T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年11月11日 21:52 |
![]() |
5 | 2 | 2009年11月2日 10:39 |
![]() |
11 | 16 | 2009年11月4日 17:13 |
![]() |
4 | 2 | 2009年11月17日 13:21 |
![]() |
9 | 12 | 2009年10月30日 18:36 |
![]() |
11 | 15 | 2009年10月31日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ひそかに東芝のリリースが出てました。
サイトからアップデートするみたい。
ということは、無料だね(^。^)y-
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_11/pr_j1001.htm
2点

タイトルの 6.5のアップグレード方法 は不適切でしょ。
実際、アップグレード確定が決まっただけで
アップグレード手順サイトは配布日まで何もないですし。
書込番号:10454393
0点

ひそかに疑問に思っているのですが…
→サイトにファイルがアップされる→ユーザが自分でDLする。
まではサイトに書かれていましたがそれが自動的にアクティブか
(アクティベーション)されるかは不確定では?
インストーラにネットワーク認証なんか仕込まれたら
DoCoMoID(My DoCoMo ID)が無いと駄目とか…
ken__さんが言う様に”正式に”スタートしてからでないとなんとも…
(ネガティブな言い方をして済みません。)
書込番号:10460137
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
「T-01AのOSはWindows Mobile 6.1 Professionalだが、これをWindows Mobile 6.5にバージョンアップするアップデートソフトを12月に配布する。6.5になると、ユーザーインタフェースの改善により操作性が向上するほか、Web ブラウザの性能も向上。アプリケーション配信プラットフォーム「Windows Marketplace for Mobile」も利用できるようになる。」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/30/news085.html
きましたね。一時はアップデートはないとの悲観論もありましたが。
ただ6.5はマイナーチェンジなので、それほど恩恵はないと見方もありますね。
1点

TG-01がアップデートするのに
地元が出来なかったら苦情もの
書込番号:10394352
0点

windowsXPからVISTAに無料でアップデートできないのと同じで無理じゃないですか?
SPみたいにバグフィックスじゃないのだから
書込番号:10394486
0点

もともとt-01aが無料アップデートの対象になってましたよね?たしか。ここまで報道されたらするしかないでしょ?それとも、できない根拠か何か知ってるんですか?
書込番号:10395080
0点

前にも書きましたが、WindowsXP(Windows NT 5.1)→Vista(Windows NT 6.0)はWindows Mobile 6.1→Windows Mobile 6.5とバージョンの上がり方が根本的に異なりますし、またWindows MobileのアップデートにパソコンのWindowsの話を引き合いに出すこと自体意味がないと思います。
アメショーハーフさんのおっしゃる通り、日本のメーカーなのに、海外向けの同端末ではアップデート可能なのに、日本ではアップデート不可となったら、「地元のユーザー軽視」と受け止められても仕方がないでしょう。
書込番号:10395613
1点

何はともあれいいニュースですよねぇ〜。
アンドロイドは2.0までアナウンスされてるのに、、、と思ってた時の報道なのでうれしいです。
書込番号:10396093
0点

やはり、ユーザーが声を出す事が大切ですね。
アップデートに明らかに消極的だったdocomoも、その圧力に
抗しきれなくなったということでしょう。
アンケートなどの度に要望を出していた甲斐がありました。
書込番号:10396284
0点

リンクに掲載の図はドコモの決算説明会の資料らしいですが、スマートフォン事業におけるOSバージョンアップなどに関しては、
「付加価値向上を目指し、今後も継続・拡大を検討」
とあります。まあソフトバンクがiPhoneのOSアップデートをサポートすることでユーザーにアピールしてますから、ドコモとしても追随せざるを得ない面もあるのでしょうね。ほったらかしで済むような時代ではなくなったということでしょう。ともあれユーザーにとってはありがたいことですね。
書込番号:10396396
0点

i-phoneは、ハード面でも同一規格製品なのでvupは容易でしょうが、wmはアプリケーション相性問題もありサポートを含めて困難はあるかとおもいます。やれないだろうと悲観的意見が多かった中、サポートを実行したドコモに感謝です。
書込番号:10396503
3点

