T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
| 発売日 | 2009年6月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.1インチ |
| 重量 | 129g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年7月24日 15:01 | |
| 5 | 7 | 2009年7月23日 22:25 | |
| 38 | 57 | 2009年8月1日 19:36 | |
| 0 | 4 | 2009年7月24日 07:51 | |
| 1 | 7 | 2009年7月22日 12:53 | |
| 2 | 9 | 2009年7月23日 15:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
かなりマイナな質問で恐縮します
ホンダオデッセイの純正カーナビと T-01A をハンズフリーでおこなう
方法の質問です
1.有線 接続可能か
NVFMH-CGH (I/O Data) を使って FOMA とはハンズフリーができて
いたのですが、これは再利用可能か?
(付属の電源用 FOMA -- MicroUSB の結線では無理?)
2.無線 Bluetooth 接続
I/O Data の NVBTH2D を使う場合、まだメーカの検証ができていな
いようなので、トライした方がいればアドバイス願います
FOMA から機種変更してしまったので、現在ハンズフリーができなくて
結構困っています。有線側は、充電には使えるかと思います。
0点
1)有線接続
こちらは、FOMA端末でないので、無理でしょうね。
基本、USBインタフェースの機器なら接続できますけど、別途ハードを探す必要がアルと思います。
2)Bluetooth 接続
通信できる規格(インタフェース)はお調べになったのでしょうか?
そして、インタフェースが何なのか分かったら、I-Oデータに確認する方法がアルと思います。
余計なお世話ですが、カーナビと通信が出来ないってことは、利用する価値がなくなりますね。
別の手段で、BlueTooth接続を考えるのも...アルと思います!
書込番号:9900522
0点
トルネード2さん、ご意見ありがとうございました
結論からいうと、うまくいきました!
iPhone 3GS をオデッセイの Bluetooth ユニットNVBTH-CGH に接続した方
の記事を見つけたので、(悔しくて)購入を決断し届きました。
デバイスは NVBTH212 で、2台まで OK のようです(家族で使えます)
ハンズフリーとオーディオの2種類があるのですが iPhone 3GS のケース
では オーディオ(A2DP) を disable にするとあったので、そのとおりに
したらハンズフリーは、問題ありませんでした。
これで T-01A で、「カーナビ」と「パソコン」のデータも Bluetooth で
受け渡しできるようになりました。
少々感激モードです
書込番号:9900547
0点
bourbakiさん
繋がって、良かったです!(^_^)/~
書込番号:9900590
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
付属のSDHCカードのトラブルが多いので他社製品を購入したのですが,
つかえませんでした。
外付けのカードライターを使用するとフォルダーのみは作れます。
Tー01AのみでSDHCカードをフォーマットする方法はありますか。
0点
こんにちは。
私もすぐに付属のSDHCがいかれます。
AplioをSDHCにインストールしたのですが、壊れ、アイコンがAplioマークではなくなり、アンインストールしてから再インストールしました。が、リビルドが必要といわれ、してみたものの立ち上がらなくなり、どうしようも無くなってしまい困っています。
他のアプリもそうです。仕方が無いのでデバイスにインストールしていますが・・・
回答になっていませんが、私も知りたいので思わず書き込んでしまいました。
書込番号:9893581
0点
daimiさん、こんばんは。
本当によく壊れますよね。
サポートは調べますと言ってましたが。
Aplioは付属SDHCで正常にうごいてますよ。
書込番号:9893796
0点
他社のSDHCカードも使えないってそれは
端末側の不具合じゃぁ・・・
自分のも最初メモリの読み込みエラーでよくフリーズして
全く使えない状況でしたけど
初期不良を認められて交換してもらったら
