T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
| 発売日 | 2009年6月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.1インチ |
| 重量 | 129g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2009年11月27日 18:13 | |
| 1 | 6 | 2009年11月28日 19:55 | |
| 0 | 7 | 2009年11月25日 23:27 | |
| 0 | 6 | 2009年11月22日 16:37 | |
| 0 | 7 | 2009年11月19日 23:34 | |
| 1 | 2 | 2009年11月15日 02:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
過去ログやイロイロ探したつもりですが
WM用のブログ更新アプリは無いでしょうか?
iphoneには有る様で、Twitterまで音声投稿が出来るみたいです(英語版ですが)
ソコまでは望まないですが、ブログ更新時にサーバーの不具合やアクセスオーバーではPCでも辛いのにT-01Aでは難しいのでアプリが有れば更新も楽?かと。。。
0点
どこのBlog使ってるかは書きましょね。
私が知っているのを書いておきます。
HatenaSync(はてなダイアリー専用)
http://d.hatena.ne.jp/aroooy/19990101/1243868067
MackyBlogPocket(開発終わってますね)
ダウンロード
http://mainichi.tv/mod_uploader/download/1242828154.zip
http://w-zero3.org/uploader/src/up1201.zip
ソフト詳細
http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/MackyBlogPocket/PID4327/
MackyBlogPocketがひょっとしたら使えるかも知れません。
書込番号:10536604
1点
FC2ならMackyBlogPocketが使えるようです。
(2009年5月のMackyBlogPocketからの投稿記事がありました。)
設定にFC2があるようなので試してみてはどうでしょうか?
制限は
サブカテゴリの設定、キーワード、概要の設定および、
ブログサーバで定められた拡張子のファイル以外の
ファイルアップロードができません。
以外にもあるかも知れませんが・・・。
書込番号:10538207
![]()
2点
ありがとうございました!
なんとか設定は出来ました。まだまだ分かりませんが使えるそうです。
書込番号:10538486
0点
hamachin99さん
使えてよかったですね。
可能なら他の人が検索してきたときように
簡単でいいので設定情報など記載して頂けると
幸いです。
書込番号:10539259
0点
>ken__ さん 毎度アリガトウ御座います
まだ、ジックリ試してはいないのですが。。。
>他の人が検索してきたときように簡単でいいので設定情報など記載
ワタシみたいな【超】のつくPC音痴でもインストールできたんでどなたでも出来るとおもいますが、、、
先ず設定時の対応メーカーを選んだ後、自分のブログアドを入れていて、一向に設定完了しなく、初期に表れるアドレスのままでよかったんでした。
次に、書き込んでいくウチに『一番』の弊害が。。。!
東芝謹製のソフトキーでは書き込んでる文字が見えなくなってしまい、WM用?の小さいソフトキーならば文字が見えながらスクロールできました。
しかし、コレでは『老眼』のワタシには打ちづらく、使いにくい様に思いました
ソフトキーをインストールすれば?どうかもしれませんが。。
やはり、T-01A用では無いのと、ハードキーがあればもう少し楽にできるのでしょう。
で、あと改行とかが自分の入力したのと、アップ後と違うので慣れが必要でしょう
また、「アップが出来てない」表示が出たにもかかわらずアップできていたり。。。
これならば、接続しながらの更新が楽?かなとも思えてきます。。。
書込番号:10540157
0点
hamachin99さん
情報ありがとうございます。
確かにキーボードだすと隠れてしまいますね^^;
JOT等のtexteditorを使い書いたのをコピーして貼り付けとか
するのも面倒ですしね・・・。
>また、「アップが出来てない」表示が出たにもかかわらずアップできていたり。。。
これはWebで見かけましたのである種のバグかもしれません。
現状、このアプリは開発が終わっており類似アプリでmoBlogってアプリを
見つけましたが英語なのと投稿の後に広告がはいるみたいなのでだめそう
ですね^^;(これも2008年がラストリリースでした。
工夫して使用するかHatenaSync(はてなダイアリー専用)のために
Blogを以降ってのもナンセンスですしね・・・。
FC2はメール投稿(モブログ)に対応していますので
そちらも確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10540843
1点
>ken__さん 毎度毎度アリガトウ御座います
FC2から独自アプリが出る事を祈ります^^;;
ないか。。。^^
書込番号:10541323
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
初歩的なご質問になるかも知れませんが
教えて頂きたく書込みしました。
iモード.net を使用した場合のパケット料金について
Biz・ホーダイ ダブル を使用して、iモード.net に接続した場合ですが
別途、パケット料金が発生するような事を聞いたのですが本当でしょうか?
