T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
| 発売日 | 2009年6月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.1インチ |
| 重量 | 129g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年10月9日 06:22 | |
| 0 | 30 | 2009年11月5日 21:51 | |
| 2 | 2 | 2009年10月8日 07:42 | |
| 4 | 3 | 2009年10月1日 02:47 | |
| 9 | 6 | 2009年10月1日 17:00 | |
| 3 | 3 | 2009年10月6日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
既にソフトバンクの携帯を1台持っており、その携帯電話で通話&メールしています。
しかし、動画や画像や地図やエクセルなどを利用したいので本機の購入を考えています。
(貧乏性のため、携帯でインターネットはしません。)
私のような、本機で電話しない&メールしない&インターネットしないようなドコモの契約プランで一番安いプランと端末料金を教えて下さい。
(最低でも2年間は持ち続けたいと思っています。)
よろしくお願いいたします。
0点
白ロムという技が…
ネットしないと書いてありますが
地図が使えない気がします
iPhoneへの機種変か携帯の
コンテンツを有効に使うことで
凌いだ方が利口です
この機種におもちゃとしての興味が
無いときついと思います
書込番号:10264115
![]()
1点
NAVIとかGoogleMapは、通信できないと利用できませんが、
Pocket Mappleは有料ですが、ソフトと地図データをインストールしておけば、
圏外でもGPSの利用ができますので、スレ主さんの、
目的にはかなうと思います。
http://mb.bbsoft-direct.com/mobile/pc/detail.do?goodsId=UB7DL00100&phoneId=25
バリューコースで2年分割払いで購入したら、
一番安いコースは、私の請求金額を元にすると、
下記のような金額になると思います。
もしかしたら下記の契約の場合、
他に請求される項目が出てくるかもしれませんが、
それは、実際にドコモショップなどで確認してください。
---------------------------
◇基本使用料(計) \934
\1,864 FOMAタイプSS_バリュー (1,000円の通信料等を含む)
\-930 ファミ割MAX50/ひとりでも割50
◇パケット定額料(計) \372
\372 Biz・ホーダイ ダブル定額料 (372円の通信料を含む)
◇ ユニバーサルサービス料 \8
◇端末等代金分割支払金 \1,400 (24回払い)
---------------------------
消費税 \135
合計 \2,849
---------------------------
Biz・ホーダイは後から解約できると思いますし、
さらに、本体も、安いショップで探して一括払いができれば、
さらに月々の支払いは安く抑えることができると思います。
ただし、実際に上記の契約をしているわけではありませんので、
あくまで参考程度にしていただければと思います。
書込番号:10264434
0点
さっそくのアドバイスありがとうございました。
1ヶ月2,500円程度かかるんですね。
もう少し待てば,端末本体も安くなるのかな〜っと思いつつ,白ロムの購入も検討しますね。
書込番号:10265956
0点
こんにちは。
後、MoperaUには強制加入ですのでライトプランで+315円ですね。
大体、白ロムが37,000〜39,000くらいですが、Softbank所有ならば
SIMカードが合いませんので、どちらにしてもショップ購入しか無いと思います。
それと、2年以上使用するのであれば、他社からドコモへの変更であれば、
本体価格が5000円ほど割引されます。
2年縛りで購入補助として、本体価格の半額割引+他社移行で25,000くらいになりますよ。
>>もう少し待てば,端末本体も安くなるのかな〜
なっても気持ち安くなる程度です。スマートフォンは携帯電話の様に
新旧で値段が大きく動くと言う物ではありませんので、あまり期待しても無駄かな?
