T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
| 発売日 | 2009年6月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.1インチ |
| 重量 | 129g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年11月15日 02:11 | |
| 0 | 3 | 2009年11月13日 17:00 | |
| 0 | 4 | 2009年11月12日 00:27 | |
| 5 | 3 | 2009年11月10日 10:23 | |
| 0 | 2 | 2009年11月7日 12:01 | |
| 0 | 30 | 2009年11月5日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
この機種T01AでXmarksのお気に入りと同期させる方法はありますでしょうか?
Xmarksが対応しているブラウザのなかで、T01Aで使えるものがなさそうなので
厳しいかなと思っているのですが。
もしご存知の方がおられましたら教えてください。
0点
現状では対応しているブラウザはなさそうです。
将来、Fennecが載ってきたらFirefoxのアドオンが
使えるでしょうし、同期も可能になるかと思います。
書込番号:10477804
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aを購入し,外出先でOffice2007(Word,Excel,OneNote)文書を気軽に閲覧したいと考えておりますが,これまでWindows Mobileもスマートフォンも使ったことがないので,実用性について疑問があります。
すなわち,私が常用している最大サイズのWord2007文書は1メガバイトほど(B5で350ページくらい,約41万字)であり(OneNoteに至っては3メガバイトほど),このサイズではGoogleドキュメントにアップロードすることもできません。
そこで,T-01Aで開くことができるのか,開くことできるとしても時間がかかりすぎないか,という点が気がかりです。
つきましては,T-01Aをお持ちの方で,ある程度大きなサイズのWord2007文書(またはOneNote文書)を使ったことがある方,いらっしゃったら,使用に耐えるものかどうか,ご報告いただければ幸いです。
0点
閲覧ということでしたらPDFでみれば良いような気がしますが、、、
書込番号:10466453
0点
全く同じ条件ではありませんが、
試しに300kBのワード文書をT-01Aで開いてみたところ、
最初のページの表示に2〜3秒、
全てのページの表示までに約20秒ほどかかりました。
一応、全ページが表示される前でも、
スクロールして表示済みの各ページを見ることはできます。
編集できるのは、全てのページが表示されてからになりますが、
普通に編集することが可能でした。
一方、図や表をふんだんに使っている1.3MBのワード文書(130ページ)は、
全ページ表示までに2分半ほどかかりましたし、
表示の最中に、スクロールして途中のページを見ようとしても、
すぐにトップページに表示が戻ったりして、
2分半の間はほとんど何もできない状況でした。
編集も非常にもっさりして、実用的とは言えない感じです。
以上、参考になれば…
書込番号:10468249
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
生ビールピッチャーでがぶ飲みさん
たいへん参考になりました。T-01A の Office Mobile,それなりに活用できそうです。
書込番号:10469340
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
こんにちは。
ようやく,T-01Aを購入しました。
オークションで購入したので,ドコモとの契約は無しでの使用です。
ということで,先輩方のみなさんに教えて頂きたいことがあります。
電源をつけた直後に出てくる画面は日付&時計が表示されている3色のストライプの画面しかないと
思うのですが,それを使いやすくするためにランチャーソフト(合ってます?)を入れたいと思っています。
ランチャーソフトの条件としては…
・家計簿(エクセル)のショートカットを文字付きアイコンでダイレクトに表示して,1クリックで
家計簿が立ち上がるようにしたい。
・アイコンの数は多ければ多いほどいい。(15個くらいは表示したい。)
・並べたいアイコンは,今のところ…
・家計簿(エクセル)[一番利用頻度が高いので,1クリックで家計簿が立ち上がる。]
・映画のフォルダ [1クリックしたら,直下にある映画を全て表示させる。]
・ムービーのフォルダ [1クリックしたら,直下にあるムービーを全て表示させる。]
・エクセルのフォルダ [1クリックしたら,直下にあるエクセルファイルを全て表示させる。]
・ワードのフォルダ [1クリックしたら,直下にあるワードファイルを全て表示させる。]
・wi-fi [1クリックしたら,すぐにインターネットできるようにする。]
・ポケット デジタル マップ [1クリックしたら,すぐに立ち上がる]
・メモ帳のファルダ [1クリックしたら,直下にあるメモ帳を全て表示させる。]
・画像のファルダ [1クリックしたら,直下にある画像を全て表示させる。]
・あと,これから思いつくいろいろなアイコン
メインの携帯をもう1台もっているので,日付&時間などはT-01Aでは表示しなくてもいいと思っています。
今まで私が探した中では,「Winterface」が第一候補なのですが,もっといいものがあればと思っています。
フリーウェアでもシェアウェアでもどちらでもいいので,おすすめのものがあればご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
こんなのとか?