例)
Biz・ホーダイ ダブル を使用して、hotmail などのフリーメールを
使用した場合は、パケット料金ですが、上限で値段が、5,985円になりますが
iモード.net を使用した場合は、パケットの上限での値段が
13,650円 になると聞いたのですが本当でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
>パケット料金が発生するような事を聞いた
それを書いていたor言っていた人に聞くのが筋だと思いますが、なぜその人に聞かないのですか?
iモード.netはウェブメールを使ってiモードのメールボックスを参照・メール送受信ができるサービスです
例えばパソコンからiモード.netのウェブメールを開いたらiモードのパケット料金がとられるようなことはありません
それと同じでT-01Aのウェブブラウザからアクセスしてもインターネット閲覧と同じ扱いで定額対象ですので上限は5985円です
「iモード通信」になってしまうのはiモード対応携帯電話にFOMAカードを差し込んだ時のみですので安心して下さい
T-01Aはiモード網に繋げる機能はついていませんのでFOMAカードを差し替えない限りは大丈夫です
以下大ざっぱな概念です(名前やネットワーク上の経路が正確ではないです)
==== インターネット
---- iモード網(インターネットから隔離されたiモード専用ネットワーク)
●プロバイダOCN加入者がiモード.netを使った場合
[パソコン]==OCN==インターネット==[iモード.netサーバー]--[iモードメールサーバー]
(プロバイダとISP料金として払うのはパソコン〜OCNの間)
●T-01Aからiモード.netを使った場合
[T-01A]==moperaU==インターネット==[iモード.netサーバー]--[iモードメールサーバー]
(Bizホーダイのパケ代として払うのはT-01A〜moperaUの間)
●iモード携帯からiモード(メール含む)を使った場合
[携帯]--iモード専用ネットワーク--[iモードメールサーバー]
(直接iモード網にアクセスしているため パケ代は"iモード通信"で課金される)
書込番号:10534025
![]()
0点
気工学屋さん
ご回答有難う御座います。
その後、ドコモショップに確認すると以下のご回答を頂きました。
hotmail などのフリーメールは、iモードのパケットを使用しない為
Biz・ホーダイ ダブル の上限の5,985円で大丈夫だそうです。
ただし、T-01A(mopera)を使用し、iモード.net に接続した場合は
iモード.net が iモードのパケットを使用する為に、Biz・ホーダイ ダブル でも
13,650円 を選択しないと、iモードのパケット での課金でオーバーする
恐れがあるとの回答を頂きました。
※.mopera(ISP)が、iモードの課金対象になっているみたいです。
以下の内容だとこんな感じになるはずです。
==== インターネット
---- iモード網(インターネットから隔離されたiモード専用ネットワーク)
●プロバイダOCN加入者がiモード.netを使った場合
[パソコン]==OCN==インターネット==[iモード.netサーバー]--[iモードメールサーバー]
(プロバイダとISP料金として払うのはパソコン〜OCNの間)
※.この場合だと、mopera(ISP)では無いので、iモードのパケット課金は無い。
●T-01Aからiモード.netを使った場合
[T-01A]==moperaU==インターネット==[iモード.netサーバー]--[iモードメールサーバー]
(Bizホーダイのパケ代として払うのはT-01A〜moperaUの間)
※.[iモード.netサーバー]--[iモードメールサーバー]の間が、iモードのパケットを
使用し、mopera(ISP)なので、iモードのパケットは課金される。
※.mopera(ISP)は、iモードのパケットの対象になるそうです。
●iモード携帯からiモード(メール含む)を使った場合
[携帯]--iモード専用ネットワーク--[iモードメールサーバー]
(直接iモード網にアクセスしているため パケ代は"iモード通信"で課金される)
※.元々からiモードのパケットを使用しているので課金対象になる。
このような感じになるそうです。
書込番号:10543687
0点
ケロヤマさん
ご記入有難う御座います。
その後、ヨドバシカメラの店員に色々と聞いてみました。
結果、嘘でした!!