T-02が出たとして、T-03が出たとしても、多機種と言うことですので
T-01Aが大幅に安くなるようなことはありません。パソコンと同じです。
T-01Aの純粋なバージョンアップで、T-01Bなんかになれば01Aの値打ちは下がるでしょうけど
iPhone3Gと3GSみたいな関係で考えるとよく解るかと。
後、余談ですが、T-01Aは本体の当たり外れが激しく、ロットによっては初期不良も
当たり前ですので、きちんとショップで購入して、初期不良ならば交換してもらえる事が
何よりも必須だと思います。
中古や白ロム販売店などで動作確認してから購入しても、SDカードのアクセスタイミングの
不具合などは、使い続けなければ起きない現象です。
私個人ですが、中古を見つけると「不具合があるから手放したんじゃないの?」的な目で見てしまいます。
以上、長文失礼しました。
書込番号:10271884
0点
watanjp2000さん,アドバイスありがとうございます。
白ロムをオークション等で購入しても,当りはずれがあるんですね。
思いもつきませんでした。
もし,白ロムがはずれの場合,メーカーの1年間保証があれば,
メーカーで交換or修理というのは可能なんでしょうか。
もちろん,ドコモには契約していないので,ドコモ経由はできませんよね。
ちょっと,心配になってきました。
書込番号:10275123
0点
スレ主さんこんちは。
そうですね。初期不良の場合だと、東芝の1年保障の対応で可能です。
ドコモショップで購入のメリットは自分の家の近所にあるショップから
交換が可能と言うことだけです。
FOMAカードは本体持込の新規加入で3,150で購入可能だと思います。
無論、ショップのアフターサービスは受けられませんが、
まぁ・・なんと言うか・・ショップのサービスなんて
ろくなことはしていませんし気にされなくてもいいかと。
過去に水没やヒューマンミスで壊した様な経歴が一度も無ければ、
ショップサービスなどなくて良いと思います。
後、やはり気になることは、2年以上の使用目的でどうせ新規加入ならば、白ロムではなく
ショップで色々な購入割引を付けた方が安くなりますし、初期不良も東芝持込ではなく
ショップ交換で済むので、そちらが良い様に思いますです。
書込番号:10277027
0点
watanjp2000さん,ご親切にいろいろありがとうございます。
初期不良の場合だと東芝の1年保障がきくということを聞いて内心ホッとしました。
FOMAカードは本体持込の場合、新規加入で3,150円ということですが、インターネットを
しない私にとっては必要なものですか?
インターネットは「Wifi」が使えるということなので、そのスポットでの使用のみを
考えています。
ここ最近、いろんな人の話や意見を聞くと、白ロムの方が安心して使えるんじゃないかと
思ってきました。
「携帯でインターネットをしていたら、膨大な請求が来た」としたら、ケチった意味が
ないのでは・・・と思ってきました。
電話とメールはソフトバンクの携帯からやって、ネットは自宅に帰ってきてからPCでやって、
通勤の電車や外に出かける時は、本機でエクセルで家計簿や、子供のムービーや写真、
旅行先での地図や、メモ帳にコピーした文章の閲覧などを使用目的に考えています。
長文失礼いたしましたが、watanjp2000さんや他の方、共感できる人っていますか?
私みたいな使い方って、珍しいですか?
そんな使い方だったら、わざわざT-01Aを持たなくてもいいですか?
書込番号:10277945
0点
なんかややこしくしてしまって申し訳ありません。
「ドコモの契約プランで一番安いプラン」とおっしゃるので、
=FOMAカード購入して使用と言うことと受けましたから・・・
要はPDAとして使いたいって事ですね?
でしたらプランも何も、白ロムか中古購入をして終わりです。
無線LANとBlueToothだけは生かせますので、お好きな用途でどうぞです^^
>>私みたいな使い方って、珍しいですか?
いいえ、この携帯をPDA代わりとしてだけ使用しておられる方はたくさんいます。
>>そんな使い方だったら、わざわざT-01Aを持たなくてもいいですか?
上記の用途でしたら、最近の携帯でもできそうなのありそうですが・・・
地図=GPSならば、「へぇ2133さん」や「生ビールピッチャーでがぶ飲みさん」の
書かれている通りです。
書込番号:10279345
0点
watanjp2000さん,さっそくのアドバイスどうもありがとうございました。
watanjp2000さんの言うとおり,白ロムを中古で買って,無線LANスポットで
インターネットができるなら,利用するってやり方の方が貧乏性&小心者の
私にピッたりの使い方なんだなーって改めて実感できました。
あと,私みたいな使い方の人もおられるということなので,そんな特殊では
ないみたいなので,少し安心しました。
T-01Aのモデルチェンジ品が出ても,T-01Aの価格はあまり下がらないみたい
なので,もう少しお金がたまったら,購入を考えようと思っています。
watanjp2000さん,その他のみなさん,今までアドバイスどうもありがとうご
ざいました。
また,分からないことがあったら,また教えて下さいね。
本当にありがとうございました。
書込番号:10280800
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
さて、こちらの書き込みでT-01Aをルータ化して使用しているという方の
書き込みを拝見し、ネット検索したところ「WMWifiRouter」という
ソフトを見つけました。
早速インストールし、接続したい機器(Vaio-P)から見たところ、ワイヤレス
LANに「WMWifiRouter」は出てきてWEPキー等入力したのですが、接続がうまく
いきません。
T-01A側で、Wifiを設定すると「外部接続中には使用できません」という
ようなエラーがでるのです。
もしかして、T-01Aではdocomoの回線とWifiの同時使用はできないのでしょうか?