http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/JTskLnch/PID4453/
来月まで待って6.5にすれば、こんな事が出来るらしい。
http://www.gizmodo.jp/2009/02/windows_mobile_65_1.html
書込番号:10444980
0点
leyiさん,さっそくのお返事ありがとうございます。
6.5にしたら,あんなことができるんですね。
でも,6.5にバージョンアップすることによって,ランチャー以外に私の使い方で,
便利になることはありますか?
書込番号:10447367
0点
仮に誰でも6.5にすることが出来た場合ですよね?(MyDoCoMoへのログオンが必要
だったりするときついかも)
おしゃられる内容は(映画とムービーをプレーヤにまとめたり不具合はありますが)
現行ストライプメニューでも出来なくは無いですね。
私もE30HTはSPBのシェルにしましたがこっちはストライプにしています。
下のバーを触りながら筐体を傾けるとメニューが捲れたり結構便利に使えています。
アイコンの増やし方にとってもコツがいります。
・はじめにサムネイル設定の画面を開きます(メニューから)
・次に(例としてSDに入れたムービーを追加します)プレーヤーを一回タップし、
オプションを”ユーザ選択”にして次へをタップ。
・My Documents をタップするとStorage Cardを選べますのでタップ。
・同じようにタップを繰り返し目的のファイルまでたどり着けます。
カテゴリは既定の物を使うしかありませんが結構たくさんのショートカット
を選択できます。
残念なことにワンタッチで開ける種類は9種類しかありませんが、それぞれの
カテゴリを上にドラッグすることでカテゴリすべてのアイテムを表示することが
可能です。
書込番号:10447778
![]()
0点
へぇ2133さん,アドバイスへの御礼がおそくなって申し訳ありません。
確かにアドバイスいただいたとおり,9種類のアイコンを設定できますね。
ちょっと,私が思っているランチャーソフトの購入を先延ばしにして
へぇ2133さんからアドバイスいただいた方法でやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10461611
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
先日出張先のホテル部屋に無線LANが無くて、「UE-200TXGP」での有線接続しました、
途中でバッテリーが切れて通信が出来なくなりました、
急いで送らなければならないメールがあって非常に困りました。
ここで質問ですが、
充電しながら、同時にUSB接続出来るアダプターが有りませんでしょうか。
このT-01Aは充電もUSBも穴一つしか無いですから、
設計ミス?
0点
有線をモバイルルータで無線化して使うくらいしか方法がないと思います
有線しかないホテルではGW-MF54G2(生産終了)を持ち歩いて使っています
後継機種のMZK-MF150Wが出ていますが約5000円するので微妙かもしれません
残念ながらhamachin99さんが紹介して下さったケーブルは使えません
USBデバイス利用と同時にT-01Aの充電を行うのはUSBの規格上できないためです
microUSBの端子は、信号1組、電源1組、識別用1本で合計5本のピンがあり、
USBデバイスを接続すると電源ピンはUSBデバイスに電源供給する端子となります
(T-01AがホストとなってデバイスのUE-200TXGPに5ボルトを送るということです)
USBデバイスに電気を送るためにピンを使っているので充電はできなくなります
パソコンに接続したら充電と通信同時にできるよ?って思うかもしれませんが、
パソコンがホスト、T-01AがUSBデバイスとなって立場が逆になるため問題ありません
書込番号:10450229
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
昨日、T-01Aを購入とても満足しています。
yahoo!BBのメールアカウントを設定したところ
手動の送受信でサーバー内の2万件以上の受信、
我慢して全部受信してみましたが、最後に最新の
メールを残してみ〜んな勝手に時間をかけて
消えていきました。
ログイン中…とても長い、変更箇所を探しています…超長い
そして毎回2万件以上を受信しようとする、、途中での切断中も超長い
これを繰り返そうとします。
なにか設定を間違えているのでしょうか??