付属のも他社のもノートラブルで使えてますよ
書込番号:9893891
4点
アメショ−ハ−フさん、
お答えありがとうございました。
そういえば、サポートセンターが
「SDHCが壊れることはあまりない。」
と言っていたので、T-01Aの異常でしょうか。
設定のメモリーでSDHCを見てみると実際に書き込んである容量よりも2000MBほど多く表示されています。
書込番号:9894549
0点
フリーソフトを使ってT-01A単体でフォーマットすることも可能ではありますが、やはりPCで行うのが無難です。
万全を期すため、パナのフォーマッタを使うのが良いと思われます。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
書込番号:9894678
1点
ぷり-すとんさん、
お答えありがとうございました。
残念ながらT-01Aでは動きませんでした。
書込番号:9897037
0点
このソフトはPC用なのでT-01Aでは動きません。
最初の一度だけですので、ネカフェなり知人の家なりにSDカードとリーダーを持ち込んでフォーマットしてみて下さい。
書込番号:9897772
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
昨日、T-01aがあったので弄ってみました。
とても軽いです。最初はモックかと思うくらいでした。
それもあるのか、かなりデザイン、外装がチープでした。プラスチックで挟んだような・・・
でも確かに動作が速い。押したらすぐ移動、移動。
しかし、指の腹で操作していると、「おいっ、うっ、よっと」と反応してくれない時があり、逆に強くおすと、画面を強く押したときのふにゃっとが出てきて危ない。
ipodtouchで約2年過ごすと、感圧式を受け入れられません。
静電気式タッチパネルだったら素晴らしかったのにと思っていましたが、無線lan設定など細かいところにいくとだんだん小さくなっていき、指での操作はほぼ不可能になりますね。
これで感圧式なわけだと。
よくよく考えるとWM機たぶんすべて感圧式タッチパネル。
画面デザインが統一されていないが故にたやすく静電気式にできないわけですね。
ところでWM6.5は指で操作できるように考えられているようですね。
でもT-01aをみているとおそらく指での操作(デザインの統一)はある一定のところまでで、細かいところはペンでないと駄目なように思えます。
それでも静電気式がいいですな。静電気式のWM機、ドコモから出ないかしら。
1点
私は感圧式の方が使いやすいです。
もうかなり経つのに未だにiPhone、Touchの静電気式にはイライラさせられます。
素早いクリックを受け付けてくれず、指先をふれたままにしておかないと正確な反応をしてくれません。
フリックとスライドはクリックの反応の悪さをごまかすための手段としか考えられないですね。
感圧式がいいですな。感圧式のiPhone、ドコモから出ないかしら。
書込番号:9890334
0点
静電式も選択肢としてあってもよいと思いますが
私も感圧式が好みです
爪で操作したい
書込番号:9890583
0点
WM機が感圧式なのは、マイクロソフトが仕様上、感圧式しか認めていないためのようです。
6.5以降は指でのタッチを前提にしているようなので、静電式も搭載可能になるかも知れません。
書込番号:9890866
0点
ジョブズにプレゼンであれだけコケにされて、早いもので3年。ようやくスタイラスを前提にしない設計を考え出したのかな?
書込番号:9891279
0点
静電式と感圧式を組み合わせたようなものが出ないですかね?
指先での直観的なマルチタッチパネル操作と、スタイラスでのきめ細かい
描画作業のどちらもできるような…。
書込番号:9891449
0点
両方メリット・デメリットはあるが、静電式がそんなに優れてるとは思わない。
あとマルチは4”以下には個人的に不要、アプリ的にはあっても良いと思うがブラウザなどでのピンチ・インやピンチ・アウトほど邪魔臭いものは無い。
携帯として自分が望むのは基本的に片手操作なので、両手使う操作が多い端末は面倒で嫌いですから。
感圧式でもそんなに力は要らない、数年両方使ってるけど操作に戸惑った事は無いですね。
強いて上げるなら静電式の方が反応が悪いと感じる事の方が多い。
まぁどっちにしろUIと端末の調整でどうにでもなるのは事実、どんなに優れていようともそれを活かせるソフトウェアとハードウェアが無ければ意味が無い。
WM機が6.5を実装してどう変わってくるかは分からないけど、今のままだとiPhoneとandroidに食われていく可能性はあるかもね?