>wmはアプリケーション相性問題もありサポートを含めて困難はあるかとおもいます。
無い。まったく無い。
理由は出すパッチ出すパッチ不具合だらけのMSですから。
考慮なんてまったくしない。
Appleも構成依存が激しい縛りだらけのパッチなので当てたら重くなるだの
当てたらおかしくなるなんて眼中なし。
(すべて自己責任)
MSがパッチを出さないのはHW云々ではなくメーカーの怠慢。
東芝は多分出す気満々でDoCoMoはユーザが文句言わなければ出す気は
あったと思います。(現にヨーロッパでは出しました)
日本の方が不具合に対するマーケットインパクトがあるから
懸念事項をつぶしたかった事やhtcの機種にリリースが無いことから
不具合があった事が大きかった事は多分あると思います。
(HWが統一だのばらばらだのはOSパッチを出す際まったく問題なし。
OSの規格に合わせてHWは設計されているし区別化された部分の責任は
メーカー側でOSではないので…これがガイドラインの考え方。)
書込番号:10399403
0点

パッチとかそんなユーザ任せの危険な方法ではなくて
ショップに持ち込みの預かり修理扱いみたいな方法になるんじゃ
ないかな
いやそうして欲しい
書込番号:10400420
1点

アメショーハーフさん
に原則賛成ですが日本向けに新しくサービスをやるでしょうか。
前例にされそうなTG-01については確かアップデータダウンロードだったと思いますし
前回のSD関連SPも各自でダウンロードだったと思います。
ショップ対応であれば今度はデータ全消去などを約束させられたり
メーカー側の対応統一化のために特殊な構成はすべて消去(マスタクリア?)
されそうです。
私はまったく無問題ですがiPhoneユーザレベルのド素人無視でそこまでするとは
ちょっと考えられない気もしますが…
本当に世論の声に影響されて対応するのでしたらこのような対応策についても
声が反映されるとよいですね。それだけでほかのキャリアと差別化できると思います。
書込番号:10405197
2点

へぇ2133さん
現在アップデートの情報が出た時点で
大多数のユーザーさんは無用なトラブルを避けるため
あぷりのインストールなど控えてるんじゃないですかねw
バックアップも始めてるかもしれない(謎)
自分で出来るようにしても失敗したら預かり修理扱いで有料
お店に持ち込みで少々有料になっても安心出来るなら
2,3000円くらいなら出してもイイかなw
案内が来るまでが楽しみ
書込番号:10406902
1点

ネットでいろいろ調べているのですが、「Webブラウザの性能が向上する」とあるのですが、表示が速くなったり、動画が見れたりするのでしょうか? iPhoneのSafariブラウザと比べてどうでしょうか?
今のInternet Exploerはほとんど使っていませんので、表示が速くなって、拡大・縮小がカンタンにできるようになるのなら、6.5にバージョンアップしようと思います。
書込番号:10411825
0点

アメショーハーフさん
確かにそうですね。
不具合を嫌がるならおおよそ一ヶ月我慢もありだと思いますし。
SPB系のソフトウェアとWMWifiRouterがだめにならなければ
私にとっては無問題なので…
2300円ですか。OS+手間賃と考えた場合なら有りですね。
きょんポチさん
Touchのサファリと比べた場合だったらそのニードだと惨敗かと。
ただIEは一部の動画が見られるのでアドバンテージはあると思います。
サファリクラスの(おおよそWebページを画像じみた扱いができるという意味)
ブラウザをお求めならiPhoneかiPodTouchが良いです。
実際私も棲み分けさせています。
(T-01Aをアメッシュ、動画閲覧用、Touchは3列サイトの中央が読みにくいサイト用。
&コピペしないサイト)
スタイルシート完全無視で画像の様にきれいにズームするサファリはサイトのコピーが
ぜんぜん無理※だったので情報収集にはぜんぜん使えませんでした。
勉強するときのブラウザとしてはだめだめでしたが読み捨てだったら
むしろ便利ですね。
※要はサイト閲覧時にコピペをするしないとかで使うブラウザを決めます。
(勝手にコピー範囲決められてコピペ可能って最初は本当に悩みました。)
書込番号:10412314
1点

へぇ2133さん、
返信有難うございます。
iPod Touchは持っているのですが、サイズが小さいのと、外出中にPCサイトを閲覧する必要があるので、6.5のInternet Exploerに期待したいと思います。
そろそろ通信会社が冬シーズンの新商品発表会をやると思いますが、そこで6.5の機種が紹介される場合、Internet Exploerは触れられるのでしょうか。
マイクロソフトさん自身が説明会をやって、6.1の違いとかを教えてくれるといいのですが。
いずれにしても12月のバージョンアップを楽しみにしています。
書込番号:10412664
1点