ドコモショップの店員の知識が無さ過ぎるのにびっくりです(涙
Biz・ホーダイ ダブル で 13,650円 の場合は、T-01A を パソコンなどの
外部接続として使用した場合の値段になります。
※.iモード通信、iモードフルブラウザ通信を使用した場合も該当します。
普通に、T-01A を単体で使用する場合は、5,985円で大丈夫との回答を頂きました。
※.T-01A を単体でiモード.net を使用しても 5,985円で大丈夫との回答を
頂きました。
このような結果でした。
書込番号:10546124
0点
そりゃそうです。
いくらアコギなDoCoMoでもさすがにその様な事はしません。
「DSの店員の言うことなどガラケーの事以外でアテにしてはいけない」と言うのが
スマホ持ちの常識ですので、ドコモ・スマートフォン・ケアに聞くのが一番です。
「購入前のお問い合わせ」や「購入後のお問い合わせ」で機種ごとのカテゴリがあり、
スマホに関する答えをDSの店員よりも明確に教えてくれます。
書込番号:10547209
1点
watanjp2000さん
ご回答有難う御座います。
>「購入前のお問い合わせ」や「購入後のお問い合わせ」で機種ごとのカテゴリがあり、
>スマホに関する答えをDSの店員よりも明確に教えてくれます。
そのような問い合わせ先があるとは知りませんでした。
今回は色々と勉強になりました。
書込番号:10547323
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
はじめまして。
初めてスマートフォンを購入しようと考えているのですが
教えて頂きたい事があるので書込みしました。
T-01Aを使用してのメール送受信ですが、iモード.netでは
自動的に受信する事が出来ないのでしょうか?
毎回、メールを確認するには何らかの操作が必要でしょうか?
※.自動的にメールの送受信方法も御座いましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
自宅PCでiモード.net Gatewayというソフトを入れることで
擬似的に受信させることは可能ですが
やはりタイムラグはでますよ。
ソフトを入れるのはPCになりますので常時PCを立ち上げておく必要があります。
書込番号:10522978
0点
コベニヤマさん
ご回答有難う御座います。
T-01Aでは不可能でしょうか?
書込番号:10523013
0点
T-01Aで出来ますが、あくまでも
iモード.net Gatewayを入れたPCからの通知だったと思います。
私は遅配やPCダウン等考えて2台持ちにしたもので。
必要な答えになっていなくてすみません。
書込番号:10523064
![]()
0点
コベニヤマさん
ご回答有難う御座います。
私の使用環境では普通の携帯が便利かも知れないですね。
書込番号:10523078
0点
自動受信が出来ないと書いておいた張本人ですが、厳密に言えば先月からできるようになりました
その条件はiモードの携帯をメイン回線で使っていて、T-01Aをサブとして別回線で使っている人に限られます
iモード.net モバイルアプリ
http://imode.net/cmn/help/mobileapl/index.html
メイン回線のiモード携帯→iモード、iモード.netに加入(このメールアドレスを利用)
サブ回線のT-01A→moperaUに加入、iモード.netモバイルアプリの設定、こちら側にiモード等は不要
メイン側のiモードメールアドレスをiモード.netを経由してT-01A側から利用する構造になっています
iモードメールが届いたことをmoperaUシステムからT-01Aへ特殊なSMSで通知し、
SMS通知を受けたT-01Aがiモード.netにアクセスしてメール本文の取得を行います
iモードメールがT-01Aに直接届いているのではなく、プッシュ配信できるSMSをトリガーとして利用しているのがポイントになります
HT-03A(Android搭載)のようにiモード.netを数分おきに確認してメール本文を取得してくれるiMoniのようなアプリがあれば、
T-01Aでも疑似的に自動受信のようなものができるようにはなりますが、知る限りWindowsMobile用はまだないと思います
この方法がT-01Aで出来るようになったとしても、「5分おき」など設定した時間ごとにチェックを行うため電池消費が激しくなります
これをポーリング受信といいます(パソコンのメールと同じ取得方法です)
2台で2回線もドコモを持っている人しか使えないのであれば自動受信できるとは書けないですし、
MMSが使えるX02Tに対抗する為にも1回線で使えるようにドコモにはシステム変更してもらいたいですね
ここに書いても意味ないので、ホームページの要望から投稿すると多少は効果があるかもしれません
書込番号:10523494
0点
私はWindows Live Hotmailでメールの送受信&自動受信していますよ!
メールの確認もしないで自動受信しています。T-01AでWindows Live Hotmail
を使ってメールの送受信をすると送信したメールだけが
T-01Aのメールの送信済みのボックスにメールが
残らないので送信済みのメールを確認するにはネットで
Windows Live Hotmailのマイページに行って
送信済みのボックスを見るとメールが残っています。
ちょっと手間ですが。
詳細は
http://t-01a.windows-keitai.com/?T-01A%2F%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%2F23%20T-01A%20%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%B7%8F%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%EF%BC%81
書込番号:10523918
0点
皆さん
ご親切にご回答して頂き有難う御座います。
色々な方法がある事が分かりました。
有難う御座います。
書込番号:10533284
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aとサイボウズで予定表の同期方法ですが
AIVY Sync for サイボウズ Officeを使う方法以外でご存知の方いますか?