当方の環境は
・T-01Aをルータ化してVaio-P(WLAN付、XPに自分で入れ替え)と繋ぎたい
・回線(SIM)はVaio−P購入時、WWAN用に契約したデータ通信用をT-01Aに
さして使用
というものです。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃったらご教示いただきたく質問いたします。
いつも質問ばかりで大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
確か、そのソフトはデフォルトではイーモバかウィルコムしか使えなかったはず。
したがって、ドコモ、ソフトバンクのWM機では使えないのが原則だったと思います。裏技的なものがあるかは、私は興味がないのでググってください。
書込番号:10261307
0点
burnsさま
ご回答いただきまして有難うございます。
そうですか、やはり未対応なのですね。
お試し版で試したかったのですがうまくできず、先走って
ライセンス購入してしまったのですが、無駄な出費だったかも...
こうなったら、バージョンアップで対応してくれるのを
待つしかありませんかね。
どうも有難うございましたm(_._)m
書込番号:10261641
0点
>T-01A側で、Wifiを設定すると「外部接続中には使用できません」という
>ようなエラーがでるのです。
>もしかして、T-01Aではdocomoの回線とWifiの同時使用はできないのでしょうか?
現在は上記の動作は正常なようです。(要は規制されていて3GとWiFiは同時使用が
出来ない様になっている為特に異常ではありません)
ですがBizホーダイ関連でPC接続時の料金設定が発表されているので
将来的に希望はあると思います。
(13000+税金という高額な定額ですが)
他に強引に使う方法は存在します。
私は3G+BTだけ可能にして使っています。(ルータ化はauを使っている為…)
書込番号:10263123
0点
便乗質問で申し訳ないのですが、へぇ2133さんの書かれている
>他に強引に使う方法は存在します。
私は3G+BTだけ可能にして使っています。
の3G+BTの方法を、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:10263431
0点
すみません。
フリーウェアを使用して設定するのですが設定方法はブログ情報なので
転載に(多分)確認が必要かと。
あとスレ主さんの質問の趣旨に合わないので…簡単に。
wifictlというソフトウェアをインストールします。
次にExplorerを拡張するソフト、もしくはexeをスイッチで起動可能にする
ソフトを導入します。準備はここまで。
始めにワイアレスマネージャで3G通信のみにします。
次にブラウザなどでダイアルアップ(通信を確立)します。
次ににwifictlをスイッチ付きで起動します。※
このあとBT機器を使用し、PCめがけて操作するとヘッドフォンアイコンが
付くと思います(同時にBTが使用可能になると思います)
なお、スイッチについてはwifictlでググッテください。
スレ主さん申し訳ありません…路線がずれました。
WMWifiRouterはソフトバンクで使用実績があるようです。
また、auのE30HTでも設定可能(検証済み)でしたがISが回避出来ない為
※これは要らない知識ですね、
プレインストールのルータ(WHS)と差別できないのでE30HTでは使用していません。
書込番号:10263679
0点
へぇ2133さま
>スレ主さん申し訳ありません…路線がずれました。
いえいえ、お気になさらず。
私もこちらの書き込みで「wifictl」の存在を知り、実際インストールも
したのですが、私の使用方法(環境)では3G+BTという組み合わせが
必要なさそうなので使用していません。
それより
>他に強引に使う方法は存在します。
のほうを教えていただきたいのですが、こちらの掲示板ではダメなのでしょうか...
せっかくのこの機種、ルータ化していじくり倒したいのですが...
