T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2011年1月29日 06:12 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年1月9日 20:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月12日 19:12 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年12月30日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月21日 22:17 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年12月25日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
kinomaで画像がサクサク見れるかなと思い,最近MicroSDHCカード16GB(class10)を購入しましたが,純正のMicroSDHCカード8GB(class4)とたいして表示速度が変わりませんでした。
ということは,MicroSDHCに問題があるわけではなく,Kinomaに問題があると思い,他の画像ビューアーソフトを探しています。
使い方はKinomaみたいに,右から左の画面スライドで次の画像,画面タップで拡大等の機能があるソフトがいいのですが,おすすめのソフトがあればご紹介してください。よろしくお願いいします。
0点

ん?
T-01AってClass6までが正式対応じゃなかったですかね?
(動作保証はメーカの対象外になると思います)
質問されている内容が、静止画像なのか、動画なのか分かりませんが、静止画像であれば、結局、Kinomaの最新バージョンがきれいで早いように思いますよ。
Kinomaを最新バージョンに上げるには、過去のエントリを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035612/SortID=12426650/
動画なら、TCPMPってフリーソフトを多くの方が使っていると思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=TCPMP&BBSTabNo=12&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=21&Reload.y=16&PrdKey=K0000035612&act=input
T-01Aの動作全体が重いというのでしたら、私の過去のエントリを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035612/SortID=12419788/
書込番号:12561269
0点

sna52788さん,さっそくのアドバイスありがとうございます。
静止画像で,kinomaのバージョンアップをしたいのですが,過去のエントリーもみましたが,初心者の私にはお恥ずかしながら,理解ができませんでした(涙)
ただ,Kinomaの現在のバージョンは「5.1.35」でバージョンアップをいたしたく思っていますが,私のT-01Aはドコモと契約をしていないので,「Get Apps」をタップしても,「ネットワークが見つかりません」と表示されてしまいます。
パソコンからUSBケーブルでT-01Aにつなげて,パソコンのインターネットからバージョンアップできる方法があれば,教えていただきたいのですが・・・
本当に申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
書込番号:12565253
0点