きっと6.5のアップデートでFlash10が実装されるんだろうな
たのしみだ
問題はアップデートの仕方かな
PCからやる場合、OSでいろいろ問題あるだろうし
やっぱり店頭でやってもらう方がわかりやすくていい
書込番号:10421173
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
Win7のXPモードを使って、Bluetooth経由でActiveSyncができました。
OSはWin7 Pro(32Bit)アップグレード版を新規インスト
Bluetoothは「PlanexのBT-MicroEDR2X」
XPモードが動作的に不安定なところがあって、正常に起動しない、シャットダウンが
できないなどあったのですが、3度インストを繰り返し何とか使えるようになりました。
(ここまでくるのに色々ありましたので書き込みが長くなると申し訳ないので
割愛させていただきます。)
正常にXPモードが起動・終了できない原因が不明なので、不安ではありますが
今は、何とかWin7のXPモードでT-01AとBluetooth経由でActiveSyncができてます。
3点

上から数日後、Win7を新規でインストしXPモードで、T-01AをBluetooth経由でActiveSyncが
不自由なく使えていました。
XPモードで無線プリンタが使いたくなり、XPモードで無線プリンタが使えるようにはなったのですが
とても印刷速度が遅く実用にならないので、Win7上にVirtualBoxを使ってXPをインストしてみました。
T-01AがBluetooth経由でActiveSyncできなければXPモードに戻すつもりでしたが、VirtualBoxのXPでも
難なく動作しました。(ちなみに無線プリンタも普通に使えてます。)
もう一台のPCのVistaでも、VirtualBoxのXPでT-01AがBluetooth経由でActiveSyncできました。
デュアルブートせずにWin7とXPが使え、Win7を使っててPCを再起動せずともT-01AをBluetooth経由でActiveSync
できるのは楽です。(USBは面倒くさいです。)
書込番号:10406725
0点

Win7Pro64Bit版のBluetooth経由で「Windows Mobileデバイスセンター」接続をやってみました。
「TOSHIBA Bluetooth Stack」と「BT-MicroEDR2X」のドライバをインストして
「Windows Mobileデバイスセンター」との接続ができたのでWin7の標準のドライバー
だけでやってみようと思い、上の2つのドライバーを削除して試したら、
標準のドライバーだけでも「Windows Mobileデバイスセンター」と接続できました。
PC側に「OUTL OOK」のメールソフトを入れてないので、接続時にメーラー関連でエラーを
吐きます。
Liveメールを標準のメーラーとして関連付けしようとしてもできなかったのですが
エラー画面がでてもOKをクリックすれば、Bluetooth経由で「Windows Mobilデバイスセンター」と
接続はできます。
接続時にエラーを吐くのと、「Windows Mobilデバイスセンター」が自動起動しない等ありますが
同期・データの移行・削除・ファイル操作もできるので、この状態で使ってます。
書込番号:10490295
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ドコモがAndoroid HT-03Aの1.6バージョンアップを発表しましたね。
Windowsも1.5にバージョンアップしてくれないですかね。
バッテリーの持ちも良くなるそうですし。
0点

Windows MobileにはWindows Updateがあるくせに、まったくアップデートがない。
これは、端末メーカー毎に多様性を持たせることを認めてしまったマイクロソフトのライセンスビジネスに問題がある。
つまり、アップデートをしたところで、端末メーカーが独自に作り込んでいるアプリケーションとの整合性が崩れてしまい、不具合が生じる恐れが出てくる。
たとえば、W-ZERO3の場合には電話関係のプログラムはシャープが独自に作っていてる。
もしWindows Updateで6.0→6.5にして電話関係の機能が使えなくなったりしたら、そりゃ大問題だし、そうなる可能性が高いからやらないんじゃないかな。
そういう意味では、アップルの一社独占ビジネスはうまいやり方だと思うし、ユーザーに対してもメリットが大きいといえる。
書込番号:10356761
0点

>アップルの一社独占ビジネスはうまいやり方だと思うし、
>ユーザーに対してもメリットが大きいといえる。
一社独占はメーカーにはメリットだらけだが、ユーザーには
害悪以外の何者でもないよ。
書込番号:10358174
2点