書込番号:10264527
0点
へぇ2133さん
ありがとうございます。
スレ主様もご理解感謝いたします。
私もいろいろと試してみたいと思っているのですが、先ずは教えていただいた方法をやってみます。
書込番号:10267235
0点
スレ主さん。
規約には微妙ですがご理解をありがとうございます。
>他に強引に使う方法は存在します。
前の書き込みでギリギリのところまでは書きましたが。
要は
・始めに必ずダイアルアップを確立する。(手段は問いません)
・次にwifictl.exeに /bt /force のスイッチをつけて起動する。
・最後BT機器でT-01Aを操作する
この操作で3Gを利用しながらBT機器を使うという事です。
3Gについては他にルータ化が必要なので WMWifiRouterや
wifisnapを併用するかInternet Sharing(ソフト名)を利用して
wifiネットワークと3Gネットワークをブリッジする必要があります。
これについては未検証ですが…
・アドホックでwifiコネクションを設定しておきます。
・次にルータ化ソフトの導入
(上記BT利用時に設定した)スイッチを /wifi /forceに変更、ルータ化ソフトを起動
・ルーティング機器をアドホックに接続
これでネットには繋がると思われます。
(課金体制はBizホの定額料金は13000+税金まで跳ね上がります)
書込番号:10268005
![]()
0点
へぇ2133さま
ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
お教えいただいた内容・手順は、私のレベルからすると少々
敷居が高いようにも感じられますが、wifictlで3G+BT起動を
試したことがありますので、思い出しながらチャレンジして
みたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10268635
0点
本日時点の結果報告です。
昼間は職場からで自分の環境でなかったため、帰宅してから
いろいろと試してみました。
wifictrlとWMWifiRouterの起動順の違いかなとか、試行錯誤
しながらやってみたのですが、現時点ではうまくいきません。
へぇ2133さまのご教示の
>・始めに必ずダイアルアップを確立する。(手段は問いません)
というところですが、私は「定額データプランHighSpeed
バリューコース」回線を契約しているので、その時点で
前提が違うのかな?とも思いました。
また
>3Gについては他にルータ化が必要なので WMWifiRouterや
>wifisnapを併用するかInternet Sharing(ソフト名)を利用して
>wifiネットワークと3Gネットワークをブリッジする必要があります。
この「wifiネットワークと3Gネットワークをブリッジする」
という部分がよく理解できていないため、うまくできないのかも
しれません。
みなさんにお教えいただきながら恐縮なのですが、現在の私の
力量ではここで手詰まり状態です。
なんとかできそうな気がするのですが届かないという感じで、
非常に消化不良気味なのですが、現時点では上記のような状況
ということでご報告させていただきます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10270404
0点
この「wifiネットワークと3Gネットワークをブリッジする」
という部分がよく理解できていないため、うまくできないのかも
しれません。
申し訳ございませんがたぶんまさにこれだと思います。
3G通信とWifi通信が確立できたとしても物理的に繋がっただけで
論理的には別NW(Wifiはローカルネット、3Gはインターネット)
なのでそこを橋渡す必要があります。
3Gの動作確認はWiFiOffでブラウジング、そのブラウジング後短い時間で
WiFictlを起動し、ルータ機器でアドホックアクセスポイント(T-01A)に
つなぎます。繋がったらWMWifiRouterを起動。
設定に誤りが無ければこれで繋がると思います。
私はデータ定額プランではないためこれを検証すると費用がかさむので
できませんがデータ定額プランなら費用的に痛手を被ることは考えづらいので
がんばって欲しいです。
お力になれずすみません。
WMWifiRouterって有料ですよね?
wifisnapなら持っていたのですが…すみません。
書込番号:10271369
![]()
0点
へぇ2133さま
何度もご丁寧に有難うございます。
>3Gの動作確認はWiFiOffでブラウジング、そのブラウジング後短い時間で
>WiFictlを起動し、ルータ機器でアドホックアクセスポイント(T-01A)に
>つなぎます。繋がったらWMWifiRouterを起動。
3G回線確立後、wifictrlをパラメータ付で起動させようとするのですが、
その時点で「パケット通信中のため・・・」のようなエラーでうまく
いかないのですよね。
教えていただいていることを考えますと、環境的には整っていると思うので、
あとは手順というか単純なことのような気がするのですが...