知らないうちに、私のデバイスからKinomaを削除していましたwww
で、私のブログを自分で確認しながらインストールしてみましたら、Kinomaのバージョンは”5.1.85”でした。バージョンが違いますね。
多分、T-01A本体のバージョンが、mineokachanさんのものが古いんだと思います。
私のデバイスのバージョンは、”5005.1901.26 SP-51 RIL 1.0”です。
なので、mineokachanさんのT-01AのOSをバージョンアップしてあげれば、Kinomaも最新バージョンにあがります。(現時点では)
バージョンアップするには、今保存しているあらゆるデータは抹消されます。
その前に、SDカードへSpb Backup(有料ですが、無料で確か5回は使えるはずです。)でドキュメント類のをバックアップしてください。(これでSPモードメールとアプリ、設定情報以外のデータは復元できます)
Spb Backup->
http://www.shareedge.com/modules/shareware/view.php?lid=20080611-001
Spb Backupを試用にしろ、購入したにしろ、入手しましたら、Spb Backupを起動します。
「フル バックアップ」を選択し、MicroSD(Strage Card)の分かりやすいところへバックアップしてください。
OSのバージョンアップ方法について(東芝のサイトで確認して下さい。このサイトから最新OSのデータをダウンロードできます)
http://toshibamobile.com/docomo/t01a/update/wm65/howto/howto_pc.html
OSのバージョンアプが終わりましたら、先のSpb Backupでバックアップしたデータを使って、ドキュメント類のみ、復元します。Spb Backupを起動します->
「バックアップのレストア」を選択 -> ”次へ”を押します。
先の操作でバックアップしたファイル名をして指定します。
バックアップしたファイルの日時の確認が行われた後の次の画面で、「レストアのカスタマイズ」を選択します。
次のチェックボックスのみチェックを入れてください
・PIMデータ(連絡先、タスク、予定...)
・電子メール(SPモードのメールは元に戻りません)
・テキストメッセージ(SMS)
・My Documents
これで、OSのバージョンが最新になり、Kinomaも最新バージョンにあがります。個人的なドキュメント類は戻りますが、後からインストールしたアプリは再インストールと再設定が必要です。システムの基本的な情報もまっさらになっていますので、設定しなおしてください。
ここまでの操作は、インターネットに接続されたPCと、そのPCをT-01Aを何らかの形(USBまたはBluetooh)で接続すれば、OKです。
記憶が定かでないので、申し訳ないですが、バージョンが上がったことを、東芝へネットワークを使って、通知します。
#インストール後、ソフトウェア更新が完了したことを通知するために、お客様のT‐01A
#本体の製造番号(IMEI)が自動的にサーバへ送信されます。更新完了通知を行う前と通知
#完了後に、次の画面が表示されます。
とあります。
もし、これが回避できない場合は、、お手数ですが、Spb Backupで「フルレストア」を選択して、すべてのデータを復元することで、元に戻ると思うのですが、絶対に(今のOSのバージョンに)戻るとは約束できません。試したことがないので、確認できません。
これらの操作に不安があったりして、踏み切れないのでしたら、ためらわずに、画像ビューワーのみ、インストールするのもひとつの方法です。
ここらあたりがよく説明されています。
http://www.w-es.jp/smartphone/2009/02/00089.php
http://w-zero3.org/?%B2%E8%C1%FC%B4%D8%CF%A2
※ Kinomaで静止画の表示が遅いとおっしゃっていましたが、大量の画像ファイルがあったり、Kinomaのインデックスファイル(私はそこまで知らないのですが、必ず有ります)が壊れている可能性があります。このファイルを一旦、削除してあげれば、インデックスファイルは新しく作られるはずです。(docomoのスマートフォンケアに電話しても無駄ですよ)
または、画像ファイルが壊れていることも場合によってはあります。
書込番号:12566031
0点

ひょっとして、まさかと思うのですが、Kinomaのスライドショー機能のオプション設定で、スライドのスピードの時間を触っていませんか?
画像を表示中に、右下隅の三本マークをタップし、「画像」->「スライドショー」
->スピード(変更後、”再生”をタップ)
とあります、ここで表示速度を変更させることが出来ますけど、大丈夫でしょうか?
書込番号:12566068
0点

sna52788さん,またまたありがとうございます。
T-01Aのバージョンアップは私にはできそうもないので,sna52788さんがご紹介してくださった画像ビューアーソフトを導入しようかなって思っています。
あと,sna52788さんが教えてくださったKinomaのスライドスピードを早くしてみたのですが,ダメでした。
一つのフォルダーに10枚くらいの画像(4MB)を入れてある場合,そのフォルダーをタップして10枚の画像をツリー表示させようとすると,1分くらいかかってしまうのです。
また,画面を右→左に指でなぞって,今見ている画像から次の画像を見ようとしたら,「準備中」の表示が6秒くらいかかって次の画像が表示されるんです。
もっと,サクサク次の画像が見たいのに,ストレスで困っていますぅ〜(泣)
sna52788さんのKinomaはどんな感じですか?
書込番号:12566532
0点