> ユーザーには害悪以外の何者でもないよ。
具体的には?
Windows Mobile端末とiPhone、どちらがソフトウェアアップデートの回数が多いでしょうか。
Windows Mobile端末は種類が多いし、全メーカーの全機種を合計すればiPhoneよりも出荷台数は多いかもしれません。
けれど、ファームウェアの改修以外に既存の端末に適用できるWindows Mobileそのもののアップデートが行われたというのは皆無なんじゃないでしょうか。
アップデートが行われるならば、それは新機種として発売されることになっています。
一方で、iPhone OSはバージョン3.1.2まで、少なくとも6回のアップデートが行われています。
それはすべての国・すべてのキャリア向けに、今まで出荷されたすべてのiPhoneに適用可能です。
これは、iPhoneが一社独占であり、ハードとソフトの仕様が単一であり、アップルがiPhoneのすべてを把握して管理できるからできることではないでしょうか。
アップルの開発人員というのはマイクロソフトよりも遥かに少ないんです。
それでも繰り返してアップデートが行えるのは、一社独占によるメリットであると言えると思います。
むしろ、マイクロソフトは大勢の技術者を抱えていながら、なぜ自社製品に対するアップデートを行えないのか。
それは、Windows Mobileにはハードウェアの多様性を認めてしまった功罪のような気がします。
つまり、もうマイクロソフト自身の手に負えないくらい、端末メーカー毎の作り込みの領域が拡大・浸透してしまったからだと思います。
書込番号:10358253
0点

♪ぱふっ♪さん こんにちは
マイクロソフトとが悪いように言われていますが、悪いのは端末をカスタマイズして
販売している企業だと思います。マイクロソフトがUPデートしているのに端末を販売
している企業が対応しない。T-01Aの場合はDOCOMOが怠けているだけでしょ。
東芝(ORANGE UK)はTG01をに6.5にUPしています。
カスタマイズした企業が責任を取っていない。
書込番号:10358348
0点

♪ぱふっ♪さん
横からすみません。
>Windows Mobile端末は種類が多いし、全メーカーの全機種を合計すればiPhoneよりも出荷台数は多いかもしれません。
全世界の契約台数を足しても、iPhoneの方がWindows Mobileよりも契約台数は多いです。確か2008年に逆転されました。
スマートフォン世界契約台数順位
1.Symbian
2.BlackBerry
3.iPhone
4.Windows Mobile
専門家の予測ではオープンプラットフォームのAndroidが、2〜3年のうちに3位あたりに入ってくるではないかということです(もちろんこの予想が当たるかどうかは定かではありません)。
まあ、T-01Aユーザーはシェアに関して、あまり関心がない人が多いと思います。Windows Mobileユーザーに多い考え方ですが、自分なりにカスタマイズできて、自分なりに使えるソフトが多ければそれでいいと。
書込番号:10358708
0点

つまり、ドコモ頼りってことですね。
ドコモさん、お願いしまーす!!
そろそろ新機種の発表の時期なので、そこで??
書込番号:10358729
0点

>アップルがiPhoneのすべてを把握して管理
これが全ての問題でしょ。スレ違いになるから長々書かないけど
一例をあげれば、アプリの配布までガチガチに統制して、自分たちの
商売に都合の悪いアプリは脱獄しないと使えないとか、まさに檻の中の自由。
スマートな思考を持ってたら、おかしいと感じるんじゃない?
書込番号:10359237
3点

一社独占
安くならない
安く買えてるのはキャリアが上手く誤魔化してるだけ
書込番号:10359711
3点

新機種の発表が11月にあるようなので、そのタイミングでWindows mobile 6.5 へのバージョンアップ実現して欲しいですね。みなさまドコモに期待しましょう。
書込番号:10388354
0点

