T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年9月28日 23:00 |
![]() |
7 | 7 | 2010年9月11日 17:34 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月9日 05:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 11:02 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月17日 08:45 |
![]() |
7 | 8 | 2010年3月15日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
音楽、動画、画像などを保存するのに16GBカードの容量で足らなくなったので思い切って32GBを購入しました。
使えるか心配でしたがすんなりと認識して使えました。これでまだまだ聴きたいクラシックが放り込めます。
ちなみに富士通のドコモF-04Bでも使えます。
T-01Aのディスプレイをフルカラー仕様で発売して欲しいと願う毎日です。
4点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
SPモード契約してきました。
私の契約状態は、1回線契約で
・i-modeサービス
・i-modeメール
・mopera-Uライト
・SPモード
の状態です。
昨日までimMailerを使用してimodeメールを受信していました。(感謝!)
窓口で、SPモード契約を申し込むと、本人確認手続き後に
契約組み合わせ(SPモード、imode、mopera等)から発生する
料金や設定についての説明等、約10項目位の確認を受けて、機種別
設定書と、SPモードサービスの説明冊子の2冊を貰い、手続き完了しました。
所要時間5分程度でしょうか。
早速設定してみました。
wm6.5なので、まずはspモードのAP設定をして、DocomoSmartPhoneサイトから
SPメールアプリをダウンロードします。
私は、携帯の「i-modeメールアドレス」を使用したいので、「SPモードメール(と称します
)アドレス」と「i-modeメールアドレス」を入れ替える設定を行います。
※別途説明
そうすると、WM標準のメーラーでSPモードのメール設定がされて、受信できます。
受信のタイムラグは、携帯と変わりません。本文受信が出来ないときは、携帯同様に
「spモードメールサーバーに未読メールがあります」的なアラートが鳴り、手動で
ダウンロードする形となります。
気になるテ○リ○ングですが、spモードでは、「相手先から切断されました」的な
警告が出て、できません。残念です・・・・。
とりあえず、こんな感じです。
※spモードを契約すると、spモード用のメアド(○△□×@docomo.ne.jp)を新たに
貰える形になり、スマホで今までのi-modeメールを受信するようにするには、
spメール(略)とiメール(略)を『入れ替え』という概念が発生します。
『入れ替え』を行うと、spメールアドレスと、iメールアドレスが入れ替わり、
スマホでiモードアドレスのメールが受信出来るようになり、携帯でSPモードの
メールアドレスが受信出来るようになります。
問題は、迷惑メールフィルター等の設定が、メアドを入れ替えても入れ替わらないこと。
つまり、spモード用にアドレス設定をし直さないといけません。
私は、設定変更後バシバシ迷惑メールが届くようになりました(涙)
拙い文章でお粗末様でした。
4点

私も本日spモードに変更しました。
私の場合は、
今まではiモード、iモード.net、moperaスタンダードを契約していましたがこれらを廃止しspモードのみにしました。
結果迷惑メールフィルターやドメイン指定受信の設定等はそのまま引き継いでいましたよ。
おそらく同時契約だとspモードの設定が新規扱いになり、iモード廃止と同時だと設定を引き継ぐ仕様なのだとおもいます。
キャンペーンが終わったら新たにiモードをつける予定です。
APNの設定だけは手動で入れなくてはつながりませんでした。
また、手段はNabe-kichiさんとは違うかもしれませんがテザリングについてもmoperaと同様つながりました。
スマホからの投稿なので手短に返信です。
書込番号:11847228
1点

>問題は、迷惑メールフィルター等の設定が、メアドを入れ替えても入れ替わらないこと。
>つまり、spモード用にアドレス設定をし直さないといけません。
Webで入替設定をする際に迷惑メール設定も入れ替えるかどうか選択する画面があると
思いますが、設定されましたか?
ご利用ガイドspモード編 p.10の3番のところに記載があります。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/provider/spmode/guide/sp.pdf
一度、設定入れ替え無しで入れ替えられているようなので、そのままもう一度設定入れ替え
無しで一旦元に戻した後、再度入れ替えの際に迷惑メール設定も入れ替えるチェックを
されるとよいと思います。
書込番号:11848416
0点