> 一つのフォルダーに10枚くらいの画像(4MB)
それって一応、T-01Aには撮影能力の限界を超えてますね。
静止画撮影の撮影最大サイズが、2048*1536 なので、一枚あたり、3MBになります。4MBってことは、デジカメなど別のものから取り込んでいませんか?
少なくとも、T-01Aで撮影することは出来ません。(表示することが不可能というわけではありません)
この辺の関係から、T-01Aのメモリが不足してしまって、動作がおかしくなってしまっている可能性が大ですね。
画像ファイルをパソコンから取り込んだのでしたら、パソコン側の画像編集ソフト(AdobeのPhotoshopなど)を使って、画像サイズを小さくしてあげる必要がありそうです。
> 10枚の画像をツリー表示させようとすると,1分くらいかかって....
試したことがないので、画像ファイルが大きすぎるのが原因か、Kinomaがおかしくなっているのか、何とも言えません。
もし、Kinomaがおかしくなっているとしたら、次の操作を試してみてください。
・Kinomaをインストールさせてあげます。(これで見掛け上はKinomaが削除できるようになります)
・Kinomaをアンインストールします。
・GS Finder+ で以下のフォルダを丸ごと削除します。
”マイポケットPC¥Application Data\Kinoma” <= Kinoma まるごと削除してください
・Kinomaを再インストールします。
・Kinomaを起動し、”画像”をタップすると、インデックスを再作成していきます。
これで動作が変わればOKです。
これ以上のことは、中の人しか分かりません
※一枚4MBのファイル10枚がひとつのフォルダということは、それだけで40MB消費しています。これは莫大な大きさです。
Windows Mobile 5用のものや、Willcom W-ZERO3向けアプリであれば、Kinomaより軽快に動作するはずですが、メモリー不足で支障を起こすかも知れません。
書込番号:12569032
0点

> > 一つのフォルダーに10枚くらいの画像(4MB)
> それって一応、T-01Aには撮影能力の限界を超えてますね。
1枚の画像サイズが4MBですか?
10枚で4MBならKinomaか、システムがおかしいですね。
書込番号:12569097
0点

sna52788さん、本当に詳しいアドバイスありがとうございます。
1枚の画像サイズが4MBです。
確かに別のデジカメで撮った子供の写真をT-01Aに入れているので、容量の限界を超えているかもしれないですね。。。(汗)
一度sna52788さんのアドバイスとおりにkinomaの最インストールを試してみたいと思います。
それを試した上で、今度は1枚の画像ファイルが3MB以下の画像を入れて、試してみようかなっとも思っています。
ところで、Kinomaの再インストールですが、ネットに繋がっていない環境でもできますか?
私のT-01Aはドコモと契約していないので、ネットが見れないんです。
一度、USBケーブルでパソコンにつないで、そこからT-01Aにパソコンのインターネット経由で他のソフトをダウンロードした覚えがあるんですが、恥ずかしいことにもう忘れてしまいました。お世話ばっかりお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12570951
0点

> 1枚の画像サイズが4MB
T-01Aの設計者サイドとしては、撮影能力を超えている画像ファイルを表示できなくても差し支えないと判断される可能性はあります。
> 今度は1枚の画像ファイルが3MB以下の画像を入れて、試してみよう...
私は、前述のとおり、AdobeのPhotoshopを購入(十数万円します)しているので、T-01Aで見たい画像ファイルはリサイズ(縮小)しています。
窓の杜で無料ソフト(画像ファイルを一括でリサイズ可能「おてがる画像変換」)があるようなので、パソコンにインストールして試してみてください。
http://freesoftdownload.1-yo.com/category/image-converter
> Kinomaの再インストールですが、ネットに繋がっていない環境でもできますか?
T-01AにSIMカードは不要です。
パソコンで私のブログを見てもらえば、操作手順が書いてあります。
http://masa5050.blog3.fc2.com/blog-entry-97.html
> パソコンのインターネット経由で他のソフトをダウンロードした....
パソコンでアプリのcabファイルをダウンロードしたあと、USBやBluetooehでパソコンとT-01Aを接続し、T-01Aの適当なフォルダにコピーして、そのcabファイルをT-01AのGS Finder+などでタップしてあげればOKです。基本的には。
書込番号:12574789
0点