6.5へのバージョンアップを発表したらしいぞー!!
ドコモのサイトに書いてあると聞いたのだが、どこだか分からない。
書込番号:10392413
0点

ドコモさんやってくれましたね。12月から提供されるとのことです。
最インストールは必要でしょうね。またこのクチコミも賑やかになりそうです。
書込番号:10392828
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
このケータイを購入して3ヶ月ほどで、初スマートフォンではありますが。。。
最近どーなのよ?って思います
ソフトの更新にしても手動で、そのままじゃ使いづらくてイロイロいぢってみたり
まるでパソコン?!(パソコンか・・・)
で、普通のケイタイが『ガラパゴスケータイ』って言うけど
これほど日本の携帯電話に特化して進化した電話は無いんじゃないかって。。。
スマホ持ちとしてはコレを否定する気はまったくなくて、ガテン系のワタシでも現場で
FAX内容も確認出来るしPCメールも確認できるので重宝してはいるけど
なんだか設定やフリーズやバグやらで安定はしてないし、
やはり、まだまだ発展途上の感有りで、コッチのがガラパゴス??
コト通話に関してはやはり普通のケイタイに勝る物は無しで、スマホはケイタイ弱PCってとこですかね??
1点

ガラパゴスの意味
wikipediaより転記
「ガラパゴス化(がらぱごすか)とは、生物の世界でいうガラパゴス諸島における現象のように、技術やサービスなどが日本市場で独自の進化を遂げて世界標準から掛け離れてしまう現象のことである」
書込番号:10312983
2点

重宝している部分があったなら、よかったじゃないですか。
iPhoneなどのスマートフォン購入者の中には真剣に後悔している人はたくさんいます。
元々スマートフォンは、妥協と我慢しないと使えないものだと思っていますけど。
書込番号:10313703
4点

ガラパゴス携帯って意味を正確に使っている人見たこと無いです。
進化が分岐して世界標準からずれたって意味ではおおよそあっていますが
どうしてもガラパゴス=悪的に使っている人多いですよね。
私は俄然反対しているのがICカード搭載。
東芝でさえ単体開発にこれだけ不具合抱えているのにお金が直結する
ICカードなんて危ないものは載せないで欲しい。
多少不便でも良いのでシンプルで不具合が無い機種且つ今と同等の
CPUで出してくれたら今でも機種変したい…
書込番号:10315860
0点

そ〜ですよね?>へぇ2133さん
日本のケータイがガラパゴスって誰が最初に言ったんだろ??(マスコミか?)
スマートフォンと比べるのがそもそも間違いですよ!!
でも、こんな事カキコミするとメチャ反感買うかなと内心思ってましたが
皆さん紳士的でホッとしました
>墜ちた天使さん
スマートフォンで「FAX送信」も出来るともっと便利になるんだけど
ムリですかね??
書込番号:10317268
1点

http://www.scanr.com/ja/Default.aspx
上のアプリなんかはどうですかね?
対応機種には入ってないみたいですが、条件には適合しますから、一度問い合わせてみては?
ここでこういう内容の書き込みが、あまり反応がなかったのは、もう大概書き尽くしているからだと思いますよ。
スマートフォンVS日本のケータイなんて話題はもう腹一杯。そんな感じです。
少なくとも私は。
書込番号:10317544
0点

日本の携帯電話がガラパゴス化と言われているのはi-modeが世界標準に成れなかったからで
スマートフォンと比べているのでは無いんじゃないですか?
日本仕様で携帯電話製造したら日本でしか売れない。だからソニーエリクソンも日本市場に
積極的でないのでは?
昔パソコンも日本はガラパゴス化していた。NEC98が圧倒的シェアを持っていたがあっという間に
世界標準のAT互換機に変わってしまった。この当時AT互換機を生産していた東芝だけが現在でも
世界シェアに顔を出しているがその他大手は殆ど無し。ガラパゴス化すると外部からの影響を受けやすくなりあっという間に絶滅する。
携帯電話も同じ道をたどるのか?
書込番号:10317561
1点

>ガラパゴス化すると外部からの影響を受けやすくなりあっという間に絶滅する。
ですので逆ですよね。
ガラパゴス化して鎖国を守れば良いという事だと思います。
今棲み分けは出来ているのでよいと思いますが。
海外メーカーが国内企画で参画する時にペナルティをなくして欲しい気持ちは
とっても強いですが例えば今通常の携帯を海外規格にされたら不便極まりない
と思います。(特にサイトやtcpベースで通信しているアプリ全般)
それに高価なコンテンツコンバートの仕組みやなにやら全て作り直しとか…
何とかHWだけボーダレス化して規格はこのままで行けませんかね。
あとコンテンツ企業はもう少しスマホに興味を持って欲しい。
サイトの作りが横長すぎとかサイトと画像を別ドメイン(サブドメイン)に
持たせたりDNS依存が強いと回線速度が遅い場合辛いです。
>日本のケータイがガラパゴスって誰が最初に言ったんだろ??(マスコミ
>か?)
ですのでガラパゴスは悪い表現では無いのですがそれを誰かが悪という
雰囲気で伝えていると言う事だと思います。
日本の携帯システムは考え方を変えれば世界一便利だと思います。が、
初期に設定された価格が安すぎた為バランスが取れていない気が…
書込番号:10317772
0点

