T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
| 発売日 | 2009年6月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.1インチ |
| 重量 | 129g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年12月18日 23:01 | |
| 0 | 3 | 2009年12月18日 22:18 | |
| 1 | 4 | 2009年12月17日 10:42 | |
| 0 | 2 | 2009年12月13日 13:12 | |
| 1 | 3 | 2009年12月12日 01:30 | |
| 0 | 2 | 2009年12月11日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
ダウンロードファイルをコピーしたところまでは問題なかったのですが、T01A_to・・・のファイルをクリックしたところ「有効なPocketPCアプリケーションではありません」のエラーメッセージが表示されます。
同じような現象でインストールできないという方いらっしゃいませんか?
0点
ファイル名がよくわかりませんが
HPから落としてきたファイルは一旦PC上で実行しないとダメです。
そして実行して出てきたファイル(prg、T01A_UpdateTool_SP50_wm65.exe)
をT-01AのSDカードの中に一旦保存してから
T-01A上で実行してください。
書込番号:10649851
0点
失敗しないようにDLサイトの注意書き手順の説明を
何度も何度も読み返して
念入りに作業を進める人(自分)
すごく軽い気持ちで説明なんて読まなくても大丈夫だろうと
行動する人(謎)
こういうのはトラブルの内に入るのかいな
>有効なPocketPCアプリケーションではありません
このメッセージが出てると言うことは
T-01AでDLして開こうとしたってことでしょw
たぶんバックアップも捕ってないんだろうなぁ・・・
書込番号:10649886
1点
スレ主さんへのフォロー
私もOPERA DL-拡張子変更後解凍したら
似たようなメッセージ出ました
ファイル自体は壊れていませんでしたが
本体だけではダメでした
アップ自体は本体のみで実行するのに…
なのでこの行為そのものを盲目的には
叩けませんよ
私の場合は家まで待てない我が侭で
実験したまでです
IEには参った
書込番号:10651112
0点
連投すみません。
上の書き込みは本体上で実行しました。
自動実行ファイルは拡張子変更するだけで
ただのZIPになりますよ。
(とおもいますよ。それを証拠に本体で拡張子変えたファイルは
PCできちんと解凍できました。)
私は仕事帰り耐えられず電車のなかで
DL→作業してみましたが遭えなく…
どうもZIPはZIPでも本体上で解凍できない
物があるようです。
(まぁ作業エリアは本体でしょうし本体の空き容量が
ZIPファイルサイズ+解凍後の一時サイズないと
むりでしょうし)
SP周りは全部OPERAオンリーで出来たのに…
それより何より私のIEは破滅してます。
最初の表示で文字が読めないくらいつぶれています。
まるでSkyFireの日本語サイト表示…
IE多用派の私としては買い増し検討したくなるくらい…
OperaかLunaへ変更ですかね…
書込番号:10651185
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
イヤホンで音楽を聴いています。
しかし、音量をいっぱいまで下げてもまだ大きくて困っています。
何か音量を下げる方法はないでしょうか?
(例えば、イヤホンと本体との接続部の間に抵抗効果のある線をはさむ等)
以上よろしくお願いします。
0点
ボリューム付きイヤフォンでいいんじゃないの?
書込番号:10645082
0点
再生ソフトと本体のボリュームがありますが
2つとも下げてますか?
書込番号:10645506
0点
返答ありがとうございます。
2つとも下げていますが大きいです。
純正のイヤホン変換アダプタを使用してipodに付属しているイヤホンを使用しているのですが、同じ機種ご使用の皆さんいかがでしょうか?