sna52788さん,分かりやすいアドバイスありがとうございます。
また,画像のサイズ変更ができるソフトもご紹介してくださって,ありがとうございます。
今度,sna52788さんがおっしゃったとおりに試してみますね。
ネットにつながなくても,Kinomaの再インストールができるみたいなので,よかったです。
実は,パソコンとつなぐと,T-01Aの画面でインターネットができたのですが,そのようにするためのT-01Aのインターネットの設定が分からなかったんです。。。
先ず,sna52788さんのホームページを見てKinomaを再インストールしてみて,ご紹介してくださったソフトをダウンロードしてみて,それから1枚の画像ファイルを3MB以下にしてみたいと思います。
できたら,また書き込みますね。
本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:12575384
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
USBのメモリーに接続は可能です。
また、PCとのUSB接続で、PC側から見てメモリーとしての利用も可能です。
書込番号:12479599
0点

NS001Uをデータ通信用に使うというのは無理だと思います
T-01Aに搭載されているWindows Mobile用のデバイスドライバがありません
過去に他のドライバを使って無理やり動かした例があったような気がしますが、
手動ですべての通信設定を行う必要があるので初心者には難しいと思います
NS001Uではなくバッファローの「どこでもWiFi」であれば
W-SIMを差すことでWi-Fi経由でT-01Aが使えるようになります
T-01Aでウィルコムの回線を使うにはそれくらいしか手はないと思います
書込番号:12480079
0点

質問の内容を良く理解していませんでした。
T-01AにUSBの質問と思いました。
ウィルコムのNS001U、動作については無理だと思います。
書込番号:12480496
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
SDカードが大きい容量に代えたく(付属の8GBから16GBにしたい)
16GBのカードを購入しようと思っていますが
カードのファイルをそのままコピーするだけで
いいのでしょうか?
それともセットアップ・インストール等の作業が発生するのでしょうか?
(現在、SDカードにカーナビ・地図ソフトを入れています
またSPB BACKUPを所有しています)
0点

そのままコピーでいけます。
ただ、コピーする前に16GBのSDを
T-01Aでフォーマットした方がよいと思います。
書込番号:12447335
0点

ありがとうございます。
さっそく購入検討してみます。
32GBは動作しないのでしょうか?
もし動くのならこちらで検討したいのですが…。
書込番号:12465844
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
知人のこの機種は未だに6.1なのですが、ここ最近、フリーズや強制再起動、画面上のバグ、電話が出来ない等々、色々と難があり、OSのアップデート(6.5)を薦めたのですが、「aplio」というアプリを利用すれば「Skype」も未だに(2010年12月30日現在)インストール出来るのでしょうか?
現在「OS6.5」にて「aplio」をご利用の方、ご教授の程よろしくお願いします。
0点

カテゴリで「その他」を選択すると”SKype for Windows Mobile”が見つかりますので、”カートに追加”にチェックを入れ、「次へ」、次の画面では「自動インストール」のチェックを外し、”インストール”ボタンを押してください。
”SkypeMobile.cab”ファイルがダウンロードされ、通常通り、インストールの画面が出ますので、”デバイス”へインストールして下さい。
3G(パケット)または、Wi-Fiで通信できます。
ただし、SkypeのアカウントはPCで事前に取得しておく必要があります。
Winodws Phone 6.1でもSkypeは動作すると思います。
ただし、SKype社はWindows Phone向けのサポートはうち切っていますので、突然使えなくなっても文句が言えませんので了解の上、お使いください。
また、Windows Phone(Windows Mobile 5)版のこのアプリは動作が不安定です。
とりあえず、無事にインストールは出来まし、Echoアカウント相手に留守番電話をかけることもできますので、色々テストしてみてください。
なお、有料の連絡先ソフト”TouchContact”を購入していないと、相手からの音声がT-01Aの背面スピーカーから流れます。
P.S.
Skype社のホームページからは、Winodws Phone向けのアプリのダウンロードは中止されており、サポートも対象外になっています。
私はこれでSkypeを削除します。あとはご自分でどうぞ。
また、SkypeMobile.cabファイルが”マイポケットPC¥My Documents¥Aplio¥ソフトライブラリ¥Cbas”の下に保存されていますので、必要に応じて、削除するなり、外部ストレージに移動しておくことをお勧めします(内部メモリを圧迫するため)
書込番号:12436566
0点

sna52788さん>
素早い返信ありがとう御座います。
当方も依然会社から貸与されていたのですが、6.5にバージョンアップしてあり、Skypeもインストされてました。(退職された方が利用していた物を短期間使用しておりました。)
因みに、6.5にアップしても、今現在利用可能なんですかね?
書込番号:12436608
0点