>wifisnapなら持っていたのですが…すみません。
とんでもございません。
本当に、ご丁寧にありがとうございました。
もう少し時間をかけてやってみます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:10271840
0点
結果報告です。
結論から言いますと、ルータ化に成功しました。
へぇ2133さまの書き込みにあった「Internet Sharing」を
検索。
良く分からないままフリーなのでインストールしたところ、
BT接続なる設定が。
これまた良く分からないまま、以前うまくいったwifictrlでの
3G+BTの両立で試したところ、うまくいきました。
実は、BTでもネットワーク接続できるという知識がなかったので
半信半疑だったのですが、PCのネットワーク接続を見ますと
BTがありますからできるのですね。
環境としては、T-01Aを3G+BT状態に。その後Vaio-P(BT搭載)
からT-01Aに接続という形です。
今回は、質問元のWMWifiRouterは使わずに、別の方法で成功した
結果となりましたが、結果としてはやりたいことが実現できたので
大変うれしいです。
へぇ2133さま、本当にありがとうございました。
書込番号:10274528
0点
連投すみません。
補足(追記)です。
******
>環境としては、T-01Aを3G+BT状態に。その後Vaio-P(BT搭載)
>からT-01Aに接続という形です。
↓
環境としては、T-01Aを3G+BT状態に。その後
「Internet Sharingを介して」Vaio-P(BT搭載)からT-01Aに
接続という形です。
******
です。
どうもすみませんでした。
書込番号:10274621
0点
結果がよかった事とpuni.141さんがレポしてくださった事が一番大事です。
おめでとう御座います。
書込番号:10281978
0点
すみません。
自ら解決済みにしておきながらお聞きするのは非常にお恥ずかしい
限りなのですが、分からないことがあり、質問させていただきます。
へぇ2133さまからの書き込みを頼りに、既報告の通り一度は
T-01Aを経由してPCからネット接続できたのですが、その後再度
試したところうまくいきません。
まず、うまくいった状態は
1.wifictrlにて3GとBTを同時立ち上げ
2.Internet Sharingを起動、BT接続を選択
3.PCでネット接続を立ち上げ、「接続キー」(?)のような数列が
表示されたので、T-01Aにその数列を入力
4.PC側ネットワーク接続(BT)が「接続」になりネット接続可能に
という感じです。
で、次の日に改めて接続しようとすると、上記2までは問題なくでき、
3の数列はきかれず、BTのアイコンからアクセスポイントにT-01Aが
追加されているのでそれを選択。
ネットワーク接続を見ると「接続」になる。
けれども、インターネット接続ができないのです。
ちなみに、WMWifiRouterもインストールしておりますので、何とか
3GとWiFiの同時立ち上げもできるようになっており、PC側からは
利用可能なネットワークに「WMWifiRouter」が表示され、選択すると
「接続」となるのですが、こちらもネット接続ができません。
こちらの場合は、wifictrlで3GとWiFiの同時立ち上げをした段階で
ネットワーク接続は「接続」状態になるのですが、へぇ2133さま
の言われる「ブリッジ」が必要かとWMWifiRouterを立ち上げると、
その段階で「パケット接続中のため・・・」というようなエラーで
WiFi接続が切断されます。
くどくなってしまいましたが、つまり、うまくいったBT接続で
PC側からは「接続」状態になっているように見え、エラーも表示され
ないのですが、肝心のネットに繋がらないのです。
T-01AとPCの接続は確立されているように思えますので、何か単純な
設定の問題なのかもしれませんが、いろいろ設定を見てみたのですが
分かりません。
どなたか、お分かりになる方がおられましたらお教えいただけないで
しょうか。
「できました」の報告の後でこのような質問をして大変恐縮なのですが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10297267
0点
1番に関してもう少し詳しく書きます。
wifictlを使う前に3G通信を確立してください。
その後wifictlをスイッチつきで立ち上げます。
「パケット接続中のため・・・」が出る場合は大抵ダイアルアップに
失敗しています。
先に3G通信を確立してください。
先にブラウジングしてから作業すれば大抵うまく行くと思われます。
がんばってください。(暫くこのスレッド見ています。)
書込番号:10302304
0点
へぇ2133さま
お答えくださいましてありがとうございます。
当方、へぇ2133さまの書込みを参考に、まず設定の接続
からmopera Uに接続した後にwifictrlを立ち上げているのですが、
先にブラウジングするということはT-01Aでも回線接続だけでなく
ネットにつなげた状態でないとダメということでしょうか。
私の手順の1では、接続の状態を見ますと3G(HSDPA)とBTもしくは
WIFIが同時に起動しているのまでは確認しているのですが...