私もSP契約してきました。
これまで通り、docomo.ne.jpのアドレスが使えるというので、
i-mode、i-mode.netは解約しました。
ただ、結構、T-01Aでネットを見ることが多いので、
これまで使ってきたmoperaスタンダード、
公衆無線LANはそのままにしました。
これまではi-mode.netで見ていたので、とても面倒でしたが、
すごく快調です。
SPBモバイルシェルにしておくと、SPモードも含めて、
すべてのメールが一括管理できる昨日があるので、とても便利です。
ところで、
皆さん方はi-modeの契約を残していらっしゃるようなのですが、
T-01Aでは基本的にi-modeは使えないわけですが、
どうして残していらっしゃるのでしょうか。
何か便利な使い方でもあるのでしょうか。
書込番号:11854252
0点

フニュタさん >
私はT-01Aを使ってはいないのですが、iモード+iモード.netでこれまではiモードメール
アドレスを使用する事は出来ていたのですよね。
iモード契約を残したまま、spモードを契約するとdocomo.ne.jpアカウントが2つもらえる
事になります(iモード契約のアドレスとspモード契約のアドレス)。
2つを使い分けたい場合などに、iモード契約を残したままspモードを契約すると言うのは
あると思います。
iモード契約を残しておけば、これまで通りiモード.net経由でiモード側のメールアドレスで
送受信できますし、spモード側でメール入れ替え機能を使えば、iモード契約側のメール
アドレスをspモードメールアプリで扱うこともできます。
(同時にはできなく、切り替えながらの運用ですが)
それと、1回線契約(SIM1枚)で、SIMを差し替えてガラケーでも利用すると言う場合は、
iモード契約を残しておかないと、
ガラケーに挿した時にiモード関連のサービスが一切受けられなくなってしまうので、
残すと言う人もいると思います。
書込番号:11858043
2点

私も先日契約してきました。
普段は、SH903iTVを使用しているので、パケット料金は
ほとんど発生しないのですが、メールアプリのダウンロードと
PCメールの自動受信でパケット料金が昨日の時点で1000円強も
かかってしまいました。それで受信設定を変えましたが…
なにもしないで料金がかかるのも何なので今月は、上限まで使用
していろいろ試してみようと思っています。
書込番号:11863267
0点

バーテックスさま
なるほど、メールアドレスを2つ所有したい人は、
i-mode,i-mode.netを残しているわけですね。
教えていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:11869621
0点

