T-01A のクチコミ掲示板

T-01A

  • 0.512GB

タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)

<
>
東芝 T-01A 製品画像
  • T-01A []
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

T-01A のクチコミ掲示板

(5043件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

スレ主 sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

私の個人的な事情でイーバンク(5月から楽天銀行に改名)の口座を利用しているのですが、昨日、初めてイーバンクのセキュリティ設定をT-01Aが利用できるように試みてみたところ、moperaのインターネットの設定(mopera側なのでエンドユーザ=利用者=私たち には関与できない部分)の問題が今日になって、正式に発覚しました。

 きっかけは、イーバンクのセキュリティ機能の一つである”IP制限”です。この設定を行うと、設定したIPアドレス以外のコンピュータからの不正アクセスを防ぐことが出来るモノです。
 これをT-01Aで設定してみようとしたところ、ドメイン(ホスト)名(ex. bizho.net)ではなく、動的なIPアドレス(ex. 220.101.30.95)がイーバンク側しか認識出来ないために、動的IPアドレスからドメイン名への逆引きが出来ず、イーバンクにアクセスするたびにIPアドレスが異なってしまい、"IPアドレスの制限"を掛けられないという、moperaのインターネットの設定の問題に気づきました。

 moperaのネットワーク責任者への連絡先が分からないため、スマートフォンケアに電話しましたが、例によって、ド素人さんが対応されたため、このような説明を当初受けました。
 「T-01Aのブラウザ(IE)がイーバンクに対応していないのだと思われます」
 私はブラウザの問題ではなくて、moperaが動的IPアドレスからドメイン(ホスト)名への逆引きが出来ないことが原因なので、moperaのネットワーク責任者へ確認し、対応して貰いたいとお願いしました。(この話をスマートフォンケアの担当者に理解して貰うのに1時間も掛かりました。。。)

 そして今日の夕方に、回答がスマートフォンケアから有り、こちらが想像していたよりひどい話でした。
 「逆引きは出来ないようにしています。そもそもmoperaのネットワーク(IPアドレス)帯域も非公開です。理由はセキュリティ確保のためです。」

 とのことで、この問題は、T-01Aだけでなく、他メーカーのWindows Mobileマシンやアンドロイド(Google Phone)、ブラックベリーなど、DoCoMoが提供している全てのスマートフォンでインターネットの接続にmoperaを利用しているユーザは、イーバンクのようなセキュリティ機能などのサービスを受けられないことが判明しました。

 これを回避するためには、
・moperaとは別にDoCoMo以外の企業が提供する、公衆無線LANと契約し、その公衆無線LAN経由でイーバンクにアクセスする。(moperaを諦める)
・moperaを解約し、DoCoMo以外のプロバイダ(基本、公衆無線LANになると思いますが)と契約する→moperaを解約することで何か都合の悪いことがあるかどうかは確認していません。(moperaを諦める)
・ガラバコス・ケータイ(iモード機種)を追加購入し、そのケータイからイーバンクにモバイルバンキングする。(DoCoMoのスマートフォンは諦める)
・イーバンクによると、iPhoneはサポート対象外らしいのですが、SoftBankの他機種でもOKなら、SoftBankへMNPを使って乗り換えする。(DoCoMoのスマートフォンは諦める)
・Willcom社のWS-ZERO3シリーズを追加(新規)購入する。(DoCoMoのスマートフォンは諦める)
・イーバンクのネットバンキングは、パソコンからの限定にする。(DoCoMoのスマートフォンは諦める)
・イーバンクのIP制限機能を諦める。
・イーバンクの口座を解約し別の銀行の口座を開設する。

 ということが結論です。

 NTTDoCoMoがこのことを公式に発表するかどうかかなり怪しいので、このスレ(私が記載した部分)を、「Windeows CE FAN」や某巨大掲示板へ引用して貰って結構です。ただし、誤解が産まれないように、引用元のこのスレのURLを明示してください。

 ただ、私からのクレームがきっかけとなり、スマートフォンケア全体で、このmoperaの問題についての知識を共有をしてくれるそうです。一応改善して貰うようお願いはしてはいますが、moperaのネットワーク責任者が「セキュリティの問題でそのような仕様にしている」ために、改善される可能性は極めて低いと言わざるを得ません。


※ 専門用語が出来るだけでないように配慮したつもりですが、インターネットについての知識がないと踏み込めない内容ですので、あえて、平易に表現しています。ご容赦下さい。

書込番号:10877597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/02/02 20:30(1年以上前)

まぁ、イーバンク銀行自体が「終わった」銀行ですから。。。
改悪に次ぐ改悪のオンパレードで。

書込番号:10877710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/02 21:34(1年以上前)

>この設定を行うと、設定したIPアドレス以外のコンピュータからの不正アクセスを防ぐことが出来るモノです。
>動的IPアドレスからドメイン名への逆引きが出来ず

sna52788さんが言う問題点ってなんなのかな?
・moperaが固定IPになってない。
・moperaのIPが逆引き出来ない。
・moperaのIP帯が知りたい。