ただ、WMWifiRouterでは成功しなかった(同時立ち上げが最初うまく
できなかった)ので、成功したBTで同じようにやっているのですが、
T-01Aでは3GとBTが同時に起動しているのを確認後、PC側でBT接続で
T-01Aとつなぎ、「接続」状態にまでなるのですが、ネット接続が
できません。
なにか、手順ミスもしくは漏れがあるのでしょうか。
お付き合いいただいて誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10302387
0点
>先にブラウジングするということはT-01Aでも回線接続だけでなく
>ネットにつなげた状態でないとダメということでしょうか。
はい。
wifictlは私が検証した限り独力でダイアルアップはいたしません。
またダイアルアップしていない状況でBT、3G(ステータス関係なし)稼動を
試みるとエラーが出ます。
なので分かりにくいですが一旦ネットワークを全てきり、3Gのみを
接続します。
次にブラウザなどで一旦通信を行いアイコンを3GからHに変えます。
次にwifictlの操作以降をお試しください。
この段階までくればwifictlでBTが立ち上がり、ペアリング機器の
操作によってアイコンが変化(ヘッドセットならヘッドフォンマーク
点灯等)します。
その後Internet Sharing等を使ってブリッジング等を試みてください。
ここまで書いておきながら無責任な言い方ですが強引な方法と
書いた理由をご理解いただけたかなと。
(パッチ等自動化不可な手順です)
がんばってください!
書込番号:10303395
0点
へぇ2133さま
ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。
今は職場で試せる環境に無いため、帰宅後にお教えいただいた方法で
試してみたいと思います。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:10303455
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aを使用(SH903iTV=前使用端末を使用 T-01AはPDAかわり、SimはSH903iTVにいれています)しています。
現状はWi-Fiスポット限定で使用していますので付属のセキュリティソフトでは最新パターンデータの更新ができません。よって社外のソフトを導入しようと思います。
パソコン版ではAVAST等のフリーソフトがありましたがT-01A用では、月額300円前後かかってしまうようで悩んでいます。
やはりセキュリティーソフトはあった方がいいので…。お勧めのソフトを教えてください。
0点
Security Scanのパターンデータ更新は、
Bizホーダイに接続すると、接続料がかかってしまうと思いますが、
moperaU初期設定の接続を利用しても更新が可能ですので、パケット代がかかりません。
設定方法は、
設定画面の「接続」タブを選択して、その中にある「接続」を開き、
Mopera Uの「既存の接続を管理」を選択して、
「mopera U(Biz・ホーダイ)」」ではなく、「mopera U 設定」を選択します。
Wifiをオフにした状態で、パケット代がかからずに、
Security Scanのパターン更新ができます。
お試しください。
書込番号:10264751
![]()
2点
生ビールピッチャーでがぶ飲みさん
こんにちは、お返事遅くなりすみません。
さっそく試してみたらうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:10276355
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
まだ使い慣れてないせいなのかもしれませんが、
T01-AにSkypeをダウンロードしたのですが、失敗してしまいます・・。
「携帯でSkype」のサイトから「デバイスに直接ダウンロード」・・を選び、
処理方法⇒保存・・で以下の設定で保存しました。
■名前 SkyepMobile
■フォルダ なし
■種類 Cab
■場所 メインメモリ
そうすると「SkypeMobile.CAB」がMyDocuments直下にダウンロードされるのですが、
アイコンをダブルクリックすると、
「SkypeMobile.CABのインストールに失敗しました」と出てしまいます。
どこか保存先とか間違っているのでしょうか??
ご存知の方がいたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点
ファイルが壊れているのかも。
PCでダウンロードして、microSDカードからインストールしてみては?