Wi-Fiでつなげています。。
その他はなんら不便なく満足しているのですが、、、
0点
うちはホットメール使ってるけど
そんなに読み込まない
不要なメール削除してないの?
ゴミ箱に入ってるメールまで全て同期するから
ゴミ箱も空にしておかないと
書込番号:9986469
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
さて、こちらの書き込みでT-01Aをルータ化して使用しているという方の
書き込みを拝見し、ネット検索したところ「WMWifiRouter」という
ソフトを見つけました。
早速インストールし、接続したい機器(Vaio-P)から見たところ、ワイヤレス
LANに「WMWifiRouter」は出てきてWEPキー等入力したのですが、接続がうまく
いきません。
T-01A側で、Wifiを設定すると「外部接続中には使用できません」という
ようなエラーがでるのです。
もしかして、T-01Aではdocomoの回線とWifiの同時使用はできないのでしょうか?
当方の環境は
・T-01Aをルータ化してVaio-P(WLAN付、XPに自分で入れ替え)と繋ぎたい
・回線(SIM)はVaio−P購入時、WWAN用に契約したデータ通信用をT-01Aに
さして使用
というものです。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃったらご教示いただきたく質問いたします。
いつも質問ばかりで大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
確か、そのソフトはデフォルトではイーモバかウィルコムしか使えなかったはず。
したがって、ドコモ、ソフトバンクのWM機では使えないのが原則だったと思います。裏技的なものがあるかは、私は興味がないのでググってください。
書込番号:10261307
0点
burnsさま
ご回答いただきまして有難うございます。
そうですか、やはり未対応なのですね。
お試し版で試したかったのですがうまくできず、先走って
ライセンス購入してしまったのですが、無駄な出費だったかも...
こうなったら、バージョンアップで対応してくれるのを
待つしかありませんかね。
どうも有難うございましたm(_._)m
書込番号:10261641
0点
>T-01A側で、Wifiを設定すると「外部接続中には使用できません」という
>ようなエラーがでるのです。
>もしかして、T-01Aではdocomoの回線とWifiの同時使用はできないのでしょうか?
