T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月16日 17:42 |
![]() |
7 | 8 | 2010年3月15日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月5日 12:45 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月27日 14:38 |
![]() |
11 | 3 | 2010年2月27日 14:09 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月20日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
今更ながら、「Iris Browser」という名称のiPhone用ページも閲覧可能なブラウザを発見。
iPhoneユーザーである私が使ってみたところ、遜色なく、非常にお勧めだったので、紹介させていただきました。WM6.5でも動作可能です。
詳しくは、以下の窓の杜のレビューを参照してください。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090707_300499.html
0点

失礼しました。リンク先のサイトがクローズされちゃったみたいですね。
最終Ver1.19のダウンロードは、こちらから可能です。
http://soft.wince.ne.jp/soft?dl_x=1&file=ssl/data/file/4330/cab/iris-browser-1.1.9.cab&DC=4001&SoftID=4330
書込番号:10984316
0点

ちなみにスレ主さんのキャプチャって
http://ipn.yahoo.co.jp/
ですよね。
ここはどんなブラウザでも解像度さえ合っていればきちんと見られます。
これはYahoo側がiPhone導入時に
www.yahoo.co.jp
からリダイレクトさせてアドレスバー消して
"専用サイト"気取っているだけです。
たぶんWebKitから説明した方がわかりやすいかも。
長くなるのでここでは書きませんが。(嘘、私が詳しくないだけです)
それにこのブラウザって開発は停止していませんかね?
iPhone向け個人サイト向けならサイトをズームした時にきちんと端っこを改行してくれる
Operaの方がお勧めかなとは思います。
いずれにしてもユーザエージェント弄らないとみられないサイトだったら
もっと変更が必要ですが。
書込番号:11094677
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
過去のスレでも語られたWM6.1の不具合更新用のMicroSD配布の件ですが、
自分もまだ送られてきてなかったので、ドコモに問い合わせてみました。
発売停止の2/18までに購入したユーザー全員(約29,000台)に順次送付しているとのことで、3/20までには送付完了予定とのことなので、3月の最終週に入っても届かなければ、T-01Aお客様お問い合わせセンター 0120-456-090 まで連絡してみてください。
発売当初から不具合続きのT-01Aですが、MicroSD 8GBを無償送付とは太っ腹ですね。
と自宅に帰ったら、届いてました。写真アップします。
4点

自己レスです。
MicroSDの中身ですが、更新用ファイルは、約10MBでした。
これならもっと安価な2Gでもよかったハズですが、8GBを送付してくれるとは・・・。
ちなみに東芝 SD-MD008GA (8GB) 価格コムで3389円です。
http://kakaku.com/item/K0000004992/
書込番号:11076737
1点

当然です!当然。
でもすげぇ…やってくれた…
本体はOSアップという無茶ぶりだがこっちもか…
確かにこれは弁償にはならない。
大事なデータはかけがえが無い物だけど…
誠意は見せたね。
…ネガティブな事も一言…
このSDカードの費用って俺ら後期組の基本料から計上されているんだろうな…
うらやましい…
でもすげぇ…DoCoMoパネェ…
書込番号:11076744
0点

連投すみません。
8Gというのは当然です。
たぶん標準添付のSDと交換して欲しいという意図だと思います。
であれば当然8GBです。
不具合ファイル配布だけならネットでOKですので…
でもすげぇ…
書込番号:11076764
1点

へぇ、8GBのmicroSDHCを送ってくるなんてスゴイですね。
ウィルコムには到底できない芸当だわ。
書込番号:11077335
1点

これって私のブログネタでしょうか?
私が思うに、パソコンを持っていないユーザーはOSをVer6.5にバージョンアップできないため、アップデーター用のファイルが入った、MicroSDを郵送していて、既にVer6.5にバージョンアップしているユーザーにとっても、MicroSDを郵送することで、差別がないように配慮したのではないかと思っています。
なので、MicroSDの郵送は、当然の判断だと思いますよ。だって、緊急電話が掛けられないんですからね。
書込番号:11078891
0点

