T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
| 発売日 | 2009年6月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.1インチ |
| 重量 | 129g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2009年9月4日 14:41 | |
| 0 | 6 | 2009年7月28日 00:20 | |
| 2 | 3 | 2009年7月13日 23:41 | |
| 0 | 3 | 2009年7月13日 15:20 | |
| 0 | 3 | 2009年7月12日 14:57 | |
| 3 | 4 | 2009年7月11日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aを使っていて二点問題が発生しました。
皆さんの対処方法などがあれば教えてください。
・ActiveSyncが同期しなくなる。
何度か接続・切断を繰り返していると同期(接続)が取れなくなります。
PC側の再起動で元に戻りますが、いちいち再起動が必要なんてバグとしては深刻な部類だと思います。
まぁ発生してしまうのは仕方ないとして、運用でカバーしたいのですが、
何かサービスの再起動等でAcitveSyncだけOS再起動時の状態に戻すか、同期処理はすっぱり忘れて
USBマスストレージクラスで認識させるような方法はないでしょうか?
因みにMicroSDの取り外しはT-01Aで読んでいる小説の進捗がクリアされてしまうのでやりたくないですね…
・CPU占有率が100%に
起動時からなぜかCPU占有率が100%付近をキープしているという事態が発生しました。
常駐アプリはないのですが、プロセスを確認したところ device.exeが食いまくっていたようです。
幸い何度か再起動を繰り返していたら元に戻ったのですが、電池容量の少ない機種だけに、
もし出先で再発したときのことを考えると怖いものがあります。
発生トリガーや抑止策などがあればよろしくお願いします。
因みに、AE Button Plus と Sqb Mobile Shellを導入直後でした。(削除して改善するわけではなかったです)
0点
> ActiveSyncが同期しなくなる。
ActiveSyncということは、Windows XPですね。
残念ながら、この症状はActiveSyncではよく起こる事です。
しかも、ActiveSyncは既に開発が止まってしまったアプリケーションなので、改善される見込みもありません。
Windows Vista用のWindows Mobileデバイスセンターならばけっこう安定していますよ。
書込番号:9851587
3点
>・ActiveSyncが同期しなくなる。
ActiveSync の同期切れの問題は解決方法がいくつかありますね。
(1) VISTA で無い場合、ActiveSync を再インストールすると直ったという報告があります。
(2)T-01A本体の ActiveSyncで 『設定 - 接続 - PCへのUSB接続』の、” 高度なネットワーク機能を有効にする”のチェックをはずす方法。
これは T-01A のみで発生する問題ではなく、Windows Mobile では良くある話です。
ここまでで解決するのであれば問題なしですね。
そして最後の...
(3)ドコモショップへ持ち込み修理していただく方法です。
ちなみに私は (3) をやった後 (2) をやってようやく落ち着きました。
また、ActiveSync は BlueTooth 経由でも行えるので、遅くなりますがそれを使うと比較的安定します。
USB マスストレージも使えますが、よく microSDHC の中身が消えるという報告がありますのであまり推奨はできないでしょう。
とりあえずこんなところですね。
device の件はわかりません。
動作が遅くなってどうしようもなくなったときは、マスタークリアしましたから。
書込番号:9851680
1点
最近同期にはMy Phoneを使用してます。
パソコンでの同期はこれ使いだしてからほとんどしていませんね。
http://myphone.microsoft.com/mkweb/Start.po?lc=1041&mkt=ja-JP
書込番号:9851953
1点
My Phoneですか・・興味ありますね。ちょっと試してみようかな・・・
私もActiveSyncの同期が切れてしまう症状ありました。一回切れると1〜2分時間をおいてからUSB接続しないと全然同期しませんね。PCの再起動はしなくても大丈夫でしたが・・・
ドコモショップやスマートフォンケアでの回答
@ActiveSyncの再インストール
A設定→接続→USB to PCで高度な・・・のチェックを外す。