メール機能が使えるようになりました。
これで外出時も1台持ちできます。
問題は、ネットに勝手に接続されないか心配です。
(メールの自動受信等は止めました)
なにかいい方法はないか探しているところです。
書込番号:11893686
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
いつも皆様の口コミ情報参考に
させていただいております。
初めての投稿です。
以前白ロムでT-01Aを入手。
WiFiで使用しております。
今回突然Windowsが起動しなくなり
マスタークリアーもだめな状態に
なりました。
しかたなくドコモショップに
持っていったところ。
購入後一年未満だとの事で、
新品と交換してもらいました。
交換前の製造は09年9月
交換後は10年3月になりました。
ポータブルWiFiの契約はしていますが、
電話としては使用していないものでも
交換対象になるのには驚きでした。
公表はしていないが、
ハード的な問題があったのではと、
考えてしまいます。
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
モバイルgoogleマップは
@内蔵のGPSを使って位置データを測距する。
A地図データを通信で受け取ってマップマッチングする。
の2つのデータを使ってナビゲートします。国内ではAの地図データは通常Biz放題で取ってくるわけですが、海外でローミングで使うとなるととてもバカ高いポータブルナビになってしまう。しかしWi-Fiで繋げて地図データを取れれば安く使えるのではないかと思いました。
そこでDoCoMoさんにそういった使い方は出来ないのかと尋ねると、T-01Aは日本国内向けの製品なので国外使用では電波法上の…ゴニョゴニョ…、とまことに歯切れが悪い。技術的には可能だがDoCoMoの立場としては「できる」という回答は出来ないということなのですね?と聞くと、まぁ規格的には可能かもしれませんが電波法上は…ゴニョゴニョ…、ということでした。
今回は香港・マカオで使ってみました。
結論は、ローミングなしで「使えます」。
まず出発前に訪問したい場所をるるぶ片手に地図上に「お気に入り」で登録しておきました。
現地ではその日に行動したい範囲をWi-Fiを使って何通りかの縮尺で地図データをDLさせておきます。香港はPCCWのホットスポットが至るところにあるので地図データの入手は容易でした。マクドナルドでは20分間Y5のWi-Fiが無料で使えるのでそれでも良いかとも思いましたが、移動する度にマックでは何ですのでPCCWの30日間使えるアカウントを158HK$で購入しました。T-01Aに保存される地図データには限度があるので、このアカウント購入は正解でしたね。どうせ、PCも持ち込んでいましたし。
マカオではホテルで24時間のアカウントを購入することとなりましたが、香港と同様に運用することが可能でした。
T-01A本体内にあらかじめ全ての地図データを保存してそれを参照する使い方ができれば、アカウントを購入することもないのですが。そのようなことが可能なのかどうか、シロートの私にはわかりません。詳しい方がいらっしゃったらお教え下さい。
また、現在はWindows Mobile用のSkypeは入手できないようなのですが、Skypeが入っていればWi-Fiで電話もかけられるわけで、かなり安価に海外使用が出来ると思います。
0点

mobile用のSkype、Aplioから取れるのですね。旅行前に知っていれば、シクシク…。
遅ればせながら、先ほどインストールしました。
書込番号:11362141
0点

御手洗便三さん
私は今まで海外ではNaviComputerを使っていました。
googleマップがローミングなしで使えますと非常に便利ですね。
>>現地ではその日に行動したい範囲をWi-Fiを使って何通りかの縮尺で地図データをDLさせておきます。
ところが現地地図データのDL方法を詳しく教えて貰えませんでしょうか、
google mapはネットにつながらないと動かなかった気がしますが。
書込番号:11410029
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
TwitterからのUstreamを見たくて、SkyfireをAprioから導入したところ表示が不鮮明で今一という感じでした。(v1.3.0) そこでおおもと(get.skyfire.com)からダウンロードしたところ高精細をサポートしていてT01Aでも十分使えるものになっていました。 (v1.5.0) 一度トライしてみてはいかがでしょうか。
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
過去のスレでも語られたWM6.1の不具合更新用のMicroSD配布の件ですが、
自分もまだ送られてきてなかったので、ドコモに問い合わせてみました。
発売停止の2/18までに購入したユーザー全員(約29,000台)に順次送付しているとのことで、3/20までには送付完了予定とのことなので、3月の最終週に入っても届かなければ、T-01Aお客様お問い合わせセンター 0120-456-090 まで連絡してみてください。
発売当初から不具合続きのT-01Aですが、MicroSD 8GBを無償送付とは太っ腹ですね。
と自宅に帰ったら、届いてました。写真アップします。
4点

自己レスです。
MicroSDの中身ですが、更新用ファイルは、約10MBでした。
これならもっと安価な2Gでもよかったハズですが、8GBを送付してくれるとは・・・。
ちなみに東芝 SD-MD008GA (8GB) 価格コムで3389円です。
http://kakaku.com/item/K0000004992/
書込番号:11076737
1点

当然です!当然。
でもすげぇ…やってくれた…
本体はOSアップという無茶ぶりだがこっちもか…
確かにこれは弁償にはならない。
大事なデータはかけがえが無い物だけど…
誠意は見せたね。
…ネガティブな事も一言…
このSDカードの費用って俺ら後期組の基本料から計上されているんだろうな…
うらやましい…
でもすげぇ…DoCoMoパネェ…
書込番号:11076744
0点

連投すみません。
8Gというのは当然です。
たぶん標準添付のSDと交換して欲しいという意図だと思います。
であれば当然8GBです。
不具合ファイル配布だけならネットでOKですので…
でもすげぇ…
書込番号:11076764
1点