へぇ2133さん、即レスダブルでありがとうございました。
名前の似てる ♪ぱふっ♪さん、毎度どうもです。
ネタ似の sna52788さん、レスありがとうございます。
ネタ元は、gferさんのソフト更新用microSD スレッドで、独自調査?を
盛り込みました。残念ながら、sna52788さんのブログではありません。
なぜ8Gなの?という疑問については、添付資料にもそのような意図で記載れてましたが
へぇ2133さんがコメントされているように、
”標準添付のSDと交換して欲しい”という意図だと思います。
姉妹機のSoftBank X02Tでは、8GのMicroSDは標準添付されていません。
それを考えると、ほんとdocomo万歳って感じですね。
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:11084591
0点

ごめんなさい。
私のレスは無視してください。
私はてっきりSDの不具合について修正だとおもいました。
緊急電話対応だったのですね?
そもそもこの機種はPC必須という触れ込みが無い為、
このような対応になったのでしょうが、基本的には
郵便連絡で”ショップへ持ち込んで下さい”といった対応でも良かったと思います。
また、ショートメッセージでリンクを張ってダウンロードさせるのでも
良かったと思います。
これをSD(マイクロSDHC)配布にしたのはやっぱり天下のDoCoMoだからではないでしょうか。
これがS社製品やa社製品だったらこうはいかないと思います。
やっぱりすげぇ…
たぶんアップデートは6.5止まり(6.53はあるかも)でしょうが見守り続けたいと思います。
(緊急電話がかけられない不具合は、本来ならユニバーサル料金返金が正しい対応になる
はずなのですが…そのための強制課金なのですから)
書込番号:11085037
0点

DoCoMoショップには、どういう理由か分かりませんが、「USB接続できないパソコン」しか置いてないのか、あるいか「例えどんな事情があろうとも、USB接続してはいけない暗黙のルール」のどちらかがあるようです。
私が本体を購入したから、一週間かその程度の間で不具合が発生し、プレミアムクラブに入っていたこともあり”初期不良扱いで新品と交換”となりました。
このとき、データのバックアップを取っていなかったため、何とかバックアップを取って欲しいと懇願しましたが、「DoCoMoショップではバックアップできない」と言う理由で、バックアップされず、そのまま新品と交換になりました。
プライバシー保護の問題なのかも知れませんし、実際の所、良く分かりません。
実は、昨日(3/14日)、USBケーブルでは充電できるのに、ACケーブルでは充電できないという不具合に見舞われ、DoCoMoショップで、一式テストして貰ったのですが、「パソコンとのUSB接続は出来ないので、その部分の動作確認は出来ない」とテストを拒否? されました。
従いまして、緊急電話が掛けられない問題に対処するには、DoCoMoでは対応できず、「マスタークリアを前提とした、東芝への持ち込み修理なら対応は可能だった」可能性があります。
恐らく、費用対効果と対応に掛かる時間とのバランスで、今回のMicroSD配布に踏み切ったのだと思いますよ。
これって、ちょうど「トヨタ車問題」と同じような、致命的かつ、緊急的な問題であったため、多額のお金が掛かってもやむを得ないという経営判断になったのだと思います。
ですから、今後、このような事態に陥らない限りは、MicroSDの無償配布はないと考えます。
書込番号:11087536
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
以前、こちらにも相談や不満のあった「音声通話の途切れ」が私の使用している機種にも発生し、その前から何度もあったフリーズの症状も併せてみてもらおうとドコモショップへ行きました。
先週の話ですので、「現在、一時販売中止となっているため、修理or改善品との無償交換の選択が出来る」と言われました。
修理よりは改善品の方が良いだろうと考え、数日前に改善品との交換を終えました。
今のところ、問題なく快適に使えています。
症状で悩んでいる方、ドコモショップで交換して貰ってはいかがでしょうか。
ちなみに、お詫びということで500円のドコモのモバイラーズチェックを頂きました。
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
以前海外で使えるGPS連動地図ソフトについて質問させて頂いております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035612/SortID=10077193/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AC%8AO
その後、NaviComputerと言うソフトを見つかりました。
http://navicomputer.com/
先日スイスに行って来ましたが、このソフトはスイスで大活躍でした、
T-01AのGPSときちんと連動してました。
GoogleMapみたいに経路検索機能などはありませんが、
現在地を正確に表示してくれました、
ホテルでGoogleMapと合わせて経路をチェックして置けば、
町ではこの地図ソフトでナビが出来ました、
(海外はビズホーダイに対応していないので、
GoogleMapはチョット無理!)
海外旅行の方にお勧めです。
3点