一般的なモバイル用プロバイダでは固定IPになっている方が珍しいよ。
固定IPサービスのオプションを契約すれば実現できるみたいだけど。
例えば、ビジネスmoperaアクセスプロ、とか。
IPアドレスは貴重なリソースなので占有するにはお金かかる

ビズホのmoperaはIPから逆引きできるよ。*.yokohama.mopera.net とかになる
固定IPじゃないからドメイン名の頭に識別番号みたいなのが付いて不定になるね

書込番号:10878073

ナイスクチコミ!2


スレ主 sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/02/02 23:19(1年以上前)

>アジシオコーラさん

| 終わった銀行。。。

 アジシオコーラさんが個人的にどのように思われても結構ですが、イーバンクに口座を開設して利用している利用者の数が、極めて限定的であり、加えて、DoCoMoのスマートフォンからネットバンキングする利用者の数が全国で数人しかいないならまだしも、そんなことはないでしょう?
 本当にそうなら、業績悪化で、倒産しています。ま、そこまで行かなくても業績が芳しくないから、楽天市場に吸収されるんでしょうが、楽天市場を利用する人にもこの問題は波及する可能性がありますよね?



> キュールさん

| 固定IPになっていない

 それは普通のことなので、気にしていません。自前のWebサーバーを公開するような人でなければ、固定IPは必要有りませんから。
 に、インターネットを利用する、全ユーザーに固定IPを渡してしまうと、IPアドレスが枯渇してしまうので、それは無理です。


| moperaは逆引きできる

 moperaのネットワーク責任者からの回答をスマートフォンケア経由で「逆引きできない。逆引きできないようにしている」とはっきり聞きましたよ。


| moperaのIPアドレス帯域を知りたい
 いえ、そんな必要はありません。
 サーバー側のアプリケーションを開発することが目的ではありませんので。

書込番号:10878851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/03 01:43(1年以上前)

ホームページを置いてるサーバーのアクセス解析を確認してみましたが、
HT-03A、HT-01A、T-01Aの3機種のアクセス履歴は全て〜.yokohama.mopera.netでした
リモートホストのIPアドレスからmopera.netの特定のサーバー名を逆引きはできています
イーバンク側のIP制限のポリシーの問題だと思うのですが問い合わせはされましたか?

参考までに
IP制限という名前ですが、固定IPを登録しない限り殆どセキュリティ向上にはなりません
ダイアルアップなど再接続でIPアドレスが変わるような場合でもIP制限で弾かれませんし、
同一のアクセス元であるかどうかをリモートホストのドメイン名で判定しているようです
挙動からの推定ですが、逆引きしたリモートホスト名のサブドメインまでは判定に使っています
イーバンクのIP制限は「同じプロバイダからのアクセスなら同じ人だろう」位の有効性しかありません
本来はサービスを提供するイーバンクがIP制限を工夫して全プロバイダで使えるようにすべきです

書込番号:10879640

ナイスクチコミ!3


スレ主 sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/02/03 05:42(1年以上前)

> 電気工学屋さん

 さすが、電気工学屋さんというH.N.だけあって、私が真に求めていることをご理解なされていますね。
 でも、このスレを読んでご理解できる方がまず、殆どいないだろうと思われたため、ただでさえ分かり難い内容のものを複雑にしてしまっては、どんどん理解できなくなり、私の独り言になってしまうと思い、言葉をはしょりました。



| 〜.yokohama.mopera.net

 ?? 確かに逆引きできているようですね??
 やはり、moperaのネットワーク責任者が無知なんでしょうか???
 イーバンクにも当然問い合わせていますが、イーバンクもド素人さんが対応に出られるため、「推奨環境ではないかも知れません」などと、システム領域にまで踏み込んだ質問に対応でき無いんです。。。。
 「当行では、ブラウザから送られてくる情報をそのまま利用しているだけですので、特に何もしておりません」と言われ、”あ、逆引きできないのが原因だと思い”、加えてmoperaの責任者からの回答も”moperaは逆引きできない”と言うことを鵜呑みにし判断したわけです。

 明日(もう、日が明けていますが)、私が時間が取れるようになりましたら、イーバンクのシステム担当者に問い合わせて貰えるよう、再度、お願いしてみます。



| イーンバンク側のIP制限のセキュリティポリシー。。。。

 電気工学屋さんなら、ここまでくるとご理解いただけると思いますが、ご指摘のように、事実上のIPで固定するわけではなくて、動的IPアドレスから逆引きをして「プロバイダ」名を取得し、「プロバイダを特定しているだけであり、IPで固定しているわけではありません」
 ですから、サブドメインなんてどうでも良いわけです。
 これはイーバンクのシステム側の表現上の問題でもありますが、”IPで固定することは非現実的なので、サブドメインを除いたドメイン名でプロバイダを割り出し、プロバイダを特定して制限できるようにしている”わけです。(IP制限ではなくてプロバイダ制限が的確な表現です)

