T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
| 発売日 | 2009年6月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.1インチ |
| 重量 | 129g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月5日 00:17 | |
| 6 | 8 | 2009年9月4日 14:41 | |
| 1 | 9 | 2009年8月30日 23:19 | |
| 1 | 2 | 2009年8月28日 17:54 | |
| 0 | 2 | 2009年8月27日 09:37 | |
| 0 | 2 | 2009年8月24日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aを使い始めて1か月です。
標準搭載の電話ソフトに若干の不満はありますが、主に通話する場所はスピードダイヤルに登録して使用しております。
さて、いつも困る事なのですが、電話を切るときには画面が消えてしまっているので、電源ボタンを押して、画面を表示してから、終話ボタンを押しております。
終話するための操作が煩雑なので、なんとかいい方法がないものかと悩んでおります。皆様の終話する際のテクニックを教えていただけませんでしょうか?
0点
デフォルトでは、画面表示が消えている状態で
相手の方が先に電話を切ってくれれば、自動的に
画面が表示され、通話終了となるようです。
テクニックとしては通話の際、相手の方が先に切っても
良い状態へ誘導してあげることです。
(機能というより会話力が必要です・・・^^;)
取引先や上司などの場合、相手の方が先に切るまで待つ
というのはマナーとしても良いようですよ。
http://okwave.jp/qa5094706.html
書込番号:10097100
0点
いつもはbluetoothのヘッドセットを使っているので、ヘッドセット側で切っています。
ボタン一つで切れるので簡単ですよ。
書込番号:10101368
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
T-01Aを使っていて二点問題が発生しました。
皆さんの対処方法などがあれば教えてください。
・ActiveSyncが同期しなくなる。
何度か接続・切断を繰り返していると同期(接続)が取れなくなります。
PC側の再起動で元に戻りますが、いちいち再起動が必要なんてバグとしては深刻な部類だと思います。
まぁ発生してしまうのは仕方ないとして、運用でカバーしたいのですが、
何かサービスの再起動等でAcitveSyncだけOS再起動時の状態に戻すか、同期処理はすっぱり忘れて
USBマスストレージクラスで認識させるような方法はないでしょうか?
因みにMicroSDの取り外しはT-01Aで読んでいる小説の進捗がクリアされてしまうのでやりたくないですね…
・CPU占有率が100%に
起動時からなぜかCPU占有率が100%付近をキープしているという事態が発生しました。
常駐アプリはないのですが、プロセスを確認したところ device.exeが食いまくっていたようです。
幸い何度か再起動を繰り返していたら元に戻ったのですが、電池容量の少ない機種だけに、
もし出先で再発したときのことを考えると怖いものがあります。
発生トリガーや抑止策などがあればよろしくお願いします。
因みに、AE Button Plus と Sqb Mobile Shellを導入直後でした。(削除して改善するわけではなかったです)
0点
> ActiveSyncが同期しなくなる。
ActiveSyncということは、Windows XPですね。
残念ながら、この症状はActiveSyncではよく起こる事です。
しかも、ActiveSyncは既に開発が止まってしまったアプリケーションなので、改善される見込みもありません。
Windows Vista用のWindows Mobileデバイスセンターならばけっこう安定していますよ。
書込番号:9851587
3点
>・ActiveSyncが同期しなくなる。
ActiveSync の同期切れの問題は解決方法がいくつかありますね。
(1) VISTA で無い場合、ActiveSync を再インストールすると直ったという報告があります。
(2)T-01A本体の ActiveSyncで 『設定 - 接続 - PCへのUSB接続』の、” 高度なネットワーク機能を有効にする”のチェックをはずす方法。
これは T-01A のみで発生する問題ではなく、Windows Mobile では良くある話です。
ここまでで解決するのであれば問題なしですね。
そして最後の...