NaviComputerってFree softですか?
英語が苦手なんで。。。。。質問させていただきました。
書込番号:10983294
0点

たびたびすいません。Free softということはわかったので、インストールしようと思いFileをダウンロードするのですが、Pocket PCアプリケーションではありませんといわれます。
T-01Aで成功したと書いておられますが、どうやってインストールしたのでしょうか?
もし、よろしければお教えいただけないでしょうか?
書込番号:10983856
0点

シュナウザさん
このソフトはT-01Aだけではインストールできません。
1.先ずT-01AをUSBでパソコンとつなぎActiveSyncで接続します。
2.パソコン上NaviComputerホームページhttp://navicomputer.com/に行って、パソコンにこのソフトをインストールします。
3.インストールが終わったら、T-01A側にインストールを受取る指示が出ます。
4.指示に従ってT-01Aにインストールします。(SDカードにインストールした方がよい)
5.パソコン上にインストールしたNaviComputerを起動、行きたい地域を選択(青い四角で囲む)、ZoomLevelを選択(出来るだけMaxまで)、OpenStreetMapをDownload(選択広さ、インタネット速さによってかかる時間が異なる、私の環境では何時間もかかる時がある)。
6.ダウンロードした地図ファイルをT-01A側にインストールされたNaviComputerフォルダ―の中のMapsフォルダーに入れておく。
7.T-01AのNaviComputerを起動、(NaviComputerに既にZoom3までの世界地図が入っている)ダウンロードした地域に行ってZoomUpしてみてください。
*先ず自分が今住んでいる地域の地図をダウンロードしてみてください。
分かり難い書き込みで申し訳ございませんが、
また連絡下さい。
書込番号:10985577
0点

changchunさん、
説明ありがとうございます^^。今日、家に帰ったらインストールしてみようと思います。
また、質問させていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:10985983
0点

changchunさん,はじめまして。
私も外国、特にヨーロッパの地図&GPSを先日探しましたが、
オフラインで使用出来る物が見つけられませんでした。
あきらめていたところ、先程このスレを見つけました。
地図データまでダウンロード出来るとは。
因みに、Windows Mobleへは NetCompactFramework 3.5を
別途ダウンロード&インストールする必要が有るんですね。
ただ今、地図データをダウンロード中です。(最詳細レベルを指定したので1.6GBで
しばらくかかりそうです)
起動してみましたが、ディフォルトのレベル3ではGPSともOKでした。
外付けGPSはCOMポート指定が出来ないため、だめみたいですね。
まずはめでたし、めでたしです。
インストールの方法までご教授いただき誠に有り難うございました。
では。
書込番号:11006241
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
本日、リュウド社の折りたたみBluetoothキーボードRboard RBK-2100BTJ Ver2.0が届きました。
PCP SHOPで定価9,800円の23%OFFの7,580円(税送料込み)で購入。安く買えました。
Bluetoothですから、PCはもちろん、PS3でも使えます。
これで購入当初から想定していた議事録マシンとして明日から使えます。
ノートパソコンを持ち歩くのも面倒な時にとても便利に使えると思っています。
さらにフリーのボイスレコーダー「RECOZERO」を併用すれば、録音しながら、キーボード入力が可能です。
RECOZERO
http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/PID4263/
RBK-2100BTJ 価格比較
http://www.bestgate.net/keyboard_reudo_rbk2100btj.html
RBK-2100BTJ メーカーサイト
http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-2000bt2.html
3点