BPCの常駐ソフト(特にウィルス系)を同期中は切る。
でした。
その時はどれを試してもダメで他の問題事項もあり本体交換してもらいました。(microSDとの不具合です)
それでも同期の不安定は続いていたので、もう一度確認したところ、メールの送受信設定が手動になって無いとダメなようです。
BIZホーダイ使用中は同期できませんので、受信時間に切れるようです。
手動に変えてからはあまり切れなくなりましたよ。
でもたまに切れる時がありますが、もうめんどくさいので諦めています。(多分PCの常駐ソフトなのかな〜)
マスストレージですが先ほどのAの設定画面でチェックを変えれば可能です。
それか接続中にActiveSync上のエクスプローラから本体とmicroSDに直接コピーできますよ。
microSDとの同期ができないので、ファイル量の多い私はこれで使用しています。
書込番号:9853617
1点
皆さん返答ありがとうございます。
>Windows Vista用のWindows Mobileデバイスセンターならばけっこう安定していますよ
メインPCの環境再構築はちと辛いですね。
仮想PCでVistaを起動して、そこでWMデバイスセンターを走らせるというのを思いついたので
今度やってみようかと思います。
>USB マスストレージも使えますが
出来ればその方法を教えてください。(ActiveSync経由以外の方法なら検討してみたいです)
>My Phone
早速試してみましたが、どうもオンラインストレージ上の領域と同期を取る方法のようですね。
私の場合、MicroSDとのやりとりがメインになるのと、データ量が半端ない(主に動画)なので
帯域と容量上限の関係からちょっと運用に組み込むのは難しそうです。
>クリスタルサイバーさん
こちらは同期不可なだけでなくActiveSyncが接続自体してくれなくなるので、ちょっとこちら
の現象とは違うようです。
またActiveSyncがデバイスを認識自体しなくなるので、「エクスプローラ」も使えない状況になります。
ABは実施済みで@はまだでしたが、まだインストールしたばかりでしたので、改善の見込みは
少ないと考えています。
一応最終手段の一つとして検討しておきますね。
書込番号:9856454
0点
My Phoneちょっと登録してみましたが・・・同期と言うよりオンラインバックアップって感じですかね。ちょっと私も運用難しそうです。
ポン・デ・ライオンさん
ActiveSyncの再インストールは付属のCDでPC上のみ入れ替えるだけですので、最初にやった方がいいと思いますよ。これで解決した人もいるようです。
それでもダメならマスタークリア。
それでもダメなら私ならドコモショップに駆け込んで本体交換してもらいますが・・・実際使えるはずのものが使えないのですから、明らかに保証対象でしょう。発売したばかりの今ならまだ修理より交換してもらえる可能性の方が高いですよ。
私も別件で交換後ActiveSyncの接続も安定しましたし・・・
そのまま使用するのは今後のためにもよくありませんしね。
書込番号:9858754
0点
My Phoneはまだβですからね、容量も少ないですからね確か200MBでしたっけ?
動画に関しては自分は同期では扱いません、理由は処理が遅いのでmicroSDHCなどの外部ストレージを直接パソコンに接続して移します。
この端末はCPUが1GHzですしもう少し処理が早いかも知れませんが?
それ以外でMy Phoneの主な利用は、スケジュール、電話帳、仕事またはプライベートでの活動で必要な画像を同期させてます。
個人的にWMは数台使っているためパソコンでの同期だと時間がかかるんです、ですのでネットでの同期なら一度に数台同期させても時間的にはかからないと言うメリットがあります。
この他にも出先でネットに繋がるパソコンがあればブラウザでの利用もできますし、ここ最近はHT-03Aを利用してるのでこれもブラウザでMy Phoneを利用する事が可能です。
また、ネットを利用するメリットとして、USBやBluetoothで同期をとる訳ではない為パソコンを落としておいても寝てる間に自動同期させておく事が可能です。
まだβ版と言う事で容量も少なく、使い勝手はめちゃくちゃ良いと言う訳ではないのですが、折角のサービス使えるなら利用目的を見つけて上手い事利用すればスマホの利便性も上がりますよ。
県外に行くときなどパソコン持参で行く必要が無くなってきたので世の中便利になってきたなぁと日々感心してます。
登録したのであれば利用しない手は無いですよ。
書込番号:9860246
0点
少し前のスレッドに返信してすみません。
MyPhone、使ってみようと思ってインストールしたのですが、
私のLiveIDだとインストール後のサインイン画面で「MyPhoneサービスに接続できません」と
言われ、前に進めません・・・
何かIDの種類やmoperaでは入れないなど、制限はあるのでしょうか?