ガラパゴスが悪いように聞こえるのは、コンプレックスがなせる技でしょ?
日本人って「これが世界だ!」ってのに弱いから。
数の多寡と優劣は別物なのにね。
日本人はみんな捨てて来ちゃったから。独自のモノも文化も。
アメリカなんてあんなに犯罪率が高いのに、銃は捨てない。
良いか悪いかは別にして。
確かにパソコンはアメリカに呑み込まれた。でも、クルマや家電、ゲーム機なんかは日本が席捲してる。
今後日本のケータイ事情がどっちへ転ぶかというのは、携帯電話機の優劣よりも、各キャリアの動向に左右される比率が高いような気がしますけれども。
書込番号:10317943
1点

昔、vodafoneがインターフェースの仕様を「世界標準に統一」しようとして、大ひんしゅくを買いましたね〜
結局、ガラパゴス化させているのは、ケータイメーカーでもキャリアでもなく、ユーザーなのでは?
書込番号:10318237
1点

横からすみません。
私はhamachin99さんの「スマートフォンでFAX送信も出来るともっと便利になるんだけど」というご発言に共感してしまいました。
ただ、どちらかといえば「FAX受信」ができるアプリケーションがあると、個人的には使えそうな気がします。
書込番号:10318271
0点

皆さんいろいろな貴重なご意見有難う御座います
どちらかと言えば、ワタシが『ガラパゴス・・・』を悪意に捉えていたのかも知れませんね?
>KUNISAN18さん
ワタシんちのFAX機が優秀で、
迷惑DM等の防止を含め受信内容を一旦PCに転送する機能が有りまして
PCモニターで確認してから必要で有ればプリントアウト出来るんです
それを、T-01Aにも転送しておけば社外でも見られるという仕組みです
>墜ちた天使さん
有難う御座います。でも、一旦紙に手書きをして・・・・と言う事なんですね。。。
T-01A(WM)には手書きメモ機能があるのでそれを添付して送れたらいいのに・・・
そう思うのはワタシだけでしょうか??
書込番号:10321762
0点

手紙メモくらいだったら、メール添付すればいいと思うのは、私だけ・・・?
書込番号:10321972
0点

ガラパゴス化して、利用する人が便利ならそれでいいと思うな。
海外ものを使って便利だと思う人が増えれば自然とそうなっていくだろうし。
なんでも「グローバル化」とか、「世界の多くは○○」とかいうのはナンセンスだよ。
最近の携帯のなんでも詰め込め!的なのは嫌いだし、そういう傾向にあるのも詰まらないと思うけど。
どちらにしてもここ数年で、キャリアの在り方もずいぶん様変わりするんじゃない?
書込番号:10322126
0点

>墜ちた天使さん
メールって意外にというかマダマダ少ないんですよ。。。
中小の会社間のやり取りって、FAXがメインです。
>うみのねこさん
ワタシは逆に何でも詰め込みってOKです。
その中で自分が使う使わないは判断すれば、、、と思うんです。
スマホだと、やはりPCの知識に長けて無ければ何も出来ないんで
特に思ったのは、先日の18号台風の時停電がおきて、普段不要と思ってたケイタイワンセグが情報源としてこれほど安心できたのは助かりました。
書込番号:10322177
0点

横から失礼します。個人的には日本の携帯電話市場が衰退してきているのを感じます。
端末の価格も昔よりもユーザーへの負担が増えてきた事や、サービスの質の低下などです。
iPhoneと始め、海外からの端末がi-modeなど全部のサービスに対応できていない事も機密保持的な意味もあるかもしれませんが、ユーザーからすればDocomoの怠慢にしか見えません。
日本の市場が現在の規模を維持できてるうちはまだいいですが、今以上に縮小してきて
海外にも端末を売らないといけなくなった時に東芝以外の端末メーカーは相当困るんじゃないかと思います。
日本はウサギとカメのウサギになってる様に見えます。
書込番号:10399901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)