RBK-2100BTJは私もおススメします。
私は海外旅行の際、日記やメモを書くのに使いました。ノートPCよりも容積が小さく、折りたたみなので広げるとキーピッチが広く、文字入力がしやすいです。
出張報告書や議事録など、レポートを書く際には本当に重宝すると思います。Bluetoothなので、T-01Aを充電しながらの利用も可能です。
書込番号:10992070
2点

KUNISAN18さん 補足ありがとうございます。
その後、2日間の使用状況ですが、とても快適です。
議事録は、もちろんの事、電車の中でも(座った状態なら)タイピングが可能です。
T-01Aは、標準で、WordやExcel、PowwrPoint、OneNoteなど(いずれもMobile版)が入っているので、とても便利に使えてます。
会社で使っていると、みんな興味津々で声をかけてきます。
T-01AとRBK-2100BTJの組み合わせは最強とお勧めしてます。
今日の時点でまだ販売中止中らしいですが、早く再開してもらえればと思います。
余談ですが、iPhoneもBTstack Keyboardを(脱獄環境で)インストールしてキーボードで使ってみました。レビューどおり、かな漢字変換がうまく動作しないので、実用上は、T-01Aの圧勝です。
書込番号:10999734
4点

Bluetoothキーボードを使っていて気がついたのですが、Bluetooth使用中には、3G回線によるWEB接続が不可となります。
これは、T-01Aの仕様のようですが、キーボード使用中にネット接続したい場合などにいちいちBluetoothをオフにするには、ちょっと不便です。
デザリング(スマートフォン経由でのPC通信)対策の仕様のようですが、Bluetoothオーディオで音楽を聞きながら3G回線が使えないということになります。
さっくり調べたところ、回避できるフリーソフト「Disengage」がありました。
WM6.5環境で試しましたが、これを起動させておくと、Bluetooth使用中でも3G回線が使えるようになりました。
http://software.wmusers.net/index.php?Disengage
WMは、こういったカスタマイズが可能なところが良いですね。
書込番号:11006132
2点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
辞書にはこだわる方ですが、英辞郎第五版がでたのでpdiceをインストールし、発音記号もPCからフォントを導入することにより表示可能になり、本格的英語辞書が使えるようになりました。そうなると広辞苑も欲しいと思い調べましたが、WM動作保証のものはなかなか無く、EBpocketProであれば、何とかなりそうということでトライしたところうまくいきました。WMの手書き入力機能を活用すれば、漢字検索も可能です。本格的辞書をご希望の方は、いかがでしょうか
0点

pdiceがあれば必要性はあまりないのですが、
EBpocketでPDIC:英辞郎辞書を使用すると一部の発音記号文字表示がおかしくなります。そこでWM5用のアプリファイルではなくPPC用のファイルをトライしたところ正常に表示されるようになりました。またEBpocketのHPには著作権アウトの聖書データファイルがあります。参考までに。
書込番号:10946755
0点

非常に有用な情報ありがとうございました。
私は今英辞郎「第五版」CD-ROM版をデスクトップにインストールして使用しています。
これをT-01Aに移植することは出来るのでしょうか、
具体的なやり方を教えて貰えませんでしょうか。
書込番号:10954714
0点

英辞郎五版はUNICODE版です。T01Aではpdice(インターネットで検索すればOK)を導入すれば、活用できます。設定の仕方は、PDICをご存知であれば難しくないと思います。4つのdicファイルをT01AのSDメモリ等に置き、メニュー⇒ツール⇒辞書設定登録/設定を行えば、OKです。
発音記号は、私も理解不十分ですが、SILフォントではなくarial-uni.ttfをインストールすることで表示できました。著作権については、辞書データの使用権が購入者本人となっているのでOKだと思います。
書込番号:10957613
0点

出来ました、ありがとうございました。
でも、4つのdicファイルの中REIJIが変換できませんですね、
発音記号も上手く表記出来ました。
他の辞書データもチャレンジしてみます、
もちろん違法な物ではありません。
書込番号:10964624
0点

私の方はREIJIも活用できています。英語入力に対する例文表示ですよね。
辞書がおかしくなっているのかな?
書込番号:10970936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)