T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年6月2日 14:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月18日 09:53 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年7月29日 21:57 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年12月9日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月3日 13:06 |
![]() |
4 | 3 | 2011年2月26日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
発売当時にまだ養分だったときに一括0で購入しよく考えないまま秋葉原で大容量バッテリーを購入してタッチペンをなくしタッチペンなしではまともに操作できませんが…大療養バッテリーを購入した手前使ってみたくなりました
この場合取説などはあるのでしょうか?
また有用な使い方はありますか?
バッテリー%表示はできないのでしょうか?
WindowsスマフォなのでWindowsアプリを落とせばできるのでしょうか
色々試したくなり玩具にしたいと考えてますのでおお粉使い方教えて下さいm(_)m
1点

当時、ウイルコムの変態端末使ってたユーザーが
CEからちょっとだけ良くなった
windows moileを称賛してただけの失敗作。
いまさら何もできません。
そっとしておいてください。
書込番号:19923650
2点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo

以下が参考になると思います。
http://d.hatena.ne.jp/sk070/20100213/1268205736
http://adeslab.web.fc2.com/opera-mobile-10.html
書込番号:14947047
1点

ありがとうございます。
最近、「Opera Mobile 10」の動作が遅くなったので、インストールのやり直しをしたかったのですが、ブックマークがリセットされるだろうと思って困っていました。
書込番号:14950052
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
PC用のWindowsが動いているのを見ますが
設定方法がわかりません。
QEMUというソフトですが
本体を入れたものの肝心のWindowsの入れ方がわかりません。
よろしくお願いします。
Windows98か2000をいれようと思っています。
0点

タブレットPCのように使いたいわけですが、
T-01Cででもいいので使いたいです。
書込番号:14173869
0点

この辺が参考になるかも(私は試して無いので悪しからず)
http://d.hatena.ne.jp/tmyt/20090619/1245425869
しかし、Windows95のcabってどうよ?(色々な意味で…)
書込番号:14186023
1点

お返事ありがとうございます。
試してみましたが本体がダウンロードすらできません。
書込番号:14579160
0点

いっそ、Windows7にしてみるとか…
http://livlyislandvicecity.blog.so-net.ne.jp/2012-02-19
しかし、この人(↑)もチャレンジャーだ。
書込番号:14625869
0点

回答ありがとうございます。
Windows Phone 7はしてみたいですがハードルが高そうです。
それに、Accessが動かないので…。
書込番号:14665492
0点

そとでパソコンの作業をしたくモバイルパソコンまたはタブレットを考えています。
LuvPad WN701
Viliv N5
WS016SH1
等いろいろ考えていますが…
メイン機がノートなのであまり大きくて重いのは避けたいです。
T-01AでWindowsが動けばいうことはないのですが…
http://www.youtube.com/watch?v=7_GtwZa2vyg
書込番号:14816560
0点

Viliv X70を購入しました。
そういうことでT-01Aは引退となりそうです。
書込番号:14873031
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
こんにちは。
携帯とパソコンをつないで、SDカード内の写真をパソコンにコピーして、いつもどうりケーブルを抜いて、携帯を見ると、
今まで撮ったたくさんの写真がファイルごと、ごっそり消えていました。
USBでパソコンとつないでSDカードのファイルを探しても見つかりませんでした
DOCOMOにもっていっても分からないと言われ、あきらめて、新しく写真を撮っていると、また、先日撮った写真が消えてました
メールで送った写真は他のファイルに残ってました。修復できるのでしょうか?それとも、壊れてるんでしょうか?教えて下さい。
書込番号:13802721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のSDカードで試してみるか、本体を修理に出したほうがよいかもしれません。
以下が参考になると思います。
http://ohides.blog82.fc2.com/blog-entry-275.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035612/SortID=9919662/
書込番号:13809876
0点

以下を参考に、Zero Assumption Recoveryというソフトを使って
写真データの復旧を試してみるとよいと思います。
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-254.html
書込番号:13812299
0点

最近は聞かなくなりましたが、出始めの頃はここでも良く取り上げられていましたね。
キャッシュのmicroSDへのライトバックが終わる前にUSBケーブルを抜いたり、電源を切ったりすると起きるんでしたっけ?
駄目元で、この辺を試して見るとか
http://recovery.cgn.jp/datarecovery-recovery.html
再発の防止には、
・ウィルススキャンの自動スキャンを止める。
・OSをアップデートする。
・書き込み速度の速いmicroSDを使う。
が挙げられていた筈。
書込番号:13817652
0点

返事が遅くなって申し訳ないです。
復旧を教えていただいたとおりにしてみようかと思います。
ウイルスチェックは、はずそうと思います!
書込番号:13824815
0点

ありがとうございました。みなさま参考になりました。助かりました
それからと言うもの、データが消えるということは今のところありません。
書込番号:13871388
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ネットワークについてあまり分かりませんので教えてください。
当方以前携帯として使用していたT−01Aをネットワーク上のファイルサーバー閲覧用の端末として使用したいと思っておりますが、その時のネットワーク接続の設定方法を教えて頂けますか?
それか何かアプリが必要なんでしょうか?
ご教授の程よろしくお願い致します。
0点


なかなか設定する時間がなく、返信遅れて申し訳ありません。
設定後、ようやく出来ました。
有難うございました。
書込番号:13086022
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ネットには接続しておりません。
Windows Mobile 6.5はいくつか 変更点があったと思いますが、
ネットを使わない場合 Windows Mobile 6.5にするメリットはりますか?
主に 予定表と仕事をアウトルックで連携して使っています。
それ以外は特に使ってません
Windows Mobile 6.5にするとサポート対象外と言われたので躊躇しています
0点

ネットは使わないというのは、パケット通信は行わないが、その他の通信は行うという意味ですか?
電話もしないという意味でしょうか? それなら、単なるPDAですので、あえてT-01Aという選択肢でなくても良かったと思います。。。。
サポート対象外の意味が良く分かりません。
むしろ、Ver 6.1にしておく方がサポート対象外になる可能性があります。理由は、緊急電話(110、119、118)をかけるときに、先頭に184または186を付けないと発信できないからです。
書込番号:11103852
3点

>Windows Mobile 6.5にするとサポート対象外
6.5にしないとサポート対象外ということではないですか?
6.1じゃないとイケないという所が疑問です。
軽いとか、ハンドブックの説明通りに操作したい、新しい事を
覚えるのがたるい…標準のUI(6.5で採用されたあのメニュー)が
うざい…これらの理由があればそのままでよいと思います。
DoCoMoから購入したとなるとおそらくSDカードが届いて、
更新ファイルを入手できると思いますので緊急連絡の問題点は
克服可能です。
また、情報が遅く6.1時代のソフトウェアの動作確認がされていない
ソフト関係なら待ってみるのは手です。(おそらく多くのソフトウェアは
6.5でも動作すると思います)
有償ソフトウェアなら6.5対応のアップデーターが無償供与されるかもしれません。
結論としては、キャリアやOSメーカーの標準は今や6.5になりつつあるので
今後メリットが出てくる可能性があると言う事と、6.1は情報がほとんど出尽くしている
ので、その中で捨てきれない物がなければ6.5にしてみては?という事だと思います。
書込番号:11109184
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)