私のOSは6.5の最新バージョンです。
その上で、先ほど、Aplioを使ってインストールして動作確認しています。
時々動作がおかしいことがありますので、それを了解(自己責任で)の上、使ってください。
書込番号:12436650
0点

連答失礼します。
因みに、現在OS6.1に収容(インストール)されている「SkypeMobile.cab」を一度、外部にコピーして、
OSを6.5にアップしたmicroSDか内部ストレージに戻せば利用できますか?
WIN機初心者にて良く分からないのですが、どうでしょうか?
OSを6.5にした場合の挙動はやはり外部スピーカーに音声出力されてしまうのですか?
現在は通常通話と変わらずに利用していますがどうでしょうか?
基本的には無理なんですか?(サポート外なのは承知の上です。)
最悪はBluetoothにて運用予定です。
書込番号:12436678
0点

> 現在OS6.1に収容(インストール)されている「SkypeMobile.cab」...
それは、過去にSkype社から公式にPC経由でダウンロードしたものか、「Aplio」経由で意図的にダウンロードいているものです。
> 一度、外部にコピーして、OSを6.5にアップしたmicroSDか内部ストレージに戻せば利用できますか?
ほぼ100%の確率で問題ないと思いますが、内部メモリに保存されていたSkypeMobile.cabのバージョンが幾つの物か分かりませんので、何とも答えようがありません。
「Aplio」からダウンロードするとおっしゃっていましたよね? 話が違っていますが?
> 外部スピーカーに音声出力されてしまう..
同じ質問をなんども繰り返さないでください。
有料の”TouchContact”を購入する必要があります
> 基本的には無理なんですか?
ですから、サービス提供者(Skype社)が公式にサービスを打ち切っている以上、いつまで使えるかとか、トラブルが起こった際の対応は一切ありません。”自己責任”において行ってください。
> WIN機初心者にて...
T-01AはデスクトップWindowsではありません。
Windows Embeded CE5.0をカーネルにした専用のOSであり、デスクトップ版のアプリケーションはそのままでは動作しません。(アプリの作り方によっては簡単に移植できます)
書込番号:12437963
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
みなさん、こんばんは。
自分自身で検索はかけてみましたが、情報がほとんどなく、
質問させていただきたく、書き込みました。よろしくお願いします。
T−01A(Win6.5)を使っています。最近、車のナビをアルパインの「X−088」というものに代えました。このナビはBluetoothでハンズフリーになることを知り、早速設定して、無事に通信ができ、ハンズフリーで通話が可能となりました。さらに、このナビにはBluetooth経由で電話帳をコピーする機能もあるのですが、T−01Aにある「電話帳コピーツールver.2.1.1)」を使って同じようにBluetoothで電話帳を送信すると通信エラーが起こり、困っています。
とりあえず、こちらの掲示板に書き込みさせていただきました。
どなたか詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