へぇ、8GBのmicroSDHCを送ってくるなんてスゴイですね。
ウィルコムには到底できない芸当だわ。
書込番号:11077335
1点

これって私のブログネタでしょうか?
私が思うに、パソコンを持っていないユーザーはOSをVer6.5にバージョンアップできないため、アップデーター用のファイルが入った、MicroSDを郵送していて、既にVer6.5にバージョンアップしているユーザーにとっても、MicroSDを郵送することで、差別がないように配慮したのではないかと思っています。
なので、MicroSDの郵送は、当然の判断だと思いますよ。だって、緊急電話が掛けられないんですからね。
書込番号:11078891
0点

へぇ2133さん、即レスダブルでありがとうございました。
名前の似てる ♪ぱふっ♪さん、毎度どうもです。
ネタ似の sna52788さん、レスありがとうございます。
ネタ元は、gferさんのソフト更新用microSD スレッドで、独自調査?を
盛り込みました。残念ながら、sna52788さんのブログではありません。
なぜ8Gなの?という疑問については、添付資料にもそのような意図で記載れてましたが
へぇ2133さんがコメントされているように、
”標準添付のSDと交換して欲しい”という意図だと思います。
姉妹機のSoftBank X02Tでは、8GのMicroSDは標準添付されていません。
それを考えると、ほんとdocomo万歳って感じですね。
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:11084591
0点

ごめんなさい。
私のレスは無視してください。
私はてっきりSDの不具合について修正だとおもいました。
緊急電話対応だったのですね?
そもそもこの機種はPC必須という触れ込みが無い為、
このような対応になったのでしょうが、基本的には
郵便連絡で”ショップへ持ち込んで下さい”といった対応でも良かったと思います。
また、ショートメッセージでリンクを張ってダウンロードさせるのでも
良かったと思います。
これをSD(マイクロSDHC)配布にしたのはやっぱり天下のDoCoMoだからではないでしょうか。
これがS社製品やa社製品だったらこうはいかないと思います。
やっぱりすげぇ…
たぶんアップデートは6.5止まり(6.53はあるかも)でしょうが見守り続けたいと思います。
(緊急電話がかけられない不具合は、本来ならユニバーサル料金返金が正しい対応になる
はずなのですが…そのための強制課金なのですから)
書込番号:11085037
0点

DoCoMoショップには、どういう理由か分かりませんが、「USB接続できないパソコン」しか置いてないのか、あるいか「例えどんな事情があろうとも、USB接続してはいけない暗黙のルール」のどちらかがあるようです。
私が本体を購入したから、一週間かその程度の間で不具合が発生し、プレミアムクラブに入っていたこともあり”初期不良扱いで新品と交換”となりました。
このとき、データのバックアップを取っていなかったため、何とかバックアップを取って欲しいと懇願しましたが、「DoCoMoショップではバックアップできない」と言う理由で、バックアップされず、そのまま新品と交換になりました。
プライバシー保護の問題なのかも知れませんし、実際の所、良く分かりません。
実は、昨日(3/14日)、USBケーブルでは充電できるのに、ACケーブルでは充電できないという不具合に見舞われ、DoCoMoショップで、一式テストして貰ったのですが、「パソコンとのUSB接続は出来ないので、その部分の動作確認は出来ない」とテストを拒否? されました。
従いまして、緊急電話が掛けられない問題に対処するには、DoCoMoでは対応できず、「マスタークリアを前提とした、東芝への持ち込み修理なら対応は可能だった」可能性があります。
恐らく、費用対効果と対応に掛かる時間とのバランスで、今回のMicroSD配布に踏み切ったのだと思いますよ。
これって、ちょうど「トヨタ車問題」と同じような、致命的かつ、緊急的な問題であったため、多額のお金が掛かってもやむを得ないという経営判断になったのだと思います。
ですから、今後、このような事態に陥らない限りは、MicroSDの無償配布はないと考えます。
書込番号:11087536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)