理想はPC経由せずに直接同期がいいのですが他の方法でもOKです。
宜しくお願いします。
0点
こう言うのを発見しました。
【サイボウズofffice8と同期するツール暫定版】
http://ameblo.jp/sitescope/entry-10260113074.html
やりたいことが違いましたらすみません。
書込番号:10512239
0点
watanjp2000さん
情報ありがとうございます。
残念ながら自分には使いこなせないようです。
もう少し勉強してみます。
他にもありましたら情報お願いします。
書込番号:10512987
0点
補足ですみません。
watanjp2000さんのやつは自宅サーバーありの人か
レンタルサーバーでスペースもってないと辛いですね。
しかもアクセス制限をちゃんとしないと情報丸見えに・・・。
スレ主さんが使用するなら丸見えにならないように気をつけてくださいね。
書込番号:10514118
![]()
0点
ken__さん
補足ありがとうございます。
会社の予定表がサイボウズなので連携したいのですが
なかなか難しいです。
サーバー用意する手間や費用考えると
AIVY使うしかないのかなぁ?と思っていますが
自宅、会社、出張所2箇所とPCが4台あり使い勝手が悪いかなぁと思っています。
引き続き他の方法ありましたら情報お願いします。
書込番号:10514186
0点
相変わらず役に立たないレスですみません。
自宅だけで同期ならCybozu2ICalってのもありました。
※サイボウズオフィス6用で8では動かないみたい。
http://code.google.com/p/ogawa/wiki/Cybozu2ICal
導入方法
http://flashcast.jp/blog/2008/11/windows-mobileadvancedw-zero3-es.html
さっくりと漁ってみましたが・・・
どこでも同期ってなると試行錯誤が必要そうですね。
サイボウズofffice8と同期するツール暫定版も自宅PCで環境作って(無料で可能)
吐き出したのをGCALdaemonでGoogle Calrendarに同期させてる人はいますね。
自宅PCを常時上げれるなら定時実行すればGoogle Calrendarとの同期は可能そうですね。
で、WMでPOsyncなど使い同期すればどこでも同期が可能になりますが・・・
すみません。サイボウズ使ってないので手順公開とかできないです^^;
書込番号:10514324
![]()
0点
ken__さん
情報ありがとうございます。
自分でも探しているのですがなかなか良い方法が無いんですよね。
サイボウズが普通に対応してくれれば良いのですが・・・・
需要が無いんでしょうね
自分なりに研究してみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:10514941
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
以前、TCPMPのことをいろいろと先輩方にアドバイスいただきました。。。その節は、どうもありがとうございました。
が、MPEG4(DivX)ファイルがどうしても音ズレしてしまうんです。(悲)
次にDivXPlayerをインストールしてみて、同じファイルを再生してみましたが、結果は映像だけで音声が出ません。
(以前使ってたmpack600や家庭用のプレーヤーではきちんと映像に合った音声が再生されます。)
ということで、MPEG4(DivX)ファイルを音ズレなしで再生できるソフトを教えて下さい。
(有料でも結構です。)
よろしくお願いいたします。
0点
以前の書き込みより引用します
>手動A/Vオフセットが1msecになっているのを,2〜5の数字を入れて再生しましたが,音ズレします。
前提条件として「T-01Aの処理能力で十分に再生できる画質・音質のDivXのファイル」だったとします
画質や音質が高すぎてT-01Aの処理が追いつかず、音の再生にまで手が回らなくて音ズレしている場合は再生は無理です
「音ズレします」だと音が進んでいるのか遅れているのか分かりませんが、遅れているとして説明します
オフセットの設定は1msec=1000分の1秒なので、2〜5ミリ秒では入れる数字が少なすぎます
例えば-500を入れると0.5秒動画と音声のズレが縮まると考えて下さい(音が進んでいる場合は+500を入れる)
-50、-100…と増やしていって近くなってきたら±10で微調整していって動画と音が合う数字を見つけて下さい
合わせ方が不十分だと動画の最初は合っているように見えても、後半に近づくにつれてズレが大きくなる場合があります
---------------
以下については回答とあまり関係がない部分です
間違ったことを書いていて不快に思われたら申し訳ありません
ちなみにDivXのファイルはどこから入手した/どうやって作ったのですか?