だから少しの間WMに関しては静観するつもりです、端末もどんなに変化してくるのか様子を見たいですから。
それぞれの特徴を理解して取り入れた端末であるならどっちでも良いかと。
ただ、T−01Aは操作し難かったと思ったかな、東芝さんもう少し調整して出すべきでしたね。
書込番号:9891492
0点
WM6.5はiphoneに流れ行くWM使用者を引き止める応急処置みたいですよ。
そのため未完成で出してる可能性が。
iphoneOSのブラウザの使いやすさはどれよりもいいかと。
二本指での操作も片手で可能です。でも解像度が悪い。
わたしが思うにはAndroidもWMもiphoneosのミラーになりそうです。
Iphoneより機能の優れた機種がある中、iphone、ipod touchだけで何千万台。なにが起こっているのか。
書込番号:9891571
0点
androidはiPhoneOSのミラーにはならないですね。
使ってれば分かりますが、どの端末よりもパソコンに近い。
iPhoneをパソコン(Mac)に例える方がいるが、ある意味ソフト(アプリ)をインストールして、エイリアス(ショートカット)をデスクトップ(ホーム)においてアクセスしやすくしてると言う点ではパソコンだと言えるのかも知れないが、あれぐらいじゃパソコンとはほど遠い・・・
今後Appleがどこまで許可するかによって変わってくるでしょうけど。
マルチを片手で操作はある程度できますが、使い勝手が悪い・・・
もう少し微調整してくれるならiPhone使いやすくなると思うんだが、次に期待してます。
androidは至らない点はまだ多いと言えるが、反面パソコンをほぼ必要としない。
あの端末だけでほとんど終わると言えます。
至らない点は、Appleの様に今までOSも手がけてきたメーカーではないですからね、その点は仕方が無いですがプログラマー達が補強はしていきやすいOSではありますからね。
iPhoneOSとandroidは別物と思っておくと良いですよ。
両機の発展を願ってますが、とりあえずiPhoneのバッテリーを自分で交換できる様にして欲しいのは正直な所。
ビスを20本以上外して交換するあの手間のかかりようを止めて欲しい。
WMは嫌いじゃないですが、このままの発展の仕方は・・・
まずはOSのアップで端末も変更を止めてくれる事を心から願ってます。
書込番号:9891654
2点
ジョブズは自社のものは何でも絶賛するさ
それにしてもiPhone利用者って同じような人
多いよね
書込番号:9892259
1点
逆。Windowsモバイルを反面教師にしたようです。
マイクロソフトの不幸は、WindowsのときのMacintoshのようなお手本がモバイルになかったこと。今やWindowsモバイルは十数年後発のiPhoneOSにも抜かれ、世界4位に低迷。そのうちに、アンドロイドに抜かれることも既定路線。
iPhone後にWindowsモバイル開発に着手したのであれば、PCと同じく、また独占できたかもしれないのに。
書込番号:9892311
1点
シェアが何位とかどうでもいいよ
macのシェアについてwindowsユ−ザは何も言わないでしょ?
様々な機種があるから楽しいんじゃない
書込番号:9892361
4点
iphoneOSの真似をしているだけのWM。
様々なOSから選べるはずが、慌てて真似するので選択肢がへります。
インターフェイスもWindows98にそっくり。というかそのまま載っけたような仕上がりでした。
その一方Androidは自由なんで、ソニーのRachaelのようにAndroidさが残っていないインターフェイスが可能ですね。
私自身、音楽プレーヤーとして音質の良いもので聴きたいが故、appleかソニーか。
Androidが魅力的でソニーのRacael狙っていますが、難しそうですね。
どちらにしろ、WMがこのまま行けば100%モバイル撤退だと思う。
書込番号:9892421
0点
T-01Aは所有している人より所有していない人の方が不満を口にする
不思議な機種だと思います。
書込番号:9892541
2点
kunisan18さん、
不満があるから購入しないのではないでしょうか?