カーナビと連携して使ったことがありませんた.同製品のカタログスペックを確認してみましたらこんな感じでした。(http://www.alpine.co.jp/products/pdf/x08_bt.pdf) より引用。
+----------------+----------+----+----------+------------------------------------
携帯電話名 |※ ハンズフリー 電話帳読込 Gracenoteメディアデータベース/高速道配信 (注/
its-mo Drive (注 |
-01A (dynapocket)| ○ ※3 ※5 | ○※6 ※7| ―
| ----------------------------------------------------------------------
※ カーナビ操作で【携帯電話での通話】から「ハンズフリーモード」に音声を切り替えると、音声が割れて聞こえにくくなる場合があります。
この場合、携帯電話本体を操作してハンズフリーモードに音声切替を行なってください。
※3 カーナビ操作で応答保留しても着信のまま変化しません。
※5 カーナビ操作で、【携帯電話での通話】から「ハンズフリーモード」に音声切替できません。
※6 カーナビに読込んだ電話帳データにはグループ情報がありません。
※7 カーナビに読込んだ電話帳データには画像が添付されません。
とあり、電話帳の読み込みはできる様ですね。メーカーさんか、代理店さんに尋ねてみてください。
書込番号:12397951
0点

単純に、連絡先→メニュー→連絡先の送信→ビーム としても駄目ですか?
書込番号:12399976
0点

お返事いただいた方、ご連絡が遅くなりすみませんです。
sna52788さん
ご案内、ありがとうございます!
ご案内いただいたページについては自分でも調べて、登録可能なことは確認してました。
アルパインのお客様電話はいつも「話し中」でつながった試しがありません。
HPからの問い合わせもないんです。Faxでの問い合わせはありますが、自宅にFaxがないので。
このような状況でしたので、こちらに書き込みさせていただきました。
ご教授、ありがとうございました。
leyiさん
ご指摘ありがとうございました!
この方法で出来ました!思いもつかなかった方法です。ありがとうございます!
でも、この方法だと、1件1件の送信になりますね。
でも、確実にできるし、T−01Aにある電話帳の全部を転送する必要もないから、
むしろ、自分にはこの方法の方が合っています!
(最初はいったん全部送信して、不必要なものを削除するつもりでした)
本当にありがとうございました!助かりました。
書込番号:12400969
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ELSA Telebit ETLB1-SDR
USBアダプタとSDアダプタを介して使おうと思っていますが
使っている方はいらっしゃいますか?
これが動けば、T-01CかSH-03Cを買おうと思っていましたが
買う必要もなくなるので…。
よろしくお願いします。
0点

面白い商品を見つけられたのは良かったのですが、T-01Aは残念ながら生産終了商品です。 http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/t01a/index.html
ただ、Yahoo! オークションや中古(白ロム)ケータイ販売店で購入できる可能性はあります。
これまた残念なお話ですが、ts888さんがお探しになられた、ワンセグチューナーも販売終了商品となっています。 http://www.elsa-jp.co.jp/products/tvtuner/telebit_sd/index.html
このワンセグチューナーとの相性をパソコンで比較した表によりますと、支障のない機種と支障のある機種に分かれるようです。(ドライバの問題とそれ以外の問題に分かれるようなので、理由は分かりません)
もし、T-01Aを入手できて、このチューナーも入手出来たとしても、動作するかどうかは保証していないようです。対象OSとしてはWindows Mobile 5をサポートしていると書かれていますので、T-01Aで動作する可能性はある(互換性のあるWindows Mobile 6系なので)と思いますが、いわゆる”人柱”(実験台)になる覚悟が必要(OSに互換性があってもハードウェア的に問題がある場合があるからです。ドライバの問題の場合は、場合によっては海外のサイトなどから入手できる可能性はありますが、その場合は、保証対象外となります)ですね。
既にT-01Aをお持ちであるのであれば、そんなことをしなくても、"KeyHoleTV"という無料のソフトでもワンセグチューナーのように使うことが出来ます。 http://www.v2p.jp/video/
T-01Aをお使いでないのであれば、ts888さんが仰るとおり、LYNX 3D SH-03CかREGZA Phone T-01CのAndroid系スマートフォンの方をお勧めします。
ただ、T-01AはWindows Mobile 6系OSなので、Android系OSとは操作性やアプリケーションが全く異なりますので、ご注意を。
書込番号:12359196
0点