再生側のT-01Aだけの問題ではなくて、DivXのファイルを作る時の設定も非常に大事になります
前述しましたが、画質や音質が高すぎると処理が追いつかなくなって動画や音がズレるからです
ご自身でDivXに変換したのであれば音声コーデックの設定を見直した方が良いと思います
書込番号:10488061
![]()
0点
電気工学屋さん,親身なアドバイスどうもありがとうございます。
音ズレは、だんだんと音が映像よりも早くなってしまうんです。
(最初はそれほどでもないんですが…)
電気工学屋さんに教えていただいたとおり、手動A/Vオフセットを
いろいろ変えてみたのですが、ダメっぽかったです。
というのは、大きい数字を入れると最初は音が映像よりも遅くなり、
最後の方では音が映像よりも早くなるんです。
よって、映像に合わせて音を調節するってことは不可能なんじゃない
かなって思ってきました。
以前、持っていたmpack600(韓国製のポータブルAV)や家電で売られて
いるDVDプレーヤーにDivXも対応しているものでも音ズレなしに見ること
ができました。
>間違ったことを書いていて不快に思われたら申し訳ありません
いえいえ、そんなことはないので、どんどん言ってくださいね。
>ちなみにDivXのファイルはどこから入手した/どうやって作ったのですか?
パソコンに保存してあるテレビ録画のデータをXMPEG5.0でDivXを作成しております。
そのときの音声設定ですが…
Codec:AC-3 ACM Codec
Foemats:128kbit/s,44100Hz,Stereo
です。
他にもCodecは…
Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec(professional)
Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec(advanced)
Microsoft CCITT G.711 A-Law および u-Law CODEC
Microsoft ADPCM CODEC
Microsoft IMA ADPCM CODEC
が選べますが、初心者なので説明書とおりにAC-3 ACM Codecしか使ったことがありません。
何か良い打開策を教えていただければと思います。。。
Jarvisさんも、ありがとうございます。
最後の手段はアドバイスとおりにしてみたいと思います。
書込番号:10491266
0点
DivXのみならば、コレ↓試してみてください。
http://labs.divx.com/Mobile
Windows Mobile 6 Professional版が使えました。
書込番号:10498368
0点
>大きい数字を入れると最初は音が映像よりも遅くなり、最後の方では音が映像よりも早くなるんです。
>よって、映像に合わせて音を調節するってことは不可能なんじゃないかなって思ってきました。
考えられる原因としては2つあります
1つ目は前に書いた通りT-01Aでの再生処理(デコード)が追いついていない
2つ目はXMPEGでエンコードしたファイルの音がもともとズレている
1つ目
動画プレーヤーでは専用ICが処理を行いますが、T-01Aではソフトウェアで処理するのでCPUのパワーを使います
音声にAC-3を使用しているのが問題だと思うので、試しにFraunhofer(Proの方)にしてみて下さい
Professionalの方であればビットレートは128kbpsを選べると思います
2つ目
動画の変換に失敗すると音ズレを起こすのですが、再生ソフトが誤魔化して再生してくれるので気がつかないこともあります
音声と動画を別々にエンコードして結合して作るのは面倒なので、XMPEG以外の別のエンコーダーを試すのも手だと思います
動画のエンコードは詳しくはないので「XMPEG 音ズレ」あたりで適宜検索して調べていただければ
XMPEGの音声部分はLAMEなど別のMP3エンコーダーを登録して使うこともできるようです
書込番号:10502061
0点
axela700さん,他のソフトをご紹介してくださってありがとうございます。
にっちもさっちもいかなくなったら,ご紹介してくださったソフトを試そうかなって思っています。
アドバイスありがとうございました。
電気工学屋さん,またまた親身なアドバイスどうもありがとうございます。。。
>試しにFraunhofer(Proの方)にしてみて下さい
電気工学屋さんのおっしゃったとおり,ためしてみました。
そしたら,音ズレなしで再生できました!!!
しかし,家電のプレーヤーでFraunhofer(Proの方)を再生したら音ズレしてしまいました。。。(悲)
(AC-3 ACM Codecの場合は,家電のプレーヤーは音ズレしません。)
両方できちんと再生することって難しいんですね…。
あと,ストレージカードに入れてTCPMPで再生すると,必ず同じ時間で一時停止になるんです。。。
ファイルごとで一時停止になるタイミングはそれぞれ違うんですが…。
何が原因と思われますか?
質問ばかりで非常に恐縮ですが,よろしくお願いいたします。
書込番号:10502566
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
この機種T01AでXmarksのお気に入りと同期させる方法はありますでしょうか?
Xmarksが対応しているブラウザのなかで、T01Aで使えるものがなさそうなので
厳しいかなと思っているのですが。
もしご存知の方がおられましたら教えてください。
0点
現状では対応しているブラウザはなさそうです。
将来、Fennecが載ってきたらFirefoxのアドオンが
使えるでしょうし、同期も可能になるかと思います。
書込番号:10477804
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