不満がないからこの機種を購入する。
別に矛盾もおかしなこともありません。
書込番号:9892639
1点
私はこういった多くの人に公開されているページ上で、購入したものについてはいい事
も悪いことも書きます。基本的に主観的に書きます。
ただ、購入していないものについては書いたことがありません。
なので、購入していないのに、商品の欠点や不満な点ばかり書ける人のことを私は不思議
に思っているだけです。
書込番号:9892732
2点
どこかのスレにありましたが、2年後にiphoneとT-01Aのどちらが生き残っているか、を考えると
答えは明らかの様な気がします。
書込番号:9892757
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
今回T-01A購入を検討中なのですが、運転の機会が多い為、ヘッドセットも同時に考えています。機種はplantronics Discovery 925を検討しているのですが、T-01Aと相性対応するか分かる方ご伝授宜しくお願いいたします。
0点
マルチですよね
規格が統一されてるのだから使えないほうが珍しいでしょ
書込番号:9888559
0点
【解答はわかりません。】
機能や仕様は禁句にしませんか?
某OPhoneなんてA2DP対応とか言って選曲すらできません
これは本当に使用感を尋ねるスレッドなのでわかる人だけ答えたほうが
良いです。
また製品が純正(東芝)以外なら使ってみないとわからないというのが
本当の解答だと思います。
書込番号:9888900
0点
925ではありませんが、PlantronicsのBTヘッドセットをいくつか使っています。
結論から言いますと、T-01Aでは使えません。特に運転中には。
ペアリングも問題ありませんし、通話もちゃんと出来ます。
しかし、運転中、メールを自動受信した場合、
・エラーメッセージが表示されたままになる。メールは受信されず、BTは繋がったまま。
・エラーメッセージが表示され、BT/WLANが強制切断される。メールはパケットで受信。
のどちらかが起こります。
どのような条件でどちらが起きるのかは検証できていませんが、かならずどちらかに
なります。
パケット通信とBT/WLANが排他的になっている仕様が原因です。
BTがダメなので、車内ではホルダーではさみ、電話が来たら画面をタッチして
スピーカホンで対応しようとしましたが、受話すると画面が消えてロックされる
仕様です。つまり、スピーカホンに切り替えられず通話できません。
これを解除するには電源キーを一度押すのですが、運転しながらホルダーの陰に
なっているボタンを押すのは危険なので諦めました。
BT通話中にメール受信で強制切断される点と、スクリーンロックされてスピーカ
ホンに切り替えられない点の2つをサポートに相談しました。
両方とも現象は確認できましたが、仕様なので対応策はありません、との事。
運転中には使用なさらず、手に持ってお使い下さい、だそうだ。
ということですので、運転中に「合法的に」かつ安全に使いたいのでしたら、
この機種はやめた方がよろしいかと思います。
書込番号:9895905
0点
ちょっ!!さん 大変貴重な解答ありがとうございます。こちらでも試して見ます。ありがとうございました。
書込番号:9899419
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
WM携帯ということで基本的に閲覧できないインターネットサイトはないのでしょうか?(もちろんiモードサイトは見れないことはしっております。)
普段パソコンから見ているサイトでID&パスワードを入力してログインするタイプのサイトなのですが、ドコモに問い合わせた結果今現状は無理だったとの答えが返ってきました。
購入した状態のままでは見れないサイトがあるかもしれませんが、設定等変更したりすることによって閲覧できないサイトがないという状態にはできるのでしょうか?
見れないサイトがあると購入する意味がなくなってしまいますので、どうかご教授お願いいたします。
0点
どのようなサイトかわからないから何とも言いようがありませんが、私は不便さは感じません。
IEの設定もPCみたいな精度はないと思います。
ドコモに問い合わせて無理と言われたなら無理だと思いますが、DSとかのホットモックで確認したらいかがですか?