正直こんなに大きくては使い物にならないなと思っているのですが…
書込番号:10650952
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
お世話になります。3週間程前にT-01Aで初めてスマートフォンを購入した超初心者です。。初心者なりに楽しんでいる所です。
一点カナリ気になるのですが、「いつもnavi」やGoogleマップなどのGPS測位が室内で非常に悪く現在位置を測位しません。しかし、設定のGPRS設定で全ての認証設定を変更しCHAPにすると非常に測位感度があがります。ただいかんせん、GPRS設定を変更することに心配を覚えている次第です(パケ死)。本日、docomoshopに行ってきたのですが「GPRS設定は海外で有効なもので、国内で設定しても3G回線は変わらないので測位感度が良くなるのは気のせいては?」ということでした。ここで皆様に、ご質問です。室内でGPSの測位認証はすぐに出来ますか?また、あまり感度が良くない場合、GPRS設定の認証設定を変えることで感度が良くなりますか?また、国内でのGPRS設定の認証変更後もBIZホーダイの適用範囲でしょうか。なんせ、DS店員さんだと、大分心配なのです。。
0点
GPSについては"感度"と"精度"をごっちゃにしていると思います
通信の設定を変更しても衛星からの電波が強くなるわけではないので感度は変わりません
設定をCHAPに固定することによって通信手順が変更されてA-GPSが早く働いているのかもしれません(この部分だけ推測)
T-01Aなど携帯電話では基地局の位置情報や通信機能を使って測位を補助するA-GPS(アシストのAです)に対応しています
A-GPSを使うことによってGPSの感度が上がっているように見えますが、実際には位置計算の速さと精度が上がっています
使う側からすれば感度が上がったようにしか見えないのですが、A-GPSを使ったとしても屋内での測位は時間がかかります
今やってみましたが鉄筋コンクリ+ワイヤ入りガラス(南向き)マンション2階で約5分かかりました
衛星やGPSを全部説明するとA4用紙数枚にはなるので興味があったらご自身で調べてみて下さい
例えば「コールドスタート GPS」「A-GPS(AGPS)」で検索すると、測位まで時間がかかる理由が分かると思います
余談ですがシステム→Internal GPSの設定からGPSデータのダウンロードをしておくと測位開始が多少早くなります
>また、国内でのGPRS設定の認証変更後もBIZホーダイの適用範囲でしょうか。
料金についてはMy docomoにログインすれば分かります
Bizホーダイの定額対象外の通信が行われていれば、料金に対象外が○パケット○円という形で表示されます
定額対象外が表示されてなくBizホーダイ定額対象の通信だけ表示されているのであれば定額の範囲で収まっています
割引適用後の請求予定金額で表示されますので、誰かに聞くよりも安心できると思います
書込番号:10633288
1点
電気工学屋さん、返信ありがとうございました。
なるほど、通信速度が上がっているというより、A-GPSなるものが働いて測位速度が早くなっているのかもしれませんね。勉強になります。
<<鉄筋コンクリ+ワイヤ入りガラス(南向き)マンション2階で約5分かかりました
そんなにかかるものなんですね。。今までauの助席naviは快適だったので。。
「コールドスタート GPS」「A-GPS(AGPS)」については、調べてみます。
因みにmydocomoといものを昨日、docomoshopで教えて貰い登録したのですが、ログインするためのパスードは郵送だと言われました。取り合えずば、パスードが来るまで、パケ死の不安を抱きながら過ごすしか無いみたいです…‥
いずれにしても、電気工学屋さん、細かなレスありがとうございました。
書込番号:10634578
0点
>今までauの助席naviは快適だったので。。
普通の携帯電話は常にGPSで位置を測位をしていますので、使おうと思ったときにすぐGPSが使える状態です
T-01Aでは使うときだけONになるので、位置が正確に割り出せる状態になるまでに時間がかかってしまいます
GPS Toggleというフリーソフトを使えばGPSを常にONにしておくことが出来ますので時間は短縮できると思います
(約5分はコールドスタート+ダウンロードしたGPSデータを使った時の早さです)
同じA-GPSでも、何を使って測位高速化・位置情報の高精度化をしているかは機種によって違います
普通の携帯電話であれば、基地局、電話機本体、OS(KCP)を連携させてアシストすることが出来ます
特にKDDI(au)は基地局にGPSを搭載しているので、基地局の位置情報も積極的に利用しています
こういう部分の作り込みが使う人にとって便利であるので、良い意味でのガラパゴス携帯と言えます
逆にどのキャリアも自社専用として作り込みすぎて世界で通用しないという側面もガラパゴス携帯です
書込番号:10637631
0点
電気工学屋さん、返信ありがとうございます。
亀レスすいません。
なるほど、イイ所と悪いところを理解して使わないと駄目ですね。
とりえず、これから いつもnavi の有償版を買おうと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:10643854
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
お気に入り登録で、お気に入りが増えてしまい
新しいフォルダーを作成したのですが、新しいフォルダーに移動させるにはどう操作すれば良いのでしょうか?
携帯のように受信したメールを自由にコピーして貼り付けたりはできないのでしょうか?