現在は上記の動作は正常なようです。(要は規制されていて3GとWiFiは同時使用が
出来ない様になっている為特に異常ではありません)
ですがBizホーダイ関連でPC接続時の料金設定が発表されているので
将来的に希望はあると思います。
(13000+税金という高額な定額ですが)
他に強引に使う方法は存在します。
私は3G+BTだけ可能にして使っています。(ルータ化はauを使っている為…)
書込番号:10263123
0点
便乗質問で申し訳ないのですが、へぇ2133さんの書かれている
>他に強引に使う方法は存在します。
私は3G+BTだけ可能にして使っています。
の3G+BTの方法を、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:10263431
0点
すみません。
フリーウェアを使用して設定するのですが設定方法はブログ情報なので
転載に(多分)確認が必要かと。
あとスレ主さんの質問の趣旨に合わないので…簡単に。
wifictlというソフトウェアをインストールします。
次にExplorerを拡張するソフト、もしくはexeをスイッチで起動可能にする
ソフトを導入します。準備はここまで。
始めにワイアレスマネージャで3G通信のみにします。
次にブラウザなどでダイアルアップ(通信を確立)します。
次ににwifictlをスイッチ付きで起動します。※
このあとBT機器を使用し、PCめがけて操作するとヘッドフォンアイコンが
付くと思います(同時にBTが使用可能になると思います)
なお、スイッチについてはwifictlでググッテください。
スレ主さん申し訳ありません…路線がずれました。
WMWifiRouterはソフトバンクで使用実績があるようです。
また、auのE30HTでも設定可能(検証済み)でしたがISが回避出来ない為
※これは要らない知識ですね、
プレインストールのルータ(WHS)と差別できないのでE30HTでは使用していません。
書込番号:10263679
0点
へぇ2133さま
>スレ主さん申し訳ありません…路線がずれました。
いえいえ、お気になさらず。
私もこちらの書き込みで「wifictl」の存在を知り、実際インストールも
したのですが、私の使用方法(環境)では3G+BTという組み合わせが
必要なさそうなので使用していません。
それより
>他に強引に使う方法は存在します。
のほうを教えていただきたいのですが、こちらの掲示板ではダメなのでしょうか...
せっかくのこの機種、ルータ化していじくり倒したいのですが...
書込番号:10264527
0点
へぇ2133さん
ありがとうございます。
スレ主様もご理解感謝いたします。
私もいろいろと試してみたいと思っているのですが、先ずは教えていただいた方法をやってみます。
書込番号:10267235
0点
スレ主さん。
規約には微妙ですがご理解をありがとうございます。
>他に強引に使う方法は存在します。
前の書き込みでギリギリのところまでは書きましたが。
要は
・始めに必ずダイアルアップを確立する。(手段は問いません)
・次にwifictl.exeに /bt /force のスイッチをつけて起動する。
・最後BT機器でT-01Aを操作する
この操作で3Gを利用しながらBT機器を使うという事です。
3Gについては他にルータ化が必要なので WMWifiRouterや
wifisnapを併用するかInternet Sharing(ソフト名)を利用して
wifiネットワークと3Gネットワークをブリッジする必要があります。
これについては未検証ですが…
・アドホックでwifiコネクションを設定しておきます。
・次にルータ化ソフトの導入
(上記BT利用時に設定した)スイッチを /wifi /forceに変更、ルータ化ソフトを起動
・ルーティング機器をアドホックに接続
これでネットには繋がると思われます。
(課金体制はBizホの定額料金は13000+税金まで跳ね上がります)
書込番号:10268005
![]()
0点
へぇ2133さま
ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
お教えいただいた内容・手順は、私のレベルからすると少々
敷居が高いようにも感じられますが、wifictlで3G+BT起動を
試したことがありますので、思い出しながらチャレンジして
みたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10268635
0点
本日時点の結果報告です。
昼間は職場からで自分の環境でなかったため、帰宅してから
いろいろと試してみました。
wifictrlとWMWifiRouterの起動順の違いかなとか、試行錯誤
しながらやってみたのですが、現時点ではうまくいきません。
へぇ2133さまのご教示の
>・始めに必ずダイアルアップを確立する。(手段は問いません)
というところですが、私は「定額データプランHighSpeed
バリューコース」回線を契約しているので、その時点で
前提が違うのかな?とも思いました。
また
>3Gについては他にルータ化が必要なので WMWifiRouterや
>wifisnapを併用するかInternet Sharing(ソフト名)を利用して
>wifiネットワークと3Gネットワークをブリッジする必要があります。
この「wifiネットワークと3Gネットワークをブリッジする」
という部分がよく理解できていないため、うまくできないのかも
しれません。
みなさんにお教えいただきながら恐縮なのですが、現在の私の
力量ではここで手詰まり状態です。
なんとかできそうな気がするのですが届かないという感じで、
非常に消化不良気味なのですが、現時点では上記のような状況
ということでご報告させていただきます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10270404
0点
この「wifiネットワークと3Gネットワークをブリッジする」
という部分がよく理解できていないため、うまくできないのかも
しれません。
申し訳ございませんがたぶんまさにこれだと思います。
3G通信とWifi通信が確立できたとしても物理的に繋がっただけで
論理的には別NW(Wifiはローカルネット、3Gはインターネット)
なのでそこを橋渡す必要があります。
3Gの動作確認はWiFiOffでブラウジング、そのブラウジング後短い時間で
WiFictlを起動し、ルータ機器でアドホックアクセスポイント(T-01A)に
つなぎます。繋がったらWMWifiRouterを起動。
設定に誤りが無ければこれで繋がると思います。
私はデータ定額プランではないためこれを検証すると費用がかさむので
できませんがデータ定額プランなら費用的に痛手を被ることは考えづらいので
がんばって欲しいです。
お力になれずすみません。
WMWifiRouterって有料ですよね?