 なので、電気工学屋さんが逆引きできていることを実証していただけましたので、これはイーバンク側に何らかの不具合がある可能性がありますが、Willcom社のWS-ZERO3シリーズでは少なくとも問題がないことを私自身が確認しています(Willcomではprinというプロバイダを利用します)ので、mopera側にも問題有りと考えています。)
 具体的にどのようにして逆引きしてドメイン名を取得しているか? です。
 しかし、これもイーバンクのセキュリティ状の問題でもありますので、その答えを素直に聞くことは不可能だと思います。
 「銀行のシステムをハッキングする手段を教えてくれ」と遠回しに言っているようなものですのから。
 純粋に現状をお伝えして、イーバンク側のシステムに不具合がある可能性があるようなので、システム担当者に連絡し、調査して貰うよう、お願いするしか有りません。

 DoCoMoのmopera担当者と直接話をしたかったのですが、それは叶わないようですので、”逆引きできているようだ。あなたの理解が間違っているのか、あなた方の設定が間違っているのかどちらかだ”と改めて、スマートフォンケア経由で問い合わせるしかなさそうです。。。

 はー、セキュリティ上の問題で説明できないのであれば、システム担当者同士で解決してくれって感じです。両社とも間に素人を挟むなよって怒り心頭なんですけど。。。

書込番号:10879893

ナイスクチコミ!0


スレ主 sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/02/03 16:58(1年以上前)

 スマートフォンケアに連絡を取りました。

 ×「逆引きできないように制限している」
 ○「moperaのIP帯域やドメイン名を非公開にしているが、逆引きできないような制限はしていない」
 でした。
 私の聞き間違いでした。申し訳ない。

 また、念のため、IEだけでなく、Opera Ver10βやNetFront Ver3.5、NetFront 4.0βでも動作確認してみましたが、いずれも駄目でした。


 後は、逆引きをどうやって実現したか? です。
 Webサーバー側で、cgi(PerlやPHP、C,C++など)や、Javaアプリケーション、JavaScriptのいずれかでプログラミングしているはずです。

 仮に電気工学屋さんがそのいずれかで実現したのかをここで尋ねても、その手法を、イーバンク側に強要させることは出来ません。お願いは出来ますが。。。。

 従って、「DoCoMo社が今後とも真剣にスマートフォンに取り組んで展開していくのであれば、スマートフォン統括責任者からイーバンクのシステム担当者宛に、DoCoMoのスマートフォンがWillcomなどと同じように差別なく利用できるよう、イーバンクのセキュリティシステムの変更のお願いをしていただきたい」と正式に要望をあげました。

 DoCoMoの利用者が直接、銀行のシステム担当者にシステム変更をお願いするのは筋違いであるとスマートフォンケアに伝えました。これはNTTDoCoMo社として対策をお願いして貰う内容であると。
 スマートフォンケアからは、趣旨は良く分かったが、相手あっての話なので、それが実現できるのか、実現できるとしたらいつになるのか、それはDoCoMoとして約束は出来ませんと。
 そんなことは承知の上ですと伝えました。

 ただ、かつては、Yahoo!とジャパンネット銀行の組み合わせがベスト(マーケットが最大)であったように、現状では、楽天市場と楽天銀行(現イーバンク)の組み合わせがベスト(マーケットが最大)なので、そこを理解して貰いたいと。現状でもイーバンクには430万もの口座があり、楽天との連携強化に向け、相乗効果を生むような仕組み、キャンペーンを展開しており、楽天銀行の口座がさらに拡大するのは目に見えているので、善処して貰いたいとも伝えました。

 今までこの問題が潜在化していたのは、インターネットの仕組みやその上でシステムを構築するような知識を持った人が、DoCoMoのスマートフォン利用者の中にイーバンク利用者が存在しなかったためと思われます。


 当面の回避策ですが、2つ有ります。
・IP制限(プロバイダ制限)を全て解除し、イーバンクのセキュリティを緩くする。
・IP制限(プロバイダ制限)はパソコン側のみ設定し、スマートフォンからの利用時には、「IP制限の一時解除」(60分間、どのIPからのアクセスでも許可する)を行う。

 前者の場合は、セキュリティが緩くなるため、危険度が増してしまい、推奨されません。
 後者の場合は、”一時解除する際”、事前に登録したメールアドレス宛に、4桁の英数字の使い捨てのパスワード(セキュリティコード)が送信されるため、このメールをスマートフォン側で受信し、受け取ったセキュリティコードを、イーバンクのセキュリティコード入力欄に、コピペすることで対応できます。


 後はイーバンクのシステムが変更されるのを寝て待つだけ。。。。

 長年、Willcomユーザーであった私にとっては、DoCoMoのスマートフォンって。。。 て思います。(Willcomも相当無茶苦茶ですよ。だからWillcomから逃げたんですから。なのに逃げてたどり着いた先も、ここもか。。。 と思うとね。)

書込番号:10881712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 OSグーグルのXperiaの追撃をどうかわす?