書込番号:10235418
0点
嫌でなければAplio入れてみてそこから選んでみては?
きっと機種選別に失敗して別機種のバイナリ落としてしまったのでは?
(仮にあればの話)
Aplioからの導入は簡単ですし私もそれで問題なく動いています。
書込番号:10236418
![]()
3点
HZJ70さん、へぇ2133さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m
microSDを使っても解決できたんでしょうが、、
Aplioインストール出来たのでさっそく試してSkypeも無事インストール出来ました。
別機種対応のを落としていたんでしょうかね??
とりあえずありがとうございました!!
書込番号:10240039
1点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
電話・スケジュール管理(Outlook)・辞書(独日・日独・英独・英仏・英英)・世界時計・目覚まし・音楽・カメラ・One note ・Excel の閲覧が1台に納まる機種で、自宅PCがWindowsということもあり、Windows携帯を検討中です。
ただ、このT-01Aは、iPhone に比べてアプリが充実していない気がします。Windows携帯用アプリでも、この機種に対応してない場合もあったり。iPhone なら、辞書だけでなく、サーチライト機能、ルーラー、ボイスレコーダーなどの便利グッズまで、お手頃に入手でき、その上世界中どこで契約しても同じように使えるマルチ言語対応ですね。特に辞書類は、PDAなどでなかなか充実しにくかったなかで、Windowsモバイルの市場展望にもよるのでしょうが、この先アプリが充実してくる可能性はあるのでしょうか。どう思われますか?辞書まで考えるともう少し待ちなのか、ご意見をお願いします。
0点
Windows Mobileの辞書ですが、過去にHT1100(Windows Mobile)の記事を書いたので、もしよかったらご参照ください。もちろんT-01Aでも同様の辞書ソフト&データ(EBPocket+EPWINGデータ)を使っています。
http://kunisan.jp/kuni/guest_view.cgi?PAGE=252
EPWINGのデータは市販のEPWING対応辞書ソフト(Amazonで"EPWING"と検索するといくつか出てきます)からも取得できますし、下記のサイトから無料データの取得も可能です。
http://search.vector.co.jp/search?query=epwing
独日、日独は「WaDokuJT」、英英は「WordNet 2.0」とフリーで利用可能です。
私はT-01AにEBPocketをインストールし、EPWINGデータとしては「広辞苑」、「英和中辞典(研究社)」、「和英中辞典(研究社)」、「理化学辞典」、「マグローヒル科学技術用語辞典」を入れています。英和・和英大辞典も持っていますが、中辞典の方が発音が音声で出るので、T-01Aに入れているのは中辞典のみです。
英仏については下記サイトで「French」などと検索すればソフトが出てきます。
http://www.pocketgear.com/en_US/html/search_results.jsp?_requestid=16006&sf=48190044
他にも「スペイン語-英語」、「ヘブライ語-英語」、「ポルトガル語-英語」など、多種あるようです。ただし、EPWINGではないので、別のソフトでの起動になります。
気を付けて頂きたいのが、EPWING辞書のインストールは少々手間がかかることです。データは自動インストールではなく、ダウンロードファイルやCD-ROM等からT-01Aにデータファイルを移行した後、EBPocketの辞書検索でデータファイルを検索する形になります。慣れるまで面倒ですが、逆に慣れてしまえば、EPWING形式の色々な辞書を入れられるので非常に便利になります。
T-01Aに限ったことではありませんが、Windows Mobileはカスタマイズの自由度が高い分、操作や設定に手間がかかったり、「パソコンいじり」程度の知識が必要なことが多いです。購入にあたっては、このあたりを十分にご考慮ください。
書込番号:10212559
![]()
4点
>この先アプリが充実してくる可能性はあるのでしょうか。
もう十分に充実していると思うのですが、特にフリーアプリなどは。
今のところWindows Mobile用のアプリは、iPhoneのように一括管理されていません。
自力で必要なアプリを探す能力がないのであればiPhoneの方がお手軽です。
なお年末頃からMicrosoftで、Windows Marketplace for Mobileというサービスが
始まるそうです。急ぎでないのであれば、しばらく待った方がいいかも。