(3)ドコモショップへ持ち込み修理していただく方法です。
ちなみに私は (3) をやった後 (2) をやってようやく落ち着きました。
また、ActiveSync は BlueTooth 経由でも行えるので、遅くなりますがそれを使うと比較的安定します。
USB マスストレージも使えますが、よく microSDHC の中身が消えるという報告がありますのであまり推奨はできないでしょう。
とりあえずこんなところですね。
device の件はわかりません。
動作が遅くなってどうしようもなくなったときは、マスタークリアしましたから。
書込番号:9851680
1点
最近同期にはMy Phoneを使用してます。
パソコンでの同期はこれ使いだしてからほとんどしていませんね。
http://myphone.microsoft.com/mkweb/Start.po?lc=1041&mkt=ja-JP
書込番号:9851953
1点
My Phoneですか・・興味ありますね。ちょっと試してみようかな・・・
私もActiveSyncの同期が切れてしまう症状ありました。一回切れると1〜2分時間をおいてからUSB接続しないと全然同期しませんね。PCの再起動はしなくても大丈夫でしたが・・・
ドコモショップやスマートフォンケアでの回答
@ActiveSyncの再インストール
A設定→接続→USB to PCで高度な・・・のチェックを外す。
BPCの常駐ソフト(特にウィルス系)を同期中は切る。
でした。
その時はどれを試してもダメで他の問題事項もあり本体交換してもらいました。(microSDとの不具合です)
それでも同期の不安定は続いていたので、もう一度確認したところ、メールの送受信設定が手動になって無いとダメなようです。
BIZホーダイ使用中は同期できませんので、受信時間に切れるようです。
手動に変えてからはあまり切れなくなりましたよ。
でもたまに切れる時がありますが、もうめんどくさいので諦めています。(多分PCの常駐ソフトなのかな〜)
マスストレージですが先ほどのAの設定画面でチェックを変えれば可能です。
それか接続中にActiveSync上のエクスプローラから本体とmicroSDに直接コピーできますよ。
microSDとの同期ができないので、ファイル量の多い私はこれで使用しています。
書込番号:9853617
1点
皆さん返答ありがとうございます。
>Windows Vista用のWindows Mobileデバイスセンターならばけっこう安定していますよ
メインPCの環境再構築はちと辛いですね。
仮想PCでVistaを起動して、そこでWMデバイスセンターを走らせるというのを思いついたので
今度やってみようかと思います。
>USB マスストレージも使えますが
出来ればその方法を教えてください。(ActiveSync経由以外の方法なら検討してみたいです)
>My Phone
早速試してみましたが、どうもオンラインストレージ上の領域と同期を取る方法のようですね。
私の場合、MicroSDとのやりとりがメインになるのと、データ量が半端ない(主に動画)なので
帯域と容量上限の関係からちょっと運用に組み込むのは難しそうです。
>クリスタルサイバーさん
こちらは同期不可なだけでなくActiveSyncが接続自体してくれなくなるので、ちょっとこちら
の現象とは違うようです。
またActiveSyncがデバイスを認識自体しなくなるので、「エクスプローラ」も使えない状況になります。
ABは実施済みで@はまだでしたが、まだインストールしたばかりでしたので、改善の見込みは
少ないと考えています。
一応最終手段の一つとして検討しておきますね。
書込番号:9856454
0点
My Phoneちょっと登録してみましたが・・・同期と言うよりオンラインバックアップって感じですかね。ちょっと私も運用難しそうです。
ポン・デ・ライオンさん
ActiveSyncの再インストールは付属のCDでPC上のみ入れ替えるだけですので、最初にやった方がいいと思いますよ。これで解決した人もいるようです。
それでもダメならマスタークリア。
それでもダメなら私ならドコモショップに駆け込んで本体交換してもらいますが・・・実際使えるはずのものが使えないのですから、明らかに保証対象でしょう。発売したばかりの今ならまだ修理より交換してもらえる可能性の方が高いですよ。
私も別件で交換後ActiveSyncの接続も安定しましたし・・・
そのまま使用するのは今後のためにもよくありませんしね。
書込番号:9858754
0点
My Phoneはまだβですからね、容量も少ないですからね確か200MBでしたっけ?
動画に関しては自分は同期では扱いません、理由は処理が遅いのでmicroSDHCなどの外部ストレージを直接パソコンに接続して移します。
この端末はCPUが1GHzですしもう少し処理が早いかも知れませんが?