2010/01/23 02:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

クチコミ投稿数:13件

現在、こちらの機種を所有しております。
ソニーからXperiaが発売されますが、ハード(Snapdragon)、カメラ機能、
ソフトに関しても、Timescape、Gmail、Googleマップ・マーケット対応などあります。
個人的にWindows Mobileを応援はしておりますが、
みなさんの豊富な知識の中で、優位性を伺いたい。多くの議論お待ちしております。


書込番号:10825283

ナイスクチコミ!0


返信する
KUNISAN18さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:27件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5 KUNISAN.JP 

2010/01/23 11:28(1年以上前)

個人的には「好む」「好まない」の問題だけで、どちらが優位かはあまり考えないですね。例えAndroidが伸びてきてスマートフォンのシェアを奪ったとしても、私自身が現在便利に使っているT-01Aのアプリケーションに影響があることはないので。

2年縛りが終わる1年半後には、その時の状況を見つつ、Windows Mobileに固執せず新機種購入を検討するか、それとも新機種のメリットが感じられないのであれば、もちろんそのままT-01Aを持ち続けるという選択肢もあります。ちなみに現時点では仮に2年縛りがなくても、機種変更したくなるような機種はないです。

ただ、スマートフォンを所有していない人にとっては、T-01Aより(4月発売として)10か月新しいXperiaに目が行ってしまうかもしれませんね。あと「Anrdoidには将来性がある」、「iPhoneを凌ぐかも」…、など言われている点。そのあたりは(優劣を気にするのであれば)T-01Aの方が劣勢かもしれませんね。

書込番号:10826290

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2010/01/23 12:53(1年以上前)

WMとiPhoneOSを使っている者です。アンドロイドは未使用です。

ですが、WMがアンドロイドに対してもつ優位性ってないと思います。

まだiPhoneに比べれば、自由度という一点のみは優位と言えなくもありませんでしたが、いかんせんこのOSの作り込みでは厳しいです。

よくいえば自由。悪くいえば、ユーザーのカスタマイズ任せの放置。

アンドロイドはGoogleがiPhoneOSを研究して作られたようですし、その自由度は周知です。つまり、いいとこどりのようなOSです。まだまだ作り込みはiPhoneOSに負けるようですが、少なくともユーザーに期待はさせてくれます。

私として、WM7が出るまでにOSシェアでアンドロイドに抜かれるのではという悲観的観測です。

WM7でこけたら、もう救えません。

書込番号:10826618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/23 15:35(1年以上前)

>シニアフェローさん 

シニアフェローさんのいう優位性って何についてですか?

書込番号:10827214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/23 18:25(1年以上前)

KUNISAN18さん
burnsさん 

素早い対応有難うございます。私は、皆様のようにこの機種を使いこなせていないのが現状です。
もちろん、アプリをこれでもか?というぐらい一杯入れており、メモリが残りわずか。
現状は満足できてはいませんが、買った当時よりは使いやすくなったかなぁ程度です。
まぁ、私も今は買い替えなど検討もしておりませんが、とりあえず色んなサイトの中で、
androidの将来性、Xperiaの操作性など取り上げられてますから、windows mobileだって、
将来は明るいのでは・・・個人的に思ってます。

ケロヤマさん 
こんばんは。あれっ、前にもどこかで?人間違い?

>シニアフェローさんのいう優位性って何についてですか?

実は、優位性は見当たりません。強いてあげるとすればXperiaよりも薄い。
多くのメーカーが使っている唯一の互換性?PCと同じOS位でしょうか。
既存のアプリに関しては、今はまだandroidより多い?
ハードはスナップドラゴンで一緒だし、カメラ機能も劣るし、
メール、タッチ操作、電話もなんか劣りそうだし。
自分はこれを買ってよかたんだと言い聞かせたいだけかも〜。





書込番号:10827948

ナイスクチコミ!0


KUNISAN18さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:27件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5 KUNISAN.JP 

2010/01/23 20:01(1年以上前)

シニアフェローさん

ハードウェア的な優位性(つまり機能比べ)を求めるのであれば、常に最新機種が優位ということになります。ただ、スマートフォンは「どんな機能があるか」よりも「どう使うか」の方が重要です。

T-01Aがシニアフェローさんにとって必要な機能やソフトな揃っているのであればそれで十分ですし、「現状欲しい機能やソフトがない」というのであれば買い換えを検討してもいいと思います。他の人が「いい」という機能やソフトでも、シニアフェローさんにとってそれが不要であれば検討対象外になりますし、逆に他の人が注目していない機能やソフトでも、シニアフェローさんが「これだ」と思うものがあれば、それがベストということになります。「万人向けの万能スマートフォン」など存在しません。

よくシェアを気にする人もいますが、仮にWindows Mobileの売り上げが突然ゼロになっても、アプリケーションが突然使えなくなるような事態にはなりません。もし「もう使えない」と判断するような時期が来たら、その時点で自分にとってベストな機種を買えばいいだけです。ですので、あまり遠い将来のことを考える必要もないと思います。スマートフォンを「10年使い続けよう」と思う人はいないはずですから。

書込番号:10828334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/23 20:37(1年以上前)