0点
移動したいお気に入りを選んで
メニュー→編集 とやるとフォルダーが現れますので
右端の▼を押して作ったフォルダーを選ぶといいです。
書込番号:10621867
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
X01T を発売日直後に購入した僕は、今月が自分割引 50 の更新月だったため、Docomo の T-01A に乗り換えてきました。X02T が明日発売ではありますが、新居にようやく Docomo の電波が届くようになりましたので、悲願だった家族割への復活を果たすことができました。X01T と比べると異次元の処理速度と驚異的なバッテリーの持ち、倍近く感じるモニタサイズ、それでいてすばらしく軽量化されている点などなど、3 日間使った僕の感想は非常に良いものです。それに、3G ハイスピードも X01T の 10 倍近い速度が出ています。X02T ならもうちょっとマシな速度がでたのでしょうか。
前置きが長くなりまして申し訳ありません。お伺いしたいのは題名の通り、プログラム実行用のメモリの空き領域が妙に少なく感じられることについてです。X01T は再起動直後の使用領域が 30MB、空き領域が 80MB 程度でしたが、T-01A はなぜか 100MB 程度すでに使用されており、プログラム実行用のメモリの総量は増えているはずなのに、空き領域は X01T と同じ程度になってしまっています。
そもそもスペック表によれば、SDRAM の容量は 128MB から 256MB に増えており、プログラム実行用メモリの合計サイズが 183MB しかないのも不可解です。VRAM に 80MB 近く消費しているということなのでしょうか。何が占拠しているのか、不思議で仕方がありません。
Opera 10 といつも NAVI が同時起動できないのには、ややがっかりしています。何がメモリを喰っているのか、わかるだけでもうれしいです。よろしくお願い申し上げます。
0点
すみません、Opera 10 といつも NAVI の同時起動は大丈夫でした。前回は他にもいろいろ起動していたのでしょうか、それとも Opera のタブを開きすぎて、メモリが足りなくなっていたのでしょうか。
しかし引き続き、メモリの空き領域が少ない件についての情報はお待ちしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:10612437
0点
Windows Mobileは、×でアプリケーションを閉じても、そのアプリケーションはメモリ上に残っています。
その為、色々とアプリケーションを使うと、空きメモリはどんどん減っていきます。
通常は、タスクマネージャで終了させますが、QuickMenuを使うと、×でアプリケーションを閉じた時に、自動でメモリを解放する事ができます。
書込番号:10616515
1点
leyi さん、はじめまして。その点は気をつけて使用しております。ご回答ありがとうございます。
現在疑問に思っていることは、起動直後のプログラム実行用メモリの空き領域の少なさについてなのです。X01T と比べて倍の SDRAM を積んでいるにも関わらず、システム起動直後の空き領域が X01T と同程度の 80MB 前後しか残っていないのはなぜなのか、という事なのです。
X01T と比べるとハードウェアの能力は格段に向上しています。それに伴って、プリインストールされているソフトウェアの量も質も増えているようです。GPS なども内蔵されるようになりました。これらのソフトウェアやハードウェアのうち、めったに使わないものを起動させないようにすれば、もっと空き領域が増えるのではないかと思っているのですが…。
書込番号:10616577
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
過去ログを3時間ほど検索してみましたが、いまいちよくわからず新規立てさせていただきました。
すでにEMを持っていてネットブックにて利用しています。
最近EMからPocket WiFiが発売されたので、携帯をT-01Aにして以下のような利用を考えています。
--------------------------------------
【インターネット利用】(EM電波) > Pocket WiFi > (WiFi電波) > T-01A
【携帯メール】利用
【通話】利用
【iモードサイト閲覧】不要(インターネット接続だけで満足なので)
【GPS】全力案内を利用したナビ
※ドコモに支払う月額料金は、基本料金、通話料、メール利用のみのiモードパケットだけにしたく、
パケホーダイななどのパケット定額は支払いたくない(契約したくない)。
【懸念事項1】
WiFi接続をデフォルト利用できるのか。
その際、面倒な操作(毎回数アクションしないとWifi接続できない等)はないのか。
(パケ死にならないために気をつけることがある?)
【懸念事項2】
GPSを利用した全力案内の情報をWiFi経由で利用できるのか?
(できると思っていますが落とし穴がありそうでして、、、)
--------------------------------------
以上、皆様のご意見をいただきたくよろしくお願いします。
上記の条件が厳しいようであれば
T-01Aを解約してPDAとして
・WiFi接続のインターネット利用
・GPS(全力案内)を利用したナビ
※携帯機能(通話、iモードメール)は別端末で利用
を考えています。
これについてもご意見いただければご教授おねがいします。
0点
【懸念事項1】
3G回線を使わないのであれば、Wi-Fiの
ON OFFの操作だけが必要になるでしょう。
外出時にWi-FiをONにしていると、接続可能な電波を拾うたびに
通知されるためOFFにした方が良いからです。
TodayにWi-Fiを表示させておけば、簡単にON OFFができます。
Bizホーダイを解約するのであれば、
パケ死にならないために、moperaの設定を
「moperaU(Bizホーダイ)」ではなく、「moperaU設定」に
しておけばいいでしょう。
【懸念事項2】に関しては、全力案内を利用したことがないので、
わかりません。
GoogleMapは、Wi-Fiでも地図データの利用可能です。
書込番号:10611902
0点
少し使用環境は違いますが同じような用途で使用しております。
HT-01A(docomo 3G 定額データ)wifisnap>wifi>T-01A(sim無し)
この状態で全力案内!、googlemap、いつもNAVIで地図データ利用可能です。
wifiは常時ONの設定にしておけばスリープから復帰した時点で即繋がります。
iモードメールに関しては利用しておりませんので判りませんが、
iモードメールを利用するためだけにiモード.netやmopera等のプロバイダに加入するのは、いささかもったいない気もします。
パケット通信をする設定にするという事は、気付かないうちに大量のパケット通信をしてしまう事にもなりかねません。
別端末で通話とiモードメールを利用するに1票ですね。
書込番号:10616136
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