wifisnapなら持っていたのですが…すみません。
書込番号:10271369
![]()
0点
へぇ2133さま
何度もご丁寧に有難うございます。
>3Gの動作確認はWiFiOffでブラウジング、そのブラウジング後短い時間で
>WiFictlを起動し、ルータ機器でアドホックアクセスポイント(T-01A)に
>つなぎます。繋がったらWMWifiRouterを起動。
3G回線確立後、wifictrlをパラメータ付で起動させようとするのですが、
その時点で「パケット通信中のため・・・」のようなエラーでうまく
いかないのですよね。
教えていただいていることを考えますと、環境的には整っていると思うので、
あとは手順というか単純なことのような気がするのですが...
>wifisnapなら持っていたのですが…すみません。
とんでもございません。
本当に、ご丁寧にありがとうございました。
もう少し時間をかけてやってみます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:10271840
0点
結果報告です。
結論から言いますと、ルータ化に成功しました。
へぇ2133さまの書き込みにあった「Internet Sharing」を
検索。
良く分からないままフリーなのでインストールしたところ、
BT接続なる設定が。
これまた良く分からないまま、以前うまくいったwifictrlでの
3G+BTの両立で試したところ、うまくいきました。
実は、BTでもネットワーク接続できるという知識がなかったので
半信半疑だったのですが、PCのネットワーク接続を見ますと
BTがありますからできるのですね。
環境としては、T-01Aを3G+BT状態に。その後Vaio-P(BT搭載)
からT-01Aに接続という形です。
今回は、質問元のWMWifiRouterは使わずに、別の方法で成功した
結果となりましたが、結果としてはやりたいことが実現できたので
大変うれしいです。
へぇ2133さま、本当にありがとうございました。
書込番号:10274528
0点
連投すみません。
補足(追記)です。
******
>環境としては、T-01Aを3G+BT状態に。その後Vaio-P(BT搭載)
>からT-01Aに接続という形です。
↓
環境としては、T-01Aを3G+BT状態に。その後
「Internet Sharingを介して」Vaio-P(BT搭載)からT-01Aに
接続という形です。
******
です。
どうもすみませんでした。
書込番号:10274621
0点
結果がよかった事とpuni.141さんがレポしてくださった事が一番大事です。
おめでとう御座います。
書込番号:10281978
0点
すみません。
自ら解決済みにしておきながらお聞きするのは非常にお恥ずかしい
限りなのですが、分からないことがあり、質問させていただきます。
へぇ2133さまからの書き込みを頼りに、既報告の通り一度は
T-01Aを経由してPCからネット接続できたのですが、その後再度
試したところうまくいきません。
まず、うまくいった状態は
1.wifictrlにて3GとBTを同時立ち上げ
2.Internet Sharingを起動、BT接続を選択
3.PCでネット接続を立ち上げ、「接続キー」(?)のような数列が
表示されたので、T-01Aにその数列を入力
4.PC側ネットワーク接続(BT)が「接続」になりネット接続可能に
という感じです。
で、次の日に改めて接続しようとすると、上記2までは問題なくでき、
3の数列はきかれず、BTのアイコンからアクセスポイントにT-01Aが
追加されているのでそれを選択。
ネットワーク接続を見ると「接続」になる。
けれども、インターネット接続ができないのです。
ちなみに、WMWifiRouterもインストールしておりますので、何とか
3GとWiFiの同時立ち上げもできるようになっており、PC側からは
利用可能なネットワークに「WMWifiRouter」が表示され、選択すると
「接続」となるのですが、こちらもネット接続ができません。
こちらの場合は、wifictrlで3GとWiFiの同時立ち上げをした段階で