T-01Aにアンドロイドを入れる
事が出来たらねぇw

書込番号:10828512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/23 21:53(1年以上前)

>burnsさん
あなたが持っている時代遅れの端末でWMを語ってほしくないね。
OSってのは、スケジューラ、メモリ管理などを言うの。
あなたが言ってるのはUIじゃないの?それアプリよ?
基本シングルタスクのOSに言われたくない
----------

androidの長所は、将来性が未知数ってとこ。
素晴らしい環境になる可能性は秘めているけど、現状はまだ発展途上。
最終的には、盛り上がったOSがシェアをとることになるだけ。
xperiaはプリセットアプリを頑張ってるからカッコ良くみえるね
素のandroidは使い勝手悪いよ
WMメーカはプリセットアプリを頑張ってないのは事実だね

書込番号:10828998

ナイスクチコミ!3


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2010/01/23 23:57(1年以上前)

私が使っているのは確かに最新機種ではないTouchDiamondという機種ですが、T-01Aの発売当時と同じOSですよ。CPUが全く違いますけどね。だから、OSについて議論する資格はあると思っています。

WMというのはPCと全く違うOSがベースなのに、見た目だけをPCのWindows風なデザインに見せているOSです。ですから、将来、PCのWindowsと統合されることは理論的にありえません。ひとつになる時代が来るとするならば、それはマイクロソフトがWMを捨てる時でしょう。WindowsMobileはそういう意味で、現時点では未来が見えないOSだと思います。(これは、新参者のiPhoneOSなどと異なりWMが伝統あるOSで、PCのWindowsを改良して持ってきただけではスペック的に到底モバイルでは動き得なかった時代に開発されたものであるため、しょうがいないことです。)

この点、iPhoneOSというのは基本的にMacOSと同じOSをAppleがモバイル用に改良したOSです。だから、見た目はMacとは全く異なりますが、将来、MacOSと理論的には統合されうるのです。つまり、今現在Macでできることは将来、iPhoneでもできるようになるという期待を持たせてくれるのです。そういう意味では未来が見えるOSになっています。

まとめると、WindowsMobileはどこまで行ってもWindowMobileでしかなくWindowsにはなりえないが、iPhoneOSは今後Macになりうるということです。

さて、本題のAndroidはどうでしょうか?ベースはchromeOSと同じLinuxなので、こちらも将来は統合されえます。

そういう意味でWindowsMobileよりAndroidの方が将来が見える分だけ優位性があると私は考えているのです。

とはいえ、PCとモバイルの差異がどんどん小さくなっていくこれからの時代に、マイクロソフトがWIndowsMobile7でどのような手を打ってくるのか、非常に楽しみではあります(私はTouchDiamondからの乗り換えでWM7搭載機種を購入予定だけに将来のビジョンが感じられるOSの登場を期待しています)。

書込番号:10829786

ナイスクチコミ!0


KUNISAN18さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:27件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5 KUNISAN.JP 

2010/01/24 00:28(1年以上前)

burnsさん

繰り返します。

・スマートフォンは使う人に必要な機能やソフトな揃っているのであればそれで十分。
・「万人向けの万能スマートフォン」など存在しない。
・遠い将来のことは将来になってから考えればいい。

スマートフォンの寿命を考えると、あまり先のことを語るのはナンセンスです。その時によい機種を買えばいいだけの話で、現存の機種を批判する理由にはなりません。

書込番号:10829960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/01/24 01:36(1年以上前)

みなさん、こんな私のスレタイに反応してくれまして本当に有難うございます。
レスを下さった方から、たくさん学ぶことたくさんあります。
私だけでなく、これから購入を考えている方にも参考になると私思っております。
只、言えることはやっぱり、スマートフォンというものは万能ではないとわかりました。
特に、携帯電話の部分に関しては、餅屋もちやがあるんですね。(字が合ってる?)
ファックスで言うと複合機みたいな感じかなぁ?何でもできるけど専用機に劣るみたいな。
私の感想に批判が出ると思いますが、またお付き気合ください。

書込番号:10830244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/24 10:11(1年以上前)

いや、議論する資格はないね
古い世代のiphoneで全てを知ったかのように語るのと同じ

それにさ、iphoneとmacが同じOSというけど、アプリは互換性があるわけ?
どのへんまでmacと同じなの?それを知った上で語ってる?