それ以外でMy Phoneの主な利用は、スケジュール、電話帳、仕事またはプライベートでの活動で必要な画像を同期させてます。
個人的にWMは数台使っているためパソコンでの同期だと時間がかかるんです、ですのでネットでの同期なら一度に数台同期させても時間的にはかからないと言うメリットがあります。
この他にも出先でネットに繋がるパソコンがあればブラウザでの利用もできますし、ここ最近はHT-03Aを利用してるのでこれもブラウザでMy Phoneを利用する事が可能です。
また、ネットを利用するメリットとして、USBやBluetoothで同期をとる訳ではない為パソコンを落としておいても寝てる間に自動同期させておく事が可能です。
まだβ版と言う事で容量も少なく、使い勝手はめちゃくちゃ良いと言う訳ではないのですが、折角のサービス使えるなら利用目的を見つけて上手い事利用すればスマホの利便性も上がりますよ。
県外に行くときなどパソコン持参で行く必要が無くなってきたので世の中便利になってきたなぁと日々感心してます。
登録したのであれば利用しない手は無いですよ。
書込番号:9860246
0点
少し前のスレッドに返信してすみません。
MyPhone、使ってみようと思ってインストールしたのですが、
私のLiveIDだとインストール後のサインイン画面で「MyPhoneサービスに接続できません」と
言われ、前に進めません・・・
何かIDの種類やmoperaでは入れないなど、制限はあるのでしょうか?
Liveメールは普通にT-01Aで受取れているのでIDのパスワード間違いなどは無いのですが・・・
書込番号:10098470
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
以前iPhoneを使用していましたが、電波の悪さに我慢が出来ず
T-01Aに乗り換えました。
質問なんですが、iPhoneのカメラで撮影した200万画素の写真と
T-01Aで撮影した300万画素の写真では何故かiPhoneの方がきれいです。
私のT-01Aのカメラが悪いのかAFでピントが合った時の画面表示と、
シャッターボタンを押した後のプレビュー画面や保存された写真とでは
明らかにシャッターを押した後の方がボケた感じになってしまってます。
AFでピントが合っている時は綺麗に表示しているのですが、プレビューや保存後
とでは完全に別物になってしまうんですよ。
皆さんはどうでしょう?
iPhoneは手放してしまったので比較する写真は有りませんが、まだiPhoneの200万画素
カメラの方が綺麗でしたね。
こんなものでしょうか? 不具合なのか使用なのかご存知の方いらっしゃいますか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
手ぶれ補正が無いのでシャッターを押した後にわずかに動いているのじゃないでしょうか?
しっかり固定しても気に入らないのであればDSで比較されたらどうですか?
たかが300万画素と思って馬鹿にしてましたが案外きれいな画像が撮れるので私は気に入ってます(^_^)
書込番号:10071861
0点
いつも参考にさせて頂いております。
カメラに関しては、シャッター押してから 1〜2秒位後で撮影されているみたいですね
画質はそんなに気に為らないんですが、シャッターチャンスが若干ずれるのがイマイチですね。
※ 余談ですがこのサイトのおかげで色々勉強になり、凄くパソコンに触る機会が増えて
自分のT-01も凄く使いさすく成りました。
余談ですいません。
書込番号:10072221
0点
画素数と画質は比例しませんよ。
むしろ、ソフトが重要。
書込番号:10072249
0点
回答ありがとうございます!
手ブレ補正が無いことや、シャッターのタイムラグは承知しています。
この辺りは考えながら撮影しているのですが、どうしてもダメです!
撮影後のピンボケとホワイトバランスが悪いのか、全体的にふわっと
した写真になってしまいます。
サンプルとして写真を載せます。
日陰で撮影してます、これは映りがいい方です。
太陽の下で撮影すると全体がぼんやり白っぽくなり
ピントも会いません。
書込番号:10072594
0点
デジカメは赤、ピンクや紫系に弱いですよね。メーカーの画像処理にもよるでしょうけどなかなか見た目と同じ色合いを求めるにはかなり調整しないと高品質のデジカメでも満足した結果にならないように思います。
添付された写真が日陰での撮影ならかなり白っぽいように思えます。太陽の下でピントが合わないのはおかしいですね。
先ほどベランダで撮りました。違いがありますかね?
書込番号:10073280
0点
ミニバラさん、カメラの前に保護フィルムの類を貼ってませんか?