http://www.microsoft.com/windowsmobile/ja-jp/win-dev/marketplace/default.mspx
書込番号:10220522
3点
充実している、していないは使用者本人の目的に強く依存していると思います。
その点私はiPhoneを知りませんがTouchを使う限り物足りなさ一杯でした。
開発者の気に障る言い方をしてしまえば、シェアウェアに対して物凄く強い
憤りが感じられました。
HW環境が限られたiPhone、iPodTouchにも関わらずソフトウェア説明の通りに
効果が出ない、もしくは動かないソフトや、レビュレベルでゴミ扱いされるソフトなど
フリーじゃダメなの?って言いたくなるソフトの数々。
WMはシェアウェアがとっても高いです。
ですがHW性能をごまかすほど動きが良くなるソフトウェアや、素人では
手の出しにくいカスタマイズなどを行ってくれるソフトもあります。
これは私の主観ですが…
そういう意味ではHW依存はありながらWMはかなりの資産があります。
現在検討中ならはじめiPhone(可能であれば3GS)を試してみて、物足りなければ
WMを検討してみてはどうでしょうか。
そのころにはWindows Marketplace for Mobileが出てくると思います。
書込番号:10222710
![]()
2点
KUNISAN18さん、
とても役に立つ情報を、ありがとうございます。
EPWING 形式でDLしてEB Pocketで閲覧するのは、かなり安上がりですね。
以前にフリーの辞書ソフトをたくさんダウンロードしたところ、
使用しにくいインターフェースの上に、使用前にウィルスに感染し、
あまりいい思い出はなく、オフィシャルなものを探していましたが、
再度このキーワードを頼りにチャレンジしてみたいと思います。
HZJ70さん、
Windows Marketplace for Mobile の情報、知りませんでした。
ありがとうございます。
WindowsにもiPhone のようにオフィシャルに一括管理するサイトが出てくるんですね。
PDAが将来消えていくと聞いて以来、素人考えに買い控えて長らくになりますが、将来性についてはなんだか期待しても良さそうですね。
へえ2133さん、
iTouch ご使用経験の貴重な感想、ありがとうございます。
iPhoneはちょっと見た限りではソフトが充実していそうでしたが、使用してみればイマイチなところもあるんですね。
Windows Mobileの方が、ハードウェア環境が複雑でお金もかかるけれど、
アプリケーションソフトとしてのプールが大きいのですね。
自分で苦労してあちこち試すのが一番なのだと思いますが、
金銭的時間的余裕がないのと、
やはり自宅パソコンに合わせてOne noteなども使えた方が便利なので、
Windowsでまとめられたら快適かなと思いまして。
皆様、本当にありがとうございます!
勇気を出してお伺いしてみて、良かったです。
書込番号:10223538
0点
是非「Windows CE FAN」というサイトを見て下さい。
年末まで待つ必要はないと私は思いますよ。
書込番号:10238073
![]()
0点
ありがとうございます。
ほんとうですね、ソフトウェアライブラリがありますね。
このサイトは上位に検索されるので、たまに見ていたつもりなんですが、、、気づきませんでした。こういったサイトが将来的にもっと充実してくれるとうれしいです。
とりあえず初心者でも、バッグ軽量化計画として、Windows 携帯+電子辞書、ちょっと調べればWindows携帯だけ、とできそうです。
書込番号:10241929
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
このシリーズはFOMAカードを使わないタイプなんでしょうか?
今の携帯をワンセグ用に残すか、あげるか悩んでいるのですが
FOMAカードの差し替えが出来ないなら不要になるなぁと思っているのですが…
0点
FOMAカードが必要なタイプです。
ですがimodeが全く利用できない機種になるので、iモード.netなどの利用を考えている場合でしたら、imodeが利用できる機種を1台用意しておいたほうがいざという時にFOMAカード差し替えで役立ちます。
またWM機は人を選びますので、肌に合わなかった時のためにお古の携帯は手放さないほうが無難かもしれません。
書込番号:10206074
![]()
3点
え?回答の意味がわからないんですけど…
私は、FOMAカード挿したことないですよ。
ただのPDAとして使っています。
FOMAカードは今までの携帯に挿してつかっています。
PDAとしてもかなり優秀かと。
書込番号:10270576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