WMは.netCFで書いたアプリは、WMでもPCでも動くんだよ
また、スレッドもPCと同じように作れる

あなたは、なんだかんだ言って、iphoneを信じる者だから
iphone板か、android機種板で語ってればいいじゃない

書込番号:10831161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/01/28 16:50(1年以上前)

スマートフォンが万能かどうかは別として…
発売時のキャリア事情にも大きく左右されるんじゃないかな?
ウィルコムはとうとうSIM差し替え可能な機種を出そうとしているし
Androidはいろいろ対応しているように書いているけれど発売キャリアが
NGを出せば機能のほとんどがつぶされる

>OSってのは、スケジューラ、メモリ管理などを言うの。

こんな話をしている段階で議論の軸がずれているんだから…
(スケジューラーはもとよりメモリ管理だってアプリでしょうが…)

Xperiaの追撃にかんしてはWM7のロードマップ見てから議論ってとこだと思います。
ずるい言い方しちゃうとWM6.5はAndroid1.6と同世代。
Android2.1はWM7との比較が公平だと思いますけどね…
同じCPUでも構想自体が新しければそれだけ良い機種になりえますし。
後だしのWM7がこの機種に未対応+しょぼければT-01Aは白旗でしょうね。

現時点でもたとえばiPhoneのJBやHT-03Aのカスタムロムは各機種発売当初に
削られた機能のほとんどを実現していて、新機種の機能が色あせてしまうほど
便利です。
Xperiaが出た後どうなるかが興味深いと思いますが…。

あ…すれ違いですよね。すみません。

本題ですがかわせないに1票。
日本は後から出る機種って結構売れるんです。
(iPhoneはキャリアが違うのでこの際別として)
でないとキャリアのマーケッティング能力疑われますし…
製品選定部署の目も疑われますし…

書込番号:10852401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/01/28 17:05(1年以上前)

>それにさ、iphoneとmacが同じOSというけど、アプリは互換性があるわけ?
これもどうかな。
たとえば
Windows XP x64 とWindows Server 2003って同じだぜ?って言われたら
同じ質問しますよね。(実際コードツリー的な解釈だと同じOSなんです。
XP x32とはむしろ別物※)

KB914961抜粋
x64 ベースの Windows Server 2003 および Microsoft Windows XP Professional x64 Edition は、Windows Server 2003 コード ツリーに基づいています。


で動くソフトもあるけど動かないソフトもある。

iPhoneOSだってMacOSのサブセットなんだから開発次第では互換性があるソフトだって
ありうると思いますよ。
(たとえばネットワークコネクトのソフトウェアやそれこそタスク管理のソフトウェアなんて…)

逆に.netCFで書きさえすればWMのソフトウェアがWindowsで動くと言われていますが
動くようにコーディングする前提があります。
コードツリーが正しく互換性を保っていればやろうとすればいくらでも何でも
できる。
ちょっと議論する物かどうか読んでて微妙ですよ。
…とスレ違い…

本題ですが、そもそもXperiaはこの機種をターゲットにしているのでしょうかねぇ。
この機種は確かにSnap…の先駆的な機種ですが、やや早すぎたリリースに見えました。
ほかのHTC機種なんかに比べて飛びぬけたスペックでありながら同じOS積んで出荷
したり、不具合山積で…
おまけにFIXしないでいきなりOSアップ。
今の姿でデビューしていればもっと評価が上がった様な気が…。
なのでXperiaの追撃というよりDoCoMoとしては対iPhoneのツールを1個増やしたような
印象だと思いますが。

書込番号:10852438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/29 00:18(1年以上前)

>(スケジューラーはもとよりメモリ管理だってアプリでしょうが…)

悪いけど、そんなレイヤの話はしてない。
OSの話をしてるのに、カレンダーやらの用語じゃないのは分かってね。

>iPhoneOSだってMacOSのサブセットなんだから開発次第では互換性があるソフトだって
>ありうると思いますよ。

思うとか、予想じゃ話にならない。
出来るのか、出来ないのかで書いてね。

>逆に.netCFで書きさえすればWMのソフトウェアがWindowsで動くと言われていますが
>動くようにコーディングする前提があります。

基本的には動く。
.NetCFは .Netの完全なサブセット。
電話関連の機能など、.NetCFにしかない機能を使用すると動かない。
COMでネイティブ機能を利用すると動かない。これは純粋な.NetCFとは言えない。

>ちょっと議論する物かどうか読んでて微妙ですよ。

予想で語られると議論にならないね。
スレ違いと思うならもう書かなくていいよ。俺もそう思うから。
もう終わったスレだし。

書込番号:10854627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

スレ主 sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

Windows Mobile Ver 6.53は米CESにてTG-01(T-01Aのヨーロッパモデル)に搭載され、展示されているそうですが、早くも、Ver 6.6とVer7の情報が流れてきました。

 Ver6.53はマイクロソフトと東芝とDoCoMoが頑張ってくれれば、T-01Aへ無償バージョンアップされる可能性がありますが、どうやら、Ver6.6とVer7はT-01Aのマシンの仕様上、バージョンアップは無理な様子です。

 Ver6.53で、何が変わるのか、私も良く分かっていません。Today画面で、スタートメニューが画面上段から下段へ(PCライクに)変更されるぐらいに受け止めています。


 Ver6.6では、タッチパネルに『静電容量式タッチスクリーン』を前提としているようで、次世代型iPhone(6月頃出荷予定?)や、Google直販のNexus One(既に出荷中)を意識した、(指による)操作性の向上を狙っているようです。ですから、T-01Aへのバージョンアップは期待できない可能性が極めて高いようです。HTC社モデル向けにバージョンアップされる可能性はありますが。
 下のサイトでは来月にも正式に出荷?されるようなことが書いてあります。Ver7の出荷が遅れることへの焦りと時間稼ぎのようです。

 http://www.slashgear.com/windows-mobile-6-6-in-feb-2010-with-native-capacitive-touch-support-1469830/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+slashgear+%28SlashGear%29


