音にしてました。
>あと、BTイヤフォン使用ならばいけるのかも
これもひとつのアイデアですね。でも当方の場合は外にいる時間が長いので常時BTイヤホンをし
ているのはつらいかもです。
>いつの間にか発信していたようで、同じ相手に3回ほどありました。
これは感圧式の大きな欠点ですね。ロックをいちいちしなければならないということですね。
ちょっ!!さん
>といってもやさしすぎるバイブなのでシリコンケースなんて入れていたら
>はっきりいってスルーかもしれません。
そうなのですか。あまりバイブとしては役に立たない感じなのですね。
>電話の使い勝手ですが、常駐ソフトなんかが居ると通話ボタン、通話終了ボタン
>の反応が一拍ずれます。
WMは常駐しているソフトをいつも気にして無いと重くてどうしようもなるのは経験済
みですのでこれは大丈夫です。
>(これで分かるように慣れないとメインで使うにはちと辛い機種かもしれません)
ちょっ!!さんは、メインでこの機種をお使いになられているのでしょうか?
書込番号:9938889
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
IDとパスワードを入力して「ログイン」を押しても、
「電波状態が悪いかサーバにアクセスしにくくなっています今
すぐリトライしますか?」
と表示されログインできません・・・。
インターネットも正常にできている状態です。
回避策ご存知の方教えてください。。。
0点

端末を初期化してインストールしたら無事動きました。
原因の究明できませんでした・・・。
書込番号:9936015
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
operaをインストールしたところ、デフォルト起動がoperaになってしまいました。はやりIEが使いやすく、IEに戻そうとしようにもメニューにはデフォルト起動の変更らしきものがありません。どうしたら変更できるのでしょうか?
ドコモのケアセンターに確認したところ、operaを削除するしか方法がありませんと言われましたが。。。。
0点

オペラをインストールするときに
オペラをデフォルトのブラウザにしますか?
というようなメッセージが出てきませんでしたか?
勝手にはデフォにされないはず(謎)
一旦オペラを削除してもう一度はじめからインストールし直してみたら
どうでしょー
書込番号:9927437
0点

http://blogs.yahoo.co.jp/neko59/56709318.html
このページに書かれているエントリをOperaの物に
書き換えてください。
お約束ですがレジストリ弄るのは自分の腕に自信があり
失敗しても他人に当たらない保証が必要です。
なおこの提案は私がauのE30HTクチコミでも提案しています。
マルチは一応ルール違反なのですがわかり易い説明のサイトなので
リンクを貼り付けました。
書込番号:9927461
0点

私がインストールしているOperaは「Opera9.5β」ですが、下記の設定でIEを
デフォルトに戻すことができましたよ。
Operaを立ち上げ、右下のメニューから
Settings -> Advancedd -> "Set Opera as default brouwser"のチェックをオフ
書込番号:9927543
1点

早速の情報提供ありがとうございました。operaメニューでちょうどデフォルト変更はスクロールしないとでてこないのですね。
再インストールは、T01A用のパッチがでていたので、9.7βをインストールしてみました。大分よくなったように思いました。日本語表示でフォントも見やすくなっています。それでもIEの方が見やすいですね。
書込番号:9929030
0点

opera9.7βですが、どうもまだ問題があるようです。使っていると画像が乱れます。
改善されていると書きましたので、修正させていただきます。もうしばらく待ったほうが
良さそうです。
書込番号:9935347
0点

long97さん
やはりまだダメでしたか…。
私も9.7βをインストールしたことがありますが、画面の縦横切り替え時に
画面が大きく乱れるので、結局その前のバージョンの9.5βを入れています。
私はOperaの操作感が好きなので、これを標準ブラウザーにしています。
次期バージョンで色々と問題が解決されるといいんですけどね。
書込番号:9935540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)