書込番号:10073293
1点
YUUTOJIさんありがとうございます!
観葉植物の写真なんか物凄く綺麗ですね!
これが同じT-01Aとは思えませんね!
あっ それから確かにカメラの保護シート張ってますね。
綺麗に貼れてるし、一応先程剥がして撮影もしましたが、
白っぽく写るしピントも合いませんね。
やはり修理に出した方がいいのかもしれません。
書込番号:10073820
0点
ミニバラさん
剥がしても変化無しですか。残念ですね。
画像を拝見する限りは内部反射によるハレーションという感じなんですけどね。機種は違いますがフィルムを貼った状態で「ほれ、この通りフィルムを貼っても画質は良いよ」と言う投稿をかなりの数みたことはありますが、細かい目で見ればたいていの場合ハレーションが発生しているようです。もちろん怖いのでそう言った投稿にはコメントできないです。
不良品かどうかを判定するのに1枚の写真だけでは判断しにくいので、晴天下の画像や暗い部分の画像、フォーカスの連続性などが分かりやすい遠景から近景まで写ったものとかのアップをお願いしたいところです。
書込番号:10074617
0点
確かに細かい判断は難しいですね。
巨神兵さん、ありがとうございます。
明日天気が良ければ屋外で撮影してみます。
また改めてクチコミ投稿致します。
返答下さった皆様ありがとうございました!
書込番号:10075364
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
以前より使用していたヘッドセットのBT8040をT-01Aでも使用しようと設定しました。
音楽は聞けるようになりましたが通話が全く出来ません。
Bluetootnの設定画面にてBT8040を選択するとハンズフリーとワイヤレスステレオと分かれてチェックボックスが表示されます。
デフォルトでは2つともにチェックが入っているので片方にしてみたりと色々試しましたが駄目なようです。
どなたかT-01Aで問題なくBT8040をご使用なさっている方はいませんか?また、その際にはどのような設定をされていますか?
0点
JABRAの対応表にはT-01Aはまだないようですね。
私もBT8040使ってますが、対応表にないNM706iで何故か使えてます。
ところが、友人の912Tは接続さえもできませんでした。
912Tは対応表に検証済みとして載ってるので、
JABRA社のサポートに問い合わせしましたが、
たった一言、使えない場合もあるとの冷たい言葉だけでした。
何のための対応表で、本当に検証したのか怪しいもんです。
912Tと同じく、BT8040と東芝との相性が悪いのかも知れませんが、
何とか解決できればいいですね。
書込番号:10051969
1点
ご返信ありがとうございます。
やはり相性の問題なんですね…
もう少し相性のいいヘッドセットを探してみます。
書込番号:10063376
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
迷惑メール対策でmoperaでの接続が、アウトバウンドポート25ブロッキングをしている為だと思います。
http://www.mopera.net/spam/use/port25.html
上記のページにある様な回避策をためす事になりますが、
まずは、会社のIT担当者にメールサーバの設定を問い合わせてみると良いと思いますよ。
Submissionポートが用意されているか?SMTP over SSLが用意されているか等。
結局は会社のサーバ設定次第という事になりますので。
書込番号:10055563
0点
>会社のIT担当者にメールサーバの設定を問い合わせてみると良いと思いますよ。
その前にコンプライアンスの再確認かな。
PC以外でメール見て良いのかな?
ポートフォワードが受け側(会社)で必要だったら多分セキュリティも
絡む…
十分注意してからIT部へ連絡かな。
書込番号:10056413
0点
スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
はじめまして。
早速質問なんですが、T-01AはBluetooth Ver.2.1には
対応していないのでしょうか?
もしも対応していなくてもプログラムをインストールしたり
すればできるようになるんでしょうか?
そこのところが知りたいです。
0点
wikipediaによるとBluetooth2+EDRだそうです。
書込番号:10042763
0点
>もしも対応していなくてもプログラムをインストールしたり
>すればできるようになるんでしょうか?
隠し持っている機能を開放する事は出来るのでしょうがこの機種では
無理なんじゃないでしょうか。…
ソフトウェアやファームアップデートで既存のプロファイルから
新規プロファイルへバージョンアップする話は聞いた事がありません…
書込番号:10043553
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