 一方Ver7は、更にハードウェアの仕様の変更を決めているようなので、T-01A向けのバージョンアップは期待できそうになさそうです。
 上記のサイトでは、今年度末から来年度末に『出荷』の予定となっていますが、下のサイトでは、早くも来月にVer7が『発表』されるとアナウンスされています。
 http://japanese.engadget.com/2010/01/08/windows-mobile-7/

 せっかくのT-01Aのハードウェアのスペックが活かせないことになりそうで、とても残念です。
 この期に及んで、マイクロソフトも相当焦っているようですが、T-01Aを購入してまだ2ヶ月に満たない私には、非常に頭の痛い話題です。

書込番号:10789392

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/01/19 15:17(1年以上前)

Mobile 7続報


「Windows Mobile 7」のリリース、2011年に延期か

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1001/18/news092.html

Windows Mobile 7 definitely delayed to 2011

http://www.brightsideofnews.com/news/2010/1/10/windows-mobile-7-definitely-delayed-to-2011.aspx

書込番号:10807896

ナイスクチコミ!0


スレ主 sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/01/31 23:27(1年以上前)

 IT情報のニュースサイト『ZDet』(アメリカ発信記事の日本語翻訳版)で先日、かなり”憶測”を含む、Ver 6.5.3 もしくは Ver 6.6 に関する記事を流しています。

 この記事によりますと、事前に何のアナウンスも無しに"Windows Mobile 6.5 SDK"(開発キットのことで、アプリケーションの開発者向けのキット。)が米国時間の1月22日に公開されたが、直ぐに削除され、未だに最新版のSDKが公開されていない状態であるとのこと。
 マイクロソフトに問い合わせたところ、「最新版バージョンのSDKを誤って公開してしまった。最終テストが完了するまで待って欲しい」と。

 この事前に何のアナウンスもなかったことが、Ver 6.5のSDKではなくて、Ver6.5.3 もしくは Ver6.6の可能性があるというモノです。

 タイミング的には、どちらかのバージョンであった可能性は高いのですが、ZDNetの記事によりますと、(以下、引用) 「Windows Mobile 6.5.3はソフトキーボードの代わりに「タッチ操作が可能なタイル(touchable tiles)」のサポートが加わっているとのことだ(Wikipediaのある記事によると、バージョン6.5.3はこれ以外にもジェスチャーのサポートが強化されており、アドレス帳が一新し、スタートメニューも新しいものに変更されているとのことだ)」
(引用終わり)
http://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=4855
(↑ZDNetの本家、英語サイト)

 とのことで、”感圧式”タッチパネルから”静電容量式”タッチパネルにハードウェア要求を求めるモノではなさそうです(現行のT-01Aがそのまま使え、最新版のOSにバージョンアップできる可能性が十分ある=>日本のマイクロソフトとDoCoMo、東芝の3社の決定次第で無料バージョンアップされるかどうかが決まるというわけです)

 前回、投稿しましたとおり、次期最新バージョンVer6.6は、"静電容量式タッチパネル"をハードウェア要件としていますので、T-01Aにはバージョンアップできません。(ただ、2月に発表されるという最新バージョンが6.6ではなくて、7であるという噂ももっぱら流れています)いずれにしましても、T-01Aはバージョンアップ対象外となりますので、このスレッドに書くべきモノではありませんので、割愛します。

     ↓   ZDNet(日本語訳元ネタ記事)
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20407435,00.htm
(↑ URLが折り返された場合は、コピー&ペーストして記事をご覧下さい)

※ Ver 6.5.3の動画は米CESで展示されていたTG01(もしくはT-01A)が幾つかアップロードされていますので、YouTubeで、”Windows Mobile 6.5.3”をキーワードにして、検索してみてください。

書込番号:10869146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

スレ主 sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

Windows Mobile 5.0次代にPIEより高速で小回りの利くブラウザとして、世界でもシェアの高かった、Access社から、NetFront4.0のコンセプト版リリースの案内が先ほど届きました。

 今までしたら、自分が人柱になっていましたが、Microsoft MyPhoneの最新版が公開されたというので、アップデートしたら、MyPhoneの同期(ログイン中にハングアップ)ができなくなってしまい、ちょっと手をこまねいていますので、現状のPIEにご不満のある方で、人柱になってやろうと思われる方がいらっしゃいましたら、次のサイトからダウンロードして、レポートしてくれると幸いです。

 http://jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/concept.html

 T-01Aでの動作確認をAccess社で行ったようですが、試用期限は2010年6月30日までです。
恐らく、試用期限の翌日に、単に試用期限を延長したコンセプト版を公開するか、不具合や改善要望を鑑みた仕様のものを試せるかも知れません。