P.S.
KeyHoleTVの設定方法は私の過去のエントリにあります。
http://masa5050.blog3.fc2.com/blog-entry-101.html
書込番号:12359899
0点

sna52788さん
こんばんは、今はT-01Aを使用しています。来年8月に2年縛りが解けるので
購入しようと思いましたが、メール・電話だけでは使いづらいかと思ったので
ワンセグチューナーだけの追加でいけるのであればと検討したまでです。
やはり、わからないということですね。
最悪パソコンで使えますが、パソコンで見てもというところです。
KeyHoleTVはすでに使用していますがWi-Fiでしか使えないのと
アナログ波なのでやはりワンセグが欲しいですね。
でも、ラジオが聴けるのはいいんですが。
機変できるときになったら検討しますが…。
書込番号:12362195
0点

このキャプチャカードとPCの相性は以下のURIの通り、動作しないPCが確認されています。
T-01Aで動作しなくても、PCで使える保証はありませんよ。
http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/tvtuner/sdiolist.html
現状、KeyHoleVIDEO(発信者用ソフト)ではアナログテレビとラジオしか放送していませんが、KeyHoleVIDEO提供者の方が、次のような工夫をすることで、地デジ放送にも対応は可能になると思いますが、それには、チューナー側のAPIとソフトウェアの開発が必要になると思います。今のKeyHoleVIDEOの仕様では、上り200Kbps未満のナローバンドによるQVGA(320×240ピクセル)という条件があり、デジタル放送をP2Pデータとして共有できない(データ量が大きすぎる)可能性があります。
リアルタイムな垂れ流しの形ではなくて、何らかの形で一旦、録画し、その画質をダウングレードして画質を落とし、その動画を再生することで共有させると言うことです。
恐らく、KeyHoleはバージョンアップされないと思います。ひょっとしたら、誰か、プログラマーの方が、Windows Mobile 6ユーザー向けに地デジ対応版を開発してくれるかも知れません。
データ通信量の話だけでしたら、DoCoMoですと、LTEって名前の次世代の通信サービスが開始されます。 http://www.nttdocomo.co.jp/xi/index.html 普及にはかなり時間はかかると思います。
電話とメールと、ネットサーフィンに加えて、ワンセグが欲しいから機種変というのも結構だと思いますが、実際の所、ワンセグ(あるいは地デジ)が必要と言われましても、電波の問題やバッテリーの問題が有りますので、そんなに現実的ではない(私自身、WillcomのW-ZERO3で地デジチューナーをオプションで購入して使っていました)こともお忘れ無く。
書込番号:12362671
0点

ありがとうございます。
キーホールテレビは難しそうですね。
事実、私は前の機種はワンセグガラケーでしたが鳴り物入りの
割には、テレビをほとんど使わず家内に持っていかれました。
でも、T-01Aに変えてから暇つぶしができなくなったのと
ワンセグスマートフォンが出たのでやはり心動くものがあったので
購入しようかと思ったのです。
自分の求めているものはミニパソコンがわりの携帯なのですが
ワンセグだけに4万円はちょっと…というような気がします。
書込番号:12362756
1点

でしたら、Kinomaでも可能なんですが、より、綺麗に閲覧できる、Googleが提供しているYouTubeプレーヤーとTodayプラグイン、TCPMPなんかをインストールして使ってみてはどうでしょうか?
少しは遊べると思いますが?
YouTube -> http://masa5050.blog3.fc2.com/blog-entry-93.html
Todayプラグイン -> http://masa5050.blog3.fc2.com/blog-entry-96.html
TCPMPなどの便利アプリ -> http://masa5050.blog3.fc2.com/blog-entry-69.html
これらを使うときは、Todayを東芝標準のストライプメニューを辞める必要があります。
他にも色々と探せば、T-01Aは堪能できるPDA+電話デバイスだと思いますよ。
書込番号:12363009
2点

ありがとうございます。
いろいろと探してみます。
でも、家の中でしか見れなさそうですね。
書込番号:12418909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)