ネットワーク接続は「接続」状態になるのですが、へぇ2133さま
の言われる「ブリッジ」が必要かとWMWifiRouterを立ち上げると、
その段階で「パケット接続中のため・・・」というようなエラーで
WiFi接続が切断されます。
くどくなってしまいましたが、つまり、うまくいったBT接続で
PC側からは「接続」状態になっているように見え、エラーも表示され
ないのですが、肝心のネットに繋がらないのです。
T-01AとPCの接続は確立されているように思えますので、何か単純な
設定の問題なのかもしれませんが、いろいろ設定を見てみたのですが
分かりません。
どなたか、お分かりになる方がおられましたらお教えいただけないで
しょうか。
「できました」の報告の後でこのような質問をして大変恐縮なのですが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10297267
0点
1番に関してもう少し詳しく書きます。
wifictlを使う前に3G通信を確立してください。
その後wifictlをスイッチつきで立ち上げます。
「パケット接続中のため・・・」が出る場合は大抵ダイアルアップに
失敗しています。
先に3G通信を確立してください。
先にブラウジングしてから作業すれば大抵うまく行くと思われます。
がんばってください。(暫くこのスレッド見ています。)
書込番号:10302304
0点
へぇ2133さま
お答えくださいましてありがとうございます。
当方、へぇ2133さまの書込みを参考に、まず設定の接続
からmopera Uに接続した後にwifictrlを立ち上げているのですが、
先にブラウジングするということはT-01Aでも回線接続だけでなく
ネットにつなげた状態でないとダメということでしょうか。
私の手順の1では、接続の状態を見ますと3G(HSDPA)とBTもしくは
WIFIが同時に起動しているのまでは確認しているのですが...
ただ、WMWifiRouterでは成功しなかった(同時立ち上げが最初うまく
できなかった)ので、成功したBTで同じようにやっているのですが、
T-01Aでは3GとBTが同時に起動しているのを確認後、PC側でBT接続で
T-01Aとつなぎ、「接続」状態にまでなるのですが、ネット接続が
できません。
なにか、手順ミスもしくは漏れがあるのでしょうか。
お付き合いいただいて誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10302387
0点
>先にブラウジングするということはT-01Aでも回線接続だけでなく
>ネットにつなげた状態でないとダメということでしょうか。
はい。
wifictlは私が検証した限り独力でダイアルアップはいたしません。
またダイアルアップしていない状況でBT、3G(ステータス関係なし)稼動を
試みるとエラーが出ます。
なので分かりにくいですが一旦ネットワークを全てきり、3Gのみを
接続します。
次にブラウザなどで一旦通信を行いアイコンを3GからHに変えます。
次にwifictlの操作以降をお試しください。
この段階までくればwifictlでBTが立ち上がり、ペアリング機器の
操作によってアイコンが変化(ヘッドセットならヘッドフォンマーク
点灯等)します。
その後Internet Sharing等を使ってブリッジング等を試みてください。
ここまで書いておきながら無責任な言い方ですが強引な方法と
書いた理由をご理解いただけたかなと。
(パッチ等自動化不可な手順です)
がんばってください!
書込番号:10303395
0点
へぇ2133さま
ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。
今は職場で試せる環境に無いため、帰宅後にお教えいただいた方法で
試してみたいと思います。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:10303455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