※ テストしたOSのバージョンは、5.0/6.0/6.1のみで、6.5は行っていないようです。
 また、NetFrontの試用版をインストールしたあとに不具合が生じても、以前のNetFrontのバージョンには戻せません(マスターリセットを行えばOKのはず)ので、了承された上でお願いします。

書込番号:10778486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/01/14 08:32(1年以上前)

人柱1号です。
6.5上で使ってみても今のところ問題ないようですよ。
非常にサクサク動きます。少なくともIEとは比べ物になりません。

書込番号:10781791

ナイスクチコミ!1


スレ主 sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/01/14 09:51(1年以上前)

> 青面獣楊令さ
 早速のレポート有り難うございます。

 Access社によりますと、従来のNetFrontに比べて、JavaScriptの実行速度が20倍高速化されているそうです。
 またAjaxにも対応しているとのことで、例えばGoogleマップなどをWindows Phone(Mobile)でグリグリいじれるようになっているのかなと期待しています。
 ただ、同社のコンセプト版は、過去の例にならって、プラグインをサポート対象外としていますので、Flashが動作しない物と思われます。

 NetFront Ver 4.0の概要は以下のページからどうぞ。
 http://jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/index.html

 近いうちに私もNetFrontのコンセプト版をインストールしてみます。
 (どうせ、Operaもベータ版をインストールしてしまっていますし。。。)

書込番号:10781994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/15 10:05(1年以上前)

6.1ですが、使用感を。
まず、インストール後、今までのバージョンと両方別アプリとして使用できます。
アンインストールもできます。

で、速いは速いです。
が、自分の一番の目的である「orbで家の動画を見る」では、
ファイルを選択してメディアプレーヤーが開く際にテキストが一面に表示されるだけで、
動画鑑賞まではたどり着けません。
ので、自分には今の状態だと利用価値ないですが、ネットする際は少しの間、利用してみようと思います。

速さは「速い」です。

書込番号:10787324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアキーボード T-01A Virtual Keybord

2010/01/07 10:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

スレ主 wm_gamerさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

T-01A VKB

T-01A VKB 裏

手前味噌失礼します。
以前にご紹介頂いた事もありご利用頂いている方も
多いようですのでこちらに書かせて頂きます。

過去バージョンで致命的だった画面回転時の不具合や
入力の不便を修正したバージョンをアップしました。

http://d.hatena.ne.jp/wm_gamer/20100103/p1

長らく放置していてすみませんでしたm(__)m

書込番号:10745831

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件 T-01A docomoの満足度5

2010/01/07 11:32(1年以上前)

愛用させていただいています。
本当に感謝しています。

私は、入力する文章の内容や状況(電車で片手だけしか使えない時など)
に応じて「T-01A Virtual Keybord」と
「gesture10key」を使い分けています。

以前はF903iを使っていたのですが、
携帯で文章を入力するのが非常に面倒で、
短いメールでも時間がかかるため、抵抗感がありました。

T-01Aに変えてから、このソフトのおかげで
考えられないくらい入力スピードが上がり、
入力が苦にならなくなりました。

早速バージョンアップいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:10746058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 T-01A docomoのオーナーT-01A docomoの満足度5

2010/01/08 14:32(1年以上前)

使用開始しました。
もの凄く使い勝手がいいです。
素晴らしいソフトを作っていただいてありがとうございます。

書込番号:10751398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

みんな、よろしくね!

2009/12/30 20:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

クチコミ投稿数:6件

今F904I使っている、T-01Aに機種変更にする予定。横浜に住んでいるが、あまり安いところがなさそうです。特価情報あれば、教えてください、お願いします!(首都圏であれば、どこでも行けます)

書込番号:10709172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/30 20:57(1年以上前)

通常端末からWindows mobile機への機種変更は個人的にはお勧め出来ません。
iモードも使えませんし文字入力も人によっては不満が出ると思います。
また電池の消耗も激しいので新規(回線追加)を考えてはどうでしょうか。
私も通話とEZweb用でCA003、をインターネットやPCメール受信用としてT-01Aとした使い分けをしてます。
新規であれば2年の縛りはありますが0円で購入出来ます。

書込番号:10709334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/31 06:28(1年以上前)

私も、通常のiモード携帯に加えて、2機目としてT-01Aを購入しました。

11月終わり頃、○○○○日本総本店(池袋)で新規契約0円で売っていたので、
通勤行き帰りで使用しなくなったPC用イーモバイル端末を中途解約して、
その月額浮いた分で、T-01Aの「Bizホーダイダブル」に充てられるとの
思いから購入しました。

日本総本店は、別の大手量販店との競合激しい地区でもあり、早くから、
新規契約0円販売してました。あくまで「タイムセールス」ということでしたが…。
同じ○○○○でも、同じ頃、新橋店ではやってませんでした(その後、1週間くらいして
新橋店でもやり出しましたが…)。

どんな業種、どんな品物でも、競合犇めく地区での購入が、ある意味賢いのかなと
思いました。
今、その条件で売っているかは分かりませんが、当ってみる価値はあるかと思います。

書込番号:10711359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

T-01A

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)