Liveメールは普通にT-01Aで受取れているのでIDのパスワード間違いなどは無いのですが・・・
書込番号:10098470
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ソフトをCabをUSB経由で転送して、タップで開いてインストールすると(警告も出ずに)失敗しました」のメッセージが出て、インストールできません。ところが同じソフトでも、Aplioだとすんなりインストールできたりします。(警告はでますけど)。
インストール先はメインメモリで余裕はあります。また、エクスプローラー以外のソフトはインストール時には閉じています。
この現象は
・T-01A VirtualKeyboard
・産経新聞 ビューアー
・Oprera9.5 Beta
で経験しました。
質問は
1)同様の経験をした人がいるでしょうか。
2)インストールし易くなる設定などあるのでしょうか。
EM−ONEを使っていましたが、警告なしで「失敗しました」という表示は経験しませんでした。
0点
警告というのはどういったメッセージでしょう。
インストールしますか?と訊かれていいえと答えると
「・・・失敗しました」というメッセージが出たと思います。
書込番号:9854046
0点
Aplioでインストールできるときは「インストールする場所を選択してください」と保存先を尋ねてきます。
USB経由でCabをインストールしたときは、保存先を尋ねずに(注)「インストールに失敗しました」と表示されます。
試しに更に
・PapeCale
これも試しましたが、Cabインストールでは失敗しますが、Aplioでは成功しました。
注)よく、画面を見ると、cabをタップした直後、インストール時に出てくる横バーのインジケータ画面が瞬間的に見えます(インストールされていないので白いままです)・・ということは、タップした瞬間に「キャンセル」を何らかの形で選択されているのかもしれません。
タップの仕方が悪いのかと思い、GSFinder(エクスプローラーみたいなもの)でファイルを「開く」と操作しても、同様にインストールに失敗します。
PC母艦にインストールして、そこからインストールするやり方は成功しています。
(SPB MobileShell2 SPB BackUp 等々)
書込番号:9856076
0点
私はインストールするアプリのcabをストレージのフォルダに
一旦保存してからインストールするようにしています。
容量的には大したことがないし、再インストールするのも楽なのと
現在、どれだけのアプリがインストールされているのかリスト代わりにもなりますし。
一度、アクティブシンクを切ってストレージからインストールしてみてください。
書込番号:9859751
0点
RIFF.RAFFさんのご指摘のようにしてみましたが
残念ながらインストールできませんでした。
1)CabファイルをUsb経由でT-01Aへ
2−1)メインメモリにCabファイルをコピー
2−2)ついでにストレージにもCabファイルをコピー
3)USB接続をケーブル外す
4)T-01A側のActiveSyncもなにもかも起動を止める
5)エクスプローラーを起動し
6−1)メインメモリ側のCabをタップ >>しかし「インストールできませんでした」
6−2)次いで ストレージ側のCabもタップ >>しかし 「インストールできませんでした」
いずれも「インストールする場所を選択してください」の表示が出てきません。
通常インストールするときに出てくるインストールの進捗を表す横バーのインジケータ
画面が一瞬だけ白いまま出てきて、「インストールできませんでした」と表示されます。
試しに、Aplioからインストールするとインストールできました。
今回試したソフトは「T-01A VirtualKeyboard」の最新バージョンでした。
皆さんの投稿を見ると、同様の現象が起きていないようですので、インストールの方法
そのものではないような気がいたします。
ちなみに、電源長押しリセットや裏かくしボタンリセットは何回か行っています。
(フリーズしたわけではありませんが)
思い切って、「システム」−「マスタークリア」してみようかなと思います。
ソフトが増えてからだと、再インストール等で手間がかかってしまいますので。
書込番号:9867516
0点
マスタークリアして、インストールを試みましたが、
現象はかわりませんでした。
同じソフトでも、Cabをメインメモリに入れて、タップするとインストール失敗。
ところが Aplioでインストールするとインストールが成功します。
Aplioにはないソフトもたくさんあります。インストールできないソフトもありますが
実はインストールできるハズかもしれません。
書込番号:9914499
0点
Usb経由でやっているということですが、USBホスト機能を使ってのUSBメモリ直付けでの
インストールはやってみましたか。
ハードディスクと認識されたUSBメモリのcabファイルをタップするやり方です。
私のものでは、問題なくインストールできてます。
書込番号:9917637
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ありがちな質問ですがよろしくお願いします。
T−01A購入して一週間、1〜3k程度のメールを10通、docomoのトップページへ二回、yahoo、gooのトップページへ三回ほど行ってBizホーダイの上限に達してしまいました。
これはPCのページへつながる以上、当然のパケット量なのでしょうか?
0点
パソコンをお持ちなら、それらのサイトを保存して、容量がどれくらいになるか
調べてみましょう。
書込番号:9850250
1点
moperaメールは結構パケット喰うようですね。
自分は上限当たり前の状態なので外してしまいましたが
パケット・カウンターを導入して管理されることをおすすめします。
それにしても、たったそれだけで上限ってのは
ちょっと考えにくいですね。
パケ☆すた
http://icchu.seesaa.net/article/56975337.html
書込番号:9850336
1点
お二人の意見を聞いたあと、パソコンで検索しまくり1パケットをバイトに換算すると…などなど必死にやってるうちに、なんのためのT-01Aだと馬鹿馬鹿しくなりました(笑)
上限まで使いまくって、楽しみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
お騒がせしました!