個人的には購入しない方が良いと思います。
書込番号:9886833
0点
色んなタイプのブラウザを使えますのでかなり自由度は高いです。
DSのホットモックはsimが入ってないことが多いので事前の確認が
出来ないかもしれませんね。
ここにURLを張って確認してもらうか
スマートフォンケアに電話して(つながりにくいですが)調べてもらって
購入されればいいと思いますよ。
書込番号:9887261
0点
ご回答ありがとうございます!
DSのホットモックは本日触ってきたのですが、SIMが
入っていなかった為ネット接続はできませんでした。
しかし初めて触ってみてかなり良いものだと思ったので
できれば購入をしたいと思いながら帰ってきたのですが、
肝心のネット接続の事がDSのお姉さんがどこかに電話をして、
指定のサイトを閲覧できるか電話越しに試してもらっただけの状態です。
今までお使いの皆さんで閲覧できなかったサイト等はありましたでしょうか?
書込番号:9887356
0点
閲覧出来ないサイトはあります
閲覧したいと思われてるサイトのURL
貼って誰かに試してもらうのが簡単で確実
書込番号:9887564
0点
フォームベース(ブラウザ画面内)の認証は多分大丈夫でしょう。
ですがダイアログベース(Windowsの画面が新たに出るタイプ)は
フォームベースの代替画面が用意されていないサイトだと無理でしょう。
Javaで画面を立ち上げ、エラー時にフォームベースへリダイレクトされる
サイトなら大体大丈夫ですが、それができないと認証は入れません。
私はDoCoMoショップでWiFiが使えたのでSIM抜きホットモックでも一応
試すことはできました。
お時間があったら歩いてみてください。
書込番号:9888918
1点
みなさんご回答ありがとうございます!
URLをお伝えして画面表示できるかを試していただくのが
一番だとわかっているのですが、認証画面までは
全く問題なくいけるのですが、その後のIDを入力後の画面にいけないので
公の場にIDをのせてしまうと情報漏洩になってしまい
お願いできない状態です。
ちょっ!!さんのご回答のフォームベースというのは認証後同画面内で次のページに行く
ということですよね?
ダイアログベースは認証後にもう一枚画面を開き、認証画面と認証後の画面の2枚に
なってしまうということですね?
自分の解釈が間違ってなければ、そのサイトはフォームベースでの認証だったので
大丈夫ではないかなと思います。
エラー時にフォームベースへリダイレクトされるサイトなのですが、
フォームベースへリダイレクトされてしまう場合は対処法としてはどのようにすれば
良いんでしょうか?
もうしわけないです、初心者な質問を繰り返してしまって。
書込番号:9890394
0点
ここで専門的な話しって良いのかな?
エラーメッセージや画面上に書かれている文字
(もちろんIDは無し)を書いていただけると回答が
速いと信じています。(例:404Not Found等)
またフォームベースはエラーでリダイレクトされません。
あくまでダイアログベースの認証画面へリクエストが飛んだ場合に
用意されていればエラーと認識されフォームベースへ飛ぶと
書いたつもりです。
(読みにくい文章ですみません)
URLだけなら書いても問題ないと考えられますが…
※注意!!
VPN使ってたりしたら社内の可能性ありなのでURLも厳禁です!
インターネットベースならURLが公開されているので
お試しとして書いてみても良いと思います。
書込番号:9890693
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
この携帯のために
シリコンキーボードの購入を検討しています。
目的は収納性に優れているためです。
何かお勧めのものはありませんでしょうか?
もし、使われている方がいられて感想などを教えて頂けると幸いです。
0点
回答ではなくて申し訳ないのですが、一晩みていてレスが
付いていないようだったので、コメントしてみました。
「シリコンキーボード」なる用語にあまりなじみがなかった
ので、ググってみたのですが、
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2083-2107/
とかで紹介されているようなキーボードをお探し、という
ことでしょうか?
T-01Aとの接続は、USBタイプですか?