書込番号:9850805
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
M1000から変更しました。取り説みながら設定中ですが、初歩的なことがわかりません。皆さんに教えを請うた方が早いので、お分かりの方よろしくお願いします。
1.着歌(電話受信時の着信音、メロディ)を設定したいのですが、方法を教えてください。
M1000は、自分のオリジナルの音楽をマイクロSDに取り込んで、簡単に設定できまし た。
2.充電ですが、毎回ケーブルを外部接続端子につなぐ方法しかないのでしょうか。外部端子 がなんとなく頼りない感じで、一寸斜めに差し込んだり、上下逆に差し込もうとしたとき 等破損しないかと気になります。毎日のようにケーブルを脱着する必要があるので耐久性 が心配です。
充電用の外部クレードル等市販されていないでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
0点
着メロに関しては使用してないので他の方にお任せしますが、充電は他に方法がないので壊さないように気を付けるしかないでしょうね。クレドールがあっても電源供給端子はUSBミニしかないので同じ結果です。
書込番号:9848110
0点
着歌の設定ですが、あらかじめMY Documents内の着信音フォルダに音ファイルを入れて置く必要があります。まずパソコンとT-01AをつなぎとMicrosoft ActiveSyncが立ち上がり 同期終了後、エクスプローラボタンをクリックすると着信音フォルダがあるのでそこに任意の音ファイルを入れます。
そしてT-01Aの phone を起動しメニュー>オプションの表示>電話 画面で着信音名脇の▼をクリックして着信音を選択します。音の確認はその隣のプレイボタンで!
T-01Aには標準で4つの着信音しか入っていません、
確認をするには、Today画面のスタート>エクスプローラ>My Documents>着信音フォルダをクリックしていただければ着信音の確認が出来ます。
書込番号:9848396
0点
追記
>確認をするには、Today画面のスタート>エクスプローラ>My Documents>着信音フォルダをクリックしていただければ着信音の確認が出来ます。
↑は音ファイルが入ったか?の確認です。
すいません。
書込番号:9848413
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
TCPMPの件で。T-01Aの前にW-ZERO3[es]、EM-ONEを使っており、TCPMP(tcpmp.pocketpc.0.72RC1.pack)で動画を楽しんでいました。T-01AにもTCPMP-WMpro(0.72RC1)をインストールして前機種で再生できていた動画を再生したら「MPEG-2ビデオには対応していません。」とエラーメッセージがでます。以前のtcpmp.pocketpc.0.72RC1.packをT-01Aにインストールを試みましたがエラーが発生し使えません。記憶ではMPEG-2に対応させるプラグインなど有った記憶もありません。なにかアドバイスございませんか?またMPEG-2対応可能なプレーヤー、または再生可能な形式に変換する方法をお教え下さい。お願いします。
0点
プラグインを入れることで見られるようにはなるでしょう。
私は一々SDに移すのが面倒になって動画関連はほとんど
orbで済ませるようになってしまいました。
どこでもhi-speedで通信できるってスゴイですね。
プラグインはここで入手してください。
http://picard.exceed.hu/tcpmp/test/
書込番号:9843111
0点
言葉足らずですいません。
mpeg2に対応したプラグインはffmpeg.plugin.RC1です。
書込番号:9843139
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
おかげさまでMPEG2動画見れるようになりました。
書込番号:9843312
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
うーん、こちらでは特に問題でてません。
1GB超えているというのが気になりますが、
本体の裏ぶたを開けて、一度リセットボタンを
押してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9837858
0点
PCのIEと同じく以下の操作で削除(クリア)できます。
メニュー>ツール>オプション>閲覧履歴を選択>一時ファイルを選択し「クリア」を押す
書込番号:9838570
1点
もちろん、メニュー>ツール>オプション>閲覧履歴を選択>一時ファイルを選択し「クリア」を押す->「IEの一時ファイルを消去しまうか」->「はい」を押しても、確認したら一時ファイルはそのまま残っていました。
あと、リセットをおしたら全ての設定がリセットされますね。
書込番号:9839815
0点
それは予約されたシステム領域で実際には満タンになっていないのでは?
書込番号:9839952
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