一番気になるのは、T-01Aの給電能力で、間に合うのか、
ということのような気がしました。T-01Aの場合、
給電端子と、USB端子が共通なので、電源供給しながら、
USB接続するというのも難しそうです。
余計なコメントで申し訳ありません。
書込番号:9889540
0点
miya2100さん…的を得ていると思います。
個人的には3Gを使わなければBlueToothが良いと思います。
理由は特に有りませんが取り回しにコツが要ります。
(コネクタが上下ではなく右という微妙な場所にあるので)
スタンドも必要になるし有線ならマウスは?って事に。
既定でマウスポインタがでてくる機種なのでマウスは想定範囲内
だと思いますがキーボードは私も思いつきませんでした。
そんなに入力大変でしょうか?
某○Phone(OS3.0)に比べればレスポンスは良好だと思いますが…
書込番号:9890710
0点
私の場合Bluetooth入力装置使用中に無線LANが一切使えなくなる現象が発生しています。
http://kunisan.jp/kuni/guest_view.cgi?PAGE=395
インターネット接続が一切ないスタンドアロンなら使えますが、私の場合にはこれでは
使えないので、結局USBキーボードに戻してしまいました。
Bluetoothキーボードは、実際に接続してみるまでは本当に使えるかどうかわからないので、
Bluetoothキーボードを購入する場合にはその点を認識した方がいいでしょう。
T-01AのUSB給電能力ですが、400mAのUSB扇風機もちゃんと動いたので、かなり高いと思い
ますよ。
書込番号:9891335
0点
WifiCtrlをインストール、パラメーター設定をして起動したら、
morera接続のままBluetoothキーボードとBluetoothマウス同時
接続が可能でした。加えてUSBポートの充電も同時にできました。
定期的にレビューも見ないとだめですね…。
ということで、前の文章忘れてください。
書込番号:9891627
0点
キーボードはそれほど電力は必要としないので給電は大丈夫でしょう。
ただ、シリコンキーボードなるものは、折り畳み式のキーボードより
携帯性は低いですよ。丸めると嵩張りますし、クセもつきやすく、使い勝手が悪いです。
このキーボードはコーヒーひっくり返しても大丈夫な所が売りですから。
携帯性を考えるとこちらの方が有利です。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4939895410204/?utm_source=recomend&utm_medium=4939895410204
価格はアマゾンの方が安かったので、購入するならそちらで。
書込番号:9894178
0点
無線LANのチャンネルって変えられますか?
私は9チャンネルにしています。
これで一応Bluetoothを避けられていますが…
多分周波数の干渉じゃないでしょうか?
いじれるとしたら無線側になると思います。
ルータ(親機側)のチャンネルが1-14位まで変えられると思いますが
経験上10以上を設定するとT-01Aから見えなくなります。
書込番号:9895266
1点
ちょっ!!さん
コメントありがとうございます!
以前、ルーターのチャンネル1、6、11で試して全てダメだったので
あきらめていましたが、今日Bluetoothキーボードを接続したところ、
全く問題なくWifi接続とBluetooth接続の両立ができました。同時に
Bluetoothマウスも接続できました。チャンネルは9と11の2つを試して、
どちらも接続可能でした。
2日前にルーターの動作不具合で、ルーターをリセットしたので
すが、もしかしたらそれが関係しているのかも知れません。
当方の環境の問題なのに、変な情報を流してしまい申し訳ないです。
書込番号:9895650
0点
BlueToothの機種と使ったチャンネル数を記載すると後の人は絶対幸せになれます。
(チャンネル数はスタティックに数字が設定できますがBlueToothとの
相性ははっきり言って出たとこ勝負です。ただその前に干渉だけは
最低限避けましょうという書き込みでした)
おめでとうございます。
書込番号:9895888
0点
一応機種を書いておきますね。
キーボードはREUDOの「RBK-2100BTJ」、マウスはELECOMの「M-BT2BRGN」です。
長時間充電しながらの端末使用は推奨されていませんが、これでUSBポートから
充電しながら、無線LANでインターネット接続をしつつ、Bluetoothキーボード&
マウス利用も可能になりました。
特にこのような形で海外でも使用したかったので、事前に問題が解決できて
よかったです。
書込番号:9896165
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




